2022-09-28
- 【ゲームグッズ】ブックスタンドセット サーナイト&エルレイド レビュー2025-05-03
- 更新お休みします2025-05-02
- ユミアのアトリエ 公式攻略本発売決定2025-04-29
- 重野直樹先生の歴史4コマが大量無料配信中2025-04-28
- 紅莉栖のデジタルフィギュア発売決定!2025-04-27
- アーチェさん人気投票2位おめでとう!2025-04-26
- エマ・ミルスティンのアクスタ(閃の軌跡Ⅲバージョン)発売決定2025-04-25
- 【ゲームグッズ】エンベロープ付クリアファイル メガシンカシリーズ レビュー2025-04-24
- 【ゲームグッズ】ポケットモンスター モンコレ レビュー2025-04-22
- ポケモンの新しい図鑑が発売決定2025-04-21
2022-09-27
【ゲーム】The Diofield Chronicle 体験版 レビュー
SRPGと思ってプレイすると大分違う感じ。
The Diofield Chronicle 体験版
スクエニが突如発表した、完全新作SRPGです。
いわゆるハイファンタジー+中世の世界設定をベースにしています。ディオフィールドと呼ばれる島を巡って争う3つの国を描いた戦記物ですね。主人公達は、ディオフィールドに元々ある王国に最近発足した、「ブルーフォックス」というメンバーで、物語はその傭兵団の活躍を描いています。体験版では第1章(傭兵団の発足~主人公達がリーダーになるまで)までプレイすることが可能で、セーブデータを製品版に引き継ぐことも出来ます。
世界設定は非常にyukkun20好みです。作中で設定資料を見ることが出来るのですが、非常に緻密な世界設定がなされているらしく、これからこの世界がどうなっていくのかすごく気になる作りになっていました。
SRPGらしく、ゲームはイベントパートと、シミュレーションパートを交互に進めていきます。
イベントは、キャラクターのリアルな3Dモデルを使ったムービーがあったり…
ジオラマティックなフィールドを使った人形劇だったり…
一枚絵+ナレーションでさらっと流されたりもします。
ただ、せっかく重厚な物語を紡いでいるのに、大事なところがほとんどナレーションで流されてしまうのは非常にもったいなかったです。一枚絵はかっこいいしそれ自体は悪くないのですが、これならムービーを挟まなくても、バストアップイラストなどを使った紙芝居形式にして、その代わり会話撃の比重を増やしてくれても良かったのではないかと思います。本作はキャラデザが特徴的で、3Dモデルとの親和性も良くないですし、3Dモデル自体も微妙に不気味の谷を埋められていないような気がしたので、そこが残念でしたね。
ただジオラマティックな表現はすごくよく出来ていて、それだけでも一見の価値はあると思います。
作戦説明とかもわかりやすいですしね。
戦闘は、最大4体のユニットを操って戦うRTSになっています。キャラクターの動きは比較的遅めで、ユニット数も少なく、コマンド入力時には時間が止まるため、さほどせわしない感じはありません。ただ基本的に出撃しているキャラにしか経験値が入らない仕様なので、進めていくうちに使うキャラクターは固定されてしまいそうですね。使用できるユニットも4体、クラスも4種類なので、基本的に各クラス1ユニットずつ入れることになり、編成の幅もさほど広くはないのかもしれません。このあたりは本編をプレイすると違うのかもしれませんが。
キャラクターとしてはやはり傭兵団の花・ワルターキンさんを推したい…ところなのですが、このキャラクター、名門貴族の令嬢なのに、割と戦闘狂だし、家族も全員行方不明になっているのにそのことを気にするそぶりすらないので、どういうキャラなのか未だにつかめていません。
良かったところ
- ジオラマティックなグラフィックの完成度
- 世界設定の緻密さ
- 設定資料の充実
- 戦闘バランスがちょうど良い
- ユニットの操作が直感的でわかりやすい
悪かったところ
- ストーリー展開があっさり風味
- 3Dモデルの出来がいまいち
- 拠点の存在意義が薄い(このレベルなら3Dで拠点を作らなくても、テキストのみの階層メニューで足りると思う)
3Dムービーや拠点に割いているコストを、シナリオ面に当ててくれていれば文句なく買いだったと思います。現状でも購入ラインには乗っていますけど、この秋冬はほかにプレイすべきゲームが多いので、購入するとしても時期を見計らってということになりそうです。
2022-09-26
ゼノブレ3のDLC第2弾 配信日決定!
ゼノブレイド3のエキスパンションパス第2弾が10/14に配信予定です(第1弾は配信中)。
結構盛りだくさんですね。
新ヒーロー「イノ」参戦
ノポン語を使うメカっぽい少女ですね。クラスは「ノポニックブレイド」で自称「人工ブレイド」ですから、ハナと関係がありそうです。ハナ自身の再登場もあるかな…と思ったけど、ハナはエンディングでちらっと出てくるから意味があるし、ないかな。
「ノポニックブレイド」はディフェンダーみたいですね。本編で登場するディフェンダーはやや力不足だったので、彼女には期待したいところです。…Tiger!Tiger!(ゼノブレイド2で人工ブレイドのハナを強化するためプレイさせられたミニゲーム。割とひどい作り)はなさそうで安心ですけど、各地を巡ってエーテルシリンダーを集める必要がありそうですね。
チャレンジバトル
強敵との連続バトルが楽しめるチャレンジバトルが実装されます。2でもありました。クリア時間に応じて評価が出て、評価に応じたアイテムがもらえるみたいです。メビウス26人抜きとかありそう。yukkun20はチャレンジバトル自体に興味はないのですが…
特別な衣装「スイムスーツ」
その景品である水着衣装は見逃せないので、チャレンジバトルもプレイします。
※画像はいずれも上記YouTube動画より引用
2022-09-25
【アニメグッズ】ワールドトリガー アクリルスタンド レビュー
夏休み終わっちゃったなー。この休みの間に溜まっているであろう仕事のことを考えると憂鬱だ。
そんなあなたに千佳ちゃんアクスタ。
ワールドトリガー アクリルスタンド 雨取千佳
ワールドトリガー アクリルスタンド 迷彩 雨取千佳
価格:各1,650円(税込)
レビュー
2つまとめて先月購入していたのが届きました。1つは迷彩服、1つはドレス姿の千佳ちゃんですね。どっちも新鮮。
価格は同じですが大きさは微妙に違いますね。千佳ちゃんのアクスタもかなり溜まってきたので、まとめて飾ることにしました。先日購入したけんどん式アクリルボックスにちょちょいのちょいと…
とりあえずこんな感じで。以前紹介したまどマギに加えて、「ケロロ軍曹」「ニニンがシノブ伝」「上野さんは不器用」「シュタゲ」のアクスタを中心に集結させました。テーマは「yukkun20の好きなアニメ」です。千佳ちゃんもこれだけ集まると壮観。
2022-09-24
グリムグリモアOnceMoreのプレイ日記始めます
グリムグリモアOnceMoreのプレイを始めました。
グラフィックの美しさは相変わらずだし、登場人物のフルボイス化もいい感じだし、設定資料やギャラリーはめっちゃ充実しているしと、いつも通りのヴァニラウェア。アトラスと組んでも、日本一と組んでも、さすがの開発力です。
2022-09-23
【ゲーム】Xenoblade3 レビュー
ところで結局DEの霧乃王ってなんだったん?
Xenoblade3
プラットフォーム | Nintendo Switch | |
ジャンル | コンピュータRPG | |
価格 |
|
|
公式 | Xenoblade3(ゼノブレイド3) | Nintendo Switch | 任天堂 | |
プレイ時間 | 1周目:157時間(本編クリアまで) |
2022-09-22
テイルズ オブ シンフォニア リマスター決定!
本日から通常更新に復帰します。昨日と一昨日のネタもそのうち穴埋めしようと思いますので少々お待ちください。
yukkun20的にはシリーズ五指に入る名作「テイルズ オブ シンフォニア」のHDリマスター化が発表されました。
yukkun20はPS2版とPS3版をプレイして7周くらいはしていますけど本当に名作です。テイルズらしい二世界の軋轢を扱ったストーリー立て、精霊集めやエターナルソードなど、初代を彷彿とさせるイベントの数々、当時は非常に目新しかった3Dのリアルタイム戦闘、秘奥義の華麗な演出、強力な隠しボス戦など、本当に魅力あるゲームなので、最新ハードでプレイできるようになるのはうれしいですね。あとロイドとゼロスの中の人がテイルズの広報担当的な位置づけなので、この作品をプレイしておくとテイルズオブのイベントでにやりと出来る場面が増えますよ。
- フルHD化
- イベントスキップ機能
- 海上移動の改善
などがPS3版と違っているようです。周回プレイも楽になりそうですね。PS3版のトロコンには4周必要でしたからね…TOSはストーリー分岐がそこそこあるので周回もあまり苦にはならないのですが、それでも4周はハードだからなぁ。
あと略称はどうにかならなかったのか…完全にTOS-R(ラタトスクの騎士)とかぶっている上に、PS3版には同梱されていたラタトスクが入ってないとか混乱を招きそう。
とはいえ、これでTOV→TOSといういい流れでリマスターが来ましたね。この流れで次にリメイクすべき作品、何か分かってるよな。リマスターじゃダメだぞ。
【アニメグッズ】エヴァンゲリオン クリアファイル/アクリルスタンド レビュー
ということで箱根から帰ってきました。お土産もちょっとだけ購入しました。
エヴァンゲリオン クリアファイル/アクリルスタンド
レビュー
箱根湯本駅前にあるえう゛ぁ屋で購入したグッズです。左から箱根の風景をバックにした、えう゛ぁ屋10周年記念のクリアファイル、同じく店舗限定販売のアクスタ、それからエヴァの一番くじです。K賞だったのは悲しい。
アクスタはこんな感じです。yukkun20は綾波(それもぽか波)派なのだ。これは箱根細工っぽい模様があしらわれているのが気に入って購入しました。
エヴァの一番くじのK賞です。ブラインド賞品だったのですがカヲル君でした。くっ…男か。
ただこのラバートレイ、机の上に置いて小物をしまうのにちょうどいいんだよな…。ありがたく使わせてもらおう。
2022-09-21
箱根旅行 時々エヴァ聖地巡礼 その2
昨日の続きです。といってももう箱根は出ましたけど。
small worlds TOKYO
2020年にオープンした、世界最大級のミニチュア・テーマパークです。オープン当初からずっと行きたかったんですけど、ようやく来ることが出来ました。ちなみにここは箱根ではなく有明です。
入り口には人間大くらいのエヴァ初号機が待っています。初号機こんなに足長かったっけ。
内部もほぼ撮影OKなのはいいですね。平日なのでお客さんも少なく、じっくり見て回れました。
この施設の大きな特徴として、「美少女戦士セーラームーン」の街のミニチュアがあります。この手の施設でフィクションを扱っているのは珍しいですね。なおyukkun20はセラムンに詳しくないので、あまりコメントはないです…
また「新世紀エヴァンゲリオン」とのコラボしているので、エヴァ関係の展示もあります。エヴァってこんなにでかかったっけ?
ちなみにこのジオラマは、地上への射出シークエンスが実行されるのを見ることが出来ます。
そしてエヴァの舞台となる第3新東京市のジオラマもあります。一番下の写真はシンジたちが通っていた中学校ですね。水着の綾波いるかな?
ちなみにお金を払えば、自分のミニチュアを作成し、それをジオラマの中に置いてもらうことも出来るそうです。
というわけでミニチュア・ジオラマファンとしては一度は行っておくべき施設だと思うのですが、正直クオリティは思ったほどではなかったです。なんというかジオラマはやっぱりリアルっぽさが大事で、それは細かいディテールにこだわることでしか生まれないと思うのですが、ここの展示は全体的に大味というか、ミニチュアというより住宅模型みたいな感じがするんだよな…人間の生活感がないというか、「重み」がないというか。
あとせっかくアニメとコラボしているなら、アニメのスクショをもっと増やして、それがジオラマのどこをどの角度で見ると再現できるのか的な展示がもっとあればいいと思います。
もうちょっと頑張ってほしかったなと言うのが正直なところでした。ただやっぱり好きなアニメのミニチュアが見られるというのはかなりワクワクする体験なので、上京する機会があれば一度立ち寄ってみてはどうでしょうか。
2022-09-20
箱根旅行 時々エヴァ聖地巡礼
久しぶりに旅に出ることにしました。といっても人が大勢いるところには行きたくないので、平日ド真ん中に、ちょっと田舎っぽい温泉郷とかいいんじゃないですかね。ということで箱根に行ってきました。せっかくなので、軽くエヴァの聖地巡礼もしています。
強羅駅
スタート地点の強羅駅です。第3新東京市でモノレールが走っている「新強羅駅」のモデルですね。アニメ第1話で使徒になすすべもなく突破された強羅絶対防衛線のある場所です。
ここから箱根登山ケーブルカーに乗り、山の上へ向かいます。
早雲山駅
ケーブルカーの終着駅です。この日は霧が深すぎて何も見えない…
「くもぱん」という、蒸しパンとおまんじゅうの合いの子みたいなお菓子がおいしかったです。
ここから箱根ロープウェイに乗り換えます。
大涌谷
ご存じ大涌谷です。行ったことがない方も、このオブジェはご存じなのではないでしょうか。
地中から蒸気が上がっています。ここはシンジ君が家出をした時に彷徨っていた場所ですね。…あの世界、ケーブルカーもロープウェイも動いてないと思うんだけど、ここまで歩いてきたのか…
温泉でゆでることで、鉄分が卵の殻に付着し、黒く変色した「くろたまご」が有名ですね。しっとりしていておいしかったです。
近くには箱根の地質学について熱かったジオミュージアムがあります。
こういうジオラマ大好き。
箱根ロープウェイ
さらにロープウェイで山を越えていきます。多分右手に富士山が見えるはず…ですが霧がひどい。
芦ノ湖が見えてきました。
桃源台駅
ロープウェイの終着駅、芦ノ湖の北端にある駅です。
初号機の立像がありました。
建物もネルフ仕様。
エレベーターもネルフ仕様。
2020年に大規模なコラボがあったのですが、当時のイラストも少し残っていました。
ここから海賊船で芦ノ湖を縦断…したいのですが、時間が合わなかったのでタクシーで移動。
箱根神社
初号機がシャムシエルと戦っている時、シェルターを抜け出したトウジとケンスケが観戦していた場所です。といってもあれは公時神社という別の神社なのですが、見た目は箱根神社を参考にしていると言われています。
鳥居と長い階段が印象的な場所ですね。
芦ノ湖
ヤシマ作戦の舞台となった湖です。ここは旧箱根港あたりなので、ラミエルは左から右に向けて進んでいったはずです。
ここからバスで移動します。エヴァの初号機と弐号機を模したラッピングバスも走っていました。
箱根湯本駅
箱根の玄関口、箱根湯本駅です。第3新東京市から去ることになったシンジ君をミサトさんが迎えに来るシーンがありましたね。あの後で駅は改装されているので、今は面影があまりありません。
強いて言えばこの辺かな?
駅の階段にも綾波のポスターがありました。
えう゛ぁ屋
箱根駅に隣接するエヴァのグッズ専門店です。この店限定のグッズも売っていますよ。戦利品は後日また紹介しようと思います。
シルバーウィークでしたが、平日という事もあり人通りも少なくかなり快適でしたね。行列に並ぶこともなく、人混みに紛れることもなく、ゆっくり観光を楽しむことが出来ました。
オリジナルの方?それともマヨネーズとかで有名なキユーピーのマスコットの方ですかね…