2020-04-19
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の公開が延期されてしまいましたが、その代わりに過去作が3作とも無料放送されることが決まったようです。
BDをきちんと購入しているyukkun20としては今さら見直すのもなぁ…と思っていたのですが、上記サイトによると
ご自宅で過ごす時間が長い今、より楽しんで頂けるよう、オーディオコメンタリー企画も進行中です。
とのことなのでこれは期待できるかも。どなたが出られるのかなー。緒方さんはキャラ的にほぼ決まりのような気がしますけど、個人的には立木さんあたりに期待したいところ。
2020-04-18
「十三機兵防衛圏」のプレミアムボックス特典になっているペーパークラフト、さらに飾り付けることにしました。
1/175 第二世代十三番機兵(さらに続き)
価格:非売品
レビュー
アクリルダブルスタンドが来たので、それを組み込むついでにちょっと改造しようと思います。

ディテールに+αするため、スジボリ堂で金属パーツを購入しました。

まずメッシュを4等分してトラスと幅を合わせ、瞬間接着剤でトラスと貼り合わせます。

さらに手すりを両側に貼り付けます。手前の手すりの中央部分が開いていますが、これは原作(↓)準拠です。

元の位置に戻します。さらに先日購入したアクリルダブルスミニフィギュアをあしらってみました。イメージ的にはこれ(↓)です。

デッキから機兵を眺める郷登と東雲。

機兵に搭乗している鞍部とそれを見守る薬師寺。

デッキまではトラスの中に設置された簡易エレベーターで昇降している…という設定。

というわけでジオラマとしてはこれで完成。

斜め上から眺めたところ。このあとは完全に蛇足ですが、アクリルダブルミニフィギュアをこの中に入れないと収納場所に困るので、ジオラマとしては成り立たなくなりますが無理矢理押し込みましょう。

13人全員分を無理矢理設置。ちなみにセンターからの距離とyukkun20の愛は比例しています。

横から見るとこんな感じです。狭いw
というわけで、これまでちまちま続けてきたペーパークラフトいじりもこれでおしまいです。部屋の中央の目立つところに飾ってニヤニヤ中。
今回の改造にかかった費用
アクリルケース:2,728円
ジオラマシート:660円
ケース&シート送料:800円
トラスセット:1,515円
アクリルプレート:4,400円
金属製パーツ:2,841円
アクリルダブルミニフィギュア:9,295円
合計:22,289円
2020-04-17
P5R、ようやく8つめのパレス(豪華客船のやつね)クリアしました。こんなに長いダンジョンだったっけ…。裏切り者との最後の対決も終わりました。声優さんの名演に拍手。しかしアイツ、セーブポイントなしに唐突に登場して、結構難易度の高い2連戦を挑んでくるとかなかなかに嫌らしいですね。
邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#2
タイトル

本編
続きを読む(ネタバレ注意) »

オカリンたちの助けに応じて秋葉原に降り立ったキティちゃん。うわー秋葉原の街がこれほどまでに似合わないとはw

一方そんなことはつゆ知らず、ミズター・ブラウンへの言い訳を考えるラボメン3人。あまりのピンチにオカリンの設定もブレブレです。

ついにキティちゃん降臨。…キティちゃんってふわふわなんだ。毛が生えているイメージがあんまりないんだけど、ネコだから当たり前か。

キティちゃんにかかれば真名もあだ名扱いです。というかサンリオ業界の設定よく知らないんですけど、キティちゃんってハローキティって呼ばれてるんですか?てっきり「ハローキティ」ってブランドな的なポジションかと思っていたのですが。
キティちゃんのほわーん時空に流されそうになり、慌ててオカリンが誰かに電話で助けを求めたところで次回に続きます。これは助手登場の予感!
※画像はいずれも本編より引用
« 続きを隠す
2020-04-16
声優の藤原啓治氏が、4/12にがんのため亡くなられました。55歳でした。
いくら何でも早すぎる死にショックを受けています。思い出せるだけでも、ハガレンのヒューズ中佐、ケロロ軍曹のナレーション・ポール森山、銀魂の全蔵、ワートリの林藤支部長、だがしかしの鹿田ヨウ、サモナイ3のキュウマ、KHのアクセル、うたわれのハク、軌跡のナイアルなど、本当に枚挙にいとまがありませんし、yukkun20もお世話になりました。
主人公より少し年上の頼れる男性役をやらせたらこの人の右に出る人はいないでしょう。聞いただけで善玉と分かる、人の良さそうな声も魅力的でした。これから20年30年と声をお聞きしたかったです。
一時期体調を崩されておられましたが、最近もドクストの百夜、七つの大罪のゴウセルなど重要なキャラを演じておられたので、すっかり回復なさったものと思っておりました。ワートリやうたわれの再アニメ化を控えておられたのに、さぞ残念だったと思います。
心よりお悔やみ申し上げます。
2020-04-15
昨年11月に開催されたTOG10周年記念イベントのBDの発売日が延期されました。
発売日
2020年4月24日(金)→4月30日(木)
公式サイトによれば、(まあ当然ですが)原因は新型コロナウイルスみたいです。このご時世、たかだか一週間遅れで発売されるのならむしろ感謝しかありません。正直もしかすると無期限延期もあるなと思い始めていたところですから。バンナムさんありがとう。発売楽しみにしております。
2020-04-14
シュタゲファンとして今までこれを取り上げなかったのにはそれなりの理由が…うちのブラウザだとうまく再生できなかったんだよ。ようやく解決したのでレビュー。これゲームレビューのくくりでいいのかなぁ。
邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#1
タイトル

「邂逅」とは巡り会いのこと、「相遇」は日本語では使わない表現ですけどほぼ同じ意味ですね。
「ゴルディッヒ」はドイツ語で「かわいい」という意味。
英語のサブタイ「I’m everyone’s Favourite!」は「私はみんなの人気者!」くらいの意味でしょうか。
本編
続きを読む(ネタバレ注意) »

いきなりシュタゲ本編の冒頭シーンのオマージュから始まりました。サンリオコラボだからてっきりコラボイラストの発表とグッズの販売くらいで終わるのかと思いましたが、ADVを作っちゃうところが5pbクオリティ。

懐かしいシーンですね。なんかhuke氏のシュタゲ本編の絵、久々に見た気がします。ちなみにオカリンの頼みとは、家賃が払えずミスターブラウンに立ち退きを迫られているといういつものやつです。

「カワイイは正義」の「カワイイ」と、キティちゃんのかわいさとは、質が違う気がする。

ボイスはないですが脳内再生余裕ですね。

状況もよく分からないですが、キティちゃんはオカリンたちを助けようとしてくれてるみたいです。さすが仕事を選ばないことには定評のあるキティ先輩。果たして彼女はどうやってラボメンのピンチを救ってくれるのでしょうか。続く。
※画像はいずれも本編より引用
« 続きを隠す
2020-04-13
本日は少々突発的な自体があったので更新をお休みします。グランディアのプレイ日記は更新したのでそちらをお楽しみください。
そういえば職場の近くにある、ほぼ週1で通っていたレストランが、コロナの影響で当面休業だって…(感染者が出たという意味ではなく、経営的な問題と思われる)。yukkun20は比較的時間の融通が利く仕事なので、お昼のピーク時は外してお店が空いている時に行くようにしてたので分からないんですけど、もしかするとピーク時の客数も減ってたのかなぁ。
もう10年近く通っているので、コロナが収まったらぜひとも再開していただきたいですね。
2020-04-12
2020年冬で完結したアニメの感想と、2020年春に始まったアニメの感想をまとめて。1期飛びましたけど気にしない。
完結したアニメにはおすすめ度を付けています。概ねこんな感じ。☆は★半分。
- ★★★★★…傑作。円盤や関連グッズを買うべきアニメ。
- ★★★★…名作。録画を永久保存すべきアニメ。
- ★★★…良作。普通におすすめ出来るアニメ。
- ★★…凡作。特筆すべき事がないアニメ。もしくはyukkun20の嗜好に合わないアニメ。
- ★…駄作。視聴した時間を後悔するアニメ。
2020年冬完結アニメ
七つの大罪 神々の逆鱗
おすすめ度
★★★
レビュー
シリーズ物も長期になると微妙になってくることがありますが、この作品はいい意味でいつも一定のクオリティを保ってくれていますね。最後作画が若干微妙なところもありましたが、全体としてはコミックスをきれいにアニメ化してくれていたと思います(いつも同じ感想ですが)
しかし今回はシナリオが中途半端に始まり中途半端に終わったので、これはもう1期やってくれないと…もう1期あれば聖戦終結までなんとか行けそうな気がする。エスタロッサの正体が明らかになるところは原作屈指の出来なので、第5期楽しみにしていますよ。
マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝
おすすめ度
★★★
レビュー
一世を風靡した「まどか☆マギカ」の続編。まどマギらしいハードでユニークな世界観と、少女たちの心温まる交流は健在ですが、さすがに前作ほどの衝撃はありませんでした(まあアレを越えるのはまず無理なのですが)。色々伏線が張られていて考察がはかどる作品でしたが、話は盛り上がったところで終わり、第2期に続くのでストーリー全体の評価は完結語にでも。登場人物が多くてyukkun20の記憶力ではただでさえ厳しいのに、第2期まで待たされたら完全にキャラの顔と名前が一致しなくならないかと不安。
個人的には、前作で早々に退場した魔法少女二人の真の強さを見られたのがうれしかったですね。特にマミさんはさすがでしたけど、今回も悲劇が待っているような気がして怖い。第2期で大逆転してくれるのを期待。そしてほむほむマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2020年春開始アニメ
視聴前情報についてはこちらで。
かくしごと
ファーストインプレッション
放送が始まった時は、「久米田先生のマンガはこんな爽やかじゃない!」と思いましたが、作画のクオリティも高いしギャグのテンポもいいし、原作より面白くなっていると言っても過言じゃ無いような。久米田先生はほんとアニメガチャの引きが良すぎる(笑)。30分あっという間でした。後藤親娘、マンガスタッフ、目黒川たんていじむしょと各キャラの顔見せも完璧でしたね。なおプリキュアをせがまれたのは久米田先生の実体験らしい。
ただコミックスでは二段オチとして、欄外にマンガ雑誌の後書きコメントを模した可久士の一言が入るんですけど、それが無かったのだけが残念。久米田先生の二段オチはレベル高いからなぁ。
新サクラ大戦 the Animation
ファーストインプレッション
こっちはあまり事前の説明なく始まりましたけど、ゲーム本編終了後のオリジナルエピソードと言うことでOK?OPがあの曲だったのは予想通りでしたけどやはりいいですね。OPはもちろん、Bパートの戦闘シーンもアクションは派手だし、それぞれのキャラの特性を生かした動きになっていてよかったです。劇中歌もEDもいい曲でしたけど、劇中の歌劇シーンは作画もうちょっと頑張ってほしいなぁ。
しかし旧大戦はまだギリギリ大正(太正)時代という枠を守っていた気がするんですけど、これもう大正でも何でもないよね。まあ1941年だからいい…のか?
2020-04-11
「P5R」ですが長い長い回想シーンが終わりました。かすみまだ仲間にならないのかよ!
「閃の軌跡Ⅳ」は前日譚が終わり、ようやく最終決戦日になりました。結局7股したけど恩師も皇女様も義妹も先輩も全員袖にしてエマちゃんとラブラブになりました。ごちそうさまです。

さて、キノの旅20周年を記念した特設サイトが開設されました。時雨沢先生、黒星先生、おめでとうございます。
- アニメ第1期のBD-BOX発売
- アニメ第2期のBD-BOX発売
- 20周年記念書籍刊行
- アリソンとリリアBD-BOX発売
と今後の予定が目白押しですね。個人的には記念書籍に注目しています。
そういえば先日、コミックス版の「アリソン」を読み直したんですけど、やっぱりストーリーが面白いなぁ。実は続編の「リリアとトレイズ」もコミックス1巻を10年ほど前に購入したんですが、2巻を購入し忘れてまだ読めてない…なぜアリソンは電子書籍化されているのにリリアととレイズはされてないのだ!20周年に乗じてなんとかしてください!
2020-04-10
角川が発行しているラノベ雑誌の雄「電撃MAGZINE」が2020年5月号で休刊だそうです。これも時代か…
電撃MAGAZINEはごくたまにしか読んでいませんでしたが「キノの旅」と「狼と香辛料」を生み出したことは決して忘れません。yukkun20が最もたくさん持っている小説は、早川文庫でも、スニーカー文庫でも、ガガガ文庫でもなく、間違いなく電撃文庫です。直接は関係ないですが榊ガンパレも電撃系列だし、もう電撃と角川には足を向けて眠れないのですよ…
しかし小説の雑誌が「新たなカタチのメディアを模索しながら、Web、SNSを中心に、電撃文庫の情報を発信していきたい」とか、ラノベ文化自体がターニングポイントを迎えているのかも知れませんね。とにかく今までありがとうございました。これからの電撃文庫も楽しみにしています。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…