2019-11-01
【コミック】銀の匙 Vol.14 レビュー
休載中だった「銀の匙」が来週号のサンデーで復活することが決まりました!長かったなー。でもあと4話で最終回だそうです。確かにもう終盤って言われてたけど、早過ぎんよー。でもだらだら引き延ばさないところは荒川先生らしい。
ということで自分のレビューを読み直していたら、14巻のレビューをしてないことに気付いたので。
銀の匙 Vol.14
Yukkun20's Association Secrète
2019-11-01
休載中だった「銀の匙」が来週号のサンデーで復活することが決まりました!長かったなー。でもあと4話で最終回だそうです。確かにもう終盤って言われてたけど、早過ぎんよー。でもだらだら引き延ばさないところは荒川先生らしい。
ということで自分のレビューを読み直していたら、14巻のレビューをしてないことに気付いたので。
銀の匙 Vol.14
2019-10-31
とりあえず体験版プレイ中。まだ最初のバトルと鞍部編が終わったあたりですけど、これやっぱりいいですね。バックログで音声が再生できない、クラウドシンクにキーワードが入った時にアラートがないなど、プロローグ版(有料体験版のこと)で気になっていた細かい点も解消されています。バトルも爽快感があって面白い感じですし。製品版が俄然楽しみになってきました。
…ただ、プレイ日記を付けるかどうかは深く悩んでいます。理由は3つあります。
理由その1:ストーリーラインが複雑でうまくまとめる自信がない
ストーリーアーカイブの構成を見る限り、本作はオーディンスフィアと同じシステムと思われます。つまり、13人それぞれの視点はそれだけで完結したストーリーになっているものの、全員のストーリーを時系列順に組み合わせることで、物語の全体構造が分かるようになっている、ということです。
しかしオーディンスフィアは主人公をプレイする順番も決まっていましたし、各主人公の物語は常に過去から未来に向かって流れていたので、整理は難しくなかったです。しかし今作は、主人公のプレイ順も決まってないようですし、各主人公の物語もプレイ順と時系列が必ずしも一致していません(たとえば、鞍部編で最初にプレイする「プロローグ」は、全体のストーリーの中では中盤に位置づけられています)。よってyukkun20がプレイした順に日記を付けていくと、全体の構造が伝わらないのではないかという気がしています。
それを解決するアイデアはyukkun20の頭の中に一応あるのですが、それがこのサイト上で実現できるのか、技術的な部分に不安があります。
理由その2:スクショの扱いが面倒になりそう
今回の体験版について、アトラスは配信等に関するガイドラインを策定していますが、これは製品版にも引き継がれる可能性が高いと思います。
株式会社アトラス(以下「弊社」)より配信されましたPlayStation®4用ソフト『十三機兵防衛圏 体験版』の、PlayStation®4のシェア機能を使ったプレイ動画(ゲーム内画像ならびにBGMを含み、以下「プレイ動画」)の投稿、生放送配信、ならびに画像配信、ならびに音声配信は、個人の使用かつ非営利の目的に限り、以下に定めるガイドラインに従い、ご利用いただくことが可能です。
【配信方法に関して】
1)『十三機兵防衛圏 体験版』の画像を個人使用の目的でPlayStation®4のシェア機能で利用できるオンラインサービスで使用すること。
2)プレイ動画をPlayStation®4のシェア機能で利用できる動画共有サイトに配信すること※上記リンク先より引用
となっています。正直法律的な文章としてはあまり出来が良くない文章だと思うのですが、その点はさておくとして、素直に読むと、ゲームのスクショは、「個人使用の目的でPlayStation®4のシェア機能で利用できるオンラインサービスで使用する」以外は許されないことになります。
さて、「シェア機能」にスクショ撮影が含まれるかどうかがまずよく分かりません。「シェア」という表現から想定される概念にスクショ撮影は含まれないように思えますが、PS4コントローラーの「SHARE」ボタンを長押しして表示されるメニューのタイトルは「シェアする」であり、そこにはスクショ保存も含まれています。ですので「シェア」にはスクショの撮影も含まれていると解釈する余地もありそうです。
ただ、そこまでは含まれるとしても、「シェア機能で利用できるオンラインサービスで使用する」という中に、スクショをブログなどで使用することが含まれるかどうかはまた別の問題です。これも自然な解釈をすれば、PS4が連携出来るようにしているオンラインサービス(現時点ではTwitch、Twitter、YouTube、niconico)での使用に限定されており、ブログでの使用は許されていないと解釈すべきでしょう。
とすると、このガイドラインに従ってブログでスクショを使おうとすると、普通に使うわけにはいきません。考えられる合法的な方法は2つあります。
ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社があらゆる媒体または配信方法(既知のまたは今後開発される方法)を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります。(中略)このライセンスには、Twitterが、コンテンツ利用に関する当社の条件に従うことを前提に、本サービスを提供、宣伝および向上させるための権利ならびに本サービスに対しまたは本サービスを介して送信されたコンテンツを他の媒体やサービスで配給、放送、配信、プロモーションまたは公表することを目的として、その他の企業、組織または個人に提供する権利が含まれていることに同意するものとします。ユーザーが本サービスを介して送信、投稿、送信またはそれ以外で閲覧可能としたコンテンツに関して、Twitter、またはその他の企業、組織もしくは個人は、ユーザーに報酬を支払うことなく、当該コンテンツを上記のように追加的に使用できます。
※利用規約より引用
とあります。つまり、ツイートしたコンテンツは、第三者に対し、他の媒体で配信する権利を無償で与えたことになります(つまり、ツイートの転載は原則自由ということです。無論これはツイートした人との関係で自由という意味であり、そのコンテンツの真の著作権者との関係はまた別です)。従ってアトラスも、PS4のシェア機能でTwitterにアップロードされた画像付ツィートが転載されることについては承諾していることになるのではないかと思います。
ですのでこの点はまあ解決可能でしょう。
理由その3:ネタバレ自粛令が出る可能性がある
現時点ではまだ出ていませんが、アトラスは時折、ストーリーが面白さの重要な部分を占めるゲームについて、その一部についてネタバレを自粛するよう要請することがあります。最近だとP5Rで出ています。
基本的にペルソナシリーズで出されがちですが、「キャサリン」などでも出たことがあるので予断は許しません。特に今作はストーリーが占める比重が大きそうですし…。もちろん「自粛要請」は法的な効果を発生させるものではありませんから、無視してネタバレしてもいいという考え方もあるでしょうが、yukkun20はアトラスのファンなので、アトラスの要請は裏切れません。しかしプレイ日記を付けてるのに、最後の部分の感想が書けないとか存在意義に関わる問題なので、ネタバレ自粛令が出た場合はプレイ日記は付けないと思います。
そんなわけで、ゲーム自体は非常に楽しみですし、プレイ日記を付けたい気持ちは十分にあるのですが、実際にプレイ日記を付けられるかどうかは発売日が近づくまで決められそうにないですね。長文だらだら書きましたけど、ゲーム自体は本当に面白そうなので、購入を迷っている方はぜひ体験版だけでもプレイしてみてください!
2019-10-30
2019-10-29
明日は十三機兵防衛圏の体験版の配信日ですねっ!明日出張で帰ってこれないからプレイできないけど(号泣
しかたないので世界観にフォーカスした新しいPVを見ながら妄想を膨らませます。
PVは概ね2つのテーマに沿って構成されています。
一つは「崩壊する世界」。
最後のスクショに出てくる「因幡深雪」っていう人物の情報がほとんどないんですけど、3枚目のスクショでTVに移っているアイドルのことっぽい?あと「因幡」と言えばウサギ、「深雪」と言えば冬なので、搭乗者の一人「如月兎美」との関係が気になるところ。
ヴァニラウェアお得意のおいしそうな食事シーンあります。
過去形で語られたり、「最後の戦い」とか言われると、バッドエンドが待っていそうで怖い。アトラスゲーはオチが単純なハッピーエンドじゃないゲームも多いからな…ペルソナ3しかり、ペルソナQしかり、オーディンスフィアしかり、ラジヒスしかり。
2つめのテーマは「時の漂流者」。
今回は、現在(おそらく1985年)のほかに、過去や未来が登場します。PVでは1945年と2064年、プロローグではそのほかに2025年とか2188年とかも出てきてたような。
数名は時間を超えているような描写もありましたね。郷登、如月、森村先生など。
機兵も出自が不明なんですよね。未来から来たのか、宇宙から来たのか、過去から来たのか、気になるところです。
いやー本当楽しみ。今回の体験版はSLGパートも含まれるみたいですし、そこが面白ければ言うことないですね。
ゲームプレイ予定リスト
2019-10-28
SRPGの楽しさの根幹について考えさせられる作品。
ラングリッサーⅠ&Ⅱ
プラットフォーム | PlayStation®4/Nintendo Switch™ | |
ジャンル | 戦術型シミュレーションRPG | |
価格 | 6,800円(通常版) 9,800円(限定版) 16,800円(豪華限定版) |
|
公式 | ラングリッサーI&II 公式サイト | |
プレイ時間 | 1周目:35時間(Ⅰ)/54時間(Ⅱ) プラチナ:89時間 |
2019-10-27
今月30日の「十三機兵防衛圏」の体験版ですが、やはりプレイするつもりです。それでプレイ日記を付けるかどうか最終判断するつもり。なおそれを待ちきれなかったので、SN6でも作った人物相関図をまた作ってしまいました。ちなみに公式サイトで読み取れる情報だけで、先日の有料体験版の内容は反映していません。
こうやって見ると冬坂さんと鞍部くんがキーパーソンっぽいですね。さすがメインビジュアルで一番手前に描かれているだけのことはある。
さて、今日は放課後さいころ倶楽部のレビューです。アニメも視聴し始めたので、そのうち他のアニメとまとめてレビューします。
放課後さいころ倶楽部15
2019-10-26
ラングリッサーⅡ、Kルートが終わった…あと2ルートを残すのみ。計算上3日あれば終わるはず。ようやくトロコンだー!
さて、テイフェスのBD元ネタ集、なんか年々作成が遅れているようで申し訳ないです。ようやく完成しました。TOF2019のBD発売前に完成して良かった…
TOF2018のレビューにコメントをくださったHRさんという方に、早めにBDのレビューも頑張りますと約束してしまったのにこの体たらく…心よりお詫びいたします。
TOF2019のBDの元ネタ集こそは早めに(多分年末年始に)仕上げたいと思ってます。BDは11/26発売予定です!みんな、予約しようぜ!あと会場で予約した方は二重予約しないように気をつけようぜ!
2019-10-24
風邪はどうにかよくなりました。これが薬の力…!
さて、十三機兵防衛圏の体験版の配信日が10/30に決まりました!
ということで、有料体験版を持っている方にもうれしい内容になってますね。yukkun20は購入を決めているゲームの体験版はプレイしない派なのですが、これはプレイしたいな…。でも月末からはライザとP5Rが…
ゲームプレイ予定リスト
原作を水増しするのではなく、完全新規のエピソードを足しているのは英断だと思います…