新着情報

2023-06-01

ポケモンSVランクバトルシーズン6 キラフロリュー構築β 最終5156位

ポケモンSVのランクバトル、シーズン6完走しました。今期の目標はレート1800ですがこれはまだまだ遠いな…しかし

最高順位は更新できました。今期は上旬は非常に調子が良く、4桁から落ちることは無かったのでこれは3桁もあり得るな…と思いながらプレイしていたのですが、中盤から失速し、24日頃には2万位台まで落ちてしまってかなり苦しい状態でプレイしていました。最終日前日もまだ2万位くらいだったので今期は前期より順位落ちるな…と諦めてたんですが、残り2日で13勝5敗と一気にまくって、結局順位はなんとか更新できました。思えばyukkun20は学生時代から、ゲームをすると最終盤だけ異常に強いことで知られてたんだよなぁ。

シーズン 勝率 順位 レート
6(R5.5) 61勝 45敗 57.5% 5,156位/338,525人(上位1.5%) 1715.616
5(R5.4) 92勝 77敗 54.4% 6,618位/452,343人(上位1.5%) 1721.915
4(R5.3) 75勝 60敗 55.6% 8,995位/577,230人(上位1.6%) 1731.928
3(R5.2) 56勝 51敗 52.3% 63,481位/720,134人(上位8.8%) 1579.499
2(R5.1) 78勝 78敗 50.0% 114,810位/870,536人(上位13.2%) 1543.773
1(R4.12) 90勝 90敗 50.0% 153,165位/1,277,984人(上位12.0%) 1553.995

レートは微減していますが、勝率と順位が上がったので満足。多分レートを上げようとするともっと試合数を増やさないと駄目なんですよね。そう考えると今期は試合数の割りにいい成績だったと思います。

ということでうちのパーティを紹介します。

構築上のコンセプト

前期からほとんど変えていません。環境も比較的安定していたように思いますので、詳しい解説は前回のものを参照してください。変わった部分だけ解説します。

キラフロル

前期と一緒。パーティに入れるだけで、相手の初手や裏のポケモンを非常に読みやすくなるという意味で選出してもしなくても強い。選出率50%。

基本的に先発に出しますが、相手の先発がハバタクカミかコノヨザルと予想される場合は出さないことが多かったです。こちらが有効打を持ちませんので。
相手の先発が物理型ならどくびしをまけるので、裏にハバタクカミを投げるといい感じです。そのほかの場合ですが…

    • ディンルー・カバルドン…ステルスロック→キラースピンと動くことで、どくびしとステロを撒きつつ相手のステロを解除しどくにすることが出来るので基本的に優勢。あとはカイリューを出してじしんやステロをアンコールして引かせるか、ハバタクカミで削っていくか。
    • サーフゴー…どく無効なのでよく出てきますが、基本的にマッドショットで倒すか瀕死まで持っていけます
    • テツノツツミ…パワージェムで大体一発。
    • パオジアン・イーユイ…こちらもパワージェムで一発ですが、つららおとしやあくのはどうでひるまされると無償突破されるのでお祈り。パオジアンはウインディがいれば引き先に出来るけど、イーユイはなぁ…。一度先発のスカーフイーユイにあくのはどうでひるみを連発して3タテされたのでトラウマ。

カイリュー

前期と一緒。最近はようき最速の型が増えてきたのでそちらに乗り換えようかと思ったのですが、HPが24も下がってしまうので断念。ぶっちゃけHPが1~20残ったおかげで拾えた試合多いですからね。

ただし、今期はカイリューを何が何でも選出!というのはやめにしました。カイリューが刺さっていない相手、キョジオーン、ロトム(草以外)、パオジアン、バンギラス、ミミッキュ、クレベースなどが多めの構築については選出しないようにしています。ただし刺さる相手には本当に刺さるので、相変わらず3タテ率高し。選出率70%。

ハバタクカミ

前期から、特攻の努力値を40素早さに振り替え、マジカルフレイムをサイコショックに振り替えました。基本選出メンバーですが選出率は40%とあまり高くありません。ただし選出されたときの勝率はパーティ最高でした。

シーズン序盤にテツノドクガとの速さ勝負に負けてやられてしまうことが多かったため、最速ドクガの上を取れるよう素早さを上げています。さらにサイコショックを持たせることで、安定して勝てるようになりました。ついでにドオーもどうにか出来るようになったのも大きい。

とにかくたたりめが強いので、キラフロルでどくびしを負けたときの突破力は最高でした。

サーフゴー

前期と一緒。おんみつマントサーフゴーは波が過ぎたのか、最近はあんまり警戒されず、普通にお相手がキョジオーンを投げてくることが多く楽をさせてもらいました。あとコノヨザルにも強いのもキラフロルとの補完という意味で助かります。選出率50%。

ディンルー

ついにyukkun20パーティにも四災の波が!ということで前期のヘイラッシャに代わる両受けとして加入してもらいました。選出率40%。

ヘイラッシャも十分使いやすかったのですが、うちのパーティはロトムが重めなので、じめんタイプがいた方が安定するかなと思ったんです。別にこの子がロトムに強いわけではないんですが、選出抑制にはなりますし。しっぺがえしは撃つ相手はほとんどいないんですが、ロトムに有効なので入れています。

ヘビーボンバーが優秀で、先発にハバタクカミが来そうなときはキラフロルではなくディンルーを出すことで、余裕の確定一発です。耐久は本当に強く、タイミング良くテラスを切ることで確定数もずらしやすいので扱いやすいポケモンでした。

ウインディ

前期と一緒。パオジアンとハッサムに無限に後出しできるので本当に助かります。耐久も信頼できるレベルで、不意の不一致弱点が飛んできても受けられます。相手をやけどやどくにして、あさのひざしを連打するだけで勝てたことも一度や二度では無かったです。選出率4割。

選出

  • キラフロル+カイリュー+あと1体

基本選出。キョジオーンがいればサーフゴー、パオジアンがいればウインディ(かディンルー)、いずれもいなければハバタクカミ。

  • 役割対象に応じた3体

対面っぽい選出。全体採用率上位30位の役割対象は以下の通り。

    1. カイリュー…カイリュー、キラフロル
    2. サーフゴー…キラフロル、ウインディ
    3. ハバタクカミ…ディンルー、カイリュー
    4. パオジアン…ウインディ、ディンルー
    5. ディンルー…キラフロル
    6. ミミッキュ…カイリュー、ウインディ
    7. テツノツツミ…キラフロル、ハバタクカミ
    8. テツノドクガ…ハバタクカミ、カイリュー
    9. ロトム…カイリュー以外 苦手
    10. イーユイ…キラフロル、ハバタクカミ ちょっと苦手
    11. セグレイブ…カイリュー以外 苦手
    12. ヘイラッシャ…キラフロル+ディンルー/ハバタクカミ
    13. コノヨザル…サーフゴー、カイリュー
    14. ハッサム…ウインディ、サーフゴー
    15. キョジオーン…サーフゴー
    16. チオンジェン…サーフゴー、カイリュー
    17. ウルガモス…キラフロル、カイリュー、ハバタクカミ
    18. ガブリアス…ハバタクカミ、カイリュー ちょっと苦手
    19. マリルリ…サーフゴー 苦手
    20. テツノカイナ…サーフゴー、ハバタクカミ
    21. マスカーニャ…カイリュー
    22. キノガッサ…キラフロル、サーフゴー
    23. イダイナキバ…サーフゴー、ハバタクカミ ちょっと苦手
    24. ドオー…サーフゴー、ハバタクカミ、カイリュー ちょっと苦手
    25. アーマーガア…カイリュー 苦手
    26. キラフロル…ハバタクカミ
    27. ジバコイル…キラフロル、カイリュー
    28. イルカマン…ウインディ以外 すごく苦手
    29. ドラパルト…ハバタクカミ
    30. ドドゲザン…ウインディ、ディンルー

総評

前期は基本的に毎回キラフロルとカイリューを投げていました。キラフロルは場作りが目的で敵のHPを削る力は余り高くないので、それを補うエースが必要だったからです。でもステロやどくびしが刺さってない相手には出さない場合は、カイリューが必須で無いことに気づけたのはよかったと思います。カイリューがいなければほかのキャラにテラスタルを回すことも出来ますし。それに気づいて戦術を変えたせいで中盤で負けが込んだのですが、結果的に見れば良かったのではないかと。

さて、次のシーズンはお休みをいただくつもりです。7月からレギュレーションDになってまた環境が激変するので、その準備と研究に充てたいと思っています(マスターボール級に上がるまではやるつもりですが)。剣盾の対戦環境で暴れていたサンダーとかウーラオスとかエースバーンとかその他いろいろ入ってきて、これまでの知識がまたリセットされるんでしょうね。個人的にはやはり初代からプレイしているものとして、初代の準伝説サンダーを使ってみたいと思っていますが、それも今後の研究次第ですね。

スペシャルサンクス

引きこもりプレイヤーなので一方的にお世話になっているだけなのですが、この場を借りて感謝を。
前シーズンで紹介していなかった方々のみです。

あけぼよチャンネル様

企画力の高さがまぶしいポケモン対戦実況者様。最後のQ&Aコーナーの大喜利レベルが高すぎるw

しぇいどch様

C0厳選やアイテムの隠し効果、攻撃技なしで勝つなどポケモンの知識の深さと茶番のノリの軽さの対比が素晴らしいポケモンゆっくり実況者様。

2023-05-31

【アニメグッズ】ワールドトリガー アクリルスタンド -BATTLE- レビュー

ポケモンランクバトルシーズン6、完走しました。詳しいことは明日以降書きますが、今季は本当苦しくて最後どうなるかと思いましたが結局最終日に怒濤の追い込みで帳尻を合わせるいつもの流れでした。この最終日だけ読みが冴える現象に何か名前を付けるべき。

ただ来季はレギュレーションも今季と同じですし、LOOP8と世界樹も発売されてそろそろ積みゲー崩ししないとやばそうなので、ポケモンは軽めにしようと思っています(やめるとは言ってない)。

さて、今日はBrujulaのワートリグッズの紹介です。

ワールドトリガー アクリルスタンド -BATTLE- 雨取千佳&ヒュース

価格:2,750円(税込)

レビュー

2人1組でのアクリルスタンドです。グッズ化されたのは全部で10人ですが、キャラスタンド自体は規格が統一されているので、台座に好きなキャラをさしてお気に入りのペアを作ることが可能です。

yukkun20はいつもどおり千佳ちゃんです。

先日のスタンドではライトニング装備でしたが、こちらはアイビスですね。こういういかにも戦闘中というポーズのアクスタは珍しいです。

2023-05-30

ポケモンHOMEがポケモンSVと連携されました!

ついにこの日が来ましたねー。ポケモンHOMEとポケモン スカーレット/バイオレットがついに連携されました!2023年春頃って言ってたのに全然続報なくてやきもきしてたんだよなぁ。とにかく良かった。

とりあえずしばらくはお引っ越し作業で忙しくなりそうです。

あとこれでようやくバイオレット始められます…。スカーレットをプレイした後でのバイオレットプレイは実質2周目なので、最初にもらう御三家をスカーレットに輸送してレベルを100に上げて、あとはレベルの暴力で蹂躙するプレイの予定だったんだよなぁ。でもスイッチ1台しかなくて輸送手段がないから、HOMEと連携が出来るのを待ってたんです。

ゼノブレイド3 プレイ日記 更新しました

※この投稿は”ゼノブレイド3 プレイ日記”が更新されるたびに最上部に表示されます。※

を更新しました。

HOME >ゼノブレイド3 プレイ日記

    • [2023-05-30] #39を追加。プレイ日記完成。レビューは後日。
    • [2023-05-28] #38を追加。新たなる未来第5章完了。#32に追記。
    • [2023-05-25] #37を追加。新たなる未来第4章完了。
    • [2023-05-21] #36を追加。新たなる未来第3章完了。
    • [2023-05-15] #35を追加。新たなる未来第2章完了。
    • [2023-05-07] #34を追加。新たなる未来第1章完了。
    • [2023-04-20] #33を追加。DLC第3弾完了。
    • [2023-04-12] #32を追加。DLC第3弾開始。
    • [2023-02-25] #31を追加。DLC第2弾完了。
    • [2023-02-23] #30を追加。DLC第2弾開始。
    • [2022-09-23] レビューを追加。
    • [2022-09-22] #29を追加。クリア後完了。
    • [2022-09-18] #28を追加。第7話完了。
    • [2022-09-17] #27を追加。
    • [2022-09-14] #26を追加。
    • [2022-09-12] #25を追加。
    • [2022-09-11] #24を追加。第7話開始。
    • [2022-09-08] #23を追加。第6話完了。
    • [2022-09-07] #22を追加。
    • [2022-09-05] #21を追加。
    • [2022-09-04] #20を追加。
    • [2022-09-03] #19を追加。
    • [2022-09-01] #18を追加。第6話開始。
    • [2022-08-30] #17を追加。第5話完了。
    • [2022-08-28] #16を追加。
    • [2022-08-27] #15を追加。
    • [2022-08-22] #14を追加。
    • [2022-08-20] #13を追加。第5話開始。
    • [2022-08-19] #12を追加。第4話完了。
    • [2022-08-17] #11を追加。
    • [2022-08-15] #10を追加。
    • [2022-08-14] #09を追加。第4話開始。
    • [2022-08-13] #08を追加。第3話完了。
    • [2022-08-11] #07を追加。
    • [2022-08-09] #06を追加。
    • [2022-08-06] #05を追加。第3話開始。
    • [2022-08-05] #04を追加。第2話完了。
    • [2022-08-04] #03を追加。第2話開始。
    • [2022-08-01] #02を追加。第1話完了。
    • [2022-07-30] 正式公開。#01を追加。第1話開始。
  •  

2023-05-29

テイルズとヴィレヴァンのコラボアイテムが発売決定!

ゼノブレ3のおまけ企画も大体完成したので、明日には公開できそうです。しかし久々にニア様見たけどやっぱりいいなぁ。

おっと、ニア様と言えば…

やっと発売日決定来たー!もう発売日は国民の祝日にすべきなんじゃね(6月は祝日がないのでyukkun20の心は壊れかけています

それはさておき、テイルズとヴィレヴァンのコラボが決まりました。

今回はボスたちのSDキャラをモチーフにしたグッズ展開のようですね。アーチェさんグッズがないのは残念ですけど、ボスキャラのグッズ化は珍しいのではないでしょうか。yukkun20もTOPファンとして、ダオスグッズをゲットするつもりです。

2023-05-28

ワールドトリガーのアクリルスタンドがAMNIBUSで再販決定

ゼノブレ3の「新たなる未来」、クリアいたしました!

どこまでやるか迷ったんですが、結局すべての要素をコンプしたのであった。完璧主義のyukkun20が途中で撤退とか出来るわけなかったんだよなぁ。

プレイ日記も完結し、うっかり忘れていたマティアの覚醒イベントも追記したのでこれで完了です。

1つ企画を用意している(多分誰もやってないはず)ので、明日あたりはその更新をして、その後レビューを簡単に行い、ゼノブレイド3のプレイは完結しようと思います。次はライザ3やるぞー!(とりあえず攻略本は買ってきました)

 

さて、今日もワートリの新規グッズの紹介です。

雨の日のお出かけをモチーフにしたグッズが発売されます。もちろん千佳ちゃんのアクスタもあるよ。

ところで先日千佳ちゃんのアクスタの個数が20個超えたんですが、そろそろひとまとめにしてきちんと飾ってあげたいんだよ。でも置き場所が…

2023-05-27

ポケモンSV仲間大会 #相棒お披露目会パルデア編 最終3位

ミニうさぎ様・こもれび様主催の仲間大会に参加させていただきました。仲間大会はそれぞれの主催者様がいろいろ趣向を凝らしたルールを準備してくださっているのですが、今回の大会は

  • 手持ちは相棒ポケモンを2匹
  • そのうち1匹を選出

というものです。1対1なので、「相手がテラスタルを切る可能性が非常に高い」「こだわりアイテムは使いにくい」「状態異常やひるみがきつい」など、ランクバトルとは違う対戦環境を考えないといけませんね。手持ちが2体で育成の手間もあまりかかりませんし、なにより先日紹介した”うんめいかんじる”サーナイトを披露したい(今のランクバトルでサーナイトを活躍させるのはyukkun20の腕では無理なんだよなぁ)ということで、挑戦してきました。

参加者は118人ですが…

3位獲れたんだよなぁ。最近ランクバトルは結構苦戦していたのもあって本当うれしかったです。

ということでうちのパーティを紹介します。

構築上のコンセプト

ランクバトルシーズン1からずっとうちのパーティのエースとして使い続けていて、手になじんでいるカイリューさんをエースに据えました。補助技はアンコールとりゅうのまいにしようかと思ったのですが、アンコールは読みが難しく、またカイリューがアンコールを持っているのは結構有名で、実際には持っていなくても圧をかけられるだろうと考えてりゅうのまいだけにしました。そして色違いサーナイトをパートナーにして、カイリューが倒せない相手を突破できるようにしました。

カイリュー

どんな相手でも対面勝てるというのをコンセプトに1週間悩み抜いて構成を決めた自慢の子。ようき最速ASぶっぱです。

マルチスケイル+オボンのみという構成にすることで、基本的に相手の初手はテラスタルを切らなくても確定2発に持ち込まれることは(ほぼ)ありません。カイリューの弱点は氷岩妖竜なので、これらが飛んできたときは、全て半減できる鋼テラスタルにすることで切り返せるようにします(さすがに一致氷技を撃ってくる相手には最初からテラス切りますが…)。こうすることで確定3発に持ち込みます。そうするとこちらが早ければ3回、遅くてもりゅうのまいを積んで2回殴れるので、大体勝てます。1対1だとテラスは後出しの方が強いのでこういう構成にしました。

技構成ですが、まずテラス一致わざとしてアイアンヘッド。アイアンヘッドにはひるみ効果があるので、先手を取れば理論上どんな相手でも勝ち筋を持てます。そこで最速にして、りゅうのまいを持たせました。これで1回舞うだけでマルマイン以外は抜けます。スカーフ持ちは抜けませんが、前述の通りスカーフ持ちは少ないだろうと考えました。

次に鋼と相性補完のよいじしんを入れました。これで水以外の弱点を突くことが出来ます。最後の1枠はかなり悩んだのですが、ミラーも意識してしんそくを入れました。ただ今回の大会では一度も撃たなかったのでこの枠は別の技でもいいかもです。

かなり汎用性が高い型に仕上がっており、ほとんどの相手に優勢に戦うことが出来ました。逆につらかったのは

  • 一撃必殺技持ち
  • 浮いている鋼タイプ(鋼テラスサザンドラとか)
  • 格闘/炎技を持っている氷タイプ(パオジアンとか)
  • 物理受け

あたりでしょうか。

サーナイト

以前紹介した、運命でつながっているサーナイトさん。相棒大会で満を持して登場です。ずぶといHBサーナイト。

こちらも構成は悩んだのですが、カイリューが倒せない相手を倒す必要があるので、鋼と氷に強い炎技は必要です。なのでマジカルフレイムは確定。あとはタイプ一致技で通りのよいムーンフォースも確定…と考えたところで、先のシーズンでほかの方が活躍させていたずぶといサーナイトがぴったり来ましたので、その型を拝借することにしました。(詳細は↓)

さすがに結果を残した型だけあって本当に強く、脅威の物理耐久を盾に、カイリューが勝てないパオジアンやヘイラッシャをきっちり倒してくれました(1回だけ急所+おにび外しで負けましたがあとは全勝)。パーモットのちくでんをトレースして、電気と格闘を封じて詰ませたりもしてました。

本当は状態異常技が怖いので、一度も撃たなかったサイコショックの枠はちょうはつとかでもいいのかもしれません(オボンのみもあまり有用ではなかったので,ラムのみも一考)。ただサーナイトもトリックを持っていることが知られているため、状態異常技を撃たれることはありませんでした。

ということで、17勝7敗で瞬間2位、最終3位でした。始める前はサーナイトの出番あるのだろうかと結構心配していたんですけど、かなり活躍してくれて勝率はカイリューより高いくらいでした。やはりサーナイトは偉大だ…!

ランクバトルみたいに順位で一喜一憂することもなく気軽に楽しめる仲間大会はまた違う楽しみがありますね。今後も積極的にいろいろな大会に参加してみようと思います。

2023-05-26

ワールドトリガーのアクリルスタンドがBrujulaで再販決定

ゼノブレ3の新たなる未来、明日にはクリアできそうです。とりあえずヒトノワはコンプ、マップもユニークモンスター以外はコンプしました。新たなる未来は育成要素が少なめなので、強化を迷いなく進められるのがいいですね。とりあえずレックスの火力が高すぎるw

さて、今日もワートリの新規グッズの紹介です。今回は2人1組でのアクリルスタンドですね。

これ2月に発売されたやつの再販ですね。2月は本当に瞬殺されてyukkun20も買いそびれてしまい、千佳ちゃんアクスタコレクターのyukkun20としては痛恨だったのですが、これで取り戻せそうです。今回は在庫数も豊富らしく、先ほど確認したときもまだ残っていました。全部で5組10人ですが、仕様が統一されているのでお気に入りのキャラの組み合わせで遊ぶことも出来ますよ。

2023-05-25

飛べ!イサミが見放題配信開始!!!

ついにこのときがキター!

yukkun20が心で選ぶ名作アニメ第4位につけているNHKの名作アニメ「飛べ!イサミ」がついにdアニメでも配信開始です!

どういう作品なのかは、NHK子供パークでの配信が始まったときのエントリ↑をご覧ください。

そしてそのエントリで、

これでイサミが広まって、いつかBD-BOXが出ますように!BD-BOXが出るか、地上波で再放送されるか、見放題配信が始まったら特設ページを作るんだ…!

と言ったので、特設ページを作ろうと思います。とはいえ今は忙しすぎるので早くても夏頃にはなると思いますが…ナディア以来のきちんとしたページ作りますよ!(多分)5/26にはバンダイチャンネルにも来るみたいなので、未視聴の方、ぜひこの機会にご覧ください!絶対面白いですよ。

2023-05-24

更新お休みします

明日朝早いので本日の更新はお休みします。

今日時間があったので、森岡先生の小説「夢のまた夢」読んだんですけど、ほぼストーリー忘れていたので新鮮な気持ちで楽しめました。最後のオチもすばらしい。