新着情報

2024-05-13

NSWのProコン拡張ユニット 予約受付中!

NSWのProコンに装着することで、連射機能、マクロ機能、ボタン割り当てなどができるようになるガジェットが予約受付中です。

やめろーこういうyukkun20に刺さるグッズを出すな…買っちゃうじゃないか。

yukkun20もこれまでいくつものコントローラーを使ってきました。今使っている連射コントローラーは以前紹介した↓です。

あまり不満はないのですが、PCに繋ぐとき無線接続だと動作が安定しないことがあるんですよね。それにグリップ感とかを考えると、一番持っててしっくりくるのはNSWのProコンだと思います。Proコンは機能が貧弱なのが唯一の欠点でしたが、これで便利に使えそうですね。問題はそれにより重くなることに耐えられるかどうかですが…

とりあえずこういう怪しげなガジェットを購入するのも趣味なので、予約してみました。届いたらレビューしますね。

2024-05-12

名作DRPG「両手いっぱいに芋の花を」がセール中

yukkun20も大好きな短編DRPG「両手いっぱいに芋の花を」のNSW版がセール中です。

芋花は世界設定やストーリーもいいんですけど、ダンジョンマップなどUIが非常に優れていたり、先読みが必要な独自の戦闘システムを構築されたり、それでいてグラフィックも手を抜いていないなど、個人ベースでの開発とは思えないくらいの完成度なので、DRPGプレイしたことがない人もぜひプレイしてほしいです。次回作も開発中だそうなので、首を長くしてお待ちしています。

2024-05-11

「飛べ!イサミ」の電子コミック配信中

TVアニメ「飛べ!イサミ」のコミックス版の電子書籍版が完結したみたいですね。というか発売自体知らなかった…イサミファンなのに猛省。

「飛べ!イサミ」はNHKのオリジナルアニメで原作は存在しないので、このコミックス版は原作ではないです。かといってコミカライズ版でもないです。終盤の展開とかアニメと全然違うからね。特にからくり天狗がめちゃくちゃ忠義の四天王になってたりするし…いや、アニメ版のからくり天狗も悪い人じゃないんですけどねwあとアニメ版で見切り発車的にOPに登場したのにアニメ本編には登場しなかった(おいおい)新撰組ロボがちゃんと登場したりしてるし。

yukkun20は当然コミックス版は紙で持っていますが、本棚の奥に押し込めて取り出しづらくなっているので、ここで電子版を購入しておこうかな。以前アニメの配信が開始されたのを機に特設ページ作ります!って宣言してかなり時間経ってますけど、別に忘れているわけではないので…ただあのアニメ4クールと長いから、ページを作成するにはそれなりに時間が必要なのです。でもイサミはナディアの次にyukkun20に影響を与えたNHKアニメなので、ちゃんと扱います!

2024-05-10

パラドックスポケモンの新規グッズ発売決定

ポケモンSVで初登場したパラドックスポケモンのグッズが発売予定です!

yukkun20がシーズン5から1年以上使い続けているハバタクカミ、なかなか立体グッズが出なくてやきもきしてたのでこれは嬉しいですね。ハバカミはyukkun20の好きなポケモンBEST5に入っているお気に入りですからね。あとはモンコレが出てくれれば…!

2024-05-09

NSWとX(旧Twitter)との連携終了

意外と便利だったNSWとX(旧Twitter)との連携が終了するそうです。

NSWで撮影したスクショをサイトで使うには、

  1. Xにスクショを投稿してPCにDLする
  2. 無線接続でスマホに送信する
  3. USBケーブルでPCと繋いで直接転送する

という方法がありますが、2.は接続が上手くいかないことが多いし、3.は大量に転送する場合にはいいんですが、いちいち本隊をドックから外すのが面倒くさい…その点1.は大量転送には向きませんが、NSWだけで操作が完結するのでメインで使っていました。それが出来なくなるなんて悲しい。その点PS5はUSBメモリで直接転送出来るところがいいんだよね。

と言っても誰が悪いわけでもないよね…XのAPIが有料化したのが原因だと思いますが、任天堂はもちろん、Twitter社だって悪くはないよね(技術もただじゃないですからね)。世知辛い世の中が悪いんや!

2024-05-08

YAIBAが30年の時を経てアニメ化決定!

「名探偵コナン」で知られる青山剛昌先生の出世作(という評価でいいよね)、「YAIBA」のアニメ化が決まりました!(実は2回目

yukkun20は連載が終了してから読んだ口なんですが、この漫画好きだったんですよね。7つの玉集めて竜神剣とか、魔王三日月剣→魔王半月剣→魔王満月剣とかのギミックもしかり、さやかやエメラルドといった可愛い女の子しかり、鬼丸とかぐやを交えた三つ巴戦とか、めっちゃワクワクするしかけ満載でしたもんね。あれを20代半ばで連載していた青山先生…さすがすぎるぜ。

実はつい先日もコミックスを読み返したばかりだったのでタイムリーな話題にびっくりしました。これは期待するしかない。あとはネット配信がどこで行われるかだけが気になってます。

しかしうる星やつらといいYAIBAと言い最近サンデー頑張るな…。そろそろらんまリメイク来る!?

2024-05-07

シュタゲの15周年記念グッズが事後通販中!

先日秋葉原で開催された「『STEINS;GATE』15周年イヤーPOP UP SHOP」。yukkun20も行きましたが最終日だったのでほとんどのグッズが売り切れていて涙を流しました。

そんなグッズの事後通販が始まりました!やったぜ。

※画像は上記ポストより引用。以下本稿において同じ。

とりあえずこのメインビジュアルを使用したアルミスタンドパネルと…

助手のビッグアクリルスタンドを購入。ショップで購入したものも含めて6助手。これで助手に囲まれた日常を送れそうです。

2024-05-06

更新お休みします

今日でGWも終わりですね。あと2ヶ月は祝日がない…だと…

さて、GW前に色々目標を立てたのですが、今年は…

  • LOOP8の攻略サイト完成 4/27完成
  • LOOP8のレビュー 4/28完成
  • ユニコーンオーバーロードの編成紹介 5/4完成
  • 積んでいるアニメ消化
    • 閃の軌跡(残り3話) 5/1完了
    • うる星やつら2期(残り10話) 5/6完了
    • 狼と香辛料(残り4話)
  • TOF2023元ネタ集完成 5/1完成
  • 以下はかなり余裕があれば
    • TOARISEプレイ日記再開
    • ゼノブレ3設定資料集レビュー

結構頑張りました。これ以外に「榊ガンパレ更新再開」「ナディア特設サイト更新」「P5T2周目再開」「ポケモンSVランクバトル再開」「衣替え」あたりもこなしているのでなかなかに充実していましたね。

さて、そろそろP5Tも軌道に乗ってきたし、積みアニメもかなり減ったので、榊ガンパレの更新が一段落する今週末あたりでTOARISEのプレイ日記を再開しようと思っています。…多分ね。

2024-05-05

ポケモンSV仲間大会 #令和相棒自慢杯2024 最終885位

ポケモンSV、仲間大会に参加させていただきました。yukkun20がお世話になっているポケモンSV実況者のしぇいどさんが開催されている「令和相棒自慢杯」です。

レギュレーションはF(幻・伝説禁止)で、「相棒自慢」らしく相棒ポケモンを一番上に配置し、絶対に選出しなければならないというルールです。yukkun20の相棒と言えばもちろん…

うんめいかんじるサナちゃんですよね。最近のレギュレーションではすっかり見かけなくなってしまったサーナイトですが(自分も使ってないくせに)、この特殊ルールなら活躍させる余地もあるのではないか…ということで、専用のパーティを突貫で育成してきました(1体は過去のランクバトルの流用ですが)。

参加者は6229人でしたが…

11勝6敗で885位でした。最後の3連敗がいらなかったなぁ。途中まではレートも1600越えて、順位も最終2桁くらい行けるんじゃないかというくらい好調でしたからね。突貫でパーティを作ったせいか、二度ほど技の押しミスで負けたのが情けなさ過ぎる。ただ、どんな環境でもサーナイトを輝かせてあげられたのは良かったです。もっとポテンシャルあるパーティだと思うので、構築を紹介しておこうと思います。

コンセプト

相棒をカイリューあたりにしてサーナイトは刺さりそうな時だけだそうか…と日和りそうになったのですが、yukkun20も第3世代からサーナイトを相棒にしている矜持というものがあるので、やはりサーナイト絶対選出で行くことに決めました。バトルデータベースで、サーナイトを選出の軸にしているパーティを探すと…

こちらの構築、つまりノーマルテラスガチグマで暴れる→ガチグマが倒れそうになったらカイリューをクッションにして受ける→カイリューが倒れたらサーナイトでトリックルーム+いやしのねがい→ガチグマでもう一暴れという流れがそのまま使えそうだと思いました。動きもシンプルで、練習に時間を割いている暇がなくてもなんとか動かせそうです。そこでその3体はほぼそのまま採用。サーナイト絶対選出なのでトリルはほぼ絶対になりますから、残りの3体はトリルかでエースになれて、かつ何らかの事情でトリルが不発でもある程度戦えるポケモンにしました。

構築

サーナイト

256000分の1の確率をくぐり抜けてゲットした「うんめいかんじる」色違いサーナイト。これまでも相棒を設定出来る仲間大会ではいつもパートナーを務めてきました。愛してる。選出率100%。

ずぶといHBと生来のDの高さでどんな相手の攻撃でもきちんと耐えてトリックルームを展開し、ミストバースト/いやしのねがいで素早く退場します。ガチグマが刺さる相手ならいやしのねがいでガチグマ回復、刺さらなさそうならミストバーストでサブエースに繋ぎましょう。ほぼ完璧に仕事をしてくれましたが、その性質上毎試合戦闘不能になるので心が痛むのが難点。

ガチグマ

特殊エース。ランクバトルでは一度も使ったことないんですけど、今回使ってみてその火力の高さにびっくりしました。人気出るわけだわ…全試合で先発し、そのままテラスしてブラッドムーン+しんくうはで半減だろうとほぼ全ての敵を吹き飛ばし、後続にもある程度削りを入れられます。相手がかくとうでもない限りHPをごっそり削られることはないので、HP管理がしやすいのが助かります。ちなみにかくとうはサーナイトが1/4で受けられるので問題なし。選出率100%。

カイリュー

無限の勝ち筋をつかめるエアスラ特殊カイリュー。ただ今回はあんまり選出しませんでした。どんな相手でも無限の勝ち筋をつかめるまひるみ型ですが、yukkun20の運ではうまく使いこなせなかったんだよな。オリーヴァすら突破出来ないとかどうなってんのよ。選出率30%。

イダイトウ♂

こちらも使ったことのないポケモンですが、トリルエースならということで採用。ガチグマを見ると鋼テラスでめいそうを積んでくるラティオスを無限回吹き飛ばしてくれました。うっかりガチグマが倒されてもおはかまいりの威力が上がるのでどっちに転んでも美味しいのである。選出率50%だが出した試合の勝率は90%とめっちゃ頼りになる。

パオジアン

ここまででハバタクカミが重そうだったので、行動保証のあるタスキパオジアン。このポケモンの偉いところは、先制技を2つ搭載することで、トリルでもトリルでなくてもつるぎのまい+先制技をたたき込めるところ。選出率20%。

ウーラオス

枠が余ったので、先制技がある中速アタッカーで、yukkun20が一番頼りにしている水ウーラオス。格闘が生きる場面があるかな…とも思ったのですがコンセプト的に中途半端だったのでほぼ使いませんでした。イダイトウと被ってるし。岩オーガポンとかの方が良かったかも。選出率10%。

基本選出

ガチグマ+サーナイト@1。最後の1体は全体的に刺さってそうなポケモンをサブエースとして出す感じ。トリルガチグマが破壊出来ない相手はさほど多くないので、サブエースと言ってもクッションとして使われることが多いので、その辺りを気にして選ぶといいかも。迷ったらイダイトウで。動きとしては

  • テラスガチグマが暴れる→倒れる前にサブエースを出して暴れる→サブエース倒れる→サーナイトでトリル+いやしのねがい→テラスガチグマで暴れる
  • テラスガチグマが暴れる→ガチグマ倒れる→サーナイトでトリル+ミストバースト→サブエースで暴れる
  • テラスガチグマが暴れる→倒れる前にサーナイトでトリル→サブエースで暴れる→サブエース倒れる(トリル切れる)→サーナイトで再度トリル+いやしのねがい→テラスガチグマが暴れる

などなど。

 

というわけで成績にはやや悔いが残ったのですが、相棒のサナちゃんを全試合に選出して活躍させてあげられたのでそういう意味ではめちゃくちゃ楽しめました!また似たような大会があったら一緒に行きたいですね。主催者でいつも楽しい実況動画を上げてくださるしぇいど様、そしてトリルサーナイトの可能性を教えて下さったボウカー様(TNぺんどーら様)、本当にありがとうございました。

入れているボールも当然ラブラブボールなのである。

2024-05-04

ユニコーンオーバーロード 攻略メモ:ユニット編成 後編

前編の続きになっています。

ベレンガリア隊

編成

要素 名称 取得方法 対象 効果 備考
開幕 カースドスワンプ ドルイド 敵全体 行動速度-10/回避-30/騎馬系のPP-1 行動速度低下はドラゴンロアーに及ばないが、回避-30は自身のディフェンスカースとのかみ合いが良い
主砲 デッドスピニング
+ディフェンスカース
ベレンガリア
+ドルイド
敵一列 気絶付与/敵状態異常時威力アップ 物理攻撃。敵状態異常時の威力は物理150と頼りになる列攻撃。ディフェンスカースによるガード封じも状態異常に含まれるため、同時にバフとデバフ両方を任せられるこの組み合わせは優秀。ドゥームナイトのダークフレイムも組み合わせるとさらなるダメージが見込める。ベレンガリアは固いので,行動速度は盛らなくても問題ない。
バフ          
デバフ対策 グラン・バリス[大盾] ベレンガリア デバフ無効  

ユニットの基本的な動き

戦闘開始

  • セルヴィの「カースドスワンプ」(敵全体の行動速度-10、回避-30)

1T

  • セルヴィの「ディフェンスカース」(敵前列の物理/魔法防御-50%、ガード封じ)
  • グロスタの「ダークフレイム」&ベレンガリアの「デッドスピニング」(列攻撃)

どちらが先でも良い。ダークフレイムにはベレンガリアの「ブラッドチェイス」で追撃が出る

2T

  • 1Tの繰り返し

で終了。

バフがないが、状態異常と組み合わせることで火力は出るし、セルヴィにより回避が下がっているので命中もしやすく、ほぼ問題はない。前編で紹介したアレイン隊、ラモーナ隊と併せて闘技場は全制覇可能。

装備/作戦

参考

こちらはスカーレットの代わりにシールドシューターとエルフアーチャーを加えた5人構成ですが、ベレンガリアのペインアクセルを発動しやすくするため4人構成に変更。エルフアーチャーの女性2人は前編で紹介したモニカ隊/ダイナ隊で忙しいので、回復役のスカーレットを加えました。

ベレンガリア

一列に敵が複数いるときはデッドスピニング、いなければディアボネイターをたたき込みます。隻眼の戦姫は強力な開幕PPですが、カースドスワンプの方が使い勝手がいい気がします。

セルヴィ

汎用ユニットの中でもヴァイキングと並んで強いと思うドルイド。開幕で全体、1Tに前列、2Tには後列と無駄のないデバフばらまきが魅力。

スカーレット

1Tで敵を全滅させられないこともあるし、スタミナが6なので連戦も多くなりがちなので、回復役はありがたいです。

グロスタ

デバフの敵にダークフレイム打ち込むだけ。

フラウ隊

編成

要素 名称 取得方法 対象 効果 備考
開幕 アイアンヴェール ヴァージニア 味方全体 ガード率+50%/物理防御+30% 守備的なPSなので、主砲が鈍足だったり、列攻撃だったりする方が相性が良い(全体攻撃の場合は主砲で全滅させるため攻撃を受ける可能性が低い)
主砲 ラインバスター ブレイカー 敵一列 ガード不可/カバー不可/重装系の防御無視100% 物理攻撃。スキル説明には記載がないが,ガードとカバー不可なので軽減されることなく火力をたたき込める,最強の列攻撃。命中に不安があるので必中バフ、それに火力のため会心バフを乗せるだけで十分戦える。つまり狙撃手のアンバーレンズを装備するだけで完結できるので、主砲がいるユニットの余った枠に副砲として潜り込ませても良い。行動速度は中速だが、ブレイカーにはアウトレイジがあるので前列に盾役がいれば気にならない。
バフ ホークアイ 狙撃手のアンバーレンズ 自身 必中/会心 基本的にイーグルアイの上位互換。前述の通りブレイカーに持たせると主砲として単体で完結できるので非常におすすめ。最大の問題は狙撃手のアンバーレンズは終盤に2つしか入手できないこと(城塞都市ドラコドリナとグレーシュの町のショップ)
  チャンス 賭博師のコイン 他の味方単体 攻撃力+30%/会心ダメージ+50%/命中率-50 必中・会心バフもかけることが前提だが強力なバフ。賭博師のコインは入手方法が豊富なのも良い。
デバフ対策          

ユニットの基本的な動き

戦闘開始

  • ヴァージニアの「アイアンヴェール」(味方全体のガード率+50%,物理防御+30%)

1T

  • セレストの「エリアルスマイト」
    • セレストの「フェザリング」(同列の行動速度+15)

火力はないが、フェザリングで主砲と副砲の速度を盛ることに意義がある

  • キトラの「ラインバスター」(列攻撃・ガード不可・カバー不可)
    • キトラの「ホークアイ」(必中・会心)
    • セレストの「チャンス」(攻撃力+30%/会心ダメージ+50%)

カバー不可なのでこれで大体前列は吹き飛ぶ

  • フラウの「エリアルスマイト」(列攻撃)
    • フラウの「イーグルアイ」(必中)
    • セレストの「チャンス」(攻撃力+30%/会心ダメージ+50%)

柔らかい敵後列だけがカバー要員のいない状態で残されているので一掃して終了

装備/作戦

参考

これ薔薇騎士団がそのまま使えるんじゃね?と思いそれに併せて編成。非常にエモい感じに仕上がり満足。

リーダースキルの飛行と、ブレイブスキルのファストエールⅡも便利ですが、単独行動できるほど火力もスタミナも高くないので、前線の少し後ろから援護しつつ必要なときには前に出る感じで運用してました。

ミリアム

ラインヒールがAP1で列回復と破格の性能。アシスト射撃に弱いので、回復役も結構大事です。

ヴァージニア

薔薇騎士団を率いるプリンセス。開幕PP要員ですが、重装に強いアイアンリッパーや飛行に強いバーティカルエッジは撃ち漏らした敵の掃討に便利。

今気づきましたがこれは作戦が良くないですね。ASの4としてアイアンリッパー(条件なし)を追加してください(このままだと敵に重装系も飛行系もおらず自身のAPが1しかないと取るべき行動がなくなるため)。

フラウ

副砲のフラウとバフ役のセレストは役割を交換可能ですが、キトラが暴れてフラウがフォローというのが薔薇騎士団っぽいと感じたのでこちらが副砲。

キトラ

おなじみバフ山盛りのラインバスターで敵前列を吹き飛ばす役。

セレスト

薔薇騎士団ではないですが可愛すぎて騎士団にスカウトしました。作戦の始動役にしては行動速度がさほど速くないので、敵は選びましょう。

クライブ隊

編成

要素 名称 取得方法 対象 効果 備考
開幕 ラピッドオーダー ギルベルト 味方全体 行動速度+20 全体の行動速度を上げることで、主砲が敵より早く行動できるようにする。中速の主砲と相性が良い
主砲 ワイルドラッシュなど ルノー/クライブ/アデル 敵前後列 気絶 互いをキャバリエールで強化しながら貫通攻撃+貫通追撃で前後衛まとめて轢き倒す。
バフ オフェンスオーダー[AS] ギルベルト 味方全体 攻撃力+20% オーソドックスな火力バフ。ASなので他のPSと重ねがけが可能だが、ギルベルトが主砲より素早くないと意味がないため、羽飾りなどで補いたい。
  スナイプオーダー ギルベルト 他の味方単体+一列 必中 ASのオフェンスオーダーと名前が似ているがPS。他の味方に必中を付与できる貴重なスキルで,一列に効果があることから主砲が複数いるユニットと特に相性がいい。
  キャバリエール ギルベルト 同列騎馬系 攻撃力+20% 同列の騎馬系を強化できしかも効果が重複するため,2人目は20%,3人目は40%攻撃が上昇する破格のスキル。
デバフ対策          

ユニットの基本的な動き

戦闘開始

  • ギルベルトの「ラピッドオーダー」(味方全体の行動速度+20)

1T

  • ギルベルトの「オフェンスオーダー」(味方全体の攻撃力+20%)
  • アデルの「ライトニングシェイカー」(列攻撃・気絶)
    • ギルベルトの「スナイプオーダー」(必中)
    • アデルの「キャバリエール」(クライブ/ルノーの攻撃力+20%)
    • クライブの「ナイツチェイス」(前後列・追撃)
    • ルノーの「ナイツチェイス」
  • クライブの「ペネトレート」(前後列攻撃・ガード不可・物理防御-30%)
    • クライブの「キャバリエール」(ルノー/アデルの攻撃力+20%)
    • アデルの「ナイツチェイス」
    • ルノーの「ナイツチェイス」
  • ルノーの「ワイルドラッシュ」(前後列攻撃・気絶)
    • ルノーの「キャバリエール」(アデル/クライブの攻撃力+20%)
    • クライブの「ナイツチェイス」

で大体終了。

装備/作戦

参考

編成は上段、装備は下段を参照しています。

移動力249でフィールド上でもめちゃくちゃな速度が出るため、遊軍として活躍します。

ルノー

騎馬系3番手。キャバリエールで40%攻撃を上げてワイルドラッシュでとどめを刺す係。

クライブ

騎馬系2番手。1番手の突撃で弱った敵を20%増しの攻撃で追撃する係。

アデル

騎馬系1番手。挨拶代わりのライトニングシェイカーで敵前衛をがたがたにする係。暗闇対策のため可視のアミュレットを持たせているのですが、そのせいでPPが低く、追撃は1回しかできないのがちょっと弱いところ。緋石のペンダントを蒼石のペンダントに替えてもいいかも。

タチアナ

回復役。

ギルベルト

どこの隊でも活躍できる性能ですが、一列バフと、攻撃役が多い騎馬隊の相性がいいためこちらで採用しました。オフェンス/ラピッド/スナイプの3種オーダーで味方を強化。

ヒルダ隊

以降は残ったユニットでなんとか組んでいるので強さは低め。拠点防衛ユニットとして扱うのが無難かな。
紹介は簡単に。

編成

要素 名称 取得方法 対象 効果 備考
開幕 ドラゴンロアー ワイバーンルーラー 敵全体 行動速度-20  
主砲 ファイアブレス ワイバーンルーラー 敵一列 炎上  
バフ エリアルウイング 神竜の手綱 自身 必中/攻撃+30%  
  チャンス 賭博師のコイン 他の味方単体 攻撃力+30%/会心ダメージ+50%/命中率-50  
デバフ対策          

ネコミミフードを持っていかれた後のヒルダを中心に女の子で固めたユニット。一応最低限のバフは乗るようにしていますが火力は低めで防御力も脆めなので、単独行動は控えましょう。中盤まではドラグーンダイブ+クイックアクトで猛威を振るっていました。

レーニス隊

編成

残りの弓兵系を詰め込み、移動力確保のためジョセフを保護者として編成した、アシスト射撃部隊。安全が確保された見張り台を占拠してアシスト射撃をしまくるのがお仕事。アシスト射撃の性能は、リーダーのステータス+弓兵系の人数しか参照していないそうなので、レーニス以外の装備は極めて適当です。直接戦闘は絶対に避けましょう。


これでユニット紹介はおしまいです。いろいろ紹介しているとおり、いろいろなサイトを参考にさせてもらいましたが、そのうちどうやって組めばいいか多少なりとも分かってきてからは本当に楽しくなりました。組んだユニットが強いかどうか、フィールドや砦ですぐに試運転できるのもいいですよね。

それではここまで長文におつきあい頂きありがとうございました。