2022-06-10
トラスト5周目ですが、残りあと2戦となりました。今プレイしているのは、いわゆる隠しルートです。メーカーからは、「これがトゥルーエンドというわけではない」と言われていますが、他のエンディングよりもカタルシスを感じる展開満載で、やっぱりこれがトゥルーじゃないかな…と思いながらプレイしています。それにしても面白い。
ゼノブレDEもサブイベントを全部消化しました。あとはキズナトークを回収したらエンディングですかね。こちらもクオリティの高いゲームでした。これが10年以上前に開発されていたとか、さすがです。
さて、「うたわれるもの 二人の白皇」のPV第2弾が公開されました。
発表されたとき(2020年10月)には、放送はまだずっと先のことだと思っていましたが、いよいよ来月に迫りましたね。夏アニメでは一番の注目作なので、遅れずについて行こうと思います。dアニメは先行配信ですし。その前に偽りの仮面のアニメを見直しておきたいけど、その時間ないかな…。とりあえず公式ガイドブックを読み返してストーリーは思い出せたので、ぶっつけ本番で楽しもうと思います。
2022-06-09
黎の軌跡Ⅱの発売日が9/29に決まりました!…うう、今度はモノクロームメビウスとかぶってしまった。7月以降はかなり忙しくなりそうだし、今月はTOF2021関連の更新を頑張っておかないと…。
公式サイトも更新されています。
前作は当初PS4版のみが発売され、来月PS5版も発売される予定ですが、今作は最初からPS4版とPS5版が発売されるようですね。よかったよかった。
今回の商品バリエーションですが、
- 通常版(パッケージ)
- Limited Edition(パッケージ)…通常版(パッケージ)に加えて、
- オリジナルサントラ
- 卓上カレンダー
- カルバード共和国全図大型マイクロファイバークロス
- DLC「空の軌跡」BGMセット
- 専用三方背ケース
- シナリオブック付きLimited Edition…Limited Editionに加えて、
- 通常版(DL)
- デジタルデラックス(DL)…通常版(DL)に加えて、
があるそうです。yukkun20はシナリオブックマニアなので迷わずシナリオブック付きLimited Editionを予約しました。数量限定なので気になる方はお急ぎを。
合わせて今回、スウィンとナーディアのイラストも公開されましたけど、スウィンとナーディアにファミリーネームがあったのをすっかり忘れてました。…だってⅠでファミリーネームを呼ばれることはなかったですよね!?
この二人が出てくるという事は、今作の敵は「庭園」ですかね。組織としては前作で壊滅しましたけど、ボスっぽい人はまだ出て来てすらいないので、もう一悶着ありそうです。それとももうすでに登場している人物の誰かがボスなのでしょうか。可能性がありそうなのはクロンカイトかエスメレーくらいしか思い当たりませんけど。
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/07 ライブアライブ [NSW] 購入予定
- 2022/07 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022/07 グリムグリモア OnceMore [PS4] 予約済み
- 2022/07 ゼノブレイド3 [NSW] 予約済み
- 2022/09 モノクロームメビウス [PS5] 予約済み
- 2022/09 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5] 予約済み
- 2022/11 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 2022 The DioField Chronicle 「PS5/NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-06-08
千佳ちゃんがどんどん増殖していく。
ワールドトリガー アクリルスタンド 雨取千佳
価格:1,760円(税込)
レビュー

千佳ちゃんのアクスタです。これは隊旗と組み合わせた一連の描き下ろしイラストを使った製品ですね。

さっくり完成。高さは11~12cm程度。キャラの割りに台座が大きい印象です。
ワールドトリガー 休息 アクリルスタンドJr. 雨取千佳
価格:1,485円(税込)
レビュー

こちらは休憩シーンをモチーフにしたアクスタです。アクスタにしては珍しく、台紙とパーツが完全に切り離されていないので、取り外すときは力を入れすぎて指を切らないように注意してください(切った

全高10cm程度とちょっとだけ小さめ。
しかし最近急激に千佳ちゃんのアクスタが増えてきましたね。

見つけたら購入しているのでかなり増えてきました。注文したけど届いてないのもまだいくつかあるし…
しかしこうやって見ると、千佳ちゃんは頭身のバランスがイラストによって結構違いますね。ある意味当然なのですが、やっぱり一番左の原作絵がいいバランスの気がする。
しかしそろそろアクスタじゃなくて立体のフィギュアが出てほしいところです。…まあキャラの人気順からすると、千佳ちゃんのフィギュアが出るとしてもずいぶん先になりそうですが…
2022-06-07
今日はネタが見当たらないので、更新はお休みします。
ゼノブレDEは、あとラスボス戦を残すのみなのですが、その前にサブイベントを回収しようと思い立った結果、1週間経ってもラスボスに挑めていません(というか多分ラスボスを楽勝で倒せるくらいのレベルにはなっている)。いつになったらつながる未来へ行けるのやら…
あと最近見つけた、こちらのブログが面白いです。
印象派を中心とした絵画の世界についてマンガ形式で解説してくださっているサイトです。yukkun20は印象派大好きっ子なんですが、だからといって別に詳しいというわけではなく、誰でも知っているような有名な絵が好きというただのミーハーなので、絵が描かれた経緯とか、画家の人となりが分かるこちらのサイトはとても勉強になりました。というかやっぱり芸術家はちょっとおかしな人が多い…

※画像は5分でわかれ!印象派 : すごろぐより引用
yukkun20が印象派好きの理由を的確に突いてきている…!
古典派の絵画は聖書とかギリシャ神話とか知ってないと意味が分からないものが多いですからね。印象派は小難しい知識はいらないのでいいんですよ。どこに飾っても様になりますしね。
2022-06-06
yukkun20も先日購入した、ワートリと「れとぽぷ」のコラボグッズ第2弾が発売されるそうです。第1弾の売れ行きよかったのかな。
第1弾ではぶられてしまったレイジさんととりまるも無事にグッズ化されて一安心です。ちなみに第1弾のグッズもまだ購入可能なので、レイジさんと鳥丸が出るなら、宇佐美さんとこなせんも買っておくべきだった…と後悔している方も安心ですよ。
第2弾は那須さんと日浦ちゃんのアクスタを購入しようかな…
2022-06-05
そろそろPSVita TVを片付けようと思い、本体に保存されていたスクショをPCでバックアップしていました。全部で7500枚くらいあって大変でした…3回くらいバックアップ中にエラー落ちしたし。
おかげで懐かしいスクショも結構でて来たので、めぼしいものをさらしてみようと思います。
テイルズオブイノセンスR

エンディングの1枚絵ですね。なんかアンジュさんの頭大きくない?

いつになったらトライバースの話は完結するのか…。
ペルソナ4 ザ・ゴールデン


モデリングにやや時代を感じますけど、今でも全然行けますよね。
テイルズオブハーツR

インディグネイションと思いきやインディグネイト・ジャッジメントだったりする。ところでこのキャラ誰だっけ?
デモンゲイズ GE

エンディング。デモンゲイズ1は世界観が好きだったなぁ。シュバリエとか剣街とかプレイした今なら、もっと楽しめるような気がする。
絶対絶望少女

コンプラに引っかかりそうな…と思ったけど、ダンロンというゲームが通ったなら大丈夫か。
ルミナスアークインフィニティ

特に心が動かなかったときに使えそうなスクショ。
空の軌跡SC

いつになったらちゃんとくっつくんですかね。
空の軌跡 the 3rd

同上。

ジャックの相棒のハル。黎の軌跡の頃とは大分雰囲気違いますね。
デモンゲイズ2

この3人が歌う劇中挿入歌「マグナスタリカ」と、OPの「スタリカ」は本当にいい曲でした。

プロメスのカンペ芸は大事にしたい。
零の軌跡

珍しいノエルの私服。
碧の軌跡

こっちは警備隊員服。
蒼き翼のシュバリエ

この世界の精霊神がこんなに可愛いわけがない
剣の街の異邦人

その正体がこれだなんて嘘だっ!
※蒼き翼に登場する前述のマァリンと、デモンゲイズ2に登場する前述のプロメスは、どちらも精霊神の化身という設定。剣街に登場する↑は精霊神本人。
2022-06-04
2年半ぶりに星界関係の情報を更新しました。最近戦旗IV~VIを読み返したのですが、細かい情報の記載漏れなどに気づいたので、その修正をしています。
ところで一つ気になることが。
紋章Ⅰには、
爵位を嗣ぐには、貴族の家に生まれただけじゃ駄目なんだ。最低一〇年間は、翔士として星界軍に勤務しなきゃいけない。
※星界の紋章第1章より引用
星界マスターガイドブックには、
爵位を引き継ぐものは最低一〇年、修技館の時代を含めれば一三年以上、帝国星界軍に奉職しなければならない
※星界マスターガイドブック73ページより引用
とあるんですが、戦旗VIには
もっとも貴族については、軍歴がなければ爵位を継げないというだけの話で、叙任されてしまえばとくに厳しい義務が課せられることもない。十翔長になれば、義務は終わりだ。レトパーニュ大公爵のように、爵位を継いでなお、軍に留まる貴族もいるが、決して帝国から強いられているわけではない。
※星界の戦旗VI第7章より引用
とあるので、整合性をとらないといけません。戦旗VIの「叙任」というのはその文脈から列翼翔士として叙任されることを指しているので、3つの文献は、爵位を嗣ぐには従士ではなく翔士として星界軍に勤務しなければならないことを示しています。問題は、いつまで勤務しなければならないかです。
十翔長になるには、最低4年半の軍歴を経て軍大学に進学しなければならないという記載があるのですが(もっとも、この制度がラクファカール陥落後も維持されているかは甚だ疑問ですが)、これは結構ハードルが高いような気がします。そうすると、「叙任されてしまえばとくに厳しい義務が課せられることもない。」というのは、軍大学に進学して十翔長にまでならなくても、10年勤務すれば襲爵できる、という意味に取るのがいいでしょうか。
要するに、襲爵には、翔士に叙任されて10年経つか、もしくは十翔長に昇格するか、いずれかの条件を満たせばいいということになるのかもしれませんね。
※この投稿は”帝国星界軍案内所”が更新されるたびに最上部に表示されます。※
を更新しました。
考察関係のページはこちら。
2022-06-03
アトリエシリーズ25周年記念として発売された、シリーズタイトルと主人公をあしらったアクリススタンドです。
「アトリエ」シリーズ25周年 アクリルジオラマスタンド Vol.3 ネルケ
価格:各1,650円(税込)
レビュー

20周年記念タイトルだったネルケと伝説の錬金術師たちのアクスタを購入しました。…早く続編出るといいな。

パーツは普通のアクスタに比べると多いですが、組み立ては簡単です。土台が本で、その上の手前にタイトルロゴ、後ろに主人公があしらわれています。

斜め横から見るとこんな感じで、立体的になっているのが分かりますね。大きさは横7cm*奥行き5.5cm*高さ7cmくらいです。パーツのかみ合わせがゆるめなのがちょっと残念です。もっとぎっちり組み上がる感じにしてほしかった。
とはいえ、アクリルスタンドならやっぱりこれくらいの立体構造はほしい所です。土台+キャラだけだとちょっと寂しいですからね。
2022-06-02
手塚治虫先生の不朽の名作「火の鳥」の解説本が出ます。っていうかこの作品って今から60年以上前に始まった作品なのか…革新的すぎる。
上記サイトによると、
今回の『火の鳥 大解剖』では火の鳥の作品紹介は勿論のこと、手塚治虫の想いや試みを振り返る1冊となる。
中でも、未来編の火の鳥 ラストシーンの原画の掲載ページは必見。
そして、手塚るみ子氏などのインタビューも掲載。
とのこと。火の鳥は中学生の時に読んだきりですが、今でも結構ストーリーは記憶に残っていますし、各編をバラバラに読んだせいでエピソード間のつながりとかがよく分からないままになっている所もあるので、これを機に体系的に見直すのがいいかもしれませんね。そうすると手塚治虫全集を買いたくなりそうで怖いのですが…
すでに発売済みで、価格は1100円(税込)です。
オリジナルの方?それともマヨネーズとかで有名なキユーピーのマスコットの方ですかね…