サンドランド関係の攻略メモです。トロコンまで行けたので、ネット上にあまり情報がない分野について雑多にまとめてみました。
豆知識
知っておくと役立つけど、なかなか気づきにくいお役立ち情報です。
フィールド編
- 本編クリア後のラシーの交換屋で入手出来るオプション「トラベルビーコン」は、メカ(バイク/ホバーカー/ホバースクーター)に装備することで、ファストトラベルポイントを任意の場所に設置出来ます(1つのみ。2つ目を設置すると1つ目は消える)。
ファストトラベルポイントから居場所まで距離がある賞金首を連続で狩る時や近くにファストトラベルポイントがないけど一旦戻って回復や買い物がしたい時などに便利です。

- シーフのスキル「プロの素材回収」は、周辺にある素材(画面右下の右マップで緑の輝点で表示されているもののほか、サボテンや植物など)は壁や高低差の有無、ベルゼブブがメカに登場しているか否かにかかわらず全て回収できます。ショートカットに登録しておき、素材が見付かったらすぐに発動させましょう。

- 基地の宝箱を全部回収すると、ベルゼブブの「ここのお宝は全部頂いたぜ」というセリフが出ると共に、マップ上でも基地のアイコンに×印がつきます。基地の宝箱は、その基地のどこかの宝箱に入っている「○○基地の地図」を入手すると場所が特定できるようになります。

- 盗賊団のアジトの宝箱は、盗賊団のボスを賞金首として受注すると復活します。
- 村の入口などに繋がれているラプトル?や砂漠に放置されている車両などは乗れるものがあります。

- この宝箱は多分存在しないです(アイコンが残ったままでも、左下の回収数は116/116になる)。バグ?

- この小洞窟は訪問してもアイコンが訪問済みにならないです。バグ?

- レースではドリフトしたままコーナリングするのではなく、カーブ進入時にドリフトし、方向転換が終わったらスティックをニュートラルに戻すと安定します。(落とし物を渡したNPCが教えてくれるテクです)
- アリーナコインは初戦時しか入手できませんが、交換屋のアイテム全てを交換出来ます。
- 古の金貨は全部で53枚入手出来、ラシーの交換屋のアイテム全てを交換出来ます。
落とし物の持ち主探し
サンドランドの各地では「落とし物」を拾うことが出来ます。全て拾うとトロフィー「気になる人」を入手できるのですが、実は落とし主などに落とし物を届けると、その物に関わるフルボイスのミニイベントを楽しむことが出来ます。でもトロフィーには関係ないし、誰に届ければいいのかそもそもヒントが少なめだし…(※「所持アイテム」から「アイテム詳細」を見るとヒントがあります)
これについては以前まとめているので、そちらをご参照ください。
各メカの構成
バトルアリーナを全て攻略してトロコンした時点での、yukkun20の構成状況です。
- 強化の目安ですが、アリーナで使用する「バトルタンク」「ジャンプメカ」「バイク」「ライドホッパー」「ホバーカー」「バトルアーマー」「バトルメカ」「ホバータンク」はLv30まで、レースでしか使用しない「ダートバギー」はLv18まで(ここまで上げておけば速度特化メカパーツをほぼ装着できる)、いずれでも不要の「クルマ」「ジェットホバー」「ユニライド」「ホバースクーター」は改造不要。
- 宝箱を全部回収していれば、素材集めをする必要まではないはずです。もし敵のドロップ素材が足りない時は、難易度EASYで賞金首を狩るのが効率よさそう。
改造状況
バトルタンク

戦闘の要。本編でも使用頻度が極めて高く、バトルアリーナでもメカが指定されていないバトルは大体これで乗り切れるので最優先で改造すべきです。
第一武器は賞金首であるお宝ゲジ竜がドロップします。火力をここまで上げておくと、ビッグマッチやランクマッチでアレの戦車と戦う際の取り巻きを一発で撃破できるので非常に楽になります。正直武器の厳選をした方がいいのはこれだけなので、ここはこだわり、さらにレベルとクリティカル発生率も強化しておきたいところ。第二武器は適当でいいです。
ジャンプメカ

チャレンジマッチ32を含むいくつかのバトルで搭乗する必要があるのでLv30まで強化。特に32では高耐久のメカを相手にしなければならないので、炎上と自律戦闘ドローンでのスリップダメージがいい仕事してくれます。
クルマ

レースで使うのかと思ってうっかり改造してしまいましたが、実際は使用しないので無改造でいいです。
バイク

これはチャレンジマッチ28での構成です。時間制限が厳しいので、第一、第二武器ともアリーナコインで調達し、レベル・クリティカル発生率共に最大にしています。
レースで使う場合は足回り・オプション・EXチップを速度特化にします。チャレンジマッチ12で使う場合は足回りを速度特化、オプションをバーニングブースト、EXチップを加速チップか旋回性向上チップにしておくとよさそうです(後述)。
ダートバギー

レースで使用するだけなので速度特化構成です。
ライドホッパー

本編ではジャンプメカよりも使いやすかったのですが、レースやバトルアリーナではジャンプメカの方が使いやすい気がします。とはいえチャレンジマッチ22で必須なので強化しましょう。アリーナコインで調達した装備でいいと思います。
ホバーカー

第一武器はアリーナコインで調達。「チャレンジマッチ18」で一回使用するだけなのですが、的が小さく高速で、こちらの弾を当てづらいため、広範囲を攻撃できるホバーカーは非常に優秀でした。
バトルアーマー

バトルメカでは代替できない戦闘があるので改造必須です。第一武器はアリーナコイン、第二武器はほとんど使用しないため適当でもいいと思います。キャノンアタッチメントが非常に優秀で、遠距離攻撃可能・高火力・連射OK・リロード早めといいことずくめなので是非使用してください。
ジェットホバー

第一武器はアリーナコインで調達。ホバーカーより火力が出るし、動きが速く敵の死角に回り込みやすいので、DPSが重要なクラーケン戦(ビッグマッチ)で重宝しました。が、ホバータンクで代替出来るので強化不要だったかも。
ユニライド

バトルアリーナはおろか本編でも一回も搭乗したことがないので未改造。
バトルメカ

第一・第二武器はアリーナコインで調達。EXチップが空欄になっていますが、これは単に装備し忘れです。それでもクリアできてます。バトルメカは構成より運用が大事。
ホバースクーター

バトルアリーナはおろか本編でも一回も搭乗したことがないので未改造。
ホバータンク

チャレンジマッチ26で一度だけ必須です。レーザーは触手狩りに威力を発揮しますし、リングエナジー(ラシーの交換屋で入手)も広範囲高威力で頼りになりましたので、他のバトルでも使用して良かったかも。
バトルアリーナ攻略
間違いなくトロコンへの最大の壁。攻略難易度が高いもののみコツを紹介します。ちなみに難易度はEASYですけど意味があるのかは不明。
ビッグマッチ
必殺技「ブチギレ」を使ってボスを集中的に殴るだけ。
上記の通りバトルタンクを火力特化することでザコを一撃で破壊出来るようにするとかなり楽になります。
ランクマッチ
バイクのオプションに「バーニングブースト」を装備し、ブースト状態で体当たりすることで確実に敵を倒せます。射撃より当てやすいので便利ですが、ブーストが切れると火力不足なので、チャージ中は射撃でどうにかしましょう。20人目の敵のすぐ右側にショートカットがあり、そこを利用すれば時間的にはかなり余裕があります。
バトルタンクを火力特化することでザコを一撃で破壊出来るようにするとかなり楽になります。
こちらも「バーニングブースト」の体当たりが当てやすくていいと思います。
非常に当てにくいので、広範囲を攻撃出来るホバーカーが便利。
ロケットランチャー、棍棒の順に倒したあたりでブチギレが切れるので、あとは本編と同じくボスとタイマン。
正攻法だと爆弾投げつけという高度な操作を要求されますが、バトルアーマーにキャノンアタッチメントを付ければ砲撃でゴリゴリ削れるので楽勝。
第一武器と第二武器の強化の手を抜かないこと、常に相手の後方に張り付き第一武器と第二武器を持ち替えながら間断なく射撃を加えること(敵の弾も撃ち落とせるので一石二鳥)、ブーストは接近時に使うと敵を追い越してしまうので、距離が開いている時以外使わないこと、などを徹底すればなんとか。
yukkun20さん 次やるゲームは決まってますか ここはそろそろ大逆転裁判シ…