2020-07-13
これまで当サイトでも何度か取り上げたDRPG「東方の迷宮2」が「東方の迷宮 幻想郷と天貫の大樹」と名前を変えて、PS4/NSWに移植されることが決まりましたよ!しかも発売日が3日後だとぅ!
信じられます…これ元々は個人サークルが作った同人ゲーなのだぜ…?
原作があるゲームは、その原作を知らない限り一切プレイしないyukkun20ですが、このゲームはグラフィックの美しさに惹かれてプレイすることにしました(東方については全く知らない。何人かのキャラの名前を知っている程度)。そして一度プレイを始めると、DRPGでありながらアクティブターンバトルという一風変わったシステム、どんなキャラでもお金をかければ強くなれる自由度の高さ、人選と作戦をきっちり練ってようやく倒しきれるボスの強さなど、もっといろんな方にプレイしてほしいと思っていました。
公式サイトによると、
PC版で人気を博した『東方の迷宮2』とその追加ディスクの内容がひとつになった大ボリューム。
キャラクターのグラフィックも描き直してのフルHD強化が施され、移動速度や連戦ボーナスアップなど、より遊びやすくなっています。
とのこと。追加ディスクが出たあとに、もう一度プレイしようと暖めていたのですが結局タイミングがつかめずここまで来てしまいました。でもこのタイミングでプレイしようと思います。DRPG不足が深刻だしな!
ちなみにうちのサイトでも軽ーくおすすめキャラやボス戦攻略などを紹介しているので、是非チェックしてみてください。
同人ゲーなので当時は攻略情報も少なかったですが、これを機に一気にプレイ人数が増えるといいですね!メインストーリーは薄味なので、東方を知らない方でも十分楽しめますし、東方をご存じならもっと楽しめると思います。今度こそyukkun20が好きな「水橋パルスィ」を鍛えて最後まで連れて行くぞー!
2020-07-11
タイトルで言いたいことは全部言い終えましたけど、ナディアの公式アカウントが出来ています。ナディアファンなのについ数日前まで気付いていませんでした。猛省。
アカウント名の「ナディア30」ってなんだよと思ったんですけど、30周年って意味か…。時に西暦2020年。ナディアのひ孫の伊藤ナディア嬢ももう45歳ですよ!未だセカンドインパクトも遷都も起きず、人造人間が戦う時代にもなっていませんけど、時間の流れるのは早いですね。というか本放送からファンのyukkun20も、ナディアファン歴30年と言うことですね。おめでとうありがとう。ちなみにうちのナディア関連のページは、2004年の再放送時に作り始めたので、そのうち半分以上の期間に渡って存在していることになります。まさに人生である。
https://twitter.com/nadia30_nep/status/1281460097311371264
そんな自分もさすがにこのグッズは持ってないな…もちろんCD版はオリジナル版もリメイク版もボックス版も持ってるし、収録曲は今でもほぼ全部空で歌えますけど。このスクショに写っている中では、イメージソングの「FAMILIES(家庭の構造)」がなんか意味深な歌詞としっとりしたメロディで好きな曲ですね。
2020-07-09
ブリガンダイン、2周目始めました。1周目の感じだと、多分難易度上げてもいけると思ったんですが、イベント回収を優先すると時間的に余裕があった方がいい(難易度を上げると制限時間が半分になる)ので、NORMALで続けることにしました。今回はノーザリオみたいに「期待の若手」枠があまりいないので、誰を育成するか迷い中。
さて、電オラで連載されている、軌跡シリーズのキャラクター特集ですが、今回満を持してデュバリィさん登場です。
デュバリィさんのポンコツかわいさは今さら語るまでもないんですが、今回の記事の中では、零/蒼/閃で八面六臂の活躍を見せた彼女の物語、「デュバリィの軌跡」に注目ですね。
格を落とさないためにここぞという時にしか現れないアリアンロードに代わり、大陸各地を行脚して、特務支援課やトールズVII組の相手をし続けた彼女の活躍は特筆に値しますね。初登場時は、凄腕のマスターに仕えるへっぽこ部下みたいなポジションかと思ったのに、いつの間にかツンデレ乙女になっていてyukkun20も好きなキャラの一人です(まあ一番はエマですが)。

しかし今度こそデュバリィさんエンドありますよね?近藤社長お願いします。
2020-07-07
ブリガンダイン公式Twitterで、攻略情報を扱う「ロレンツォ学術院」が始まっています。
第1回は「難易度による違い」で、これについての詳細な情報は限定版付属の攻略小冊子に書いてあるのですが、そこにも書いていない情報にも若干触れられていたので、限定版をお持ちの方も一度覗いてみられてはいかがでしょうか。
しかし終盤に追加されたマップが鬼畜過ぎる…(特に「自由の幻影」はほぼ3対2の戦いを強いられるので)。こっちも既に一軍はほとんどのキャラがレベルカンストもしくはほぼカンストまで到達しているんですが、敵の騎士の方が能力高いし、おまけに初期配置が鬼畜でほぼ例外なく味方が分断された状態で始まるので、毎回苦戦しています。ここまで来てノーデスを諦めるわけにも行かないし…
ちなみに、終盤になると味方の主力は大体の人がエンシェントドラゴンになると思いますが、青属性の敵にやられそうになることが増えてくるので、緑属性の強力なキャラがいると助かりますよ。と言ってもモンスターで緑属性の強キャラはほぼいないので、騎士をソードマスターかスナイパーにするのがベストです。
2020-07-06
ブリガンダイン、無事大陸統一しました。終盤は敵もかなり弱体化したので適当プレイしてましたが、思った通りラスボスやら強敵やらが登場し、久々に緊張感のある戦いを楽しんでいます。
それはさておき、テイルズオブシリーズのキャラクターのスキットイラストを用いたうちわが販売予定です。なんと全126種類で、マザーシップもエスコートもメイン旧のキャラはほぼ網羅されてます。デスティニーのみコングマン、チェルシー、ジョニー、マリー、リリスがハブられてますが…。テイルズNo.2ヒロイン(※評価には個人差があります)のリリスさんハブにするとはどういう了見だっ!
アーチェさんが入っているのはVol.1です。でもこれブラインド商品で、確実に手に入れるには20個セットのボックス買いするしかないんですよね。さすがにうちわという大量に持っていても仕方がないグッズを20個、しかも1万円出して購入する勇気は自分には…。そのうち単品でネットショップに流れてくるのを待つか。

※画像は上記リンク先より引用
しかしアーチェさんはやっぱり可愛いなぁ。これは最近の作品で使われる顔ですね。でもyukkun20はPS版のちょっと垢抜けないフェイスチャット顔も好きなんですよね。
2020-07-03
原作もアニメも面白い「Dr.STONE」ですが、2021年1月からアニメ第2期が放送されることが決まりました!
原作者の稲垣先生によると、スタッフも1期を引き継いでいるみたいですね。今回は司帝国との決着が付くまでやるのかな。白夜役だった藤原啓治さんが亡くなられたので、どなたが後を引き継ぐか気になるところですが…
第1期が2019年7月~12月放送だったので、ちょうど1年ぶりの再開ということになりますね。コロナの影響で政策も大変だと思いますが、放送楽しみにしています。
2020-07-02
創の軌跡の公式サイトが更新されていますね。夢幻回廊関係の情報が気になるところですが、公式サイトのスクショやPVも増えてきたので、現時点で確定している参戦キャラを拾ってみました。特に何も記載がない場合、プレイヤー側で戦闘しているシーンのスクショが存在しているので、参戦が確定しているという意味です。
- 空の軌跡
- 零/碧の軌跡
- ロイド
- エリィ
- ティオ
- ランディ
- ノエル
- ワジ
- リーシャ
- キーア
- アリオス
- 閃の軌跡
- リィン
- アリサ
- ラウラ
- フィー
- ユーシス
- エマ
- ガイウス
- ミリアム
- サラ
- クロウ
- アルティナ
- ミュゼ
- エリゼ(カットインらしき絵が存在するため)
- アルフィン(カットインらしき絵が存在するため)
- トワ
- アンゼリカ
- ジョルジュ
- ヴィータ
- セリーヌ
- デュバリィ
- オーレリア
- ヴィクター
- ローゼリア
- 創の軌跡
- スウィン(カットインらしき絵が存在するため)(PVに戦闘シーンらしきカットがあるため)
- ナーディア
- ラピス
- C(カットインらしき絵が存在するため)
これで40人か…。総勢50人強と思われるので、もうあまり余裕がないですね。残りのメンバーで立ち位置的にほぼ確定と思われるのは…
- エステル
- シェラザード
- オリビエ
- クローゼ
- エリオット
- マキアス
- ユウナ
- クルト
- アッシュ
あと3Dモデルを過去作から流用できそうな
で53人。もうほぼ決まりでは?
それはそうとなんでデュバリィさんの立ち絵は前作流用なん(涙
2020-06-30
最近yukkun20が無心に作り続けているさんけいのペーパークラフトですが、「耳をすませば」25周年を記念した大型ジオラマが出るみたいです。
なにこれ…造形が良すぎる。有り体に言ってめっちゃ欲しい。めっちゃ欲しいんですけど、yukkun20が目指す最終的な目的地(今は秘密ですが一応構想だけはあるのです)までのロードマップからは寄り道なんだよな。しかも完成予想時間が40時間だから多分2ヶ月くらいかかる…って、十三機兵防衛圏の機兵(38時間で完成)より時間かかるってことじゃん!寄り道にしては長いか。
でも耳すばも好きな作品だから、結局なんだかんだ言っても長期休暇のタイミングで買うような気がする。
というかもう映画公開から25年もたつのね。原作が読みたくて、生まれて初めて少女マンガを購入したのもいい思い出。ごそごそ…あったあった。

なつかしい!
2020-06-28
ブリガンダイン、8時間ほどプレイしてます。難易度NORMALなんですけど、ちゃんと敵のAIが賢いですね。このゲームはユニットの移動力も低めで射程も短いので、うまく戦線を構築しないと大渋滞が起きるのですが、敵の方が上手に戦線を押し上げてくるので結構苦戦してます。各部隊に一人いる敵指揮官を倒せば部隊ごと撤退させられるんですが、絶妙な位置取りで倒せないんだよなぁ…。
コトブキヤ秋葉原店さんの中にあるテイルズグッズの専門店「テイルズ オブ ショップ」がリニューアルしたそうです。
気のせいかも知れませんが、心なしか売り場面積が広がったようにも見えます。今やほぼ全ての商品はネットで手に入る時代なのですが、コトブキヤの場合一定金額以上購入するとオリジナルのショッパーをくれるので、つい無駄づかいしてしまいます。秋葉原に行った時には必ず立ち寄る店の一つなので、こうやってリニューアルしてくれるのはうれしいですね。
しかし次の東京行けるのはいつになるんですかね…そろそろ9月のオーケストラコンサートの開催も心配になってきました。こっちはなぁ…関係する人数が多すぎますし、多分開催できなかったら延期じゃなくて中止のような気がする。
2020-06-27
「ブリガンダイン ルーナジア戦記」始めました。あかん、これはあかんでぇ…これ無限に時間吸われるやつだ。何がまずいかってユニットのレベルアップスピードが早くてクラスチェンジもすぐできるのでそれをいじくっているだけで楽しい。出撃しなくてもクエストでレベル上げが出来るので、侵攻はそこそこに内政でユニットを鍛えているだけで面白い。そうこうしているうちに新たな騎士が仕官してきたり敵のユニットを捕獲したりでまたやることが増える。バトルパートもうまく立ち回らないとせっかく育てたユニットが失われるので、そうならないようノーデスプレイになるけど、それもまた楽しい。やっぱり買って良かったわ…
それはさておき、アマゾンプライムに『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、『破』、『Q』が来たようです。
https://twitter.com/PrimeVideo_JP/status/1276772611855388673
yukkun20は全部BDを購入しているので関係ないじゃん…と思うんですが、エヴァは視聴にすごくエネルギーがいるので、BDを保管場所に取りに行って、それをプレイヤーにセットして、視聴するっていう作業をこなせる自信がないんだよな…。実際Qに至っては1回しか見てないし。アマプラならPCで簡単に視聴できるので、敷居は大分下がりそうです。
現在プレイしているのはZAとFFTなのですが、長期間中断していたディスガイア7を…