2023-02-09
久々のニンダイでしたね。今回もいろいろ気になるソフトがありました。
オクトパストラベラーⅡ
セーブデータが引き継げる体験版が配信開始されたようですね。yukkun20は購入予定なので体験版はプレイしないつもりです。しかし前作よりさらにファンタジーっぽくていいね。
誰主人公にしようかなぁ。やっぱり薬師のキャスティかな。根谷さんだし。
ゴーストトリック
昔からプレイしたいと思ってたんですけど、いろいろタイミングが合わなかったソフトだ…
こういう謎解きミステリー好きなので、どこかのスキマでプレイしようかな。2023/夏発売予定。
ゼノブレイド3
やべえ。DLC第2弾も未プレイなのに第3弾が来てしまった…。星の欠片の物語があと1週間くらいで終わりそうなので、それがすんだらそろそろプレイ日記を再開しなければ。
レックスぅー!お前にはニア様のことでいろいろ言いたいことがある!とりあえず一発殴らせろ(おい
そしてアルヴィースが来るということは、いよいよ世界の秘密が明かされるんですかね。第4弾も楽しみすぎる。
マリーのアトリエ リメイク ~ザールブルグの錬金術士~
初代アトリエがフルリメイクされますよ。もう四半世紀も前の作品なので、プレイしたことがない方も多いのではないでしょうか。当時は本当に衝撃的な作品だったのですよ。戦闘も今風にきちんとアレンジされていますし、未プレイの方はぜひこの機会にお楽しみください。yukkun20は…マリーのアトリエは結構ストーリー覚えているのでパスする可能性が高いです。
世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HDリマスター
久々に世界樹の迷宮来たなー。
超時間泥棒ですが、最近はDRPG不足にあえいでいるのでプレイしたいですね。エクスペリエンスも日本一もアトラスも一向にDRPG出さないし。
世界樹ⅡⅢは未プレイなので、いい機会になりそうです。2023/6/1発売。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
やっぱりゼルダは牽引力あるなぁ。ゼルダ姫もかわいくなって一安心です。で、真のヒロインミファーはどうなってんの!?
超探偵事件簿 レインコード
ダンガンロンパチームの最新作ですね。ダークファンタジー推理アクションというなんとも言いがたいジャンル名が付けられていますが、きっとまたこちらの予想を上回る超絶展開を見せてくれるんだろうなぁ。やはりチェックしておきたいです。
6月の予定も大分やばくなってきたした。ここから厳選しないといけないのか…1日が30時間あれば…
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
- 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
- 2023/01 ファイアーエムブレム エンゲージ [NSW] 購入予定
- 2023/02 オクトパストラベラーⅡ [PS5] 購入予定
- 2023/03 ライザのアトリエ3 [PS5] 予約済み
- 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入予定
- 2023/05 戦場のフーガ2 [PS5] 検討中
- 2023/06 世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HDリマスター [NSW] 検討中
- 2023/06 LOOP8 [NSW/PS4] 購入予定
- 2023/06 超探偵事件簿 レインコード [NSW] 購入予定
- 2023/夏 ゴーストトリック[NSW] 検討中
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-09-14
3ヶ月ぶりのニンダイがぬるっときましたね。
ファイアーエムブレム エンゲージ
FE最新作来ましたね。風花雪月よりさらにライトファンタジー寄りの世界観なので期待したい。過去キャラも出るみたいですけど、シリーズはほとんど未プレイなのであまり気にせず、ベルたそが出ればそれで…
オクトパストラベラーⅡ
HD-2Dの名作オクトラの続編ですね。といってもキャラクターは一新されるみたいです。時代も中世というより近世っぽい。
前作もすごく楽しんだのでこれもプレイせねば。8人がたき火を囲んでいるビジュアルがあるので、今回はキャラクター同士のやりとりにも期待したいなぁ。
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
ライザシリーズの最終作みたいですね。今回は11人パーティなので、過去作のパーティキャラ(9人)は全員参戦する可能性があるな。パトリツィアたん早く来てくれー!あと2で張ったままになっている伏線がきれいに回収されますように。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
ようやく来たか!前作もアクション苦手なyukkun20がおおはまりしたくらいですから、今作もプレイしないわけには…!
というわけで、今月以降の予定がかなりやばいレベルになってきましたね。こんなうれしい悲鳴は久しぶりですよ。全部プレイできるかな…
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/07 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022/07 グリムグリモア OnceMore [PS4] 購入済み
- 2022/08 RPGタイム![PS4] 検討中
- 2022/09 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5] 予約済み
- 2022/09 The DioField Chronicle [PS5/NSW] 購入予定
- 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
- 2022/11 モノクロームメビウス [PS5] 予約済み
- 2022/11 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
- 2023/01 ファイアーエムブレム エンゲージ [NSW] 購入予定
- 2023/02 オクトパストラベラーⅡ [PS5] 購入予定
- 2023/02 ライザのアトリエ3 [PS5] 購入予定
- 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2019-09-30
BotWとはまたひと味違う、本来のゼルダが楽しめます(ゼルダ出てこないけど

ゼルダの伝説 夢をみる島
続きを読む(ネタバレ注意) »
ストーリー
- 剣の修行を終え、船でハイラルに戻る途中、リンクは大嵐に巻き込まれ遭難してしまう。流れ着いたのは、コホリントと呼ばれる島だった。そこでゼルダ姫に似た少女・マリンに助けられたリンクは、島の探索をするうちに、島から出るには、この島に眠る「かぜのさかな」を目覚めさせなければならないことを知る。島の住人の助けを得ながら脱出する方法を探して冒険するリンクは、やがてこの島に眠る大きな秘密を知るのだった―
- 1993年にGBソフトとして発売された同名タイトルのリメイク版です。グラフィックは3Dとなりましたが、ストーリーはほぼ当時のまま(細部で修正されている部分もありますが、台詞回しなどもほぼ往時のままです)再現されています。当時プレイした方にとっても納得の出来ではないでしょうか(yukkun20は納得したという意味ですが)
- ゼルダシリーズらしく、ストーリーの味付けは薄めですが、個性的な島の住人たちの濃さにもまれるリンクの姿を存分に楽しむ事が出来ます。また終盤に向かうにつれて大きく事件が動き出し、最後は少し切ない幕切れを迎えるこの話を、改変するのは野暮というものでしょう。
- またオリジナル版と同様、コンティニュー0回でクリアすると、トゥルーエンディングを鑑賞できます。(トゥルーエンディングに関するネタバレあり)確かGB版では、最後に羽の生えたマリンが歌を歌いながら飛んでいく、という終わりでした。でも羽の生えた少女が飛んでいくというシーンは現実離れすぎて(ファンタジーで何を言っているのかと思われるかも知れませんが、少なくともこの島の人間で飛べる人はいませんからね)、逆にマリンの消滅というのを強く意識させられてしまいました。今回はマリンの顔が空に浮かんだあと、カモメが一羽海の彼方に消えていくという演出になっていて(※Ivanさんからご指摘いただきましたが、DXからこの演出のようです)、個人的にはマリンが転生したという印象を強く持つ事が出来ました。そういう意味で、yukkun20は今作のトゥルーエンドが好きです。
システム
- フィールドは斜め情報からの視点に固定されていて、切り替える事は出来ません。フィールド自体もGB版のマップを踏襲していて、あのGB用にデフォルメされた地形を3Dにするとこうなるのかーという感じでした。さすがに20年以上前のことなのでマップは部分的にしか記憶してませんでしたが、それでも十分懐かしい記憶に浸れましたね。

フィールドは単純ながらも十分美しい
- GB版では、AボタンとBボタンにそれぞれアイテムを割り当てる方式でした。ボタンが2つしかないのに割り当てられるアイテムは10以上あるので、度々切り替えるのが大変でした。今作はボタンも増え、剣、盾、パワーブレスレット、ペガサスの靴は常時装着状態になったので、切り替えの頻度も減って大分楽になれました。

右側にある12個のアイテムを持ち替えながら冒険する
- ただ、追加要素の「パネルダンジョン」はどうかな…。クリアしたダンジョンの通路を組み合わせて新しいダンジョンを作り、自ら攻略するというシステムなのですが、正直面倒くさいだけで特に面白くは無かったです。別に進行上必須ではないのでスルーしてもいいんですが…
キャラクター
- 主な登場人物はリンクとヒロインのマリン。そのほか島の住人たちが大勢いますが、基本的にはGB時代らしくあまりストーリーには絡んできません。またリンクは基本的にしゃべらないです(選択肢で若干しゃべる)。
- マリンもそれほど積極的にストーリーに絡んでくるわけではないのですが、中盤にあるマリンとのデートイベントでは彼女の思いも寄らない一面をいくつも見る事ができ、一気に彼女に対する親しみがわいてくるでしょう。その直後ストーリーが急転直下するのはもはや計画的犯行としか。だからこそエンディングが心に染みるのですが。

正統派ヒロインかと思いきや…(GB版とアングルも同じですね、ニクい!)

リンクのオカリナに「ヘタクソ」と思わずつぶやいてしまい慌ててごまかす場面も
- 個人的には「うるりらじいさん」が印象的ですね。彼は電話を掛けるとその時々に応じた進行上のヒントをくれるのですが(大雑把すぎて時に役に立たないのは相変わらず)、メーベの村では直接本人に会う事が出来、そのギャップにびっくりさせられます。
戦闘
- これもGB版と同じく、2D戦闘となっています。基本的には剣を振り、盾で敵の攻撃を防ぎながら戦いますが、剣の届かない敵や剣の効かない敵なども登場し、入手したアイテムをうまく使って立ち回る必要があります。ボスは頭を使うボス、反射神経が必要なボスなど色々で、よく工夫されてるなーと思いました。
総評
- ということで、思い出補正を差し引いてもいいリメイクだったと思います。任天堂らしく若干黒いネタもあるんですが、そのほぼ全てが再現されていたのは驚きでした。

ショップでは相変わらず泥棒も出来るが、その末路も相変わらず(結末を知りたい人はこちらとこちら)
- ただし気になった事もいくつかあります。
- 前述のパネルダンジョンの面倒くささ
- 秘密の貝殻(フィールド上に隠されたアイテム)の個数が増えていて単純に集めるのが面倒くさい(まあこれも集めなくてもクリアできますが)
- yukkun20はハートのかけらと秘密の貝殻とフィギュアを全部集めましたが、それでも16時間程度でクリアできましたので、価格に比べてボリュームは少なめ
- 謎解きの難易度もそれほど高くなく、アクションも複雑なものを要求されるわけではありません。ゼルダ入門としてもいい作品だと思いますので、原作をプレイした方も、そうでない方も、ちょっと切ない謎解きRPGをプレイしたいのならおすすめです。
- 次にこの方式でリメイクしてほしいのは「カエルの為に鐘は鳴る」だな!本作で唐突に出てきたリチャード王子の元ネタを回収してあげてください。
« 続きを隠す
2019-06-12
普段E3ネタはほとんど取り上げないんですけど、今年は気になるネタが多すぎたので今回自分のために整理しておきます。
DQ11Sが9/27発売
発売日が決まったばかりのアトリエをいきなり正面から殺しに来るのはやめい。一応購入予定ですが、今のところアトリエと十三機兵防衛圏の方が優先順位が高いので予約まではしないかな。
ゼルダの伝説 夢を見る島が9/20発売
え?なに?任天堂はアトリエに何か恨みががが。でもグラもサウンドも自分好みだしこれは買いですかね。
ゼルダの伝説BotW続編開発中
BotWと同じ世界の話のような気がしますが、果たして過去の話なのか、未来の話なのか、はたまた別世界の話なのか。BotWで散々に言われていたゼルダ姫もなんかかわいくなってますね。でも真のヒロイン・ミファーの出番まだ?そしてもし出るならamiibo作り直してください(土下座
FE風花雪月 最新映像公開
うーん、やっぱり面白そうだなぁ。旅行中は蒼き翼のシュバリエをプレイするつもりでしたが、SRPGというのもありか。とりあえず購入検討リストに挙げておこう。
しかし秋以降の予定がどんどん過密になってきたなぁ。さすがにDQとP5とポケモンとアトリエとサクラ大戦をぜんぶプレイするのは命に関わるような気がする。
ゲームプレイ予定リスト
- 2017/9 英雄伝説 閃の軌跡Ⅲ[PS4] 購入済み
- 2018/6 グランクレスト戦記 [PS4] 検討中
- 2018/7 OCTOPATH TRAVELER [NSW] 検討中
- 2018/9 うたわれるもの斬 [PS4] 購入済み
- 2018/9 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
- 2018/9 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2018/9 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2019/3 DESTINY CONNECT[PS4/NSW] 検討中
- 2019/7 蒼き翼のシュバリエ[PSV] 検討中
- 2019/7 ファイアーエムブレム風花雪月[NSW] 検討中
- 2019/夏 狼と香辛料VR[OQ] 予約済み
- 2019/8 東京クロノス[PSVR] 検討中
- 2019/9 ゼルダの伝説 夢を見る島[NSW] 検討中
- 2019/9 ライザのアトリエ[PS4] 予約済み
- 2019/9 ドラゴンクエストXIS[NSW] 購入予定
- 2019/10 ペルソナ5 ザ・ロイヤル[PS4] 購入予定
- 2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド[NSW] 検討中
- 2019/秋 十三機兵防衛圏 [PS4] 購入予定
- 2019/冬 新サクラ大戦[PS4] 購入予定
- 2020/春 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団[PS4] 購入予定
- 2020 テイルズ オブ アライズ[PS4]
- 未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 未定 ペルソナ5 スクランブル[PS4/NSW] 検討中
2019-02-14
あれからチクチクプレイを続けていたのですが、ついに、ついにP4Dで全楽曲をALLNIGHTで(しかも難易度を下げるオプションを使わずに)クリアできました!

初めてALLNIGHTをプレイしたときは、「こんなん手が2本しかない人類には無理ゲー過ぎるわ…」と絶望したものですが、プレイしていくうちにどんどん目が慣れていくのが自分でもわかり、最後の方は「もっと、もっと難しい曲を早く…(*´Д`)ハァハァ」になっていたのはちょっと怖かったです。
とはいえフルコンとかとてもできそうにありませんが…。フルコン動画とか時々見かけますが、どうなってるんだ。
そのうちP3DやP5Dも挑戦したいですね。体感的にはあっちの方が難易度は高そうなのでいつできるかはわかりませんが。
それはさておき、今日のニンテンドーダイレクトは面白かったですね。Ivanさん、情報ありがとうございます。
とりあえず個人的に気になったのは。
ドラクエ11Sが2019年秋発売。
2Dモードと3Dモードを切り替えてプレイできるのは面白そうですけど、結局3Dしかプレイしなくなる予感もする。発売タイミングもよさげなので、購入する可能性は大です。
FE風花雪月が7/26発売。
最近SRPG分に飢えているから買うかも…と言いたいところですが、スクエア式のSRPGでキャラの等身をリアル造形にしてはならないと何度言ったらわかるんだー!うう、SN5の悪夢が。と言うわけで保留。
ゼルダの夢島がリメイク決定。yukkun20の初ゼルダ(というかプレイしているのはこれとBotWだけですけど)なので思い入れもありますし、サクッとプレイできそうなので前向きに検討。ニワトリをいじめて遊ぶか(死亡フラグ
ゲームプレイ予定リスト
- 2017/9 英雄伝説 閃の軌跡Ⅲ[PS4] 購入予定
- 2018/6 グランクレスト戦記 [PS4] 検討中
- 2018/7 OCTOPATH TRAVELER [NS] 検討中
- 2018/9 うたわれるもの斬 [PS4] 購入済み
- 2018/9 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
- 2018/9 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2018/9 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2019/1 Kingdom Hearts Ⅲ [PS4] 購入済み
- 2019/1 Robotics;Notes DaSH [PS4/NS] 購入済み
- 2019/1 ネルケのアトリエ[PS4] 購入済み
- 2019/3 DESTINY CONNECT[PS4/NS] 検討中
- 2019/秋 ドラゴンクエストXIS[NS] 購入予定
- 2019 ゼルダの伝説 夢を見る島[NS] 検討中
- 未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 未定 十三機兵防衛圏 [PS4] 購入予定(2019/3 体験版)
2018-11-19
またも季節の変わり目で眠気が半端ない…。今日も運転中に眠くなり、SAで仮眠を取ったのですが、運転再開後再び眠くなり、次のSAでも仮眠を取ったという眠気っぷり。さすがにその後は快調でしたけど。
というわけで本日は縮小更新です。最近読んで面白かったサイトを紹介します。
note #ゲーム 記事まとめ
note(文章や画像、音声ファイルの記事(ノート)を作り、それを売買できるウェブサービス)の中で、ゲーム関連の記事をまとめたものです(一部の記事は有料です)。ゲームに関する深いレビューや濃いエピソードなどを楽しめます。
まだyukkun20もさっくりとしか読んでいないのですが、特に以下の2本は気になりました。
戦ヴァル4の戦闘システムBLiTZがいかに優れているのか明確に文章化してくださった名レビュー。こういうのを読むと自分のゲームレビューの存在価値に疑問を抱かざるを得なくなってしまうのですがorz
ゼルダBotWのBGMがいかに工夫されたものなのかについて詳しく解説してあるノート。BGMが「自動生成」されているとか、試練の祠のBGMは実はランダムだとか、ガーディアンを倒すとなぜ爽快感があるのかとか、これを考え出して仕込んだ任天堂も、この仕掛けに気づいて解説した筆者も両方頭おかしい(ほめてます
2017-12-21
ゼルダの伝説BotWのLINEスタンプが配信されました。四英雄の扱い小さくないですか…?
24個で240円です。台詞も入っていて各キャラの名場面を思い出せそうですね。汎用性はちょっと疑問ですが…

これとかどういうシチュエーションで使えばいいんですかね。僕の生活圏にハートの器は落ちてないのですが…
※画像は上記リンク先より引用
2017-12-08
「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」のDLC第2弾「英雄たちの詩」が本日配信です!待ってました。Ivanさん、情報ありがとうございます。
今回手に入る「古代のくら」を手に入れれば、馬もワープさせられるようになるみたいです!正直馬宿に行くのが面倒くさくてあまり乗っていませんでしたけど、これは馬の復権も期待できそうですね!

※画像は公式サイトより引用
え?バイクは岩山も上れる?…さようならブラックサンダー(うちの馬の名前)。こんにちはマスターバイク。
2017-11-04
DLC第2段の公開も近づいているような気がする今日この頃ですが、その前に四英雄のamiiboが発売予定です。一時期ニンテンドーストアでも品切れになってましたが、現在は復活しているようですね。皆様は予約済みですか?
amiibo 四人の英傑セット | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア)
yukkun20はミファー派なので、もちろんミファーを予約しています。実はamiibo買うのは初めてなので、そういう意味でも楽しみにしています。例えミファーamiiboが各所ですでに邪神呼ばわりされていてもだ!(涙

※画像はゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド公式サイトより引用
…もうちょっと頑張っても良かったんじゃないの?おでこの出っ張りがもうちょっと出ているだけでも印象違うような気がするけどなぁ。
2017-10-09
剣の試練、見事極位をクリアしました!これでこのゲームは極めたと言ってもいいのではないでしょうか。え?マスターモード?何それおいしいの?
というわけでレビューです。これまでプレイをしたゲームの中でも間違いなく最上位に位置するすばらしいゲーム。これが任天堂の底力か…。Switch買って良かった。
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド
続きを読む(ネタバレ注意) »
ストーリー
- 大厄災により、ハイラル王国が滅んでから100年―とある祠で眠りについていたリンクは、永い眠りから目覚める。眠る前の記憶を失っていた彼は、彼に呼びかける声に従い、大厄災の謎を解き、記憶を取り戻すために旅立つ―
- というわけですが、ゼルダらしくストーリーの味付けは薄めです。というのも、序盤のチュートリアルを終わらせれば、その後ゲームをクリアするまでに必要なフラグは存在せず、いきなりラスボスに挑むことすら可能だからです。
- とはいえいきなり挑んで倒せるほどラスボスも弱くありませんから、基本的には世界を回りながら自分を鍛えていくのがいいでしょう。このゲームでは「ハート(体力)」「がんばりゲージ(スタミナ)」「装備」のそれぞれを鍛えることでキャラが強化されますが(それ以外のキャラステータスは存在しない)、一番戦局を左右するのはプレイヤーの「技量」です。これら4つの要素が、世界を回るうちに自然と鍛えられるようになっています。
- もちろん、薄味だからと行ってメインストーリーが残念というわけでもありません。合間合間に挟まれるメインストーリーも、分かりやすくかつ味があるものです。主人公は過去の記憶を失っており、それも世界を巡るうちに少しずつ思い出せてくるのですが、その体験自体がプレイヤーである自分とも重ね合わせることが出来るので、自然と没頭できます。またミファーとのイベントは涙なくしては見られませんでした。今作のヒロインはゼルダ姫じゃなくてミファーだと強く主張したい!もっと出番を!
システム
- RPGだと、冒険の途中で入手するアイテムによって行動範囲が次第に広がっていく、のが普通だと思います。しかし今作は、行動範囲を広げるアイテムはすべてチュートリアルで手に入り、その後性能が上がったり、それを補助するスキルを習得したりはするものの、基本的にはそれで終わりです。よってそのままラスボスに挑戦することも可能です。特にフィールド上で見える場所のほぼ全てに実際に行くことが出来るということのなんと気持ちのいいことか。
- このゲームで最もすばらしかったのがやはり物理エンジンでしょうか。もちろんリンクは現実にいたら超人のたぐいですが、それでもあくまで通常の物理法則の中で、通常の人間(のちょっと延長線上)で動くことが出来るため、動きに理不尽さがないです。たとえばKHだと主人公は普通の人間にはあり得ない挙動をするわけで、それがプレイヤーのやりたいこととうまくかみ合わなかったりするのですが(それがダメって言っているわけじゃないです。ゲームの特性によります)、このゲームはそういうこともなく、何かアクションに失敗しても、それを自己責任として受け止められるだけのよさがありました。
- その物理エンジンを生かした自由度の高さもすばらしいです。各地には「祠」と呼ばれる簡易なダンジョンがあり、その多くではゼルダらしい謎解きを楽しむことができますが、それについても解法がいくつも用意されており、開発陣ですら思いつかなかった解法が見つかったりもしています。川を渡るにしても、泳いだっていいですし、アイスメーカーというアイテムを使って氷の足場を組んだっていいですし、川岸でたき火を燃やして上昇気流を発生させ、それに乗って滑空してもいいですし、なんでもできます。
- ストーリー上は大ざっぱな進行方向しか示してくれないのですが、フィールドには気になるものや気になる建物、気になるアイテムが随所に配置されていて、そこへ行くとまた次の気になるものが見つかる、という繰り返しですので旅が単調になるということがありませんでした。
- そのほか、サブイベント、祠探し、コログ探し、各地の強敵撃破、高難易度のマスターモードなどやり込みの量も多く、とことんまでこの世界観を楽しむことが可能です。
キャラクター
- PCキャラはもちろんリンクだけです。
- そのほか、オープンワールドだけ会って多くの人が生活していますが、その人達も時間帯によって色々な行動を取っています。プルアちゃんの挨拶が時間帯によって変わるのは笑った。
- また物語に絡んでくるキャラや回想シーンに出てくるキャラたちも、みんな気持ちの良い人たちばかりで、自然とこの世界に愛着が持てるようになっています。
- ラスボスはメインシナリオにはあまり絡んでこないのですが、とある理由からプレイヤーになんとしてでも倒さなければと思わせる仕様になっていて、撃破した時のカタルシスも相当なものでした。やっぱりぽっと出のラスボスではこの快感は味わえませんからね。
戦闘
- 敵はフィールド上に配置されており、シームレスで戦闘になります。
- 配置されていると言いましたが、彼らもこの世界で生活しています。狩りをしたり、料理したり、眠ったり。眠っているところをこっそり忍び込んで武器をあらかじめ盗み、素手になったところでボコったり、近くの山から爆弾を転がし、それを見つけて近寄ってきたところで爆破したり、見張りに見つからないようこっそり近づいて弓を打ち込んだり、戦略にも影響します。高所を取れば、上から弓を撃ったり爆弾を投げつけたり、飛び降りながらヘッドショットをしたりと戦闘を有利に運べますから、位置取りも重要な要素になっています。
- 敵の種類はそれほど多くないのですが、位置取りや同時に出現する数、所持する武器やアクションなどにバリエーションが多く、これも単調にはならないように工夫されています。
- 武器は手持ち武器と弓矢がありますが、どちらも消耗品で、使っているうちに壊れてしまいます。でもフィールドで拾ったり敵から奪ったり宝箱を開けたりと、入手方法が豊富なので気にせずいきましょう。強い武器はいざというときのために温存しておくというのもありです。
総評
- とにかくすばらしいゲーム体験でした。今までプレイしたゲームの中でも五指に入るほどの傑作で、これをプレイできただけでSwitchを購入したかいがあったと断言できます。購入してから約2ヶ月、毎日ぶっ続けでプレイし続けたのも初めての経験でした。
- さっき極めたって言っちゃいましたけど、他人のプレイ動画などを見てみると、未だに知らないテクニックや場所がたくさんあり、本当に驚かされます。僕自身150時間プレイしたのに未だに見たことがない生物や食べたことがない料理があったりするくらい奥が深いゲームです。
- ほとんど非の打ち所のないゲームですが、最後にちょっとだけ気になったところを。
- 武器や弓の入れ替えが面倒です。入れ替えがあること自体については肯定的に評価しましたが、入れ替えのためにいちいちメニューを開かないと行けないのは煩雑です。武器はショートカットから投げればいいですけど、弓盾はどうしようもないですからね。そもそもメニュー自体も、膨大なアイテムが横方向に(整理されているとは言え)並べられるため、アイテムが増えてくると目当てのアイテムに辿り着くまでが少々面倒でした。
- ダンジョンで見られる3Dミニマップはやはり見づらかったです。といってもこれ以上どうしようもない気がするので仕方ないかも。
- 時間の概念があるため、たき火や宿屋などで任意の時間にすることが可能です。と言っても「朝」「昼」「夜」という区分しかないため、場合によっては(たとえば深夜にしたいなど)待つ時間が長くなることも、もう1つ2つ区分をもうけてほしかったのが正直なところです。最もこのゲームで時間を調節する必要があるシーンは少ないですが。
- というわけで、ほぼ20年ぶりのゼルダ、楽しませて頂きました。今冬公開予定のDLCも楽しみにしています!
購入予定リスト
- 2016/7 イースVIII -Lacrimosa of DANA-[PS4] 検討中
- 2017/10 LOST SPHEAR[NS/PS4] 検討中
- 2017/12 ゼノブレイド2[NS] 予約済み
- 2017/12 リディー&スールのアトリエ[PS4] 予約済み
- 2017 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
- 2018/春 STEINS;GATE ELITE[PS4] 購入予定
- 2018 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 購入予定
- 2018 OCTOPATH TRAVELER[NS] 検討中
- 2018 十三機兵防衛圏[PS4] 購入予定
« 続きを隠す