新着情報

2024-10-27

【イベント】STEINS;GATE 15th LIVE – ONE WORLD - レビュー

今週来週はシュタゲ祭りである。

STEINS;GATE 15th LIVE – ONE WORLD –

レビュー

コンサートは16時開場17時開演ですが、物販は朝10時からやっています。16時から会場内物販(要チケット)もやってるのですが、混みそうだし売り切れとかありそうなので、一般物販(チケット不要)に並びますかね。言うて結構会場不便なところにありますし、そんなに大きいハコでもないから物販列もそんなに並ばないでしょ。30分くらい前に行くか…いや、今日早く目が覚めたから1時間前に行くか。

…会場の森のホール21ですが、まさかすでに150人以上の列になっているとは。9時から並び始めたのですが、あっというまに列が倍くらいの長さになっていたのでマジ早起きしてよかったです。結局購入できたのは12時でしたが、かなり涼しかったので助かりましたね。ねらっていた商品も全部買えて、購入特典のポスターも3枚もらえました。…これ、スーツケースに入らないんだけどどうやって持って帰ろう…

それとシュタゲの展示も見に行きました。

会場に入るといきなりタイムマシーンのレプリカです。本物より(本物って何だよ)一回り小さいかな。

今回の描き下ろしイラストのスタンドパネルもありました。


オリジナルのパネルもあるとか力はいってるなぁ。

ギャラリーではこれまでに作成されたhukeさんのイラストやアニメ関係のイラストなどほぼ全てが展示されていて、めちゃくちゃ見応えありました。あれだけでも見に行くだけの価値がありましたよ。

2017年の大相撲秋場所で使われた懸賞幕ですね。

購入予定のクリスフィギュア。でもこうやって見ると3体セットでほしくない?

おお、紅莉栖のデジタルフィギュア出るんだ。これもほしい。

アマデウスの展示もありました。SG0が出た当初は未来技術だと思ってましたが、もうそろそろ実現可能になってる気がしますよね。

というわけで大満喫でした。開演まで間があるので一旦ホテルに戻って荷物を置き、再度出なおします。このために会場近くのホテル取りましたからね。

さて、いよいよライブです。ちょうど開場時間に到着して入場。プレミアムチケットなのでなかなかいい席です。ペンライトもチケットについているのがありがたいところ。

ライブは初代OP「スカイクラッドの観測者」から始まり、名曲続きでしたね。後ろでゲームやアニメの映像が流れてるんですけど、そのカット1つ1つに当時の思い出がよみがえってきます。yukkun20にとってシュタゲはやっぱり特別なんですよね。大人になってからはまった数少ない作品と言うこともありますが、そのほかの僕の好きな作品と違って、公式からの供給が長い間大ボリュームで続けてもらってる希有な作品なんですよね。シュタゲのある時代に生きててよかったなーと心から思います。

キャスト陣によるドラマ「既視回想のラウンドテーブル」(だったっけ)もめっちゃよかったです。

ビルの老朽化により問答無用で追い出されてしまい、松戸に追いやられた未来ガジェット研究所。その現状を憂えた岡部は、2000回のタイムリープを繰り返して2010年に戻り、第1027回円卓会議を招集する。30代にもなってあまりにくだらない理由でタイムリープしてきたという岡部に一同は半信半疑だが、岡部は2024年の世界について話せば信じるだろうと意気込む。小ぎれいな街になってしまったが、2010年と本質は変わっていない様子に安心する一同。今から頑張れば松戸に追いやられるような未来は防げるはず…と岡部は主張するが、まゆりはどこにいても心に円卓があればラボメンだから大丈夫じゃないかなとのんきな返事。心の中の円卓って何?というダルの疑問に「まゆししもよくわからないけど、マッドサイエンティスト的な感じじゃないかな」と答えるまゆり。そこで岡部はひらめく。「それで松戸という訳か、マッドだけに!」「ダジャレ乙」という紅莉栖の突っ込みが入って終幕。

林直孝さんが書き下ろしてくださっただけあって絶妙なやりとりで、やっぱりラボメンたちの掛け合いはいいな…と感心しきりでした。でも未来から来た鈴羽がいないのだけが悔やまれるー!

またライブ後には、キャスト陣によるスペシャルアクトもありました。よくある投票で選ばれた名台詞をキャストが生アフレコするというやつでしたが、関智一氏のいじり方が完璧で笑いっぱなしでした。最後オカリンの名台詞で「どうせエルプサイコングルゥだろ」と思いながら見ていたのですが、オカリンと紅莉栖の本編エンディングのシーンがアフレコされ、そうか、「これが運命石の扉の選択だ」が名台詞か…!と思ったのになんだあのオチはw

そんなわけで3時間あっという間でした。また次の機会があったら是非行きたいです。キャストの皆様、アーティストの皆様、スタッフの皆様、ありがとうございました!そして終演後に発表された「シュタインズ・ゲート ”リブート”」、めっちゃ期待してます!

2024-10-26

【イベント】東京タワー 物語シリーズ×STEINS;GATE 15周年記念コラボレーション レビュー

出張が終わって、夕方から行ってきました。

東京タワー 物語シリーズ×STEINS;GATE 15周年記念コラボレーション

レビュー

ということで日本のランドマーク、東京タワーです。スカイツリー?あんなの新参者ですよ。

とはいえyukkun20は東京タワーは小学生の頃来た思い出くらいしかないですね。それも長いエレベーターで展望台に上ったようなぼんやりとした記憶があるだけです。

まあしかしデザインは本当いいですよね。エッフェル塔にも負けず劣らずだと思います。

さて、お目当ては東京タワーとシュタゲと物語シリーズのコラボイベントです。yukkun20は物語シリーズは未読なのですが、シュタゲコラボと聞いてはだまてられないので行ってきました。

コラボイベントと言っても、展示等は特になく、物販と、タワー内に置かれたキャラクターパネルを探すラリーを楽しめます。

パネルは比較的目立つ場所にあるのですぐ見つかりました。1枚だけルートから外れたところにあるのでちょっとだけ見落とす可能性がありますが、受付の人に聞けばヒントをもらえるそうなので大丈夫でしょう、

物販はカートが1台あるだけの質素なものでしたが、商品が売り切れていることもなく、スタッフの方も親切で、きちんとしたものでした。ラリーは有料で、メインデッキへのチケットとのセットになっているのですが、yukkun20は後述するツアーに参加する関係でチケットを持っていたので無駄になってしまいました。ばら売りのもほしかったな。グッズも大量に入手したので帰ってから紹介します。

そのあとは、今月始まった東京タワーの新しいツアー「TOKYO DIAMOND TOUR」に参加してきました。

貸し切りエレベーターでトップデッキまで上れる、1日70人限定のツアーです。基本的に外国人向けのようで、yukkun20のツアーは10人参加者がいましたが、7人は外国の方でした。コンダクターの人も日本人ですがすごくハイテンションで、カンツォーネを大声で歌いながら案内したり、突然小芝居が始まったりとなかなか日本ではお目にかかれない賑やかなツアーになりました。こういうのも楽しいですね。


ツアー参加者限定のラウンジにも入ることができて、ドリンクやお菓子のサービスも受けられます。

トップデッキはメインデッキより100メートルほど高いのですが、見える景色が全然違いますね。メインデッキはビルと同じ高さから街を眺める感じですが、トップデッキは上空から街を俯瞰する感じがあります。

スカイツリーも見えます。参加したのは17時開始のツアーでしたが、夜景を見るにはいいタイミングでしたね。

そのあとは展示やショッピング、食事を楽しむことができました。久々に来た東京タワーでしたが、昔の無骨な感じはどこへやら、しっかり観光客向けのおしゃれな施設に生まれ変わっていてびっくりしました。スカイツリーとはまた少し趣の違う、日本の良さを感じさせる場所でしたね。また数十年後に来よう。

そして明日はいよいよ15周年記念ライブですよ!とりあえず朝の物販に行ってきます!

2024-10-25

更新お休みします

明日朝早いので、本日の更新はお休みです。

P3Rは大晦日の決断を越えました。あのイベントってこんな感じでしたっけ。なんかみんな主人公に任せるみたいなこと言ってたのに、ものすごく一方の決断に寄せた圧を感じるんですが…wオリジナル版はもっとうだうだ言ってたような気がするんだけど記憶違いかな?劇場版と混ざってる?

あと結局5股かけたんですけど、一応千尋を正ヒロインということにしてます。今回はyukkun20が好きな「だめな大人のお姉さん」枠がないからな。いや、Y子がいるけどw

2024-10-24

【アニメ/ゲームグッズ】無印良品 アクリル円筒ケース・フタ付 レビュー

先日復活したねんどろいど専用収納だー!(違う

無印良品 アクリル円筒ケース・フタ付

価格:390円(税込)

レビュー

2020年まで販売していたアクリル円筒ケースとの比較です。

左が2020年もの、右が2024年ものです。見ての通り外観上のサイズはほぼ同じと言っていいと思います。

底面の外径も同じです。

2020年版はアクリルが4mm厚ですが…

2024年版は3mm厚になっています。

最大の違いがフタと底面の形状です。

2020年版は上下に出っ張った円盤型になっていて、リバーシブルでした。また底面が蓋に合わせてへこんでいるので、フタをジョイント代わりにすることで、上下に連結することが可能になっていました。

2024年版は下側にのみ出っ張った構造になっていて、上面は平らです(写真は裏返っています)。

2024年版は底面がわずかに浮き上がっている程度です。上記の通り上下に重ねる時は、間に蓋をジョイントとして挟みます。
2024年版は完全に上げ底になっていて(湯飲みのような形状)、上下に重ねる場合は蓋は取り外すことになります。湯飲みで言えば高台の部分が、飲み口の部分にぴったり収まるようになっています。そのため収納部分の内寸が、2020年版に比べると数ミリ低くなっています。
ちなみに2024年版を上側にすれば、2020年版と重ねることもできます(逆でも叶ですが、やや不安定になります)。

2020年版でも背が高いねんどろいどがギリギリ入るくらいだったので、2024年版ではつっかえちゃうキャラも出そうです。また上下に重なると蓋が余ってしまうので、2020年版の方が(ねんどろいど収納としては)優れてるかな。ただ350円で蓋なしの物も売っているので、重ねる予定があるなら2段目以降はそちらにしてもいいかもしれませんね。

こんな感じで少々デザインは変わっていますが、これまでと同じ感じで使って行けそうです。よいねんどろいどライフを!

2024-10-23

【ゲーム】ゼルダの伝説 知恵のかりもの レビュー

ついにタイトルと主人公のずれが修正されました。

ゼルダの伝説 知恵のかりもの

プラットフォーム Nintendo Switch 任天堂 HAC P BDGEA ゼルダの伝説 知恵のかりもの Switch
ジャンル アクションアドベンチャー
価格 パッケージ版 :7,678円(税込)
ダウンロード版:7,600円(税込)
公式 ゼルダの伝説 知恵のかりもの | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 1周目:25時間(推定)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »

2024-10-22

更新お休みします

最近季節の変わり目でめっちゃ眠いので、本日の更新はお休みです。

ゼルダの伝説 知恵のかりものクリアしました。ハートのかけらも力のかけらもスタンプもカリモノもカラクリもスムージーもミニチャレンジもクリアしたのでとりあえず満足かな。また近いうちにレビューしようと思います。次何プレイしようかなぁ。そろそろ世界樹の迷宮Ⅲもやりたいんだよな。

2024-10-21

エトランジェ・ディ・コスタリカが今年の7月で事業停止してました

以前お話ししたとおり、yukkun20はルーズリーフにちょっとしたこだわりがあって、その条件を満たしている商品しか使いません。

今使ってるのは、「エトランジェ・ディ・コスタリカ」という会社のルーズリーフ「B5RF-33-02」です。まだ手元にはそれなりの量が残っているのですが、いつ絶版にならないとも限らないのでそろそろ補充しておくかな…。先日の無印良品のアクリルケースみたいに復活するのはレアケースですしね。

…あれ?AmazonにもASKULにも在庫がないぞ…?仕方ない、会社直販とかやってないだろうか。

メーカーが…倒産していただと…(白目
なぜだ!?このメーカーはかなり大手だったし、扱っている商品もどれもオシャレで人気のブランドだった印象なのだが…

上記ニュースサイトによると、

近年は消費者の低価格志向や同業他店との競合激化などで売り上げの減少が続き、2023年7月期の年売上高は約9億9000万円にまでダウン、連続赤字を計上して財務内容は債務超過の状態が続いていた。この間、過去における積極的な店舗展開に伴う過大投資が負担となって、年商を大きく上回る借入金が重荷となっていたため、広島県中小企業再生支援協議会や金融機関の支援のもとで再建に努めていた。ところが、新型コロナウイルス感染拡大の影響により出店する商業施設の集客力が落ち込むなどで主力の文房具製品の売り上げが大幅に減少したほか、幹部社員の退職もあって運営体制が悪化していた。

とのこと。コロナもさることながら同業他店との競合だと…あんな洒落たルーズリーフ作ってくれるメーカーなんか他にはないっつーの。本当に残念です。

手元の在庫だけで数年は耐えられると思いますけど、その後どうしようかな…。どこか奇特なメーカーが事業引き受けとかしてくれないかなぁ。破産ではなく精算手続きみたいだから、再建の可能性は微妙にあると思うんだよな…。

 

2024-10-20

TVアニメドラえもん「ゆめの町ノビタランド」期間限定配信中

先日亡くなられた大山のぶ代さんの追悼企画として、大山ドラの記念すべき第1回「ゆめの町ノビタランド」が無料配信されています。著作権の都合上埋め込みができないので、リンクを貼っておきます。

yukkun20もリアルタイムで見ていたわけではないので今回視聴したのですが、やっぱりいいですね。そしてこれが第1回に選ばれたのもよく分かります。子どもの無邪気な夢を秘密道具でかなえ、最後はとほほオチというドラえもんの基本的な流れを踏襲していますからね。1979年の作品とは思えないくらい作画も安定してるし(オチのドラえもんはあれだけど)、キャラクターも完成されています。

改めて、大山さん今まで本当にありがとうございました。

2024-10-19

アクリル円筒ケースが生産再開! 無印良品ありがとう一生ついて行きます

2020年に絶版になり、yukkun20を絶望のどん底に陥れた無印良品のアクリル円筒ケース、いつの間にか復活してるじゃないですか!!

しかもこれ、サイズ的に以前の商品の再販と言ってもいいのでは。マジ嬉しい…ちなみにyukkun20はこんな感じでディスプレイ下に飾っています。

2020年に購入していたケースが1つだけ残っており、その最後の1つに誰を入れるかで永遠に悩んでいるところだったのですが、これでその悩みからも解放されました!値段は再販前の290円から390円に値上がりしてますけど、特注で作ったらこんなものではすまないので全然OK。とりあえずまとめ買いしておこう。そしてねんどろいどまた増やしていこう。

2024-10-18

変なホテルとシュタゲのコラボルーム公開

変なホテルとSTEINS;GATEのコラボルームが公開されましたね。yukkun20も再来週宿泊するので楽しみです。

  • 壁は「未来ガジェット研究所」と作品の場面写のコラージュで飾りました。
  • ベッドには『STEINS;GATE』と変なホテルのロゴ、作品をイメージしたデザインのベッドカバーを設置。
  • カーテンは、たくさんの「うーぱ」を配置した柄。
  • 岡部倫太郎、椎名まゆり、牧瀬紅莉栖のスタンドパネルを設置。

※上記リンク先より引用

とのこと。助手のスタンドパネル…持って帰っていいですかね?(ダメに決まってるだろ

あと宿泊キャラには「ホテルオリジナルの大型アクリルスタンドのお土産付き」とのことですが、公開されてるシルエットは助手だよな?そうだよな?まさかランダムとかじゃないよな???