2020-03-30
志村けんさんが亡くなられましたね…。yukkun20は全員集合の世代ではないので、yukkun20にとっての志村さんはひょうきんなおじいちゃんというイメージが強いのですが、それでもやはりショックです。高齢になった芸能人がテレビにあまり露出しなくなり、静かに亡くなる…という感じではなく、現役バリバリの方が突然病気や事故で亡くなるというのはやはりショックが大きいです。お悔やみを申し上げます。
さて、シュタゲでおなじみMAGES.がコロプラに買収されたみたいですね。
MAGES.は、元々角川グループに所属していましたが、2019年にMBOで自社株を全て志倉氏が代表を務める株式会社CHIYOMARU STUDIO(以下「チヨスタ」)が買い取って独立しました。そのチヨスタが持つ株式をコロプラが全部買い取り、完全子会社化したみたいです。
MBOの時も、志倉氏が角川から離れて自由にやりたいから独立した…みたいな感じではなかったので(この辺りは↓の記事に詳しいです)、これも含めた大きな流れが最初から想定されていたのかも知れませんね。
この取引を通じてチヨスタが潤ったのなら言うことはありませんし、コロプラにもいつもお世話になっている身ですから、新しいMAGES.のこれからに期待していきたいと思ってます。とりあえず黒ウィズとシュタゲのコラボイベントはよ!
2020-03-29
BDⅡ体験版はじめました。現在1時間半ほどプレイしていますが、まだ最初のダンジョンを安心して歩けない…。既に全員1つめのジョブもマスターしたというのに。これダンジョンを脱出したり街に戻ったりする魔法ないの?(ゆとり
さて、7年前に解散した「GARNET CROW」ですが、デビュー20周年を記念して何やら企画が動き出すみたいです。
GARNET CROWいいよね…あのなんとも言えない暗さのある声と歌詞がたまらなくいいんですよ。それでいて時々バラードやアップテンポな曲も挟んでくるのがまたいい。yukkun20が唯一CDを買っているのがGARNET CROWで、最近カーステレオでは「GOODBYE LONELY~Bside collection~」を流しっぱなしです。

「For South」「愛に似てる」「whiteout」「未完成な音色」あたりがいいですよね。ちなみにこのCDは初回版と通常版の両方持ってるくらい好きです。
企画楽しみだなー。新曲かなー新アルバムかなー。はっ、もしやテイフェス出演では!?(夢見すぎ
2020-03-28
「♯FE」、最終ダンジョンまで来ました。来週中には終わりそうです。戦闘は序盤はだるく、中盤以降は面白すぎるいつものアトラスゲーでしたね。シナリオは…なんだ、デモンゲイズ2と同じ香りがする。要するに設定はガバガバだけど勢いのあるコメディというか。評価むずい。でも決して悪くはないです。
P5Rはかすみがペルソナに目覚めたへんです。彼女なかなか仲間になってくれませんね。個人的に礼儀正しい系の女子は好きなので、加入が楽しみです。P5Rの礼儀正しい系の男子は全員アレだったからな(祐介とか明智とか)。
今回のニンダイも気になる内容でした。個人的に気になったゲームをピックアップ。
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション
「ゼノブレイドDE」が5/29発売です。近いな…。
本編の後日譚となる追加ストーリー「つながる未来」が新たに収録されることも発表された。
と言うことですがどう考えても「2」に「つながる」話になりそうですね。うう…気になる。しかし上半期は予定が目白押しなので優先順位は若干低め。あと仮にプレイしてもプレイ日記を付ける余裕はなさそうなのであしからず。同じリメイクならグランディアが優先なので。
ブレイブリーデフォルトⅡ
先行体験版の配信が始まりましたね。yukkun20も既にDL済みですので、#FEがすんだらとりあえずプレイ予定。
実際は「桃鉄」も「キャサリン」も「風来のシレン」も気になってますが、手が回りませぬ…。↓の「検討中」になってるゲームも結構絶望的な気がしてきた。
ゲームプレイ予定リスト
- 2018/09 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2018/09 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2019/08 東京クロノス [PSVR] 検討中
- 2019/09 ドラゴンクエストXIS [NSW] 検討中
- 2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド [NSW] 検討中
- 2019/12 新サクラ大戦 [PS4] 検討中
- 2020/03 GRANDIA HD Collection [NSW/PC] 購入予定
- 2020/05 ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション [NSW] 検討中
- 2020/06 ブリガンダイン ルーナジア戦記 [NSW] 購入予定
- 2020/春 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
- 2020/夏 創の軌跡[PS4] 購入予定
- 2020 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
- 2020 ブレイブリーデフォルトⅡ[NSW] 検討中
- 来冬 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 未定 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 [PS4] 購入予定
- 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 検討中
2020-03-27
声優の増岡弘氏が、3/21に直腸がんのため亡くなられました。83歳でした。
増岡氏と言えばやはり「サザエ」さんのフグ田マスオ役でしょう。あの独特なのびのある声は、人当たりのいいマスオさんとぴったり合ってましたよね。というか2019年に中の人は交代しておられたのか…全然存じませんでした。
yukkun20が見ていた時代のサザエさんのキャストも亡くなられた方がずいぶん多くなりました。当時からご存命なのはワカメちゃん、タラちゃん、サザエさんくらいでしょうか。
心よりお悔やみ申し上げます。
2020-03-26
昼から暖かくなってきたのに、なんか背すじがゾクゾクするので早退してきました。これはまさか…と思いきやただの風邪だった様子。念のため今日明日はゆっくり療養します。
2020-03-25
ついに、ついに日本語版の「グランディア HD コレクション」が発売になりました。ありがとうガンホー、ありがとうゲームアーツ。プレイ日記やるぞー!
yukkun20はよく訓練されたグランディアファンなので、このPVのBGMのイントロだけで泣けます。マジで。
ところでグランディアで唯一と言っていい苦行がありますよね…そうです。「時の門」です。
知らない人のために説明しますが、このゲームのキャラには使用武器と使用魔法それぞれについてスキルレベルが存在しており、対応する属性の技や術を使うことでスキルレベルを上げ、そのレベルが一定値を越えると新しい術技を覚える、という仕様になっています。
「時の門」はとあるキャラの術なのですが、それに必要なスキルレベルは水属性Lv99と風属性Lv99です。これがどれくらい無茶な数字かというと、その次に高いレベルを要求される術は、「終わる世界」という威力だけ見れば最強の術です。必要とされるレベルは炎属性Lv27で、これは、普通にプレイしていると終盤にたどり着けるレベルです。Lv99の異常さが伝わったでしょうか。ちなみにレベルを上げても、その属性の術の威力が上がったりすることはないので、ほぼ70レベルをその間何のメリットもないまま上げ続けることになります。
水属性は比較的楽にレベルを上げる方法がある(フィールド上のトラップでHPを削って回復(水属性)、を繰り返す)のですが、風属性はそういうのがないのでマジ辛いです。今でもその苦行がトラウマです。まあ「時の門」はクリアする上で別に必要ないので自己満足なんですが、ファンならちゃんと習得して、発動時の台詞聞きたいよね!?
そんなあなたに朗報です。(↓のサイトは軽いネタバレがあります)
理由は分かりませんが、どうやら習得レベルが水属性Lv18と風属性Lv18に修正されたようです。なんという朗報。これで安心して購入できますね!
…と言いたいところですが、まだ購入できていません。いや、購入すること自体は確定しているのですが、PC版も日本語に対応したので、NSW版とどちらにしようか迷ってます。NSW版の方が手軽にプレイできるし、動画撮影も簡単なので望ましいんですが、スクショをPCに移動させる手間が省けるPC版も捨てがたい…。どちらにせよ#FEが終わらないとプレイは出来ないので、それまでにどうするか決めようと思います。
2020-03-24
「風花雪月」4周目はじめました。今回が最終周なので、最高難易度のルナティックでプレイ中です。フリーバトルも緊張感があっていいですね。これまでに養ってきた戦略が試されるというものです。引き継ぎありでプレイしているくせになにを偉そうに言ってるんだかですが(引き継ぎ無しだと地獄とのこと)。
しかしSRPGは序盤に育成計画を練っている時が一番楽しいですね。今回は仲間に出来るキャラを全員仲間にして、主人公以外女の子のチームを組むぞ!と張り切って計画を立ててました。なんせ主人公+女生徒11人(ただし1人は途中離脱)のMAX12人でちょうどいいですからね(最大出撃人数は12人だが、ほとんどのマップは11人制限なのでそれもちょうどいい)。…が、DLCの煤闇の章で女生徒が2人増えたの忘れてた。
前周では「死に様が見たい」というあんまりな理由で仲間に入れなかった「ベルたそ」ことベルナデッタを2周ぶりに仲間にしたのですが、やっぱりいいですね。今作の女性キャラの中ではダントツのかわいさだと思います。

心配ないよ(意味深
一人でいる時にテンション上がって歌を歌っちゃったのを見られただけでこの反応である。前周は「死ぬなら……部屋の中が……良かった……」っていうあんまりな最期を遂げさせてごめんね(最悪
それから、ケロロ軍曹生誕20周年記念の缶バッジ届きました。

どのイラストもかわいいですね。しかしこれ今気付いたんですけど、冬樹がハブられてるのか…。ケロロの相棒は冬樹じゃなくてモア殿だったんですね。
2020-03-23
先日紹介した「十三機兵防衛圏 アクリルダブルミニフィギュア」の再販が始まりましたね。そして終わりましたね。皆さん買えましたか?yukkun20はすっかり忘れていたのですが、ちゃんと携帯にアラームを仕掛けていたのが奏功し、無事購入できました。3日前の自分GJ!
結局「アクリルダブルスタンド」を箱買いし、クリアファイルも購入したのですが、あと1300円ほど買ったら送料無料になるよ…?と言われたのでアクリルコースターも2つおまけで購入しました。
先日言ったとおり、届いたら13番機兵ペーパークラフトジオラマを少し改造する予定です。今週末には届くかな。
2020-03-22
森岡先生の最新作(と言っていいのかは疑問ですが)読みました。やっぱり森岡先生の小説は最高だ!
風とタンポポ~惑星環物語~
著者:森岡浩之
レーベル:アークライト ノベルス
価格:1500円(税別)
ページ数:344ページ
続きを読む(ネタバレ注意) »
表紙など
表紙イラストは、季刊エスにも寄稿しておられる碧風羽先生です。季刊エスで拝見したイラストと比べると、こちらは主線がしっかりと引かれていて、イメージとは違ったタッチになってるような気がします。描かれているのは主人公(と明確に言っていいのかは分かりませんが)の葦沢すばる嬢ですね。服装は軍服っぽいですがまさに軍服で、右手に握っているのは指揮杖(一般的なものではなく、星界で登場するのに近い、実際に指揮を出すためのデバイス)です。
ただこんな素敵なイラストなのに、作中には先生の挿絵はなく、あとは私服姿のすばるの口絵イラストと、すばるの姉であるゆうづつとなつひの2人を描いたモノクロイラストしかありません。もったいない。
帯には「深宇宙から飛来する謎の小天体群 人類の存亡は平凡な三姉妹に託された 森岡浩之のディザスターストーリーを初書籍化」とあります。
あらすじ
人類が宇宙空間に進出し、コロニーで生活するようになった時代―
新宇宙から太陽系に向けて、無数の小天体が飛来してきた。「カリポス・ベルト」と名付けられたその小天体は、当初は自然現象と考えられていたものの、調査の末、何らかの意図を持って太陽系に接近している生命体「ルピアン」と微少な天体の集合体であることが発覚する。木星系で増殖を始めたルピアンに危機感を抱いた人類は、国際空間義勇軍を創設し、迎撃態勢を整える。人類にとって未曾有の危機―心理テストの末、迎撃作戦の指揮官に選ばれたのは、機動都市・瑞穂に生活する三姉妹の三女(高校生)・葦沢すばるだった。
平凡な女子高生から突如人類の存亡を鍵を握る地位に就いてしまったすばる。同じく徴兵された長女・ゆうづつ、自ら自衛官に志願した次女・なつひと共に、準備も整わないまま迎撃戦の日を迎えるのだが―
感想
森岡先生の短編を読んだ方にはお馴染みの、ものすごく(いい意味で)予測のつかない物語が展開されます。てっきり美少女三姉妹が戦争に翻弄されながらもけなげに生きるハートフルストーリーなんだと思って読み始めたのですが、突然バタバタと人が死に始めたあたりで、ん?と思い始め、これはもしや敗北=人類滅亡エンドもあるな…と思いながら読み進めていったのですが、最後の最後でどんでん返しのようなどんでん返ってないような展開が待ち受けていて大変驚かされました。読み終わってからこの本のタイトルを見るともう…
個人的に好きなキャラは、迎撃計画を含めた全体計画の立案者の一人・中島ですね。最初に読んだ時は、いかにも官僚…というか法律家っぽいキャラで、すごく感情移入しながら読めたのですが、再度読み直すと、彼の内心いかばかりか…とぐっとくるものがありました。嫌味っぽい台詞が全部嫌味じゃなかったというある意味こちらもどんでん返しでしたね。
「もう、いいわ」知事は投げやりに、「異議を唱えてもしょうがないんでしょ」
「いえ。皆さんにはなるべく気持ちよく働いていただきたいのです」
「よくいうわ」知事は信じていないようだった。
「ですから、解決可能なことならば、善処します」
「じゃあ、いわせてもらうけど」彼女はデスクから身を乗り出した。「わたしが少将で、高校生が中将ってどういうことよ!」
「残念、解決不可能でした」中島は肩を竦めた。
※124ページより引用
突如襲来するよく分からない生命体と、突如戦いに巻き込まれた市井の人々という構図は、「突変」にも通じるものがあります。どちらも敵性生命体との意思疎通が不可能なので、人類側で結束して組織を作って対策を考えて人々の思惑をとにかくまとめて―という流れが、近未来でありながらリアルに描かれていました。突変よりも短いですし、コンパクトにまとまって読みやすいので、先生のファンならずともちょっと変わったSFが読みたい方におすすめです。後書きで先生が、「すごく面白い」と自画自賛しておられるのも納得の作品でした。
かつてWeb連載していたときに見逃していたyukkun20にとって、この作品の書籍化は悲願でした。徳間書店さんありがとう!
« 続きを隠す
2020-03-21
「まだ読んでなかったのかよ!」とお叱りを受けそうですが、森岡浩之先生の最新作「風とタンポポ」読みました!さすが森岡先生一押しだけあってめっちゃ面白かった!雰囲気としては突変に似ていますが、まさかあんな展開が待ち受けていようとは。三姉妹に萌えようと思っていたyukkun20の期待はどこへ持っていけばいいんですか!(勝手すぎる
明日レビューします。
さて、春休み企画で、ケロロ軍曹のコミックスが無料配信中です。
https://twitter.com/keroro_PR/status/1240098676065722370
10冊無料とかせせこましいこと言わず、何と最新30巻まで全部無料です。マジかよ。
とりあえずケロロ軍曹を読んだことない人は、最初の5巻だけでいいので…いやだめだ。それだと青い人が泣いちゃう。7巻まででいいので読んでみてください。そしてはまった人は30巻まで読むのだ。そしてアニメ7年分+αを見ようぜ。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…