新着情報

2020-04-09

P3DとP5Dのサントラが発売決定!

yukkun20に生まれて初めて音ゲーというものを体験させた「P3D」「P5D」のサントラ発売が決まりました。

上のサイトによると、

  • ゲームのDLC楽曲を収めたCD2枚の通常版
  • 通常版に、ゲーム内楽曲を収めたCD4枚+音楽イベント「Persona Show Case -史上最強の姉妹ゲンカ-」の映像BD1枚を追加した初回限定生産版

の2つがあるみたいです。

ちなみに「ゲーム内楽曲を収めたCD4枚」というのは、P3DとP5Dがセットになった限定版(またはP3D、P4D、PDがセットになった限定版)に付属してきたCD4枚と同じもののようです。よって限定版を購入したyukkun20のような人は、BDの内容に興味があれば初回限定生産版を、なければ通常版を買えばいいみたいですね。

ペルソナの楽曲は名曲揃いだし、DLC楽曲はあまりダウンロードしてないので、とりあえず通常版買います。アクリルキーホルダーが着いてくる楽天ブックスで買おう。

2020-04-08

オーディンスフィアの屋根裏の少女アリスがアルターでフィギュア化

「グランディア」のプレイをまじめに始めました。まだ最初の街から出ていませんが、グラフィックが本当にきれいになっていて驚きました。昔のゲームをプレイするとグラフィックの荒さがやはり引っかかりますが、これなら全然ストレスなくプレイできるレベルです。Twitterに一つ動画を上げているのでご覧ください。

さて、オーディンスフィアに登場する屋根裏の少女アリスのフィギュア化が決まったそうです。コメントくださったsasaさん、メールくださったIvanさん、情報ありがとうございます。

※画像はゲーム本編終章1幕より引用

…なんかゲームのかわいさに比べて、造形が追いついていない気がする。台座の造形は好きなのでちょっと迷いましたが、これに20kはちょっと躊躇するなぁ。アリスは好きなキャラなので、ねんどろいどだったら即購入したと思いますが、ちょっと考えることにします。

2020-04-07

アトラスがウェブ会議用の背景画像を配布中 これを使えば退屈な会議も…?

「閃の軌跡Ⅳ」、前日譚(いわゆる決戦前夜)までたどり着けました。どのヒロインと最後の夜を過ごそうかな…えっデュバリィさんと過ごす選択肢ないの!?不具合じゃん!

それはさておき、アトラスがウェブ会議用の背景を配布してくれていますね。何やってんだアトラス(笑)

yukkun20も最近ウェブ会議なるものを使うようになったのでこれは使いたい…ところですが、オタバレが怖いのでそっとPCに保存するだけにしておきます。

現在の水準でも高級マンションと言って差し支えない部屋なので、マウント取れそうですね。後ろのテレビ画面がなかなか憎いですが、ゲームをクリアしてから見ると空恐ろしい気もする。

こちらもマウントOKな日本家屋。夕食まだだから早く会議終われという空気も出せそう。

明日からあだ名が「屋根裏のゴミ」になりそうな背景。意味の分からない人は「屋根裏のゴミ」で検索してください。

雰囲気あるけど今回監獄だからなぁ。せめてP4のベルベットルームだったら良かったのに!(P4のベルベットルームはリムジンの中)

2020-04-06

【ゲームグッズ】十三機兵防衛圏 アクリルコースター&アクリルダブルミニフィギュア レビュー

楽しみにしていた「十三機兵防衛圏」のグッズが届きました。頼むぞ…

十三機兵防衛圏 アクリルコースター

とりあえず送料無料にしてもらうために買い足したコースターから。2枚購入したのですが、ブラインド商品なのでどのキャラが出るかはお楽しみです。なっちゃん、来い…!

( ゚Д゚)・∵. グフッ!!

十三機兵防衛圏 アクリルダブルミニフィギュア

いいもん。本命はこっちだから。

こちらはボックスで購入しました。1ボックス13点入り。商品は全部で13種類なのですが、ボックス買いしてもコンプリートしない場合が「まれに」あるそうです。大丈夫、今年のyukkun20の運は絶好調だから…(↑はどう説明するのだ

ちなみにここからはリアルで開封した順に写真を載せます。

一つ目は恋するヤンデレ少女・東雲先輩です。

グッズはyukkun20が想像していたより小さい(全高80mm程度)で、たくさん集めても邪魔になりにくいのがいいですね。

次は郷登先輩と比治山先輩の上級生コンビ。13人は設定上全員同じ歳ですが、この3人は早生まれなので先輩なんですよね。

次は恵と三浦の居候コンビ。恵も恋心のために相当無茶してるんですが、東雲先輩が無茶しすぎたせいで相対的に純愛扱いされてる感ある。

さらに五百里とウサミの親友コンビ。残念ながらミワコのスタンドはありません。お下げ三つ編みは未来に残すべき文化。

網口と由貴の不良カップル。網口は鷹宮のためにも因幡深雪のためにも命を張っていい男でしたね。それでいて行くところのない鞍部や三浦を家に泊めてあげたりして男にも優しい。

緒方と関ヶ原の肉弾戦コンビ。…あれ、yukkun20が一番ほしいなっちゃんと、機兵ジオラマの構成上絶対必要な鞍部が出ていない…残りはあと二つ。もし一つでも既に出ているキャラとかぶったら大枚はたいたこのコレクションも不完全なままと言うことか…なんとか頼む!

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-05

【ゲーム】幻影異聞録♯FE Encore レビュー

結局「♯」ってなんだったの?

幻影異聞録♯FE Encore

プラットフォーム Nintendo Switch
ジャンル ロールプレイング
価格 6,700円(税別)
公式 幻影異聞録♯FE Encore | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 1周目:57時間

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-04

今期ももちろんアニメを見よう:2020年春版

もう4月になってしまった。ちなみに前期のアニメファーストインプレッションをしてないですが、これは忘れているのではなく、ルパンⅢ世PART2を見ているせいでマギレコを全く視聴してないからです(録画はしてる)。だって155話もあるんだもん…

かくしごと

「さよなら絶望先生」でお馴染みの久米田先生の最新作がアニメ化です!大御所気取りですか!(笑)

今回は久米田先生の実体験?をもとにした漫画家あるある話になっています。久米田先生と言えば時事ネタですけど、こういう全然違うテイストのギャグも描けるところが先生のすごいところなんだよなぁ。コミックスも購入しているのでもちろんアニメも見ます。新谷さんの出番がありますように。

新サクラ大戦 the Animation

サクラ大戦シリーズの最新作「新サクラ大戦」が早くもアニメ化です。ゲームの方はどうもプレイできそうな気配がありませんが、オリジナルストーリーっぽいのでネタバレ気にせず楽しめそうですね。思わずゲームをプレイしたくなる魅力溢れる作品になることを期待しています。1クールだけどオリジナル展開なら仕方ないか。

 

今期はルパンを一旦置いておいて、きちんと毎週アニメ視聴するつもりです。マギレコはGWにまとめて見るか…

2020-04-03

グランディア HDコレクション プレイ日記 はじめました

#FEですが、メインストーリーはラスボスを残すのみとなりました。その前にサブイベントをこなしていますが、明日明後日にはクリアできそうです。

クリアしたらグランディアをプレイするつもりなので、ひとまずプレイ日記を作成しました。

※現時点では空っぽです。

色々迷ったのですが、やはりNSW版をプレイすることにします。なんだかんだでProコンが一番手になじみますからね。

2020-04-02

少年エース創刊25周年おめでとう! コラボショップもオープン予定

少年エースが今年で創刊25周年だそうですね。おめでとうございます。yukkun20は最近あまり読んでませんが、ケロロ、エヴァ、シュタゲなどがお世話になった雑誌ですから祝わないわけにはいきませんね。

そんなエース25周年を記念したコラボショップが池袋マルイにオープンするそうです。

このご時世に行けるかぁ!と絶望しそうになりましたが、開催者側も昨今の状況に鑑みて、関連グッズのネット通販を4/4(土)からしてくださるそうですよ!ありがてぇありがてぇ。

※画像は上記リンク先より引用

やはりケロロのアクリルスタンドは抑えておきたいところ…ですが、1体1800円は結構重いな。Ⅳ種全部購入して消費税を足すと8000円近くなるし。
しかし夏美ファンとしては左下は外せないし、右上のモアの時かけパロも抑えたいところ。当然夏美とモアが両方入ってる左上は外せないし、3つ買うも4つ買うも同じだよな…。

というわけで結局全部買うことになりそうです。しかしどのイラストも初出ではないですが、グッズ化は結構珍しい気がする。

2020-04-01

テイルズ最新作がいよいよ発売…済みだと?

テイルズまさかの新作が来ましたね。sasaさん情報ありがとうございます。

まさかの V S 2 (笑) 1995年12月15日発売です。25周年おめでとう。

レイズの素材を組み合わせて作っているみたいですが、エイプリルフールネタとしては結構よくできてますね。格闘ゲームにするにはまだ動きが固いように思いますが…。ん?

なぜチェルシーハブにしたし(涙)

あとアーチェさんの動いているカットはなんでないん?リリスがあったのはうれしいけど…。

2020-03-31

【ゲーム】ブレイブリーデフォルトⅡ 先行体験版 レビュー

3時間ほどでストーリー上のボスは倒しましたが、隠しボスに惨殺された。

ブレイブリーデフォルトⅡ 先行体験版

ブレイブリーシリーズの最新作ですね。結構久々な気がします。1もセカンドも楽しんでプレイさせてもらいましたので、今作も期待してますし、体験版も早速プレイしてみました。

ストーリー的には本編の序盤の一部を切り取った感じですね。既にパーティ4人は知り合っており、ある程度の人間関係も構築されています。主人公はセスという青年ですが、話を牽引しているのは亡国の王女グローリアです。

四属性はファンタジーの基本。

まだ知り合って間もないので人間関係もさほど打ち解けてはいないのですが、4人とも比較的明るいキャラで、シリアスながらもどんよりした感じになることはないですね。このシリーズはいつもこんな感じで、ライトな話が好きなyukkun20としては助かってます。いわゆるスキットもありますが、ちょっと数が少なめに感じました(体験版だからかも知れませんが)

一冊の魔道書を解読するため旅をするエルヴィスと、彼に雇われた傭兵アデル。

戦闘はシンボルエンカウントのコマンドバトル方式です。敵味方が入り乱れて行動するのですが、どういう順番で行動しているのかがよく分かりません。多分ウェイトターン制だと思うんですけど、それならタイムラインを表示してほしいなぁ。本作は戦闘の難易度が高めなので余計そう思います。

そしてこのシリーズではお馴染みのコマンドももちろんあります。それが防御してBPをためる「デフォルト」と、BPを消費して行動回数を増やす「ブレイブ」です。2ターンに1回ずつ通常攻撃するより、1ターンガードして次のターンに2回攻撃した方が隙が少ないですから、これをうまく使うことで戦略的に立ち回ることが出来ます。

回復役がデフォルトでBPを溜めておけば、パーティがピンチになっても余裕を持って回復OK。

また各キャラにはメインとサブの職業を設定することが出来ます。職業にはレベルが設定されており、メインに設定した職業はレベルが上がって、技やサポートアビリティを習得することが出来ます。一度習得した職業技は、その職業をサブにしても使えますから、都合2種類の職業技を使用できることになります。違う職業間でも技にシナジーがあったりするので、同じキャラや別のキャラで組み合わせるのが面白いですね。

個人的にはガードがちな職業(白魔道士やヴァンガード)にBPデフォルトを付けてBPパサーで攻撃役のBPを補充したり、プロテスを重ねがけしてからのシールドバッシュ連発とかが強烈でした。

キャラクターの装備や職業が戦闘時のキャラクターにバッチリ反映されるのもいいですね。前作と前々作でファッションセンスが疑問だった時魔道士がどうなっているのか気になります(笑)

フィールドや街は美しく描かれています。同じスタッフが作ったオクトパストラベラーに雰囲気は似ていますが、それよりは立体的に描かれています。

被写界深度も設定されていて、ミニチュアのような雰囲気があります。

そんなわけで、全体としてみれば満足のいく出来でした。購入方向で考えようと思います。ただしいくつか気になるところもあったので改善してほしいですね。

  • 街でのカメラが遠すぎて、自キャラやPCキャラがどこにいるのか分からないことがある
  • 街が広くて宿屋までたどり着くのが手間。ファストトラベルがほしい。
  • 戦闘時のコマンドが暴発しやすい(特にデフォルト)。デフォルトはブレイブ同様独立したボタンを割り当てるべき
  • ダンジョンから脱出する技かアイテムがほしい
  • ミニマップが使いにくい
  • キャラのモデリングがDS版を引き継ぎつつ解像度だけが上がってしまったので、微妙に可愛くない角度が増えた
  • UIは大分見やすくなったが、微妙にボタンの割り当てが気になるところがある(ジョブ選択画面で、ジョブ選択と項目確認をXボタンで切り替えるところ(左右ボタンにすべき)や、アビリティ画面で、アビリティの詳細を見るボタンが+ボタンになっているところ(他の画面同様Yボタンにすべき))

…なんかゆとりっぽくなっちゃいましたけど、このゲームは意図的にレトロにしている感じではないので、あまり不便なところは残さなくていいと思いますよ。