新着情報

2025-04-18

サーナイト&エルレイドのブックエンドが発売決定!

最近サーナイトグッズがガンガン出て嬉しい。

というわけで今回の目玉商品(※感じ方には個人差があります)はこちら。

サーナイト&エルレイドのブックエンドです。「リフレクター」をイメージした…とかありますけど、他にリフレクターが似合いそうなポケモンはいくらでもいるので(というかyukkun20はサナエルレに壁貼りのイメージはあんまりない)、きっと中の人にサーナイト推しの方がいらっしゃるんだと信じてます。

店舗販売は4/26から、オンライン販売は4/24からです。

2025-04-17

更新お休みします

明日朝早いので、本日の更新はお休みします。

今週末は比較的時間が取れそうなので、界の軌跡とゼノクロをがっつりプレイしたいですねー。最近仕事もだいぶ落ち着いてきたので、このままGWに軟着陸したいところです。いきなり休みに入ると体がびっくりしちゃいますからね(あほか

2025-04-16

【ゲームグッズ】ポーチ入りステッカー Pokémon Trading Card Game Pocket ミュウツー レビュー

ゼノブレイドクロスDE始めました。…アバターメイクに小一時間、命名にさらに少々時間をかけたせいで本編は全然進んでませんが。しかしいきなりなかなかにハードな世界観ですね。これからどうなるのか非常に楽しみです。ゼノブレ1~3の世界とどう繋がるのかも気になるところ。

ポーチ入りステッカー Pokémon Trading Card Game Pocket ミュウツー

価格:1,100円

レビュー

ミニポーチに入ったステッカーのセットです。ポケセンオンラインで購入したのですが、そこでの商品紹介文が

「最強の遺伝子 ミュウツー」のパッケージデザインに、コイン、エネルギー、そしてポケポケのロゴが入った5枚のステッカーセット!
ポーチは小物入れとしても使えるよ!

と正確に記載されていたにもかかわらずよく読まなかったせいで、「え、サーナイト柄のコインが入ってるの?買う!」と脊髄反射で購入。

入ってたのはステッカーだけだったよ…(当たり前

いつか本当のサーナイト柄のコイン、手に入れたいものです。しかしどう考えても初代フィーチャーのグッズなのに、しれっと紛れ込んだサーナイトさんさすが。

 

2025-04-15

【アニメグッズ】アニメ『ケロロ軍曹』 れとぽぷ アクリルスタンド 日向夏美 レビュー

久々にケロロ軍曹グッズ購入。アニメ化情報楽しみ。

アニメ『ケロロ軍曹』 れとぽぷ アクリルスタンド 日向夏美

レビュー

久々に夏美のグッズが出ました。ワートリグッズなどでお世話になっている”れとぽぷ”さんとのコラボ商品です。

なかなか可愛いです。アニメの夏美というとこの服のイメージが強いですね。

ちなみに他のキャラと組み合わせて、二人を1つの土台に乗せることも出来そうです。ギロロや冬樹とかと一緒にどうぞ。

2025-04-14

更新お休みします

季節の変わり目で睡眠不足がたたっているので本日の更新はお休みです。

色々考えて、次にプレイするゲームは「ゼノブレイドクロスDE」にしました。既にDL版を購入済みです。今週中、どこかでまとまった時間が取れるようならプレイ開始したいのですが、界の軌跡も佳境で先が気になる展開なんだよな…

2025-04-13

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER 攻略メモ:パーティ編成

昨日お伝えしたとおり、世界樹の迷宮Ⅲのパーティを紹介します。画像は裏ボスを倒した状態のものです。このパーティで、全てのボス(クエストや大航海クエストのボスを含む)をEXPERTで撃破しています。(Lv70で引退あり)

パーティ編制

今回は裏ボス撃破に必須と言えるほどのキャラはおらず、バランスが整っていれば専用の回復役(モンク)がいなくてもなんとかなります。ということで前衛に、超火力が魅力のウォリアー/ゾディアック、先制しつつ高火力を出せるパイレーツ/ウォリアー、後衛には、防御と回復と補助をこなせるプリンセス/ファランクス、即死と補助でパーティを支えるシノビ/プリンセス、縛りと状態異常を担当するゾディアック/ビーストキングで組みました。

あと紹介はしていませんが、採取用のパーティ(ファーマー*5)が控えにいます。今作の金稼ぎは採取だけで余裕ですからね。

育成方針

Ⅰから引き続きキャラ名はまどマギから拝借しています。前作・前々作と同一人物という脳内設定。なのでギルド名も引き継いでいます。

このゲームはエンディングが3つありますが、どれもしっかり堪能したいので、

    1. 海都ルートで1周目をプレイ
    2. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    3. 引き継いで2周目に移行。キャラを全員引退させ、深都ルートでプレイ
    4. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    5. 引き継いで3週目に移行。真EDルートでプレイ
    6. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    7. 火竜を倒しLvを80に上げる
    8. 氷竜を倒しLvを90に上げる
    9. 雷竜を倒しLvを99に上げる
    10. 裏ボスを倒す

という流れで行こうと思います。アンドロを入れたいのであれば深都ルートを1週目にすればよいと思います。
クエストは3周ともきちんとプレイしています。クエスト達成で入手できる経験値もバカにならない量ですからね。

物理火力役

職業 ウォリアー/ゾディアック
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 鎚マスタリー1
  • クラッシュブロー2
  • 常在戦場10
  • ウルフハウル1
  • 狂戦士の誓い1
  • ウルフハウル3
  • アベンジャー3
  • チャージ5
  • 鎚マスタリー3
  • アームブレイカー1
  • クラッシュブロー5
  • フリーズンブロー1
  • 全力逃走1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • エーテル圧縮5
  • リターンエーテル2
  • 氷マスタリー10
  • フリーズンブロー5
  • アームブレイカー5
  • フリーズンブロー10
  • 狂戦士の誓い4
  • 鎚マスタリー5
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 鎚マスタリー10
  • ナインスマッシュ10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 狂戦士の誓い10
  • アベンジャー10
  • アームブレイカー10
  • ウルフハウル5
運用
メイン火力の鎚ウォリアー。仲間のブレイバンドと攻撃の号令、自身の狂戦士の誓いでバフを盛り、仲間のイーグルアイとビーストロアとウルフハウルでデバフを盛り、自身でエーテル圧縮をかけ、特異点定理が乗せてクラッシュブローを撃てば、裏ボスの超耐久でも3/4削るめちゃくちゃな火力が出ます。ザコ戦では普通に殴り、リミットウェポンの発射台になっているだけで強いし、足封じの敵にはナインスマッシュが全弾入るのでチャージを組み合わせるのも強力。クリア後まで通用する準最強武器ヤグルシが中盤早々に手に入るのも非常に助かります。
名前をほむらにしたのは消去法なのですが、ウォリアーのグラフィックにはイメージに合う黒髪キャラがいなかったので、このグラフィックになりました。

物理攻撃役

職業 パイレーツ/ウォリアー
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • トリックスター2
  • トラブルメイク1
  • 突剣マスタリー1
  • インザダーク1
  • 突剣マスタリー5
  • ハンギング1
  • イーグルアイ1
  • トリックスター10
  • インザダーク2
  • イーグルアイ5
  • インザダーク7
  • ハンギング3
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ウルフハウル5
  • 狂戦士の誓い1
  • アベンジャー3
  • ウルフハウル10
  • インザダーク8
  • ハンギング4
  • 突剣マスタリー10
  • 銃マスタリー10
  • ミリオンスラスト4
  • チャージ5
  • ミリオンスラスト10
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 我流の剣術1
  • インザダーク10
  • ハンギング10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • アベンジャー10
  • 幸運の女神3
  • リミットブースト5
  • チェイスブロー10
  • HPブースト2
運用
短剣パイレーツ。ザコ戦では物理型にはインザダークで盲目、魔法型にはハンギングで頭縛りを入れられ、素の火力と速さも高めなので頼りになります。トリックスターがあるので継戦能力が高く、通常攻撃の感覚でこれらのスキルを使えるのもグッド。ボス戦ではイーグルアイとウルフハウルでデバフをばらまきましょう。修得は終盤になる上にデバフで忙しいので活用できる場面は限られますが、チャージ+ミリオンスラストはヒット数次第でウォリアーのクラッシュブローにも比肩するダメージを出せることもあるロマン砲。
海賊といえば赤髪なのであんこ。名前にはツッコまないようにw

バフ役/盾役/エミットウェポン役

職業 プリンセス/ファランクス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • ロイヤルベール5
  • 王者の凱歌1
  • 防御の号令1
  • リインフォース1
  • 防御の号令3
  • 王者の凱歌5
  • キングスマーチ1
  • 攻撃の号令2
  • 予防の号令1
  • リインフォース5
  • 王たる証5
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • エミットウェポン1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 挑発5
  • パリィ4
  • マテリアルパリィ4
  • 盾マスタリー5
  • ショックガード10
  • エミットウェポン6
  • エミットウェポン10
  • ファイアガード4
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • ファイアガード10
  • フリーズガード10
  • クィックオーダー1
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • リインフォース10
  • パリィ5
  • マテリアルパリィ5
  • 挑発10
  • ディバイドガード8
運用
ここから後衛。本職に比べると回復力は低めですが、全体をいつもなんとなく回復し続け、結果としてしっかりパーティを支えている生命線(モンク不在なら必須)。自身の火力はありませんが、エミットウェポンをウォリアーに撃たせることでしっかり火力役としても貢献しています。中速なので、高速のシノビと組むことで、属性付与→エミットが1ターンで無理なく行えるシナジーも完璧。ファランクスの三色ガードも三竜対策には必須ですが、表ボスまでは必要ないので終盤修得でいいでしょう。ファランクスのスキルが使用できなくなるので、うっかり盾を忘れて出かけないようにだけ注意。
金髪プリンセスなのでマミさん。歴代盾役はほむらと名付けてましたが、今回だけは譲れない。

状態異常役/バフ役

職業 シノビ/プリンセス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 煙りの末2
  • 忍法 含針1
  • 忍法 陽炎3
  • 忍法 分身1
  • 短剣マスタリー1
  • 影縫3
  • 短剣マスタリー3
  • 飯綱1
  • 煙りの末6
  • 忍法 含針4
  • 煙りの末7
  • 忍法 含針8
  • 飯綱3
  • 忍法 含針10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 攻撃の号令1
  • ファイアアームズ1
  • フリーズアームズ1
  • ショックアームズ1
  • ロイヤルベール1
  • 王たる証1
  • エクスチェンジ1
  • 攻撃の号令3
  • エミットウェポン1
  • 王たる証3
  • リニューライフ1
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • 予防の号令1
  • 煙りの末10
  • 飯綱7
  • 攻撃の号令10
  • 防御の号令8
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 防御の号令10
  • エミットウェポン10
  • リィンフォース1
  • 飯綱10
  • ロイヤルベール5
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 潜伏10
  • 忍法 招鳥10
  • 影縫9
運用
ザコ戦では、属性弱点がある相手にはエミットウェポンの属性付与役、弱点のない相手には飯綱で石化と、火力自体は低めなものの戦闘力高めな後衛。中盤までのボス戦では陽炎を出しておくことで、さりげなく前衛がアベンジャーで回復できるようにしてあげればプリンセスの補助も出来ます。終盤サブクラスのスキルが充実してくると、ボス戦では分身して、1ターンに前列と後列に予防の号令をかけたり、号令を二重掛けして残りターン数を一気に伸ばしたり、一人でエミットウェポンを発射したりといろんなことができるようになり、本職のプリンセスを喰う活躍を見せます。
長剣持ちなのでさやか。青髪のシノビはいないので、なんとなく青っぽい服装でグラは決めてます。

属性攻撃役/縛り役/デバフ役

職業 ゾディアック/ビーストキング
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 氷マスタリー1
  • 氷の星術1
  • 炎マスタリー1
  • 炎の星術1
  • 雷マスタリー1
  • 雷の星術1
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • TPブースト1
  • エーテル圧縮5
  • エーテルマスター10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 獣王マスタリー1
  • 大蛇招来1
  • 土竜招来1
  • 獣の警戒1
  • 獣王マスタリー3
  • 毒アゲハ招来1
  • ドラミング1
  • ビーストロア5
  • ドラミング5
  • 獣王マスタリー7
  • 毒アゲハ招来4
  • 巨象招来1
  • 大蛇招来5
  • 土竜招来5
  • 巨象招来3
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 大蛇招来10
  • 土竜招来10
  • 大鳥招来10
  • HPブースト1
  • 獣王マスタリー10
  • 巨象招来6
  • 獣たちの友情3
  • 捨身の心得Ⅱ5
  • 剣虎招来10
  • 捨身の心得Ⅱ7
運用
序盤は唯一の属性攻撃役として活躍するのですが、中盤以降は決まった役割を持たない諸説枠。縛りやデバフを担当しますが、基本的に先手を取って火力で殲滅するうちのパーティで搦め手は肩身が狭いです。シノビの分身/陽炎とビーストキングの相性が悪いのも難点。とはいえ、ボス戦ではビーストロアとドラミングによるデバフとエーテル圧縮三色リミットが超強力です。ザコ戦ではダークエーテルでパーティの継戦能力を極めて高めてくれて(1戦にかかるコストがゾディアックのTP10だけになる)、1フロアくらいならエンカウントするザコを全滅しながらでも探索可能になるので、やっぱり不可欠な存在です。ただ獣たちは本当に使わなかったので、ボスにも通る即死の剣虎の修得を早めてもいいかも。
ピンク髪のグラフィックがあったのでまどか。

基本運用

ザコ戦では、属性弱点があるなら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「エミットウェポン→ウォリアー」「○○アームズ→ウォリアー」「ダークエーテル→後列」が安定。弱点がないなら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「通常攻撃」「飯綱」「(適当)」あたりかな。
ボス戦ではパイレーツが「イーグルアイ」、ゾディアックが「ドラミング」で防御力低下、敵の火力が高いようならゾディアックの「ビーストロア」で火力を落とし、そうでもないならパイレーツの「ウルフハウル」でさらに防御力を低下し、ウォリアーはエーテル圧縮からのフリーズンブロー、プリンセスとシノビは号令で味方を強化するもよし、エミットウェポンを撃つもよしと臨機応変に対応。ゾディアックは適当に、隙を見てエーテル圧縮+三色リミット、という感じでしょうか。

とにかく圧倒的な火力を出せてボス戦も爽快ですし、それでいて継戦能力が高い低燃費な戦い方もできるので非常に楽しかったです。専門の回復役がいないので当初は厳しいかと思ったのですが、プリンセスを後衛に置いてロイヤルベールを機能させることを意識すればアイテムで補助する必要もあまりなく、それでも足りない時はシノビの陽炎を生け贄にアベンジャーを発動させてあげればしのげます。実際3周目表ボスクリア後の強力なボスと戦うまでは、回復アイテムは拾いもので十分でした。今作はドロップ条件が厳しく、ゾディアックのサブスキルが充実するまでは対応しにくいのですが、解剖用水溶液もあるからあまり気にしなくてもいいかも。

レベル上げですが、Lv70までは大王ペンギン狩り、Lv99まではレッドパサラン狩りで問題無いと思います。詳しくは攻略Wikiをどうぞ。
あと乱数固定が可能になったので、うまく使えばレッドパサラン狩りや、隠しボスよりコンプの障害と言われるダイマオウイカ釣りも楽々ですよ。詳しくはSQ5学会様をどうぞ。

 

2025-04-12

【ゲーム】世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

やっぱり世界樹の迷宮シリーズは偉大。

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

プラットフォーム Steam / Nintendo Switch アトラス 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER Switch
ジャンル 3DダンジョンRPG
価格 8,980円(税込)
※I/II/IIIのセット
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER
プレイ時間 49時間(1周目クリア)
+7時間(2周目クリア)
+9時間(3周目クリア)
+20時間(裏ボス撃破+ギルドカード完成)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »

2025-04-11

なっちーのアクスタ&アクキー販売決定

いよいよこの夏、ケロロ軍曹の新アニメの情報が出るそうですね。楽しみ楽しみ。

それはそうと、ケロロ軍曹関係の新アイテムが出ます。最近のグッズはケロロ小隊中心ですけど、今回はナッチーもありますよ。

ということで早々に予約完了です。

2025-04-10

TOF2025 出演者さらに追加

TOF2025の出演者がさらに追加されましたね。

テイルズ オブ フェスティバル 2025

出演者

下線は今回追加された方です。

1日目

  • 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 17回目)※司会
  • 植田 佳奈  (パスカル役/グレイセス 6年ぶり5回目)※サブ司会
  • 草尾 毅   (クレス役/ファンタジア 2年ぶり3回目)
  • 岩男 潤子  (ミント役/ファンタジア 2年ぶり4回目)
  • 森川 智之  (ダオス役/ファンタジア 5年ぶり4回目)
  • 小西 克幸  (ロイド役/シンフォニア 17回目)
  • 鈴木 千尋  (ルーク役/アビス 17回目)
  • 櫻井 孝宏  (アスベル役/グレイセス 6年ぶり10回目)
  • 河原木 志穂 (シェリア役/グレイセス 2年ぶり6回目)
  • 木村 良平  (スレイ役/ゼスティリア 10回目)
  • 下屋 則子  (ライラ役/ゼスティリア 2年ぶり3回目)
  • 佐藤 拓也  (アルフェン役/アライズ 4回目)
  • 原 紗友里  (リンウェル役/アライズ 3回目)
  • 松岡 禎丞  (ロウ役/アライズ 初)
  • 加瀬 康之  (テュオハリム役/アライズ 4回目)
  • 吉田 由香里 (アーティスト/初)
  • BoA     (アーティスト/初)

2日目

  • 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 17回目)※司会
  • 小清水 亜美 (エレノア役/ベルセリア 5年ぶり3回目)※サブ司会
  • 皆口 裕子  (ファラ役/エターニア 初)
  • 野田 順子  (チャット役/エターニア 初)
  • 小西 克幸  (ロイド役/シンフォニア 17回目)
  • 鈴木 千尋  (ルーク役/アビス 17回目)
  • 桃井 はるこ (アニス役/アビス 8年ぶり2回目)
  • 鳥海 浩輔  (ユーリ役/ヴェスペリア 17回目)
  • 森永 理科  (リタ役/ヴェスペリア 12回目)
  • 竹本 英史  (レイヴン役/ヴェスペリア 12回目)
  • 斎藤 千和  (パティ役/ヴェスペリア 6年ぶり2回目)
  • 木村 良平  (スレイ役/ゼスティリア 10回目)
  • 浅倉 杏美  (ライフィセット役/ベルセリア 6回目)
  • 佐藤 拓也  (アルフェン役/アライズ 4回目)
  • 加瀬 康之  (テュオハリム役/アライズ 4回目)
  • 榎本 くるみ (アーティスト/15年ぶり2回目)
  • misono   (アーティスト/7年ぶり8回目)

ファンタジアが3人そろうのは久々(11年ぶり)ですね。楽しみすぎる。森川氏はお一人でファンタジア、シンフォニア、ベルセリアに絡める貴重な人材でもあるので一人三役にも期待。

2025-04-09

水着紅莉栖のフィギュアが予約開始!

一昨日紹介した紅莉栖のフィギュアの予約が開始されましたね!

わーい、さっそく予約を…と思ったのですが、3体セットがあるだと…うーむ、これはどうすべきか。正直3体セット専用特典のタペストリーは必要ないのですが、セットだと割引が利くんだよな…。yukkun20的には紅莉栖一人で十分なのですが、将来残りのラボメンの同シリーズが出た時に全員揃ってないと死ぬほど後悔しそうな気もする。ちょっと冷静に考えよう。