2022-09-16
ライザのアトリエ3の予約が始まりましたね。今回もバージョンが多すぎて何が何やら分からないので、いつもどおり軽くまとめてみることにしましょう…と思ったら、ついに公式がまとめてくれました!もっと早くやってくれよ

※画像は上記リンク先より引用
今回は店舗特典も魅力的なものが多いですが、プレミアムボックスのアートブックと、GSコンボの限定ブックレットがほしいので、2と同じく、GSコンボセット(プレミアムボックス)(サントラなし)で行こうと思います。予約完了…といいたいところですが、パトリツィアたんのショップ特典があったらそっちに切り替えるかも。というか、パーティキャラのシルエット、最後の一人はパトリツィアたんだよね?武器が2と同じだし。

※画像は公式サイトから引用
2022-09-15
異世界おじさん
夏アニメですが、新型コロナウイルスによる制作上の都合により、秋アニメにシフトしました。夏アニメで紹介しなかったのでここで。
17年前に交通事故に遭って異世界に転生し、17年ぶりに日本に戻ってきたおじさんから、甥のたかふみが異世界の話を聞くというテイストの作品。17年前しかしらないおじさんのギャップと、異世界転生もののお約束も言える展開をぶちぶち潰していくおじさんの異世界話で二度おいしいです。連載中から気になっていたのですが、アニメ化をきっかけにチェックすることにしました。第7話まで見ましたが非常に面白い。yukkun20は藤宮派。
宇崎ちゃんは遊びたい!ω
うざかわいい後輩・宇崎のうざかわいさを愛でるアニメ。第1期もかなり楽しんで視聴し、コミックスも全巻購入してしまいました。あと中の人のファンだからな。アニラジは復活してくれるのだろうか。
うる星やつら
高橋留美子先生の事実上のデビュー作にして代表作にして出世作。yukkun20が初めて読んだ漫画の一つで、第1期のアニメも(再放送で)見ていました。その印象が非常に強かったのですが、今回の新キャストも文句なしの配役で、作画も美しく、期待するしかないと思ってます。この令和の時代にあたるとラムが受け入れられるのかちょっと心配ですが、そんな心配を吹き飛ばすパワーのある作品です。皆さんもぜひご視聴ください!
「艦これ」 いつかあの海で
yukkun20が提督業を引退して長いですけど、好きなゲームです。第1期アニメは結構賛否両論でしたけど、yukkun20は雰囲気が好きでした、第2期は仕切り直しのようなので、新規の方でも安心ですね。yukkun20が好きな北上さんが活躍しますように。
SPY×FAMILY
前評判通り春アニメの覇権となった今作品が早くも第2クールになって帰ってきました。第1クールはとにかくアーニャのかわいさが目立っていましたが、演出も良く作画も非常に美麗で、そりゃ覇権とるわという出来でした。第2期ももちろんきたいしています。ヨルさんのライバルのあの人にも期待w
聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal-
このゲームも好きだったからな…。ゲームは展開が薄味で、1クール持つほどのエピソードではないので、アニメ化ならではの演出とストーリー立てに期待しています。サボテン君もちゃんと出るみたいですねw
「ダイの大冒険」「うたわれるもの 二人の白皇」も引き続き視聴しているので今期は8本か…ゲームも立て込んでいるのでこれはかなり忙しくなりそうです。うる星とスパイファミリーはなんとか本放送に付いていきたいですが、そのほかは難しいかも。
とりあえずyukkun20は夏休み中なので、この間に溜まったアニメとBDとCDを捌いていこう。
2022-09-14
3ヶ月ぶりのニンダイがぬるっときましたね。
ファイアーエムブレム エンゲージ
FE最新作来ましたね。風花雪月よりさらにライトファンタジー寄りの世界観なので期待したい。過去キャラも出るみたいですけど、シリーズはほとんど未プレイなのであまり気にせず、ベルたそが出ればそれで…
オクトパストラベラーⅡ
HD-2Dの名作オクトラの続編ですね。といってもキャラクターは一新されるみたいです。時代も中世というより近世っぽい。
前作もすごく楽しんだのでこれもプレイせねば。8人がたき火を囲んでいるビジュアルがあるので、今回はキャラクター同士のやりとりにも期待したいなぁ。
ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
ライザシリーズの最終作みたいですね。今回は11人パーティなので、過去作のパーティキャラ(9人)は全員参戦する可能性があるな。パトリツィアたん早く来てくれー!あと2で張ったままになっている伏線がきれいに回収されますように。
ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム
ようやく来たか!前作もアクション苦手なyukkun20がおおはまりしたくらいですから、今作もプレイしないわけには…!
というわけで、今月以降の予定がかなりやばいレベルになってきましたね。こんなうれしい悲鳴は久しぶりですよ。全部プレイできるかな…
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/07 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022/07 グリムグリモア OnceMore [PS4] 購入済み
- 2022/08 RPGタイム![PS4] 検討中
- 2022/09 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5] 予約済み
- 2022/09 The DioField Chronicle [PS5/NSW] 購入予定
- 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
- 2022/11 モノクロームメビウス [PS5] 予約済み
- 2022/11 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
- 2023/01 ファイアーエムブレム エンゲージ [NSW] 購入予定
- 2023/02 オクトパストラベラーⅡ [PS5] 購入予定
- 2023/02 ライザのアトリエ3 [PS5] 購入予定
- 2023/05 ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム [NSW] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-09-12
ゼノブレ3、順調にいくと今週中にはエンディングまでたどり着けそうな感じです。その後もやり込み要素はありますけど、どこまでやるかな。
- ソウルハッカーの全スキル/アーツ修得
- コレペディア全制覇
- 全クエスト制覇
あたりまではなんとか頑張りたいですね。
そんなゼノブレ3ですが、9/30に公式攻略本が出ます。
設定資料的な部分に期待したいところですが、紹介文を見る限りあまり期待は出来なさそうですね。まあ買うけどね。早く設定資料集出してくれー!
2022-09-11
今年の5~6月に発売された、「上野さんは不器用」のオンラインガチャの景品が届きました。当時の神引きについてはその時の日記をどうぞ。
上野さんは不器用 完結記念ガチャ
価格:1回550円(税込)
レビュー

まずはA賞の高精細複製原画。額装されているので、そのまま飾ることが出来ます。スタンドもついているので、自立させるもよし、壁掛けにするもよし。高精細というだけあって先生の筆致も読み取れるほど美しく印刷されています。

B賞のトートバッグ&アクリルキーホルダー。400mm*360mmくらいでかなり深いつくりです。いつか上野さんは不器用オンリーイベントに出かけるときに使おう。

C賞のアクスタ4つ。高さは台座込みで7~8cm程度。左から2番目のアクスタが一番ほしい賞品だったので超満足。

D賞の缶バッジ。背面に安全ピンのほか、自立用のスタンドも付いているので、こんな感じに立たせて飾ることも出来ます。
中央下は10連購入特典。全5種類ですが見事上野さんのを引き当てました。
原画どこに飾ろうかなー。
2022-09-10
時代は感じますが、名作と言われるのも納得の作品でした。
ライブアライブ
プラットフォーム |
Nintendo Switch™ |
 |
ジャンル |
RPG |
価格 |
パッケージ版 / ダウンロード版:7,480円(税込)
コレクターズエディション:22,000円(税込) |
公式 |
ライブアライブ | SQUARE ENIX |
プレイ時間 |
1周目:27時間(本編クリアまで) |

タイトル画面はこんな感じ
ストーリー
- 8つのストーリーのオムニバス形式になっていて、好きな順番で話を進めることが出来ます(中世編のみ、他の7つのクリアが必要)。

幕末編はシナリオの幅も広くグラも美しいのでかなりお勧め
-
- ルクレチア王国で、姫をさらった魔王討伐のために冒険する勇者オルステッドを描いた「中世編」
- 幕末日本で、国を再び混迷に陥れようとする領主の成敗に向かう忍者おぼろ丸を描いた「幕末編」
- 原始世界で、他部族との抗争に巻き込まれる少年ポゴを描いた「原始編」
- 中国大志山で、自らの拳法を3人の弟子に伝えるべく稽古を付ける心山拳老師を描いた「継承編」
- アメリカ開拓時代で、街を脅かす無法者の退治を依頼された賞金首サンダウン・キッドを描いた「西部編」
- 少し未来の世界で、日本征服を企む巨悪と戦う超能力少年アキラを描いた「近未来編」
- 現代世界で、世界最強を目指し武者修行に明け暮れる格闘家高原日勝を描いた「現代編」
- はるか未来の宇宙船内で、乗組員達が次々に死んでいく謎の事件に巻き込まれたロボットキューブを描いた「SF編」
- 8つのストーリーは独立しているのですが、最後には主人公たちが集合する物語も楽しむことが出来ます。時代なのでストーリー自体はかなり短めなのですが、熱い展開あり、ほろりとする場面あり、ホラーあり、トラウマ展開あり、ロマンスあり、と起伏に富んだ物語を楽しむことが出来ました。
システム
- 8つのストーリーは、それぞれ戦闘システムこそ共通しているものの、それぞれかなり毛色の違うゲームになっています。そのためかなりお得感があります。

完全に格闘ゲームテイストな「現代編」
-
- 中世編…オーソドックスなファンタジーRPG
- 幕末編…城への潜入ミッション。敵が100人登場し、全員斬るも、全員斬らないも自由自在
- 原始編…言葉が存在しない世界なので、台詞がない
- 継承編…3人の弟子をどう育てたかによって、シナリオが変化し、途中で主人公も交代する
- 西部編…敵を迎え撃つためにトラップを仕掛けるアドベンチャーパートがメインで、戦闘は最後の1回のみ
- 近未来編…巨大ロボット同士の熱いバトル
- 現代編…格闘ゲームよろしく、シナリオはほとんどなく、戦闘のみで構成
- SF編…クローズドサークルもの+ホラー展開で、戦闘のないADV
- それ以外にも、幕末編では任務を放棄して抜け忍となる隠しルートがあったり、SF編では作中でプレイできるパズル要素の強いミニゲームがあったり、近未来編ではロボット者っぽいオープニングムービーが付いていたりと、趣向を凝らした演出を楽しむことが出来ました。

リメイク版では影山ヒロノブ氏が近未来編のOPを歌ってくれてます。熱すぎるぜ!
キャラクター
- オリジナル版では、当時小学館の漫画家達が各時代の主人公たちをデザインしていて話題を呼びました。今回キャラデザは一人のデザイナーによってリファインされましたけど、ゲームは基本HD-2D、要するにドット絵なので小さいことです。
- 主人公(厳密に言うと違いますが)の中では紅一点のレイ・クウゴを推したいですね。彼女は心山拳老師の弟子で、以前は盗賊のようなことをしていた不良少女なのですが、兄弟弟子や師との関わりで変わっていき、立派な後継者になって行く姿は胸熱でした。声もいいよね。上田麗奈さんにはこういうキャラのイメージはなかったのですが、すごくいいキャラになっていたと思います。

彼女の勝利時台詞「ハイー!」がめっちゃ耳に残る
- 個人的な欲を言えば、各キャラのイメージがどうしても弱いので、スチル絵の一枚でもあればうれしかったかなと思います。
戦闘
- 戦闘は、7×7のマスにキャラクターが配置され、位置取りや技の範囲を考えながら進めていくアクティブターンバトルになっています。

時には何マスにもまたがる巨大な敵も
- コンパクトにまとまったシステムですが、属性耐性や弱点、状態異常、フィールドのバフデバフ効果などが豊富で、向きの要素もあり、結構奥深くなっていたと思います。
- 敵とのレベル差により獲得経験値が増減するため、常に敵とちょうどいい難易度の戦闘が楽しめてよかったです。エンカウント率は多少高め(ただしランダムエンカウントなのは中世編、原始編と○○のみ)ですが、逃走は確実に成功するのであまり問題はありませんでした。
- ただ行動順がどうやって決まっているのかはいまいちわかりにくく、どう考えてもこちらが先手を取れそうなのに敵に先手を取られたりすることもありました。
総評
- 二次創作なのでストーリーは大体知った上でプレイしたのですが、それでも楽しむことが出来ました。
- 時代相応なので最近のゲームのようにサブイベントなどでキャラクターの掘り下げがされたりすることはありませんが、HD-2Dによるリファインは美しくなされていて、決して古くさい印象は全く受けませんでした。ただ時代相応に不親切なので、隅から隅まで楽しむには攻略情報は必須かも。

そりゃ分かってるんですがね…
- 特に近未来編は熱い展開満載でしたね。あれキャラデザの人(島本和彦先生)のせいだよなw

ゲーム史に残る名台詞
- yukkun20は各編の隠しボスも全部倒してすべてのエンディングを見ましたが、それでも30時間はかからなかったので、サクッとプレイするにはいいと思います。ただこのボリュームでフルプライスはちょっと高い感じがするかな。実際プレイすればそれだけの価値はあると思いますけど、もう少し安ければもっと広まるような気がする。
2022-09-09
「モノクロームメビウス」の発売再延期が決まりました。
2022年7月に発売延期のご案内をしておりました、PS5/PS4/Steam『モノクロームメビウス 刻ノ代贖』ですが、発売日を2022年11月17日(木)に変更させていただくことをお知らせいたします。
再度の発売日変更となり誠に申し訳ございません。
開発も最終調整まで進行している段階でしたが、制作スタッフが新型コロナウイルス感染症に罹患したことにより、弊社としましては制作スタッフの健康を第一に考え、制作スケジュールの調整をすることにいたしました。
今般のご案内が、本作の発売を楽しみにされているお客様、関係者の皆様に大変ご負担ご迷惑をおかけいたしますこと、弊社としましては改めて深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解と変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
変更前発売日:2022年10月20日(木)
変更後発売日:2022年11月17日(木)
※公式サイトより引用
これまた残念なお知らせですが、これで黎の軌跡を優先できそうです。ライブアライブもクリアしたし、黎の軌跡前にアノコをプレイしておこうかな。グリグリは種々の都合から、ゼノブレ3をクリアしないと手が出せない…。
ゲームプレイ予定リスト
- 2022/冬 星の欠片の物語。しかけ版[PSVR] 購入予定
- 2022/03 Relayer [PS4] 検討中
- 2022/07 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 2022/07 グリムグリモア OnceMore [PS4] 購入済み
- 2022/08 RPGタイム![PS4] 検討中
- 2022/09 英雄伝説 黎の軌跡Ⅱ[PS5] 予約済み
- 2022/09 The DioField Chronicle [PS5/NSW] 購入予定
- 2022/10 スターオーシャン6 [PS5] 検討中
- 2022/11 モノクロームメビウス [PS5] 予約済み
- 2022/11 ポケットモンスター スカーレット/バイオレット [NSW] 購入予定
- 2022 LOOP8 [NSW] 購入予定
- 2023/01 魔界戦記ディスガイア7 [PS5] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定
2022-09-08
明日朝早いので更新おやすみします。ライブアライブは無事クリアできたので、今週末あたりにレビューします。
ケータイが修理から帰ってきたけど、初期化されていたのでまた一から設定しないと…。今はほとんどのデータがクラウドにあるので致命傷にはなりませんが、おサイフケータイとかきちんと引継をしないとデータ回復が面倒くさいものは本当に困るんだよな…
2022-09-07
ライブアライブ、明日でクリアできそうです。最終章も全ダンジョン巡ってすべての隠しボスを倒しましたし、あとは真エンディングを見るだけですね。…バトルは全部「コーラのビン」で終わらせてるけどこれであってるのか…?
さて、ポケモン最新作「スカーレット・バイオレット」仕様のNSWが発売されるそうです。
価格は38980円。セット内容は
- Nintendo Switch(有機ELモデル)本体(特別デザイン)
- Joy-Con(L)/(R)(特別デザイン)
- Joy-Conストラップ(特別デザイン)
- Nintendo Switch ドック(特別デザイン)
- Joy-Conグリップ
- Nintendo Switch ACアダプター
- ハイスピードHDMIケーブル
- セーフティーガイド
※下記リンク先より引用
通常版は37980円ですから1000円高いだけですね。さすが任天堂、良心的。
販売は抽選販売で、マイニンテンドーストアか、Nintendo TOKYOでのネット応募になっています。
以前ちらっと触れたのですが、うちのNSWは最近バッテリーが膨らみ始めているので、そろそろ買い換えようかと思っていました。いい機会なので、とりあえず抽選に応募してみようと思います。なお発売日はソフト発売の2週間前なので、もちろんこれでポケモン最新作を楽しめますよ!
2022-09-06
アトリエシリーズ25周年記念ムービーが公開されました。sasaさん、情報ありがとうございます。
改めてみるとすごい作品数ですね…。これだけの作品をコンスタントに25年出し続けているとか、本当に驚きです。ガストの開発力は謎すぎる。アトリエ以外の作品も作ってたし。
yukkun20は一時期シリーズから離れていたのでプレイしたのは半分ほどですけど、やはり思い出に残っている作品がいくつもあります。

初代「マリーのアトリエ」。当時「世界を救うのはもうやめた」は衝撃的なキャッチフレーズでした(最近は割と世界を救ってますが)。落ちこぼれと言われるマリーと、周囲の仲間達との会話劇や、ちまちまと癖になる調合システムがすごくはまりましたね。

「メルルのアトリエ」。メルルは歴代主人公の中でもかなり好きなキャラです。天真爛漫なお姫さまというキャラがかなりツボでした。

「アーシャのアトリエ」。yukkun20をアトリエシリーズに引き戻してくれた作品で、今でもシリーズ最高傑作の一つだと思っています。妹を救うという大きな目標がぶれずに最後まで行ったのが良かった。アーシャも好きなんだけど、なんと言ってもウィルベルさんが最推しです。

最新作っぽい映像もありましたね。雰囲気的にはライザ3でしょうか。ライザが3度目の主人公を飾るかどうかはさておき、あのシリーズはまだ回収されていない伏線がたくさんありますから、続編が出るのは楽しみです。
ということで、アトリエシリーズ25周年、おめでとうございまーす!( ゚Д゚ノノ”☆パチパチパチパチ
………
「ネルケと伝説の錬金術師たち」はどうした!!!💢💢💢
※画像はいずれも上記PVより引用
原作を水増しするのではなく、完全新規のエピソードを足しているのは英断だと思います…