2023-11-28
12/1から開催予定だった、ポケモンSVの公式インターネット大会「ポケモン竜王戦2024」が開催中止になりました。
ポケモンの公式大会ってダブルバトル(プレイヤーがポケモンを2体ずつ繰り出して行うバトル)がほとんどなのですが、今回は珍しくシングルバトル(ポケモンを1体ずつ繰り出して行うバトル。ゲーム本編のトレーナー戦はほとんどこれ)なので、シングルバトル専門のyukkun20も参加する予定だったんですよね。そのためにパーティを考えて、育成して、大会と同じ形式で行われる仲間大会に参加して(9勝9敗で165位/431人でした)、またパーティ調整して…と準備している最中だったので、今回の事は残念です。まあ見つかったのが結構致命的なバグらしいから仕方ないですけどね。
再開催については検討中との事なので、それを期待して待とうと思います。
2023-11-27
明日で「十三機兵防衛圏」4周年ですね。おめでとうございます!
現在4周年を記念して、PS4版とNSW版(いずれもダウンロード版)がどちらも50%OFFのセール中です。
このゲームの素晴らしさについてはこれまで散々語っていますが、ADVゲームとしてはシュタゲに並ぶ超名作だと思います。
絶対後悔しないと思いますので、RTSが苦手という方もぜひこの機会にプレイしてみてください。
2023-11-23
これめっちゃほしい。
NSWのドックに接続する事で、複数のゲームソフトをリモコンで切り替えられる商品のようです。複数のパッケージ版ソフトをプレイしている時(ポケモンのメインロムとサブロムとか)とか、ソフトを入れ替えるの死ぬ程面倒くさいですからね…そのせいで最近はDL版メインになっている傾向すらありますから。
某国製なのがちょっと気になるところですけど、こういうガジェット好きなので購入してしまいました。これで世界樹に潜りながらポケモンSVを楽しめますね。
2023-11-22
ゼルダの伝説ですが、現在祠と洞窟と井戸を攻略中です。もう150時間くらいプレイしてるんですけど、未だライネルと戦った事がない…なんか前作で結構トラウマになってるんですよね。
さて、日本一ソフトウェアから発売予定の「BAR ステラアビス」がSRPG好きとして気になります。
VIDEO
ランダム生成かつ全滅するとレベルや(装備品以外の)アイテムを全て失うダンジョンRPGでありながら、戦闘はSRPGという何とも不思議なゲーム設計になっています。育成要素がないローグライクと成長が大事なSRPGは相性があんまり良くない気がしますが、SRPG好きとしてはチェックしておこうと思います。ただ日本一は当たり外れが結構大きいから様子見ですかね。ルフ魔女みたいな超名作をいきなり出したりするので油断ならないのですが。しかし問題は完全にユニコーンオーバーロードとかぶっているということだ。
ゲームプレイ予定リスト
2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
2023/11 Tales of ARISE – Beyond the Dawn [PS5] 購入済み
2023/11 スーパーマリオRPG [NSW] 購入予定
2024/02 ペルソナ3 リロード [PS5] 検討中
2024/02 レジェンド オブ レガシー HDリマスター [PS5] 検討中
2024/02 BARステラアビス [PS5/NSW] 検討中
2024/03 ユニコーンオーバーロード [PS5/NSW] 購入予定
未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2023-11-20
ヴァニラウェア期待の新作SRPG「ユニコーンオーバーロード」の事前リポが来ていますね。
VIDEO
事前の評価も高いようで安心しました。いや、元々不安は持っていませんけど。
最初からラスボスにだって挑める自由度の高さも大きな特徴だ。これは極端な例だが、普通にプレイしていても納品クエストや採取などの要素が広大なマップの中に大量に用意されているので、それらをどれくらい埋めていくかは個人によってかなり違うだろう。誰もが「自分だけのルート」 で物語を進めることができるのだ。
※上記リンク先より引用。以下同じ
いいですねー。yukkun20は収集要素を全部潰しながらじわじわ進め、最強になってからラスボスに挑むプレイが好きなので(仙水かな)楽しみです。
シミュレーションRPGに馴染みがないと多くの要素に面食らってしまうかもしれないが、ひとつづつ解説が挟まるうえ、最初からすべてが解放されているわけではない。戦場に放り出されて無限の選択肢を前にオロオロすることもないため、初心者にも親切な作りになっている。ステージ中は複数の小隊を一気に指示するために慌ただしくなるものの、移動時間以外はタイムリミットが止まる仕様 のため熟考した上で判断を下すことができる。
戦闘システムもオリジナリティがありつつとっつきやすそうで何よりです。
アレインの聡くて強く気高い部分が描写されたこの場面から始まるからこそ、そのあとの反乱軍の発足、各地で仲間を集めていくというスピーディーな展開にすんなりとノることができる。各地で彼に共鳴した人々がともに反乱軍に加入していっしょに戦うことに説得力がある、ど真ん中の主人公に感情移入しながらプレイできる。
やっぱり王道物語では主人公に感情移入できるかどうかが大切ですもんね。
かなり楽しめそうな内容です。これは体験版が来たらプレイせざるを得ないかな。
ゲームプレイ予定リスト
2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
2023/11 Tales of ARISE – Beyond the Dawn [PS5] 購入済み
2023/11 スーパーマリオRPG [NSW] 購入予定
2024/02 ペルソナ3 リロード [PS5] 検討中
2024/02 レジェンド オブ レガシー HDリマスター [PS5] 検討中
2024/03 ユニコーンオーバーロード [PS5/NSW] 購入予定
未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2023-11-18
P5T始めました。戦闘面はこれまでのプレイしたSRPGとは異なり遮蔽物の概念が大事なので、慣れるまで時間かかりそうですけどなかなか面白いです。一応難易度HARDで、かつ自分でノーデス縛りをしているのですがさっそくモルガナが殉職してしまった…(やり直しました
「レインコード」も多分明日にはレビューできると思います。
さて、日本一ソフトウェアの傑作DRPG「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」が半額セール中です。
VIDEO
11/27までですが、どちらも大作なので年末年始にじっくりプレイするのはいかがでしょうか。飾りになりがちなDRPGのストーリーが非常に緻密に構成されていて、考察しているだけでも楽しいですし、不気味な雰囲気が続きながらも主人公達の明るい性格が本当に救ってくれます。ダンジョン探索も大人数でわちゃわちゃ攻略していく楽しさがありますので、DRPG好きにも、ストーリーRPG好きにもとにかくおすすめです。
2023-11-08
アライズのDLCが明日発売ですね。yukkun20は予約済みなのでもうプレイできます。
ただ公式サイト で、
「Tales of ARISE – Beyond the Dawn」を初めてプレイする方に
新鮮な気持ちで物語を体験していただきたいという想いから、
本作では「密林の外廟」を封印した以降の箇所に関する動画配信等の公開はお控えいただけると幸いです。
と言われているのでしばらくは自重する所存です。というかyukkun20はアクション性の高いゲームを2つ並行プレイすると操作がこんがらがるので、ゼルダをクリアするまではプレイできないと思います。ひとまず11月はレインコードが終わったらP5T優先ですかね。
2023-11-07
PS5/PS4とXとの連携機能が終了するようです。
理由は明らかにされていませんけど、まあX側の仕様変更が原因だろうなぁ…無料であそこまで使えるので文句を言うのはお門違いだと思いますが、昔に比べて段々使いにくくなってるのは残念。yukkun20はこの機能をPS5で使ってないのでいいんですけど、NSWのスクショ転送の為にXとの連携を使っているので、そっちに波及しないかどうかがすごく心配。
2023-11-02
ランクバトルシーズン11お疲れさまでした。成績は振るいませんでしたが、いつも通り週末にパーティ構築記事上げようと思います。
それはさておき、DLC第2弾の配信が決まりましたね。
第1弾は新規ポケモンや既存ポケモンの参戦もさることながら、ストーリーの面白さも、新キャラオーガポンのかわいさもガチだったので、第2弾も期待しています。
2023-10-10
ようやく行き渡ってきた感のあるPS5ですが、新型が発売されるそうです。早いな…と思いますがもう初代から3年経ってるからそんなもんか。そろそろNSWの新型の話も聞こえてきてますし、一歩リードかな。
従来のモデルと比較して、サイズでは30%以上の小型化、重さはディスクドライブ搭載モデルが18%、デジタル・エディションが24%の軽量化をそれぞれ実現しました。本体のカバーは4つのパーツに分かれ、上部は光沢感のある質感、下部はこれまでと同様にマットな仕上がりとなっています。新モデルのPS5デジタル・エディションを購入された場合は、別売りのUltra HD Blu-rayディスクドライブをご購入いただき、PS5本体に取り付けることも可能です。
※上記リンク先より引用
基本的な性能は仕様を見てもあまり変化ないようですね。本体でかすぎ問題が多少なりとも改善されたのはうれしいところですが、現行機を持っているなら買い換える必要はなさそうです。PS4Proみたいな後継機の位置づけではなく、純粋にモデルチェンジということのようです。