2020-02-09
最近ねんどろいどとか扱ってるせいか、ワンフェスとかも気になりだした…これは散財フラグ!
さて、そのワンフェスで、ゼノブレ2のホムラフィギュアの再版が決まりました。
https://twitter.com/MXF_official/status/1226348684364800000
おお…フィギュアの再販とは珍しい。よほど売れたのでしょうな。ちなみにヒカリの再販も決まってるそうです。
yukkun20は結構悩んだけど、結局買わなかったんだよな…。まだAmazonのカートに入れっぱなしになっている(定価2万円なのにプレミアついて4~5万)くらいには未練なのですが。やっぱり「買わずに後悔するより、買って後悔」すべきでしょうか。
yukkun20的には、実はホムラもヒカリも、1/7フィギュアを買うほどのキャラではないのですよ。yukkun20の中では、フィギュアを購入するかどうかはこんな感じで階層分けされています。
- フィギュアが出たらとりあえず買う…ナディア(ナディア)、アーチェ(TOP)などごく限られた、yukkun20にとって特別な位置を占めるキャラ
- デフォルメフィギュアは基本的に購入、スケールフィギュアも造形が良ければ買う…紅莉栖(シュタゲ)・メルセデス(オーディンスフィア)・リタ(TOV)など、好きな作品に登場するキャラの中でも一番好きなキャラ
- スケールフィギュアはまず買わないが、デフォルメフィギュアなら買う…4の中でも特に好きなキャラ(作品自体はそうでもないけどキャラは好きな場合や、作品の中では2番目くらいに好きなキャラ)
- ねんどろいどなら買う…それなりに好きなキャラ
で、ホムラとヒカリはカテゴリ3なのですよ。でもこの先万が一ニア(当然カテゴリ1)がフィギュア化した時に、ホムラとヒカリがいないのは悲しいじゃないですかー。その一点のために買ってもいいと思ってる(病気)。
2020-02-08
テイルズオブシリーズの富澤Pが、コラムで今後のシリーズ展開についてコメントを出しておられますね。
シリーズの記念すべき25周年をお祝いするこのタイミングで、今まで存在しなかった「シリーズロゴ」と、そのシリーズロゴに合わせた新しい「25周年ロゴ」を製作いたしました。
※ブログより引用。以下同じ。
個人的にはいいロゴではないかと思います。マーボーカレーは意匠化が難しいし、グミは特徴あるデザインにするのが難しいですからね。「物語」というタイトルにふさわしいロゴじゃないでしょうか。
その後、シリーズの作品が垣根を越えて登場する「ワールド」系のタイトルや、「テイルズオブ ザ テンペスト」や「テイルズ オブ シンフォニア -ラタトスクの騎士-」が登場するに至り、「マザーシップ」/「エスコート」というカテゴライズが生まれました。
未だにテンペストがエスコートに分類されているのはよく分からない。というか、あまりに不出来だったテンペストをハブるためにこの分類が産まれたって言う噂が当時ありましたけど、結局ガセだったんですかね?
とはいえ、初代の「なりダン」はファンタジアの続編的立ち位置だけれど、「なりダン2~3」は作品の垣根を越えて登場するので、、、杓子定規に規定しようとすると複雑な側面はあります。
いや、せっかく分類定めたのに、どっちに分類するかよく分からないタイトルが存在するというのは、分類基準に問題があるのではないかと…yukkun20のような設定マニアからすると、一度きちんとこれまでのタイトルがどっちに所属するのか、はっきり示してほしいところなんですよね。その辺期待してます。
2020-02-07
TOF2020の公式サイトが交信されて、出演者が追加されてますね。
テイルズ オブ フェスティバル 2020
出演者(敬称略)
※下線が今回追加
13日公演
- 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 13回目) ※司会
- 佐藤 利奈 (ベルベット役/ベルセリア 6回目) ※司会
- 岩男 潤子 (ミント役/ファンタジア 6年ぶり3回目)
- 小西 克幸 (ロイド役/シンフォニア 13回目)
- 立木 文彦 (クラトス役/シンフォニア 2年ぶり3回目)
- 鈴木 千尋 (ルーク役/アビス 13回目)
- 竹本 英史 (レイヴン役/ヴェスペリア 8回目)
- 木村 良平 (スレイ役/ゼスティリア 6回目)
- 福圓 美里 (エドナ役/ゼスティリア 6回目)
- 津田 健次郎 (ザビーダ役/ゼスティリア 4回目)
- 森川 智之 (アイゼン役/ベルセリア 3年ぶり3回目)
- 小清水 亜美 (エレノア役/ベルセリア 3年ぶり2回目)
14日公演
- 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 13回目) ※司会
- 下屋 則子 (ライラ役/ゼスティリア 2回目) ※司会
- 小西 克幸 (ロイド役/シンフォニア 13回目)
- 岡村 明美 (しいな役/シンフォニア 7年ぶり2回目)
- 鈴木 千尋 (ルーク役/アビス 13回目)
- 鳥海 浩輔 (ユーリ役/ヴェスペリア 13回目)
- 森永 理科 (リタ役/ヴェスペリア 7回目)
- 竹本 英史 (レイヴン役/ヴェスペリア 8回目)
- 水島 大宙 (ヒューバート役/グレイセス 7年ぶり2回目)
- 東地 宏樹 (マリク役/グレイセス 初)
- 木村 良平 (スレイ役/ゼスティリア 6回目)
- 浅倉 杏美 (ライフィセット役/ベルセリア 2年ぶり3回目)
13日公演はやっぱり岩男さんがいらっしゃるのがうれしいですね。ファンタジア勢は前回岩男さんが出演された2014以来ですからね。森川氏はダオス役でも登場しそう。またついにエドナとアイゼン(とザビーダ)の絡みも見られそうです。こっちも楽しみ。あと前回エレノアの人気のなさに涙した小清水姉さんの逆襲にも期待したい。
14日公演はついに東地氏登場ですか。TOG10周年イベントも欠席だったので、お会いするのが楽しみですね。お馴染み鳥海氏・竹本氏・森永さんのいきのあったトリオ芸にも期待。
2020-02-06
「十三機兵防衛圏」のプレミアムボックス特典になっているペーパークラフトの飾り付けが終わりました。個人的には結構仕上がりに満足してます。
ペーパークラフト本体のレビューはこちら。
1/175 第二世代十三番機兵(続き)
価格:非売品
レビュー
機兵を収納するには、概ね幅190mm、奥行き135mm、高さ210mmほどのスペースが必要です。いつものように特注しようかと思ったのですが、箱庭技研さんのこちらの商品がちょうどいい大きさだったのでこれを購入。特注品と比べても安いし、UVカット仕様なのはうれしいところですね。
大きさとしてはこんな感じになります。

ちょっと高さは高めですね。腕を振り上げても余裕あります。ちなみにこのボックスには、磁石で固定することの出来る背景セット(別売)を組み合わせることも可能です。
格納庫をイメージした背景を付けるとこんな感じになります。

これじゃ格納庫と言うよりは倉庫ですね。なんか適当なギミックを追加したいところ。Amazonで「トラスセット」を購入してみました。最近は何でもあるなぁ。

これが内容物。これをうまく組み合わせて、格納庫っぽい感じにしましょう。

まず[大]を2つ組み合わせたパーツを2つ(以下「パーツA」)、[小][中][小]の順で組み合わせたパーツを2つ(以下「パーツB」)作ります。

パーツA2つとパーツBを組み合わせたパーツ(以下「パーツC」)を1つ、パーツBと[大]を2つ組み合わせたパーツ(以下「パーツD」)を1つ作ります。

パーツCとDを垂直に繋ぎ、さらにパーツDに[大]を2つ繋いで椅子形にします。

機兵にかぶせるとなんかハンガーっぽくないですかね。

1945年の彩芽峠にあった工場っぽさが多少は出たでしょうか。ここにアクリルケースのパーツをはめていきます。

これで完成です。思った以上にトラスとケースの大きさがぴったりきましたね(偶然ですけど)。ただやっぱりちょっと箱の高さが高すぎて、上の方が間抜けな感があります。背景をもうちょっとおしゃれにすると情報量が増えて間抜けな感じは薄れるかも…
そうだ

ヴァニラウェアカフェで購入した、十三機兵防衛圏のアクリルプレートと組み合わせればいいんじゃね?我ながらナイス思いつき。

というわけで、足下をペーパークラフトに付属していた土台パーツ(カラーコピーで120%に拡大)に取り替え、背景画はアクリルプレートにしてみました。まるであつらえたかのようなぴったりさ。

機兵の足下には13人の搭乗者を配置。今回は恋人同士の組み合わせで並べてみました。郷登と東雲は元恋人なので距離が微妙(笑)。比治山は…沖野がいるからいいよね。

胸元はこんな感じです。
多少原作の雰囲気は出たでしょうか(こっちは14番機兵ですけど)。LEDを付けたり、ブリッジや手すり、メカを付けたりすればさらに似せることが可能だと思いますが、今回はここまでに。
今回の改造にかかった費用
アクリルケース:2,728円
ジオラマシート:660円
ケース&シート送料:800円
トラスセット:1,515円
アクリルプレート:4,400円
合計:10,153円
2020-02-05
昨日は2月4日で「ぷよの日」だったのか…あんな記事アップしておきながら全然気付いてなかったわ。ある意味すごい偶然だ。
さて、毎年恒例の5pb.ウィンターセールが開催中です!詳しいことは特設サイトをどうぞ。
今年はクリスティーナ先生は荒ぶってないのかよ!仕方ないから去年のセールの動画貼っておきますね。
セールについては例によってうちのサイトに関係ありそうなものだけ紹介します。今回はロボノダッシュが追加されてますが、シュタゲ無印、だーりん、フェノグラムなどは対象から外れてます。またセールはPS4版のみです。
ソフト名 |
ハード |
販売価格 |
セール価格 |
STEINS;GATE 0 |
PS4 |
7700円 |
2200円 |
STEINS;GATE ELITE |
PS4 |
7700円 |
3850円 |
ROBOTICS;NOTES ELITE |
PS4 |
6600円 |
3300円 |
ROBOTICS;NOTES DaSH |
PS4 |
7700円 |
3850円 |
2020-02-04
半年ほど前に「ぎゃああああ!めっちゃほしい!」と言っていたあの商品をAmazonで購入しました。
ぷよぷよケーブルアクセサリー02
価格:200円(定価)
レビュー

カプセルトイで販売しているそうなのですが、結局1回もお見かけしなかったので、諦めてAmazonコンプリートセットを1購入しました。1480円。この価格なら普通にガチャでコンプするまで金をつぎ込んでも大差ないような気がしたので…。商品は全5種になっています(あかぷよとむらさきぷよはセット)。表情はどれも愛嬌があっていい感じです。
てっきりアクリルみたいな硬い素材で出来ているのかと思ったのですが、PVCで出来ているのでほんのり柔らかさがあります。背面にケーブル用の溝が開いていて、直径が2~3mm程度のケーブルであれば挟み込むことが可能です。リアルっぽいですね(なんだよリアルって)。
ちなみにぷよの溝は、ホットドッグのパン方式になっているので、直径の条件さえ満たせば問題なくケーブルを通せるのですが、カーバンクル(念のために言っておきますと右下のキャラです)だけちくわ方式になっているため、ケーブルの先まで直径の条件を満たしている必要があります。…事実上ケーブルを挟んで使うのは困難でしょう。すいません。普通にホットドッグ方式でした。素材が固くて気づかなかった…
もはやイヤホンケーブル自体が過去の遺物になりつつあるこの時代にこの商品を出してくださったグッスマさんありがとう!
2020-02-03
FEHで開催された、FEキャラの人気投票の結果が発表されてますね。まあ時期的に風花雪月のキャラばかりですが…Ivanさん、教えてくださってありがとうございます。
yukkun20は基本的に風花雪月のキャラしか知らないので、風花雪月のみの順位を抜き出しましょう。
男性部門
- ディミトリ
- クロード
- フェリクス
- 主人公
- アッシュ
- シルヴァン
男性キャラは結構意外な結果でした。ディミトリこんなに人気あるのか…。確かに彼は3人の中では一番王道のキャラですから人気が出るのは分かりますけど、こんなに順位が高いのは予想外でした。ちなみにyukkun20的には今のところクロードが一番かな…ひょうひょうとしていてかっこいいですよね。あと闇成分が薄めなので。
女性部門
- エーデルガルト
- リシテア
- ベルナデッタ
- 主人公
- ドロテア
- マリアンヌ
- ヒルダ
エガちゃんが1位…だと…ディミトリ以上に意外だ。エガちゃんは4ルートのうち隠しルートを通らないと最終的な仲間にならないから、彼女の魅力を知っている人はさほど多くないはずなのに…。あと5位のドロテアも意外。やっぱり貴族ばかりのクラスでほぼ唯一の平民で、だからこそみんなに優しく出来るところが良かったんでしょうか。
yukkun20の中では、ベルナデッタ>リシテア>>マリアンヌ>>>>ソティスくらいの感じです。それではベルナデッタたんの3位を記念して、久しぶりにyukkun20のべるたそフォルダが火を噴くぜ。
ベルたんは名言が多すぎるし、これは好きになるしかないですよね。あー現在プレイ中の3周目ではベルを仲間に入れてないので、近いうちに彼女と敵対することになるんだよな…。え?なんで仲間に入れなかったのかって?だって敵にした場合の死に際も結構派手だって聞いて…(最低
2020-02-02
仕事ついでに某所にあるアニメガ×ソフマップに行きました。先日紹介したケロロイヤーのグッズの残り、もしかしてまだあるんじゃないかと思って…

あったどー!全6種のうち2つしかありませんでしたが、ひとまず購入できて良かったです。しかし最近はやりのアクリルスタンドが我が家でも結構な数になってきたのですが、たくさん並ぶとアクリルの光沢がなかなかに派手な感じを出していていいですね。
そういえば今日はツインテールの日でしたか。yukkun20の中でツインテールキャラといえばやはりケロロ軍曹の夏美ですね。もちろん公式ツイッターでも取り上げてくださってますよね…
そっちかよ!ちなみにyukkun20が一番最近見たツインテールはこちらです。
2020-02-01
ペーパークラフト完成したので、予定通りP5Rはじめました。…十三機兵防衛圏、風花雪月、閃Ⅳと並行しているので進行はゆっくりになりそう。あとさすがに今回は1周しかプレイしない予定です。トロコンは問題ないみたいだし…ただアワードコンプはあきらめるしかないですが。
あと完成したペーパークラフトですが、結構いい飾り付けを思いついたので、来週中には公開できると思います。
さて、「かくしごと」の主人公後藤可久士と、その娘後藤姫のPVが公開されています。
「姫に知られたらどうする!」
神谷さんの演技は絶望先生より若い感じになってますけど、根っこの部分はおんなじですね。久米田先生の分身とも言うべき子のキャラを、どのように演じてくださるのか楽しみです。
結構yukkun20のイメージに近い声で、さらに楽しみになりました。東御ひなちゃんはぜひ新谷さんでお願いします!
2020-01-31
「十三機兵防衛圏」のプレミアムボックス特典になっているペーパークラフトのレビューです。1月丸々使いましたが無事完成。
1/175 第二世代十三番機兵
価格:非売品
製作時間:約38時間

レビュー
昔ながらのペーパークラフトです。つまり、台紙からパーツを切り取り、折り曲げ、のり付けし、組み立てるタイプです。

パーツは全部で20ページで100強。1つ1つのパーツは概ね数センチ四方と小さめですが、極端に小さなパーツはなく、難易度で言えば中程度だと思います。紙質も良く、表面には金属のような光沢もあるので、完成品は紙でありながらそれなりに重量感がありますね。またパーツの精度は高く、きちんと組み立てればずれや緩みなどほとんどなくきちんと仕上がりました。

yukkun20は割ときちんと折り目を付けたり、断面に色を塗ったりして丁寧に作っていく方なので、1パーツの処理に20分くらいかかります。なので全部で40時間弱かかりました。

でも作っていくうちに、機兵の構造が手に取るように分かってきます。すると面白いもので、ゲームで機兵が登場した時も、おお、ペーパークラフトでは動かなかったあのパーツが自由に動いている!とか、ペーパークラフトでは直線だったあのパーツがは実は丸みがあるのか…とか、逆にゲームの機兵を見ながら、ペーパークラフトのパーツの接着位置を微調整したりと、ゲームとの相乗効果が発生するんですよね。そしてあのずんぐりむっくりした機兵がどんどんかっこよく見えてくるから不思議なもんです。またゲームではほぼ見えない、機兵の背面がどうなっているかもじっくり観察できますし、人間との対比でどれほど機兵が巨大なのかも実感することが出来ます。

展示方法については少し考えたんですが、あまり可動部が多くなく、基本的には直立させるしかないようなので、あまり凝ったものを考えても仕方ないような気がします。ひとまずぴったり収まりそうなアクリルケースを発注したので、それに収めて飾り、ニヤニヤしようと思います(ケースが届いたらまた写真をアップします)。
上記の通りパーツ数は多いのですが、組み立てに難所というものはほぼなく、時間さえ掛ければ誰でも完成させることが出来ると思います。とりあえずボンド、瞬間接着剤、カッターナイフ、はさみ、ピンセット、カッター板、スタイラス(またはインクの切れたボールペン)あたりを揃えて挑戦してみてください。yukkun20も久しぶりに工作して楽しかったので、また近いうちに別の作品やってみようと思います。
2/6追記:飾り付けしました。
原作を水増しするのではなく、完全新規のエピソードを足しているのは英断だと思います…