2022-09-21

箱根旅行 時々エヴァ聖地巡礼 その2

昨日の続きです。といってももう箱根は出ましたけど。

small worlds TOKYO

2020年にオープンした、世界最大級のミニチュア・テーマパークです。オープン当初からずっと行きたかったんですけど、ようやく来ることが出来ました。ちなみにここは箱根ではなく有明です。

入り口には人間大くらいのエヴァ初号機が待っています。初号機こんなに足長かったっけ。

内部もほぼ撮影OKなのはいいですね。平日なのでお客さんも少なく、じっくり見て回れました。

この施設の大きな特徴として、「美少女戦士セーラームーン」の街のミニチュアがあります。この手の施設でフィクションを扱っているのは珍しいですね。なおyukkun20はセラムンに詳しくないので、あまりコメントはないです…

また「新世紀エヴァンゲリオン」とのコラボしているので、エヴァ関係の展示もあります。エヴァってこんなにでかかったっけ?

ちなみにこのジオラマは、地上への射出シークエンスが実行されるのを見ることが出来ます。

そしてエヴァの舞台となる第3新東京市のジオラマもあります。一番下の写真はシンジたちが通っていた中学校ですね。水着の綾波いるかな?

ちなみにお金を払えば、自分のミニチュアを作成し、それをジオラマの中に置いてもらうことも出来るそうです。


というわけでミニチュア・ジオラマファンとしては一度は行っておくべき施設だと思うのですが、正直クオリティは思ったほどではなかったです。なんというかジオラマはやっぱりリアルっぽさが大事で、それは細かいディテールにこだわることでしか生まれないと思うのですが、ここの展示は全体的に大味というか、ミニチュアというより住宅模型みたいな感じがするんだよな…人間の生活感がないというか、「重み」がないというか。

あとせっかくアニメとコラボしているなら、アニメのスクショをもっと増やして、それがジオラマのどこをどの角度で見ると再現できるのか的な展示がもっとあればいいと思います。

もうちょっと頑張ってほしかったなと言うのが正直なところでした。ただやっぱり好きなアニメのミニチュアが見られるというのはかなりワクワクする体験なので、上京する機会があれば一度立ち寄ってみてはどうでしょうか。


2022-09-20

箱根旅行 時々エヴァ聖地巡礼

久しぶりに旅に出ることにしました。といっても人が大勢いるところには行きたくないので、平日ド真ん中に、ちょっと田舎っぽい温泉郷とかいいんじゃないですかね。ということで箱根に行ってきました。せっかくなので、軽くエヴァの聖地巡礼もしています。

強羅駅

スタート地点の強羅駅です。第3新東京市でモノレールが走っている「新強羅駅」のモデルですね。アニメ第1話で使徒になすすべもなく突破された強羅絶対防衛線のある場所です。

ここから箱根登山ケーブルカーに乗り、山の上へ向かいます。

早雲山駅

ケーブルカーの終着駅です。この日は霧が深すぎて何も見えない…

「くもぱん」という、蒸しパンとおまんじゅうの合いの子みたいなお菓子がおいしかったです。

ここから箱根ロープウェイに乗り換えます。

大涌谷

ご存じ大涌谷です。行ったことがない方も、このオブジェはご存じなのではないでしょうか。

地中から蒸気が上がっています。ここはシンジ君が家出をした時に彷徨っていた場所ですね。…あの世界、ケーブルカーもロープウェイも動いてないと思うんだけど、ここまで歩いてきたのか…

温泉でゆでることで、鉄分が卵の殻に付着し、黒く変色した「くろたまご」が有名ですね。しっとりしていておいしかったです。

近くには箱根の地質学について熱かったジオミュージアムがあります。

こういうジオラマ大好き。

箱根ロープウェイ

さらにロープウェイで山を越えていきます。多分右手に富士山が見えるはず…ですが霧がひどい。

芦ノ湖が見えてきました。

桃源台駅

ロープウェイの終着駅、芦ノ湖の北端にある駅です。

初号機の立像がありました。

建物もネルフ仕様。

エレベーターもネルフ仕様。

2020年に大規模なコラボがあったのですが、当時のイラストも少し残っていました。

ここから海賊船で芦ノ湖を縦断…したいのですが、時間が合わなかったのでタクシーで移動。

箱根神社

初号機がシャムシエルと戦っている時、シェルターを抜け出したトウジとケンスケが観戦していた場所です。といってもあれは公時神社という別の神社なのですが、見た目は箱根神社を参考にしていると言われています。

鳥居と長い階段が印象的な場所ですね。

芦ノ湖

ヤシマ作戦の舞台となった湖です。ここは旧箱根港あたりなので、ラミエルは左から右に向けて進んでいったはずです。

ここからバスで移動します。エヴァの初号機と弐号機を模したラッピングバスも走っていました。

箱根湯本駅

箱根の玄関口、箱根湯本駅です。第3新東京市から去ることになったシンジ君をミサトさんが迎えに来るシーンがありましたね。あの後で駅は改装されているので、今は面影があまりありません。

強いて言えばこの辺かな?

駅の階段にも綾波のポスターがありました。

えう゛ぁ屋

箱根駅に隣接するエヴァのグッズ専門店です。この店限定のグッズも売っていますよ。戦利品は後日また紹介しようと思います。

シルバーウィークでしたが、平日という事もあり人通りも少なくかなり快適でしたね。行列に並ぶこともなく、人混みに紛れることもなく、ゆっくり観光を楽しむことが出来ました。


2019-06-21

愛媛出張 今回はがっつり観光の時間取れました

愛媛県松山市に来ました。今回も仕事なのですが、仕事は1時間ほどで終わったのでゆっくり観光して、ゆっくり温泉につかって帰ろうと思います。yukkun20は子供の頃温泉が大好きだったんですけど、成長するにつれて徐々に興味なくなってました。でも最近また温泉いいなって思い出したんですよね。歳ですかね。

丸水

松山城の麓にある愛媛料理屋さん。愛媛と言えば鯛飯でしょー。愛媛の鯛飯はご飯といっしょに鯛を炊くタイプと、ご飯の上に鯛の刺身をのっけるタイプの2つがあります。両方とも食べられるお店がこの辺りは多いですね。

出汁と卵を溶き、そこに刺身や薬味を混ぜ、ご飯にかけていただきます。鯛も新鮮でおいしかったですが、出汁とわさびが結構強く主張していて、味音痴の自分には鯛の繊細な味があまり感じ取れませんでした。しくしく。

松山城

山城なので天守閣まではロープウェーかリフトで向かいます。往復のチケットと入場券で1000円くらい。

現存する12の天守閣のうちの1つがここにはあります。やはりオリジナルには重みがありますね。ただし中も当時の状態が保存されているので、上り下りは結構大変。

日本刀を持ち上げる体験コーナーが面白かったです。こんな重いものだとは。峰打ちされても余裕で死ねる。

天守閣から望む街はまた格別ですね。

オーベルジュ道後

道後温泉駅近くのホテルに泊まりました。やっぱり温泉地では和室に泊まりたいですね。でもクーラーは外付けだし布団は敷きっぱなしだしでちょっと残念な感じ。以前宿泊した「花ゆづき」さんは部屋ももっと広いし布団もちゃんと敷きに来てくれるところだったので悲しい。しかも宿泊料は大差ない。

ただ夕食のイタリアンは最高でした。というかこれが食べたくてこの宿に決めたので文句はないです。これにあとデザートも付きます(ドリンクは別料金)。特に冷製パスタはなかなか食べられないレベルのお味でした。

温泉も道後温泉本館と同じ源泉を引いているそうですよ。

こちらは朝食。朝から刺身とは贅沢な。欲を言えば刺身醤油と普通のお醤油は分けてほしい。とはいえこちらも大満足の味でした。


2019-06-14

神奈川出張 TOF2019前夜です

神奈川入りしました。

結構早く着いたので、今日は仕事もこなしつつ、

  • 軌跡シリーズ15周年記念祭
  • ワールドトリガーコラボカフェ
  • TOF物販

に行ってきました。詳しくは帰ってからレビューしようと思います。

松来さんに敬意を表して…


2019-02-08

神奈川入りしました

神奈川に来ました。

明日若干時間がとれそうなので、これに行こうと思います。雪がひどくならなければ、ですが…

うる星やつらはyukkun20のマンガ好きの原点と行ってもいい作品ですし、らんま1/2カフェにも行った身としてはこれは見逃せないですね。

本当はKH3カフェにも行こうと思ったのですが、予約チケットは完売だったのであきらめます。

さらに時間があれば、新宿マルイアネックスでやっているテイルズプレミアムストアにも行けるといいな…


2018-12-21

愛媛出張 千と千尋の神隠しの聖地巡礼はついでですついで

愛媛に来ました。今回はマジ仕事なのですが、来るのに半日かかるのでそのまま帰るのももったいない、ということでちょっとだけ観光します。

大洲城

裁判所(松山地方裁判所大洲支部)のすぐ近くにあるお城です。現在の天守閣は14年前に復元されたものだとか。ちょうど霧が出ていたので、なんか神秘的な雰囲気になってました。

子供の頃に見たアニメ(例によって「飛べ!イサミ」のことですが)で城址公園というものの存在を知ってから、こういう高台で城のある公園に強い憧れがあります。

道後温泉

帰りにちょっと寄り道して、道後温泉に寄ってみました。15年ほど前に友人が松山に住んでいて、その時に一度来たことがあります。

せっかくなのでビジネスホテルではなく旅館に宿泊しました。しかしやっぱり男一人で旅館とかなんか微妙な感じがしますね。

道後温泉本館。ホテルから徒歩2分なので行ってきました。でも一番安いお風呂は普通の銭湯みたいでちょっと期待外れでした。だってホテルの部屋に無料券が着いてたんですけど、それが一番安いお風呂の件だったから…

え?その場で高い券を買えば良かったじゃないかって?財布忘れていったから…

晩ご飯も充実していました。刺身!煮魚!鍋!ステーキ!ヒャッハー!


2018-11-10

大阪出張 ワートリ連載再開おめでとう!やっぱりこのマンガは面白いです

大阪に来ました。今回はいろいろすることがあって観光はほとんどできませんが…(写真は例によって帰ってからアップします)

あべのハルカス

一応有名どころなので押さえておこうと思い行ってみました。本当は地上300メートルの展望台まで行けばいいんでしょうけど、無料で上がれる真ん中辺の空中庭園で満足してしまいました。そもそもそんなに高いところ好きじゃなかったし。

それだけで帰るのもなんなので、すぐ下の階にあるちょっと高級めのお店で昼食を取りました。

鶏肉メインのお店だけあって、鳥は味が濃くて歯ごたえもありとても美味しかったです。その他のメニューも上品なお味でした。

ワールドトリガーボーダー なんばマルイ 第一支部

難波のマルイで開催されているグッズショップです。

すでに人気のある商品は売り切れていたのですが、いつも通りメダルと、千佳ちゃんのアクリルキーホルダーを購入。最近アクリル関係のグッズ多いですよね。個人的にはおしなべてちょっと高いような気がします。メダルはブラインドだったので、女の子キャラ来い…と念じましたがあえなく野郎でした。いや、このキャラ嫌いじゃないけどね。

ここで売っていたアクリルスタンドは立体的でいい出来でしたね(↓の最上段のやつね)。ここまでしてくれたらアクリルフィギュア名乗ってもいいや。それでも2000円はちょっと悩む…

道頓堀

大阪グルメが食べたくなったので、難波駅から少し南の道頓堀に行ってきました。

街を歩いていると、「トマトお好み焼き」という看板に気持ちを惹かれました。でもお店の前にめっちゃ長い行列が…。あきらめて別のものを食べようと思って街をさまよったんですけど、あんなに行列ができていると逆に食べたくなりますよね!じゃ行ってみるか!

…行列はとなりの店だったお。(※トマトお好み焼きはさっぱりとしながらこくもあっておいしかったです)

それから梅田に戻って駅の地下(たしか)で出汁茶漬けも頂きました。日本人はやっぱり出汁ですよね。

あとはホテルの近くにあるヨドバシカメラにも行きました。そろそろ今使っているタブレット(Surface pro 3)を買い換えたいんですよね。後継機のpro 6を購入するつもりで行ったのですが、在庫がなかったので断念。今年はデスクトップPCも買い換えるつもりなので、タブレットを買い換えるかはかなり迷っていて、在庫があったら購入するつもりだったのですが、機会逃しちゃったな…


2017-05-14

大阪出張 聖地巡礼はオタクの義務だよ

今日はオフだったので、あちこちうろついてました。

伏見稲荷大社公式サイト

京都駅から奈良線で2駅の「稲荷駅」すぐ前にある、全国の稲荷神社の総本社です。僕は神道ではないのですが、ここの千本鳥居が見たくなったので初めて行ってみました。何で見たかったかというと、「魔法先生ネギま!」の修学旅行編で登場した聖地だからですが。元ネタが古くてごめん。

「外国人に人気の日本の観光名所」第1位に選ばれただけあって、外国人観光客も多かったです。千本鳥居は社殿の奥の方にあるのですが、こちらも人がいっぱいでした。

でも目的のものが見られてよかった。この千本鳥居、歴史あるものに見えますが、裏側には奉納された日時が掘られており、割と最近のものも多いです。というかそれが大半。

皆さんも鳥居の奉納が可能です。

ところでこの写真を撮っている時、アジア系の観光客女性2人から声をかけられました(英語で)。

―この看板なんて書いてあるんですか?

―え…(書いてある内容は簡単だけど、これを英語で説明するのは…)えーと、”You can…dedicate…(鳥居ってなんて言うんだろう…)this “gate”…by…donating this price”(dedicate(捧げる)という単語を思い出せた自分は結構えらいと思うけど、最後はめちゃくちゃである。しかし相手も英語が母国語ではなかったため、dedicateは伝わらなかった模様)

―この金額を払わなきゃいけないんですか?

―そうですよ?

―(まじでーという表情で顔を見合わせる)

―(ようやく彼女たちが聞きたかったことに気づく)!あーえーと、通り抜けるだけなら無料ですよ。

―(にっこり笑って)ようやく分かりました。ありがとう。

という出来事がありました。

ちょっといいことをした気分になって、帰りにかき氷を食べて帰りました。

ニフレル公式サイト

万博公園にある、見せ方にこだわった動物園と水族館を複合したような施設。割と新しい施設で結構面白そうだったので行ってみました。

最初にある「色彩にふれる」ゾーン。色鮮やかな生物たちが展示されています。なぜか生き物紹介が川柳に。

一押し展示の「チンアナゴ」。半透明の砂を入れているので、砂の下まで丸見えです。上だけ見るとかわいかったけど、下まで見えるとちょっとキモいわ。

ウーパールーパー(最近の若い子は知っているのだろうか)と思いきやアルビノのカエル。

ホワイトタイガーはお休み中。ちっ、だらけてんじゃねーよと毒づいていたら…

塀を乗り越えておそってきたのでびっくりしました(笑)
※コップのフチ子さんとコラボしている巨大フィギュアだそうです

すごく驚いた展示。見て分かるでしょうか、この動物たちがいるところと、自分たちがいるところには仕切りがありません。ペリカン、キツネザル、クジャクなどが放し飼いになっています。動物たちは賢く、あまりこちらに近づいては来ないのですが、それでもこの迫力はすごい。

ペンギンもすぐそばで見られますよ。

ということでなかなかの施設でした。ショーがないのと、記念メダルが売っていなかったのはちょっと残念ですが、十分楽しめました。

最後に有名な「太陽の塔」を遠景から。


2017-05-13

大阪出張 記念メダル4つとも買うべきだったかなー

とりあえず午前中の打ち合わせが終わり、京都まで行ってきました。

京都国際マンガミュージアム公式サイト

烏丸御池駅のすぐ近くにある、マンガの保存を目的としたミュージアムです。ポイントは蔵書の多くを普通に閲覧できると言うこと。蔵書は元々2005年まで営業していた貸本屋の在庫をベースにしているらしく、最新のマンガは数が少ないのですが、昔のマンガの充実振りは半端ないです。「風の谷のナウシカ」もありましたよ。

何を読むか迷ったんですけど、島本和彦先生の「アオイホノオ」を読んでました(11巻までしかなかったのでそこまで)。自分が生まれる前の話ですけど、いろいろ面白く読めましたね。つーか島本先生はあだち充先生のことが好きすぎるだろ。あと高橋留美子先生のことも。それから天才クリエイターはそれをうまく使いこなせる人と金があって初めて輝けるのだということも分かった。そのうち続きも読もうと思います。

こちらは会場で購入した記念メダル。4枚販売していたんですが、あまりに高かった(1枚500~600円)だったので2枚だけ購入…したのですが、そもそも僕はこのメダルのコレクターなので、日和ってしまったことをちょっと後悔。でもまた行くこともあるでしょうし、そのときの楽しみに取っておこうと思います。

ホテルは大阪に取っていたので、夕食は道頓堀で串揚げを食べました。

明日は一日休暇なので、伏見稲荷にでも行ってみようかな。


2017-03-05

東京出張 横田先生の次回作にご期待ください!

仕事が終わったので、また東京をぷらぷらしました。

AQUA PARK

品川プリンスホテル内にある、最近出来た水族館です。(公式サイト

全体的に幻想的な雰囲気の展示が多いです。特にクラゲには力入ってました。

クマノミの群れ。

ノコギリエイ(サメじゃないです)がチューブの上に寝転がってごろごろしてました。下から見るのはなかなかレアかも。ペンギンも可愛い。

ピラニア。上手く撮れてませんが、ピラニアはほぼ静止してます。エサがないとあまり動かないのか…これならあのトリックもいける…のか?

イルカショー。1時間半に1回開催しています。夜の部は演出が変わるらしい。でも小さい水族館なので、両方みたい人は来る時間帯を考えたほうがいいかも。

東京駅キャラクターストリート

東京駅の地下にある、キャラクターグッズのショップを集めた一角。各テレビ局のアンテナショップもあります。(公式サイト

ジャンプショップで背すピンのグッズを探したんですけど、あったのは缶バッジガチャだけ。1回300円。小銭が400円しかなかったので一発勝負です。全8種類、そのうち亘理さんが載ってるのは、亘理さん単独のものと、ターニャと2人のものの2つだけ。来い…亘理さん来い…!!

ガチャガチャ…

マジでキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!