新着情報

2021-09-01

十三機兵防衛圏が過去最大の40%OFFセール中! 未プレイの方はこの機会にぜひ!

十三機兵防衛圏が、発売2周年を前にして、40%OFFという特大セール中です。しかもプレミアムエディションも同じ割引率という太っ腹!

ネタバレプレイ日記つけた上に時系列表まで作っておいて恐縮なのですが、今までプレイしたことのない方は、ぜひネタバレなしでプレイしていただきたいです。正直yukkun20の中では、ADVとしてはシュタゲに並ぶ名作で、向こう10年はこれに匹敵するゲームは出てこないのではないかと思うくらいの画期的な作品になっています。yukkun20のツイッターバナーも相変わらずこの作品ですし。

1周年記念イベントも楽しかったし、2周年も何かやってくれるのかなぁ。それともそろそろヴァニラウェアの次回作の情報が出てくるのでしょうか。今から楽しみにしています。

2021-08-31

テイルズオブの公式ラジオが久々に復活!

テイルズオブの公式ラジオが始まるみたいです。公式ラジオは2019年以来だから2年ぶり?ですかね。番組タイトルは「TALES OF RadioPLACE(テイルズオブラジオプレイス)」です。

放送頻度はよく分かりませんが、司会は2ヶ月で後退、ゲストは1ヶ月で交代みたいですね。初回は司会が下地紫野さん(TOAR/シオン役)、ゲストが木村良平氏(TOZ/スレイ役)。下地さんはゼノブレ2から注目していますが、ご本人のことはあまり存じなかったので、放送を楽しみにしています。

初回はYouTubeでも視聴出来ます。

https://youtu.be/AOF4spy57TU

この二人ということは、多分発売が近いアライズと、イベントが近いリーディングライブの情報がメインになりそうですね。

2回目以降はアソビストア(バンナムの会員限定サービス)の会員にならないと視聴出来ないようです。登録は無料なのでこの機会にどうぞ。

2021-08-30

シュタゲの新規グッズ展開がまた来ました!

「戦場のフーガ」ですが、先日1周目をクリアしました。23時間くらいでしたが、結構ボリュームがあった感じがします。うっかりトゥルーエンドまで到達してしまったのですが、トロコン目指して2周目に行こう。

さて、シュタゲの新規グッズ展開が来ましたね!しかも2つ!

いわゆるオンラインガチャですね。今回の景品は「クッション」「ラバーコースターキーチェーン」「ラバーキーホルダー」の3種類のようです。つーかこれ第2弾か。第1弾見逃してたのは完全にミスでした。ざんねんながら新規絵はないようなので、とりあえず5個購入してみよう。ガチャリーヌ。

yukkun20が本気を出せば、5つ中4つ助手を引いてくることなど朝飯前なのである。これが愛の力だ!


2つ目はこちら。イベントコラボなので新規絵ですね。因みにそのイベントとはオンラインでプレイする脱出ゲームなのですが、2人以上じゃないとプレイ出来ないので、yukkun20にはハードルが高すぎます。でもグッズ販売はみんなに平等なのだ…

2021-08-29

TOARISEプレイ日記/TOF2020元ネタ集はじめました

例のフィギュア棚、届きました。1つ当たり20キロ以上ある梱包が2つセットなので自室まで運べるかちょっと心配でしたが、割と楽勝でした。以前にお知らせしたとおり、夏休みに入ってから開封予定です。

さて、そろそろ9月なので、TOARISEの特設ページを作成しました(まだ仮ですが)。

今回もTOV-Rと同じ体裁になりそうです。

それから、TOF2020の元ネタ集も始めました。

たった半年しか経ってないのにもはや懐かしいですね。11月のTOF2021も(参加出来ませんが)期待しています。

2021-08-28

【ゲーム】ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~ レビュー

2015年からプレイしているアーランドシリーズもようやくコンプ。

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~

プラットフォーム PlayStation®4, Nintendo Switch™, Steam®
ジャンル 新約錬金術RPG
価格 【PS4】【NSW版】【Steam版】
通常版・DL版:8,580円(税込)
公式 ルルアのアトリエ 〜アーランドの錬金術士4〜 公式サイト
プレイ時間 1周目:58時間
プラチナ:+5時間

続きを読む(ネタバレ注意) »

2021-08-27

ガレ魔女のNSW移植が決定!

ガレ魔女がNSWに移植されることが決まりました!発売日は11/11。前作に当たる「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」も30%オフのセールが始まってます!

魔女ノ旅団シリーズは、斬新なシステムと奥深いストーリーでyukkun20の心をわしづかみにしているDRPGです。とにかく3DのDRPG好きには猛烈にプッシュしたいです。どんなゲームかはうちのレビューをどうぞ。

これが売れれば次回作に繋がるんじゃないかなぁ…。個人的にはディスガイアに次ぐ日本一の柱になってほしいんだよ。そのポテンシャルがあるゲームだと思います。この機会にぜひプレイしてみてください。ストーリー的には独立しているので、どちらが先でもいいと思います。

2021-08-26

COSPAさんからナディアの新作アパレルが登場!

戦場のフーガ、いよいよ終盤に入りました。このゲームはゲームバランスがかなり良好ですね。特に高難易度のルートを通ると、こっちがきちんと味方ユニットを強化しているにもかかわらずそれをあざ笑うかのように強力な攻撃が飛んできて息が抜けません。でもいいアイテム手に入れるためには仕方ないんだ。

さて、COSPAさんから久々にナディアの新作アパレルが登場です。

※画像は上記ツイートより引用。以下同じ

ちょwwwさすがにこの発想はなかった。これ目の部分ちゃんと穴が空いてるんですかねw

公式サイトの情報によると…

フードを上まで閉めると秘密組織ネオアトランティスの総統になれてしまうパーカー

・「神」「古代アトランティス人の末裔」そして「秘密組織ネオアトランティス総統」のガーゴイルのフルジップパーカー。
・着心地のよい薄手の生地は、暖かい季節はそのまま、寒い季節では重ね着して、3シーズン着まわせるお得な一枚です。

※フードを閉じると前が見えませんのでご注意下さい。

※上記リンク先より引用

見えないのかよwしかも

「神」「古代アトランティス人の末裔」そして「秘密組織ネオアトランティス総統」のガーゴイル

神でもないし古代アトランティス人の末裔でもないガー様涙目の紹介文になっているなど色々ネタに出来そうです。

これはノーチラスのクルージャケットっぽくて格好いいですね。こっちはちゃんと買っておこう。

2021-08-25

フィギュア用のコレクションラックを購入しました

ついに越えてはいけない一線を越えてしまった。

ついにフィギュア棚を購入してしまいました。以前色々悩んでいる様子を記事にしたのですが↓、結局その時に買おうと決めたJAJAN製のものを購入することになりました。断捨離を進めて設置スペースを確保出来たことと、9月の夏休みで設置を完了したいという気持ちが相まって、このタイミングで購入です。土曜日には届く予定ですが、9月まではそのまま寝かせておきます。

さて、この棚に何のフィギュアを置くかを考えています。1/7スケールのフィギュアがおける棚は3段確保出来そう、そして横幅からして1段10体くらいは余裕を持っておけるはずです。各段を左右二つに分割して6つのエリアを作るとして、

  • ナディア関係…フィギュア7体(ナディア)+プラモ2体(ノーチラス/Ν-ノーチラス)+ガラスプレート
  • ゼノブレイド2関係…フィギュア3体(ホムラ/ヒカリ/ニア※)
  • ジブリ関係…フィギュア2体(アシタカ/サン)+ガンシップ+メーヴェ
  • テイルズ関係…フィギュア4体(アーチェ/リタ/シェリア/アーフェン&シオン※)+アクリルプレート数枚

※は今後入手予定

あたりは決まりでしょうか。しかしこうやって見るとナディアフィギュア多すぎるな…意外と数が出ている上に、見つけたものは即買いしているから仕方ないですが。因みにシュタゲの助手もかなりの数のフィギュアが出ているのですが、yukkun20は1つしか持っていない(造形が気に入ったものがあまりない)ので、特設コーナーは作らないつもりです。

上手くいけば、9月中旬頃に棚のレビューします。

2021-08-24

【ゲーム】テイルズ オブ アライズ 体験版 レビュー

やっぱりテイルズはいいのだ。

Tales of ARISE Demo Version

スプラッシュ画面はこんな感じ

ようやくTOARISEの体験版を一通りプレイし終わったのでレビューです。

純粋な戦闘力だと多分アルフェンが強い

今回の体験版は、パーティメンバー6人の中から一人を選択して進めます。といってもシナリオ上の差異はありません。クリア時の報酬ムービーが、最初に選んだ主人公によって、アルフェン/シオン、リンウェル/ロウ、テュオハリム/キサラの3パターンあるので、コンプしたい人は3周する必要があります。

コンフィグも充実

戦闘難易度はイージー、ノーマル、セカンド、ハードから選べます。

プレイ出来るエリアは概ね4つ

最近はどのゲームも力を入れているところですが、その中でもこのゲームにおけるフィールドの美しさは特筆すべきものがあります。絵画調というか、完全にリアルを追求しているわけではありませんが、それでも美しいと素直に感じられるような描かれ方になっていました。遠景まで見通せるので没入感もあります。

戦闘はシンボルエンカウントですが、モンスターは追跡速度も感知範囲も小さめなので、移動にストレスを感じることはほぼなかったです。モンスターもフィールドと同じ密度で描かれているので、実際に同じ世界に生息しているような雰囲気がありました。

またフィールドの密度が濃いのに、落ちているアイテムや採取ポイントが見やすいのも特徴です。ホントよく出来ていますね。

術師のリンウェルも接近戦が可能

yukkun20はアルフェン、リンウェル、キサラ(あとロウを少し)を操作しましたが、どのキャラも操作していて楽しかったです。戦闘に参加するキャラは4人ですが、途中で入れ替えることは可能です(ただしいちいちメニューを開く必要があるため、TOXみたいに軽く切り替えられるわけではないです。ショートカットもありますが、操作が結構複雑なので慣れるまでは時間かかりそう)。

今回は、アイテムは誰かが誰かに使うという形式ではなく、アイテム管理がパーティ全体で統合され、1回使用すると、パーティ全体で一定時間が経過するまでアイテムが使用出来なくなる形式になりました(TOVが近い)。またTOBのように、AGが続く限りコンボをつなげられるようになっていますが、回復術技については使用する度にCPというパーティ共通の数値を消費し、CPがなくなると回復が出来なくなります。CPは基本的にアイテムで回復する必要があるので、そのあたりのステータス管理も大切になりそうです。

戦闘終了時の掛け合いはなくなりました。戦闘が終了するとすぐにフィールドに戻り、そこで戦闘リザルトがウィンドウで表示され、またショートチャットが流れます。掛け合いはテイルズらしい要素の一つでしたから、なくなると聞いた時はちょっとショックでした。しかし個人的には今作のやり方も、戦闘とフィールドの連続性を演出するのに一役買っていて、悪くなかったと思います。

製品版では複数のセットを設定出来るはず

各キャラは、それぞれ3つの術技をショートカットに登録出来ます。地上にいる時と空中にいる時とで別の技をセットするので、合計6つです。しかしアルフィンは術技ボタンを長押しすることで違う技に派生させることが出来ますし、リンウェルは術の詠唱をストックし、その状態で同じ術を再詠唱することで上位術を発動することが可能なので、実際にバトル中に使用出来る術技はもっと多いです。秘奥義やブーストアタック、ブーストストライクもありますしね。

ブーストストライクは基本とどめ演出なのでかっこいい

戦闘はできることが多すぎるのと、術技演出が派手なのと、操作が従来作と比べても大幅に変更されているのとで、最初は自分が何をしているのかよく分からず、いまいち面白さが分からなかったのですが、3周する頃にはすっかりなじんではまってしまいましたね。個人的にはコンボは通常攻撃から入りたい(通常攻撃は敵のガードを崩すのにも有効なので、崩して術技に入るのが戦略的にも正しい気がします)派なので、○ボタンを通常攻撃、×△□を術技、R1をジャンプに変更してプレイしていました。ジャンプよりもガードの頻度の方が高い(ジャンプ中は回避が出来ないので微妙に空中攻撃は使いにくい)ので、さらにR1とR2を入れ替えてもいいかも。

シオンは常時ツンケンしてますけど、いつかデレてくれるのでしょうか

フィールド上で再生出来るチャットもありますが、これまでのようなアニメ絵ではなく、3Dモデルを使ったコミック調の表示がされるようになりました。個人的にはここはちょっと改変されたのが残念なところです(あとチャット再生が出来るようになったことを知らせるメッセージのフォントが小さすぎる)。リアル調のキャラと、コミック調の演出はかみ合わせが悪く感じました。というかコミック調の演出をうまく使いこなせていない感じがします。

パーティの仲は比較的良好でしたが、みんなまだまだ心を開いていない感があったので、これからどうなるかは気になるところですね。リンウェルはかわいいと思いますが、てっきりエリーゼみたいなキャラかと思ったらかなり元気な女の子でちょっとびっくりしました(事前情報をあまり集めてなかったので)。個人的にはクールビューティのキサラが気になるところです。

PS Storeへのリンクはいらない(製品版ではなくなる?)

またフィールド上の特定のポイントでは野営をすることが出来ます。過去のチャットやムービーを見返したり、一定時間パーティ全体にバフを付与する料理をすることも出来ます。

モンハンかな?

体験版では、フィールド探索、ギガントモンスター戦、ボス戦までプレイすることが可能です。またノーマル以上の難易度でボスを短時間(4分)で倒すことで、隠しボスと戦うことも出来ます。yukkun20もノーマルではありますが、3周目は隠しボスの姿を拝むことが出来ました。ライフボトルをほとんど使い切った辛勝でしたが…でもパーティメンバーを選んで、敵の弱点を突く連携を考えて、装備も集めて、そして全力で戦って…とても楽しかったですね。


ということで、大満足の体験版でした。正直プレイし始めは戦闘に慣れることが出来ず、いまいち面白さが分からなかったのですが、ボタンコンフィグをいじったのと、何度も戦ううちに次第に操作に慣れてきたことで、奥深く楽しめることが分かってから面白くなりました。ガードとかブーストストライクとか,まだまだ使いこなせていない自覚もあるので、さらに深めていきたいです。本作はオート操作の頭もいいので、戦闘が苦手な方は、難易度を下げるなり、オート操作にするなりすれば問題ないレベルだと思います。

これは発売日の9/9が楽しみですね。

2021-08-23

更新お休みします

明日朝早いので、本日の更新はお休みします。

ルルアのアトリエは無事トロコンしました。アトリエはどの作品も、主人公を魅力ある人物として描くという事がきちんとできている作品だと思います。週末にレビューする予定です。ちなみにトロコンに要した時間でいうと、メルル>ロロナ>ルルア>トトリでした。

アライズの体験版もとりあえず2周プレイしました。ノーマルならリンウェル操作でもなんとかなりましたけど、セカンドだとアルフェン操作でも結構きつい。でもボタン配置をいじると結構従来作みたいな感覚でプレイ出来ることに気付いてちょっと楽になりました(yukkun20は○を通常攻撃、×△□を術技、R1をジャンプ、R2をガードに割り当てています)。3周目でなんとか隠しボス(ラスボスを4分以内に撃破すると挑戦出来るらしい)に挑戦したいですね。

さてルルアも終わり、アライズ発売まで3週間ほど隙間が出来ました。デモンゲイズをプレイするほどの暇はなさそう(オリジナル版だとトロコンまで50時間はかかった)なので、今週発売のTOF2020のBDを使って、例の元ネタ集でも始めましょうかね。