2023-03-21
久しぶりに1日フリーの休日だったので、プレイし始めてからずっと作ろうと思っていた「幻想少女大戦」のカットインを集めたページを作成しました。スクショ自体は長い時間を掛けて集めていたので、ページは1日で完成。
このSRPG、ユニットだけでも70人以上いるのに、その全員についてきちんとカットインが作成されている(しかも一部はアニメーションする)のは素晴らしいと思いますね。きちんとドット絵のアクションとカットインのポーズがシンクロしているのが本当にいいです。カットインの基本なのに、大手開発でもこの基本がなってないゲームがなんと多いことか。
戦闘シーンはカットできるのでカットインを見る機会もそんなに多くはないのですが、戦闘シーンのみで流れるBGMもありますし、たまには戦闘アニメをONにしてプレイしてみるのはいかがでしょうか。
2019-11-11
「ライザのアトリエ」、第6章まで進めました。序盤はなんとなくこれアトリエっぽくないな…と微妙に思いながら進めてましたが、中盤をすぎてできることが多くなり、ストーリー的にもターニングポイントを迎えたところで俄然面白くなりましたね。難易度はHARDなんですが、これだと調合を結構頑張ってちょうどいいくらいなので、歯ごたえがあって面白いです。
さて、ゲーム機や周辺機器、ヘッドホンやiPhoneなどを自分の好きなカラーリングにしてくれる海外のサービスが面白そうです。
手元の機器を送ってペイントしてもらうわけではなく、ペイント済みの機器をまるごと購入する形みたいですね。ですから本体代と塗装代と輸送費を負担することになります。そのためコストはかかりますが、カラーリングのバリエーションも多く、こういうのが好きな方には刺さりそう。
日本への発送にも対応しているみたいです。先日PS4のコントローラーを新調する前に知っていたら、購入したのに残念。次に何か購入する時には選択肢に入れておこうと思います。

Y.A.S.オリジナルカラー風

某ピンク髪のハーフエルフ風

某人類帝国の王女殿下風
とかどうですかね。ちなみに価格は120ドルほどです。送料入れると普通のコントローラーが3個は買えそうですが、こういう普段使いのものはお金を惜しまずテンションが上がる仕様にしておくと人生楽しいと思う。
※画像は公式サイトより引用
2019-05-04
3年前にガンパレ聖地巡礼ということで熊本に行きました。
あの直後熊本震災で熊本城が壊れてしまったのは結構ショックでした…。
そんな熊本に今年聖地巡礼をされていた方を見つけました。
一応当サイトの記事も参考にしてくださったらしいのですが、はっきり言ってレベルが違いすぎて脱帽するしかありません。リップサービスと受け取っておこうと思います。
今度自分が行く時は是非参考にさせていただきたい。「花岡山」をチェックされてたりリタガンへの言及があったり、濃いファンの方ですな。この記事も分かる人にだけとーどけ。
2019-04-12
Amazonプライムの会費が月額400円/年額3900円から、月額500円/年額4900円に値上げされていますね。マジか…。
昔からネットショッピングはAmazonほぼ一択で生きてます。プライムが始まった時はすぐに加入しましたけど、最近はヨドバシとかもあるし、Amazonが最安値じゃないことも結構目に付くようになりましたから、値上げはちょっと悲しい。とはいえAmazonのプライム特典も段々増えてきているので、やむを得ない感じもしています。
そもそもyukkun20は、プライム特典をきちんと使いこなせていない気がします。
- 配送特典…お急ぎ便が無料なのは本当にありがたい。当日届くことはない田舎在住だが、実店舗に行くより早く手に入ることも多い
- Prime Now…エリア対象外
- プライムビデオ…そもそも映像コンテンツを見ること自体少ない。年1~2本程度
- プライムミュージック…音楽をほとんど聴かない…が、軌跡シリーズ、ペルソナシリーズ、アトリエシリーズなどのゲームミュージックが充実している。年4~5枚(CD換算)程度
- プライムリーディング…電子書籍は漫画以外ほぼスルーしているしマンガは別のサービスを使っている
などなど。
とはいえ利用している特典だけでも4900円の元は取れていると思うので、これまで通りプライム会員は維持するつもりです。ニンテンドースイッチオンラインが最大12ヶ月無料になるという特典もまだ使ってないし。
でも料金改定はもう少し大々的に告知すべきじゃないのかなぁ。Amazonのサイトはほぼ毎日のぞいてるんですが、ネットニュースで見るまでこの話知りませんでしたよ。
2018-05-28
バンナムの公式ショップ「アソビストア」のプレミアム会員サービスが、6/14から始まるようです。


とりあえずうちのサイト的にポイントになりそうなのはこの辺でしょうか。
ているず おぶ ホームルームはオリジナルショートアニメのようです。学園ものっぽいですね。こんなの作る前にテイルズオブTVをアニメ化すればいいのに(ぼそっ
Tales Of パペットについては詳細不明ですが、パペットを使った紹介番組ですかね。昔テイチャンでやってた「ビバ☆テイルズオブ」みたいなノリになるんでしょうか。そしてその時のパペットビバ☆くんの復活あるか?あと略称がTOPになってることは絶対に許さない。

その他いろいろな特典が付いて、年会費4980円。6月中に登録すれば6月分は無料だそうです。
アニメが見たいので登録する可能性が高いですけど、果たして値段分の価値はあるのか…この手のものは円盤化しないことが多いので、見たいのであれば会員になっておくのが無難な気はします。
詳細はTOF2018で発表される模様。とりあえずバンナムがまだテイルズで商売する気があるようで安心しました。
2018-04-05
書いておかないと(自分が)忘れそうなので書いておきますが、明日か明後日には「今期ももちろんアニメを見よう:2018年春版」をやります。
それはさておき、一応攻略サイトの運営者の端くれとして、気になる記事がねとらぼ様にありました。
確かに最近、企業型攻略サイト多いですね…。僕がプレイしている「黒猫のウィズ」でもGamewithさんにはお世話になっているので、記事盗作問題は本当に残念でした。とはいえこの問題難しいですよねぇ。
僕はあまり著作権問題に詳しくないですが、おそらくゲームの攻略情報は、著作物とみなされない可能性が高いのではないかと思います。それは、データそのものには創作性がないからです。もちろん、サイト運営者が考え出した独自の攻略法など、創作性が認められるものは別ですが、ゲームから抽出したデータを配列しただけだと、誰が作っても同じになるので創作性はないですよね。よほどのことがない限り著作物ではない=それを複製しても著作権を侵害しないということになりそうです。
要するに法律問題じゃなくモラルの問題ということですね。
根本的な問題として、給料制のライターは、そのゲームを本当に好きで攻略している人には絶対に勝てないんです。「なめこ栽培キット」が流行した当時、いろんな攻略サイトがあったけど、どこよりも役に立ったのは、ごく普通の主婦が運営しているガチの攻略サイトでした。企業のサイトはそういうのに比べると、どうしても攻略の品質で一歩劣ってしまう。
※上記リンク先より引用
もうこれはその通りだと思います。管理人さんのアイデアとか工夫とかが見られるサイトはやはり読んでいて面白いです。Gamewithさんもライターさんの個人的なおすすめ情報とか、ユーザーの投稿が興味深い(+ユーザーの情報集積率が高い)のがいい所であって、攻略データそのものはあまり読みませんし。ゲームプレイ中にブックマークに入れている攻略サイトも、大抵攻略Wikiの他は個人サイトのことが多いです。
うちもいくつかゲームの攻略をしていますけど、基本的には「自分が好きなゲームで」「他に競合する攻略サイトが少なく」「そのゲームをプレイする人に是非とも知ってほしい事がある」時にやるようにしています。でも「他に競合する攻略サイトが少ない」=ゲーム自体の評価が微妙=それほど好きになれないことが多いので、なかなかコンテンツ増えませんね。
2017-04-14
ボクがサービス開始のごく初期から利用させてもらっている「ゲームメーター」が、5/30でサービス停止だそうです。マジかよ…

《公式サイト》
「ゲームメーター」は、プレイしたゲームを管理・共有するためのウェブサービスです。ボクはプレイしているゲームのプレイ開始日・終了日・プラチナまでかかった時間などをこのサイトに記録しておいて、毎年末にやっている「年間ゲームレビュー」に役立てさせてもらってました。それがサービス停止とは…。このサービス商売っ気がなさ過ぎてちょっと心配していたんですよ。
しかしこれからどこでゲームの管理すればいいんですかね…「げまったー」さんくらいしか代替サービスが見当たらない。手元のメモ帳にでもメモってろ?ゲームメーター使う前はそうしてましたけど、あれめっちゃ忘れるんですよ。
2015-07-19
明日仕事で出張なので軽めです。
最近話題のちゃんりおメーカーをご存じでしょうか。自分自身をサンリオ風のキャラクターにすることができるおもしろシステムです。
ちゃんりおメーカー -Chanrio maker-
早速作ってみました。

うーん似てない。僕こういうアバターとかつくるの昔から苦手なんだよなぁ…Miiとかも妹に代わりに作ってもらったぐらいですし。
しかしこれだけではあまりに味気ないので、こういうのも作ってみました。

某不思議の海の少女風。…って言われてもわからないくらいのクオリティの低さに愕然。多分髪の色が遠いのが原因と思われ。
花を付けているのはヘアピンの代わりだしペンダントはアレのつもりだったんだけど裏目に出てる気がする。

某銀河の半分を統べる帝国の王女殿下風。こっちも髪の色はアレなんですけど、割と気に入っています。

某元暗殺者のアルバイター風。カチューシャとバスケットという再現が簡単そうなアイテムを装備しているので一番楽かと思いきや、全く似なかった。
やっぱり二次元のキャラは髪型が印象に占める割合が相当でかいですね。藤島先生がおっしゃっていたとおりでした。
7/20追記:
ちゃんりおは自分の写真から自動生成することも可能なのですが、その機能で作ったまんまのがこちら。

服がダサいというところは似てますね…しかしなぜパツキン?
2013-04-09
RPG大辞典倉庫Lv.5さんが更新されています。3/31更新なのでずいぶん遅い情報なのは申し訳ないです。最近チェックを怠っていたので…あとフレームページが見られなくなっているのは僕だけなのでしょうか。
今回はTOX2ネタが来てましたね。ネタバレ関係なので一応畳んでおきます。あとこの投稿では言及していませんが、サイトの更新ネタには相変わらずブレイブリー・デフォルトの強烈ネタバレがあるので注意して下さいね。
続きを読む(ネタバレ注意) »
●るどがー・うぃる・くるすにく【ルドガー・ウィル・クルスニク】
テイルズオブエクシリア2の主人公。テイルズシリーズとしては珍しく、無口系主人公であり、相槌や一部イベントを除いてほとんど喋らない。
(中略)
さて、そんなルドガーであるが、歴代テイルズシリーズの中でも1、2を争うほど薄幸ぶりである。
どれくらい薄幸なのかというと
・クランスピア社就職試験を受けるものの、試験官の兄によって不合格になってしまう。
・その後、料理人として就職するも幼女ヒロイン、エルによって痴漢冤罪を受け、またしても職を失う。
・列車テロに巻き込まれ、負傷するものの何とか生き残れたが、治療費として2000万ガルドの借金を背負う事になる。
・骸殻を使用する毎にエルに異変が起き、これがシナリオに大きく関わってくる。
・ラストダンジョンに向かう為にクルスニク一族の命が必要である為、兄を犠牲にする事を強いられる。
…と、列挙していけばキリが無い。エクシリア2が鬱ゲーと言われる理由は、このルドガーの薄幸ぶりが物語っている。彼に幸福がやってくる日はいつになるのやら。(後略)
ルドガーがコックの職を失ったのは痴漢冤罪のせいじゃなく、アルクノアのテロに巻き込まれて行方不明になった挙句指名手配されたからだと思うんだ。
まぁそれはさておき、TOX2って鬱ゲーって呼ばれてたんだ…シナリオはそんな鬱展開ばかりではないので大丈夫ですよ。鬱展開が多めなのは同意ですけど。
« 続きを隠す
2013-01-13
RPG大辞典倉庫Lv.5さんが更新されています。まさかこんなハイペースで更新されるとは思っていなかったのですっかりスルーしていました。
今回は僕が知らないゲームネタが多かったですけど、テイルズやサモンナイトのネタもちらほらと。
●きゅうま【キュウマ】
「サモンナイト3」に登場するキャラ。
(中略)非常に生真面目かつ滅私奉公的な性格の持ち主であるがプレイヤーからは外道忍者だの汚い忍者だのいわれる。
(中略)具体的に言うと死んだ主の命令により主の奥さんと息子さんを元の世界に送り返すために主人公騙して犠牲にしようしたり主の奥さんと息子さんが涙流して説得して諦めたかと思いきやその後また裏切って主人公犠牲にしようとしたり失敗したら速攻手のひら返して戻ってきたりとやりたい放題。おかげでもう一人のメインのキャラが空気になる始末。機霊ルートでのキュウマポジションの人はラスボスに操られていたり最終的に洗脳に抵抗したりするのにこいつの場合は素で裏切ってくる。
…言われてみれば確かにコイツひどいな。
あとブレイブリーデフォルトに関する結構なネタバレが「エアリー」「FLYING FAIRY」の項(あともう一つの項にもあるのだが、それは項目名を挙げること自体がネタバレになるので割愛)にあるので注意。うっかり読んでしまって絶望した!