2023-08-15
- ユミアのアトリエ 公式攻略本発売決定2025-04-29
- 重野直樹先生の歴史4コマが大量無料配信中2025-04-28
- 紅莉栖のデジタルフィギュア発売決定!2025-04-27
- アーチェさん人気投票2位おめでとう!2025-04-26
- エマ・ミルスティンのアクスタ(閃の軌跡Ⅲバージョン)発売決定2025-04-25
- 【ゲームグッズ】エンベロープ付クリアファイル メガシンカシリーズ レビュー2025-04-24
- 【ゲームグッズ】ポケットモンスター モンコレ レビュー2025-04-22
- ポケモンの新しい図鑑が発売決定2025-04-21
- 東方の迷宮Triの体験版配信中2025-04-20
- ATOKで1文字目が半角になる不具合の解決方法2025-04-19
2023-08-14
まどマギ最新作の新情報が9/10発表予定!
ライザ3、終盤に入りました。終盤は調合もストーリーもめっちゃ面白いんですが…なんでこれを最初から出来なかったのか。ただ戦闘はちょっと大味。ただ元々アトリエは戦闘バランスがむずかしい(調合アイテムの火力が高すぎるため)のでそれもあまり問題ではないです。
さて、2021年に新作劇場版「ワルプルギスの廻天」の制作決定が発表されて以来動きのなかったまどマギ界隈ですが(マギレコは除く)、ついに続報が発表されるようです。
───────────
劇場版
魔法少女まどか☆マギカ
〈ワルプルギスの廻天〉
───────────9/10(日)開催
Aniplex Online Fest 2023
にて新情報発表!▼イベント特設ページhttps://t.co/EM2JQPwC8V#魔法少女まどかマギカ#AOF2023
— 魔法少女まどか☆マギカ (@madoka_magica) August 8, 2023
さすがに2年経ってるし、今冬公開くらいの情報が出てくれると嬉しいですね。
2023-08-13
【アニメグッズ】ふしぎの海のナディア 本編フィルム レビュー
ナディア展の入場特典で配布されていた、本編フィルムのレビューです。大阪展、山口展、神戸展それぞれでゲットしたので3つ手に入りました。
そういえば神戸展でもらったフィルムは胸ポケットに入れていたのですが、見学中にうっかり落としてしまう大失態。会場を出てから気づいたのでもう諦めようかと思ったのですが、恥を忍んでスタッフの方に探していただきました(再入場禁止のため)。見つけてくださったスタッフのお二方、本当にありがとう。
ふしぎの海のナディア 本編フィルム
価格:無料(ナディア展入場特典)
レビュー
左から、大阪展、山口展、神戸展で配布されたフィルムです。どれも同じ仕様ですね。放送当時の16mmプリントフィルムだそうです。レプリカだよな…?
第26回「ひとりぼっちのキング」でジャンが見た夢の場面。ナディアとネモとガー様がワンカットに収まっている奇跡のショットと言えようw
第12回「グランディスの初恋」で、男衆が狩りから帰ってきてナディアがショックを受けた場面。
何話か特定できないけど、艦橋要員が全員そろっているので第4回か第21回あたりでしょうか。
キャラが大勢入っているカットばかりなのでyukkun20は満足です。ただ幅16mmはもうこの目では見分けが付かないんだよ…スマホの拡大鏡で拡大してようやくどの場面か特定できた体たらくである。
2023-08-12
【ゲームグッズ】テイルズ オブ シリーズ アクリルフィギュア ダオス レビュー
今日は久々にポケモンの仲間大会に出場していました。成績は散々だったけど楽しかった。詳しい話はまた明後日くらいに…
それから先日TOFから帰ってきたら、「あれ」が届いてたんですよね。週日は忙しくて手を付けられなかったんですが、明日は開封の儀をしようと思います。
さて、先日中古ショップでアーチェさんグッズをまとめ買いしました。めっちゃ安かった。
テイルズ オブ シリーズ アクリルフィギュア ダオス
ヴィレッジヴァンガードから販売された、テイルズのボスたちをモチーフとしたグッズです。
ファンタジアファンなのでダオスさんグッズを購入しました。
パーツは台座、本体、ロゴの3つです。台座と本体があまりきっちりしておらず、ちょっとゆるめなのが気になる(上から持ち上げるとすぐ外れるレベル)。
しかしこの背景画(廃神殿)、どういうときに使えばいいのかと思ってましたがこういうときか…。
せっかくなので先日購入したよみうりランドコラボのクレス&アーチェと組み合わせてみました。なかなかいい感じ。
ダオスの高さは110mmくらいなのですが、大きい分迫力もありますね。
2023-08-11
【イベント】ふしぎの海のナディア展Petit(神戸) レビュー
神戸で先週から開催されている「ふしぎの海のナディア展Petit」に行ってきました。ライフワークだからな!
ふしぎの海のナディア展Petit
というわけで海上となる神戸海洋博物館です。神戸は比較的頻繁に来ている街なのですが、この辺に来たのは初めてですね。
海上は博物館内にあり、博物館の入場に900円(子供は400円)、ナディア展の入場に500円必要です。ナディア展のチケットのみ事前予約が必要(かつ電子チケットを提示するためスマホも必要)なのでお忘れなく。現地では入場チケットは買えません(スマホがあればその場で買えますが)。
まあせっかく来たので博物館を楽しみましょう。海洋博物館では主にこれまでの海上運送の歴史と、神戸港の歴史を楽しく学ぶことが出来ます。
さまざまな船の模型とかもあって楽しいですね。上はコロンブスがアメリカ大陸に到達したときに乗っていたサンタマリア号、、下は勝海舟が渡米するときに使った咸臨丸です。しかし19世紀まではこんな木造船がばんばん往来していたのに、それから100年でタンカーとかが運用されるようになるとか人類の発展はたいしたものです。
また博物館内には川崎重工業のミュージアムもあり、日本の交通機関の歴史を学ぶことも出来ます。100系新幹線!なつかし…いやいやyukkun20は18歳なのでよくしらないけど懐かしい感じがします。シートもそのまま再現されていたんですけど、確かにこんな感じでした。意外と子供の頃の事って覚えてるもんですね。
巨大な鉄道ジオラマもあってテンション上がります。
さて、2階に上がって特別展示室に行きましょう。ナディア展の始まりです。
前半はこれまで同様撮影OKです。基本的に撮影OKの範囲は従前通りかな。
オープニングのセル画を見るだけで当時のことを思い出します。
展示料はさすがに少し少なめでしたが、しんかい2000の模型も一緒に飾られているなど独自性もあって、十分楽しめました。
イラストギャラリーも撮影可能でした。この隣にはキャストの方々の色紙が展示されている(そっちは撮影禁止)のですが、井上喜久子さんが「ひ・み・つ♥」というエレクトラさんの台詞を書いてくださっていて、エレクトラさんのことちゃんと覚えていてくださるんだなーと感動しました。
他の会場と違い、キャラクターパネルは会場内に展示されているので要注意。
グッズも販売されていましたが、新しいグッズはありませんでした。yukkun20はほしいグッズは全て入手済みなので、今回はスルーです。
ということで、久々のナディア成分たっぷり補充してきました。30周年展に行きそびれた皆様、この機会をお見逃しなく!
2023-08-10
TOS単独イベント開催決定!
本日公開された生配信で、テイルズ オブ シンフォニアの単独イベント開催が発表されましたね。
まあそうじゃないかと思ってました。人気あるタイトルですからね…個人的にもSは大好きな作品なのでこれは嬉しいです。
開催日程
2023年10月21日(土) 開場 16:00/開演 17:00(公演は約3時間の予定)
開催場所
オリックス劇場
西日本開催、しかもメインキャラ9人のキャスト全員参加だと…ということは久しぶりに水樹奈々さんや折笠愛さんに会えるのか。それに桑島法子さんや冬馬由美さんにも初めてお目にかかることが出来るのか。これは行くしか。
ということでチケット抽選申し込みしました。今回も当たってくれ…!
2023-08-09
更新お休みします
2023-08-08
ポケモンSVの追加DLC 配信日決定!
2023-08-07
ゴーストトリックの外伝小説が公開中
先日プレイした「ゴーストトリック」のサブキャラ「ミサイル」とリンネの出会いを描いたショートストーリーが公式サイトで公開中です。
ミサイルかぁ。いいキャラでしたね(↓)。犬としてのかわいさもあるんですが、ストーリー上で一時的に仲間になるゲストキャラかと思いきや、あそこまで本編に絡んでくるのは意外でした。
ショートストーリーは短くてサクッと読めますので、ゲームをプレイした方はぜひお楽しみください。
2023-08-06
TOV15周年 おめでとうございます!
Xbox版の「テイルズ オブ ヴェスペリア」が発売されてから15周年を迎えました!
本当なつかしいですね。yukkun20がゲーム目当てに特定のハードを購入したのはこれが初めてのことでした。今でも同梱版は本体ごと保管しています。
ストーリー、グラフィック、戦闘システム、難易度、そしてリタっちなど全てが完璧で、PS3版もPS4版も何周もしましたけど未だに飽きていないです。テイルズオブシリーズの中でもファンタジアに次いでyukkun20が好きなゲームだし、これまでにプレイした全ゲームの中でも五指に入る傑作だと思います。
シリーズはアライズ以来大きな動きがないですし、またヴェスペリアのような傑作を作ってほしいなぁ。やっぱりテイルズはyukkun20のRPG好きの原点なのですよ。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…