2023-08-18
【映画】君たちはどう生きるか レビュー
ジブリファンの義務なので…と言いつつ実は少し楽しみにしていました。
君たちはどう生きるか
※画像は上記リンク先で「常識の範囲でご自由にお使いください。」として提供されているものを使用しています。以下同じ。
Yukkun20's Association Secrète
2023-08-18
ジブリファンの義務なので…と言いつつ実は少し楽しみにしていました。
君たちはどう生きるか
※画像は上記リンク先で「常識の範囲でご自由にお使いください。」として提供されているものを使用しています。以下同じ。
2023-08-16
今月ポケモンSVのランクマッチめっちゃ調子いい…けどシーズン前半調子いいと、後半失速するからなぁ。
さて、ヴィレヴァンとワートリのコラボグッズの紹介です。
ワールドトリガー×ヴィレッジヴァンガード アクリルスタンドBIG 雨取千佳
価格:1,738円(税込)
レビュー
ヴィレヴァン限定のサブカル衣装を着たワートリキャラのアクスタです。例によって千佳ちゃん購入。満面の笑みなのは珍しいですね。やはりご飯の力か。
土台パーツに挿すだけで完成。高さは120mmくらいなので、アクリルスタンドBIGという名前ですが類似商品とあまり変わらない大きさですね。
そしてついに千佳ちゃんアクスタが25個を超えてしまっているのだった。専用棚がいるな。
2023-08-13
ナディア展の入場特典で配布されていた、本編フィルムのレビューです。大阪展、山口展、神戸展それぞれでゲットしたので3つ手に入りました。
そういえば神戸展でもらったフィルムは胸ポケットに入れていたのですが、見学中にうっかり落としてしまう大失態。会場を出てから気づいたのでもう諦めようかと思ったのですが、恥を忍んでスタッフの方に探していただきました(再入場禁止のため)。見つけてくださったスタッフのお二方、本当にありがとう。
ふしぎの海のナディア 本編フィルム
価格:無料(ナディア展入場特典)
レビュー
左から、大阪展、山口展、神戸展で配布されたフィルムです。どれも同じ仕様ですね。放送当時の16mmプリントフィルムだそうです。レプリカだよな…?
第26回「ひとりぼっちのキング」でジャンが見た夢の場面。ナディアとネモとガー様がワンカットに収まっている奇跡のショットと言えようw
第12回「グランディスの初恋」で、男衆が狩りから帰ってきてナディアがショックを受けた場面。
何話か特定できないけど、艦橋要員が全員そろっているので第4回か第21回あたりでしょうか。
キャラが大勢入っているカットばかりなのでyukkun20は満足です。ただ幅16mmはもうこの目では見分けが付かないんだよ…スマホの拡大鏡で拡大してようやくどの場面か特定できた体たらくである。
2023-08-12
今日は久々にポケモンの仲間大会に出場していました。成績は散々だったけど楽しかった。詳しい話はまた明後日くらいに…
それから先日TOFから帰ってきたら、「あれ」が届いてたんですよね。週日は忙しくて手を付けられなかったんですが、明日は開封の儀をしようと思います。
さて、先日中古ショップでアーチェさんグッズをまとめ買いしました。めっちゃ安かった。
テイルズ オブ シリーズ アクリルフィギュア ダオス
ヴィレッジヴァンガードから販売された、テイルズのボスたちをモチーフとしたグッズです。
ファンタジアファンなのでダオスさんグッズを購入しました。
パーツは台座、本体、ロゴの3つです。台座と本体があまりきっちりしておらず、ちょっとゆるめなのが気になる(上から持ち上げるとすぐ外れるレベル)。
しかしこの背景画(廃神殿)、どういうときに使えばいいのかと思ってましたがこういうときか…。
せっかくなので先日購入したよみうりランドコラボのクレス&アーチェと組み合わせてみました。なかなかいい感じ。
ダオスの高さは110mmくらいなのですが、大きい分迫力もありますね。
2023-08-11
神戸で先週から開催されている「ふしぎの海のナディア展Petit」に行ってきました。ライフワークだからな!
ふしぎの海のナディア展Petit
というわけで海上となる神戸海洋博物館です。神戸は比較的頻繁に来ている街なのですが、この辺に来たのは初めてですね。
海上は博物館内にあり、博物館の入場に900円(子供は400円)、ナディア展の入場に500円必要です。ナディア展のチケットのみ事前予約が必要(かつ電子チケットを提示するためスマホも必要)なのでお忘れなく。現地では入場チケットは買えません(スマホがあればその場で買えますが)。
まあせっかく来たので博物館を楽しみましょう。海洋博物館では主にこれまでの海上運送の歴史と、神戸港の歴史を楽しく学ぶことが出来ます。
さまざまな船の模型とかもあって楽しいですね。上はコロンブスがアメリカ大陸に到達したときに乗っていたサンタマリア号、、下は勝海舟が渡米するときに使った咸臨丸です。しかし19世紀まではこんな木造船がばんばん往来していたのに、それから100年でタンカーとかが運用されるようになるとか人類の発展はたいしたものです。
また博物館内には川崎重工業のミュージアムもあり、日本の交通機関の歴史を学ぶことも出来ます。100系新幹線!なつかし…いやいやyukkun20は18歳なのでよくしらないけど懐かしい感じがします。シートもそのまま再現されていたんですけど、確かにこんな感じでした。意外と子供の頃の事って覚えてるもんですね。
巨大な鉄道ジオラマもあってテンション上がります。
さて、2階に上がって特別展示室に行きましょう。ナディア展の始まりです。
前半はこれまで同様撮影OKです。基本的に撮影OKの範囲は従前通りかな。
オープニングのセル画を見るだけで当時のことを思い出します。
展示料はさすがに少し少なめでしたが、しんかい2000の模型も一緒に飾られているなど独自性もあって、十分楽しめました。
イラストギャラリーも撮影可能でした。この隣にはキャストの方々の色紙が展示されている(そっちは撮影禁止)のですが、井上喜久子さんが「ひ・み・つ♥」というエレクトラさんの台詞を書いてくださっていて、エレクトラさんのことちゃんと覚えていてくださるんだなーと感動しました。
他の会場と違い、キャラクターパネルは会場内に展示されているので要注意。
グッズも販売されていましたが、新しいグッズはありませんでした。yukkun20はほしいグッズは全て入手済みなので、今回はスルーです。
ということで、久々のナディア成分たっぷり補充してきました。30周年展に行きそびれた皆様、この機会をお見逃しなく!
2023-08-03
ポケモンSVのランクバトル、シーズン8完走しました。久しぶりなので勘がつかめない…という言い訳をしつつ
しょんぼりな結果だったんだよなぁ。でも中盤までは4万位台で負け越しが続きあっぷあっぷしてましたが、後半少しは巻き返せたので多少なりともよかったと思います。でもせめて4桁が安定するレベルにはなりたいなぁ。
シーズン | 勝 | 敗 | 勝率 | 順位 | レート |
8(R5.7) | 66勝 | 61敗 | 52.0% | 23,030位/315,714人(上位7.3%) | 1584.782 |
6(R5.5) | 61勝 | 45敗 | 57.5% | 5,156位/338,525人(上位1.5%) | 1715.616 |
5(R5.4) | 92勝 | 77敗 | 54.4% | 6,618位/452,343人(上位1.5%) | 1721.915 |
4(R5.3) | 75勝 | 60敗 | 55.6% | 8,995位/577,230人(上位1.6%) | 1731.928 |
3(R5.2) | 56勝 | 51敗 | 52.3% | 63,481位/720,134人(上位8.8%) | 1579.499 |
2(R5.1) | 78勝 | 78敗 | 50.0% | 114,810位/870,536人(上位13.2%) | 1543.773 |
1(R4.12) | 90勝 | 90敗 | 50.0% | 153,165位/1,277,984人(上位12.0%) | 1553.995 |
ということでうちのパーティを紹介します。
構築上のコンセプト
レギュレーションDに変わりましたが、剣盾では対戦していなかったこともあり新規参戦キャラの誰が強いとか全然分かりませんでした。それで前期はランクバトルに参加せず,カジュアルバトルでいろいろなポケモンの試運転をしていたのですが、噂のウーラオスはさすがに強く、かわいい担当のハバタクカミと組みあわせてパーティを組み始めることにしました。外にもバサギリとかガチグマとかも試してみたのですが、ちょっとしっくりこなかったので…
第1パーティ
最初に参考にさせて頂いたのは、こちらのパーティです。
ウーラオス、ランドロスはほぼそのまま採用,ヒスイヌメルゴンは特性をぬめぬめに変更して採用しました。あと初代からプレイしている身として初代ポケモンを使いたかったので、レジエレキの代わりにサンダーを採用。あとは使い慣れているポケモンの方がいいだろうと思い、高速アタッカーとしてパオジアンの代わりにハバタクカミ、受けループ破壊要員としてラウドボーンの代わりにサーフゴーを入れました。
さすが上位陣の方の考案したパーティらしく勝率も安定しました。特に水ウーラオスの制圧力は、これまでエースを務めていたカイリューもかくやという感じで非常に楽しかったのですが、水ウーラオスが倒されると巻き返せるパワーのあるポケモンが少ないという悩みが出てきました。そこでウーラオスをさらに強化することにしました(yukkun20はサイクル苦手だからな…)。
第2パーティ
ウーラオスを強化するとなると、雨、壁、ステロ、まきびし、どくびし、おいかぜなどが考えられますが、yukkun20はターン管理が下手なので、比較的ターンに余裕のある壁構築を採用することにしました。これまでも何度か使っていたことがありますし。
壁張り要員ですが、壁を貼ってウーラオスで一掃するというコンセプト上、ウーラオスが対応しやすい地面アタッカーを呼び、苦手な高速アタッカーを呼ばないポケモンが向いているのではないかと思い、レジエレキに目を付けました。
最初のレジエレキは特殊型で、じしゃくを持たせてアタッカーもできるようにしていたのですが、壁ターンがすぐ枯れてしまうことが気になったので、素直にひかりのねんどにしました。またテラバの代わりに退場わざとしてだいばくはつを採用し、それに併せて物理型に変更しました。またレジエレキが先発に投げられない場合の起点作成要員として、ハバタクカミにマジカルフレイムとあまえるを持たせ、相手が物理型でも特殊型でもウーラオスの起点にできるようにしました。
…が、ここでなぜか全然勝てなくなってしまいました。特にこの時期このパーティで参加した、ランクバトルと同じルールの仲間大会で1勝9敗というかなり不名誉な結果に終わってしまったのがショックでした。結局勝ち筋が中途半端だったのと、神速竜舞カイリューにめためたにやられてしまった感じでしょうか。
第3パーティ
サイクルが下手なのにランドロスを使いこなすことはできない…そしてカイリューに勝てるのはカイリューだけだ!と考え、ランドロスをカイリューに入れ替えることにしました。わざ構成はかなり悩んだのですが、ウーラオスが苦手なヘイラッシャ、モロバレル、ちょすいドオーに勝てる型と考えると前々期まで使っていた飛行テラバカイリューしかないな…と思い、そちらに変更しました。
これで勝率が安定したので、完成としました。
連撃ウーラオス
一時期ネットを騒がせた賛否両論のパンチグローブウーラオス。正直ウーラオス相手にまもるをがんがん使ってくるポケモンは少なく、ディンルーなら使われても勝てるしキョジオーンならサーフゴーの起点になるので、ゴツゴツメットを気にしないでいいパンチグローブは非常に強かったです。努力値はミミッキュに勝てるよう準速AS振り。選出率80%。
基本的に1回積めばドレパンで回復しつつ全抜きできる性能なので、先発のレジエレキの壁やハバタクカミのマジカルフレイムやあまえるで弱体化した相手の前で積み、すべてを破壊していきました。草テラスタルヒードランやめいそうクレセリアですら、ひかりのかべがあればただの起点にすぎません。また積んだ状態で放つドレインパンチは回復量が非常に高く、上から殴ってくる高速アタッカー相手でも普通に撃ち合える性能がありました。ドレインパンチは悪ウーラオスにはもちろん、ミラー対決にも有効なのがいいですね。相手が攻撃特化でもない限り、仮に上を取られても相手のインファイトは耐えて、ぼうぎょが下がったところをドレインパンチで切り返せますし。
テラスタルははがねなので、ひこうやフェアリーを耐えて無理矢理積むこともできますが、かくとうわざでやられることも多かったので、どくの方が良かったかな。
ヒスイヌメルゴン
ウーラオスが弱い特殊方面の受けとして採用。D150+チョッキのとくぼうはすさまじく、しかも火力も決して低くないため、特殊型ならどんな相手でも切り返す力があります。特性は悩んでぬめぬめにしましたが、相手のすばやさを落として後続のウーラオスで倒しやすくなったことが何度もあり、これで良かったと思います。そうしょくも強い特性ですが、ねむりごなはサーフゴーで対応できますしね。物理型が強いシーズンなので選出率20%ですが、選出したときは暴れてくれました。
ヘビーボンバーはハバタクカミ、じしんはヒードラン対策なのですが、どちらもウーラオスで突破できるので要検討。
レジエレキ
最速の壁張り要員。壁込みで耐久も最低限はあり、その速さも相まって出落ちすることはほとんどなく、先発として安定した役割遂行ができました。当初は特殊型で構成し、だいばくはつの代わりにテラバーストを入れていたのでテラスは氷になっています。物理型にしてからテラスを切ることはないのでそのまま。スカーフをもってそうな相手も大体抜けるようにSを振っています。選出率65%。
相手の先発がじめんタイプだった場合全く打点がないのですが、不思議なことに氷テラバを警戒してなのか9割以上の人が交代してくるのが印象的でした。ただ相手の先発がみずタイプだった場合は、じめんタイプに交代してくることが多いんだよなぁ。謎です。
とにかく壁を貼り、HPが減っていたらだいばくはつ、残っていればスイープを期待して交代とやることが決まっていて扱いやすかったです。また特殊型のイメージが強いのか、ハバタクカミとかが後投げで出てきたところにワイルドボルトが刺さって余裕勝ち、みたいな展開も結構ありました。
ハバタクカミ
相変わらずかわいい顔して高火力からサポートまで何でもできるうちのヒロイン。選出率は80%。
当初はムーンフォース/シャドーボール/サイコショック/テラバースト(地)のわざ構成で使っていたのですが、サイコショックの対象であるドオーはてんねんが減ったため、ウーラオスやサーフゴーでみやすくなったこと、同じく対象のテツノドクガも環境からいなくなったこと、テラバーストの対象であるヒードランもウーラオスでみられることから、ウーラオスの起点作成に特化しようと思い、マジカルフレイムとあまえるを入れました。めちゃくちゃ使いやすい。竜舞カイリューにあと投げから勝てるのは大きいです。
ヒードランを呼びますが、レジエレキでひかりのかべを貼ればヒードランは余裕でウーラオスの起点にできるので、むしろアドまである。ただしこのハバタクカミ自身はヒードランには勝てないので要注意。
サーフゴー
ずっと使っているおなじみの型。わるだくみからのゴールドラッシュ/シャドーボールで遅い耐久ポケモンや積みポケモンを一気に破壊します。おうごんのからだ+おんみつマントでキョジオーン、クレセリア、オオニューラなど面倒くさいポケモンをすべて引き受けることができる縁の下の力持ちです。選出率35%。
物理受けもできるだけの耐性があり、カイリューの1舞じしんも安定して受けられるので、じこさいせいも合わせて相当粘れます。ひこうテラスは相手のじしんをすかすのに有効ですが、テラスを切ると耐性が極端に落ちるので慎重さが求められました。
カイリュー
これまでさんざん使い倒してきた飛行テラバカイリュー。ただ今回はウーラオスにテラスを切る関係上、テラスを切らないと弱い飛行テラバカイリューはなかなか活躍させてあげるのが難しかったです。あと大体のパーティにパオジアンとテツノツツミが入っているのがつらい。ただウーラオスが弱い草とか格闘とかを奇襲できるのは捨てがたいんだよなぁ…でんじはエアスラッシュのまひるみ型にすべきか。選出率20%。
選出
基本選出。レジエレキで壁を貼り、ウーラオスで荒らして最後はハバタクカミでスイープ、もしくは先にハバタクカミを出してさらに起点を整え、ウーラオスで三タテ。
レジエレキを初手に投げづらい(相手の初手がパオジアン、テツノツツミ、ハバタクカミなどの場合)ときの選出。ハバタクカミで起点をつくって、ウーラオスかカイリューの積みエースを通し、残り1体でフォローする感じ。基本選出の場合レジエレキは雑に扱っても大丈夫ですが、こちらの選出の場合はハバタクカミは大事にしてあげた方がいいかも。ただ裏に引くとブーストエナジーを失うので、突っ張った方がいいこともありなかなか難しい。
総評
今期からレギュレーションDに変わってまた環境が新しくなりました。序盤は本当に勝てないことも多く、すごい心に来る負け方もあったし、さりとて何が悪いかも分からず、マスターボール級に上がるまでもかなり苦労しましたし、上がってからも満足のいく成績ではありませんでしたが、それでもやはり新鮮な環境での戦いは面白かったです。先駆者の構築記事をいろいろ読んで、来期はがんばって4桁目指したいですね。
2023-08-02
名字が二人とも○取だということに今気づいた。
ワールドトリガー フェスティバル2023 オーロラキーホルダー 雨取/香取
価格:各990円(税込)
レビュー
4月に開催されたワートリイベントの記念グッズです。アクスタがなかったのでキーホルダーを購入。
例によってyukkun20の推しキャラ千佳ちゃんと香取ちゃんを購入しました。
写真だとわかりにくいのですが、背景が角度によっていろいろな色に見えます。
チャーム部分の大きさは縦100mm、幅50mm、厚さ3mm程度です。
2023-07-25
というわけで出張ついでに寄ってみました。
新潟市マンガ・アニメ情報館
入場料:200円
新潟にゆかりのある著名な漫画家やアニメクリエイター(赤塚不二夫先生、高橋留美子先生、魔夜峰央先生など)を紹介するための施設です。
施設はあまり大きくなく、10分もあれば全体を見て回れると思います。
もちろん高橋留美子先生のコーナーもあります。ラムちゃんと鬼ごっこする体感アクションゲームをプレイできます。
シュタゲのアニメキャラデザ坂井久太先生も新潟出身だったんですね。
ガイナックスのメインスタッフも新潟出身なのかー。ところでナディアに触れるべきではないかね?
中華一番!の小川悦治先生も新潟出身だったのか。新潟こんなにタレントがそろっているんですから、もっと本格的な施設を立ち上げてほしいなぁ。さすがにショッピングモールの一角でこの規模っていうのは寂しすぎる。
2023-07-21
ゼノブレイド祭り。
amiibo ダブルセット[ホムラ/ヒカリ]
価格:3,960円
レビュー
ゼノブレイド2のホムラとヒカリのamiiboが出ました!入手できて良かったー。
amiibo購入したの久々ですね。ゼルダBotWのミファー以来ではなかろうか。
ダブルセットという名前ですが単品での販売はしていないようです。ホムラとヒカリは二人で一つって事ですよね。
こちらはホムラ。厳密にはゼノブレ2ではなくスマブラのホムラなので、絶対領域の露出が無くなっていますね。
表情もこのスケールとしては結構よく出来ていると思います。ディテールも凝っています。
ホムラの剣は刃の中央部分が透明なのですが、さすがにその再現は無理だったようです。
よい子のスマブラも背中側の露出には寛容なんだな。
ポーズもアクション感あっていいですね。
こちらはヒカリ。こっちも黒タイツ仕様ですね。
こちらの武器もやや小ぶりですがよく再現されていると思います。
髪の毛も動きがうまく表現されています。
並べて飾るならこんな感じですかね。
yukkun20は例のフィギュアボックスに入れることにしました。同じキャラで大きさの違うフィギュア並べるの結構好き。
2023-07-17
yukkun20を対戦沼に引きずり込んだ名作。
ポケットモンスター スカーレット/バイオレット
プラットフォーム | Nintendo Switch | |
ジャンル | RPG | |
価格 | パッケージ版 各6,578円(税込) ダウンロード版 各6,500円(税込) |
|
公式 | トップページ | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』公式サイト | |
プレイ時間 | 1周目:40時間(本編クリアまで) 現在もプレイ中(625時間超) |
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…