2021-01-14
昨年から、パソコン周りのケーブルをどうにかするプロジェクトですが、完成が近づいています。あとキーボードをワイヤレスにすれば、現時点での目標は達成できます(完全に達成するにはPS5の導入が必要)。それでワイヤレスのキーボードを探しているのですが、なかなかいいのが見当たりません。
絶対条件
- JIS配列
- フルサイズ(テンキー付き)
- ワイヤレス(無線またはBT)
優先度が高い条件
- 色が白基調
- オシャレデザイン
- メンブレン式もしくはメカニカル(パンタグラフは不可)
優先度が低い条件
そんなに複雑な条件ではないはずなんですけど、これ全部満たすキーボードないんだよな…。今のところ一番希望に近いのはこれだと思います。
洒落がないのが欠点ですけど、値段も安いし、USB充電は出来ませんが、電池で2年持つらしいのでまぁいいかなと。
本当は以前紹介したVARMILOさんで、オリジナルデザインのキーボード買いたいんだ…!
でもここは、JIS配列は有線しか売ってないんだよ…。yukkun20はそんなにタイピングが得意ではないので(20年以上PCに触れているのに、未だに指4本しか使えない…)、さすがにUS配列やISO配列に手を出す踏ん切りは付きません。ワイヤレスを妥協するか、デザインを妥協するか…。皆さんはどんなキーボード使ってますか?おすすめあれば教えてください。
2021-01-13
ガレ魔女ですが、先日新たに発生したバグを直すver.1.04が公開されましたね。これで安心して進めることが出来るというものです。現在760階です。
さて、「十三機兵防衛圏」の2冊目のアンソロ本が出るようです。
作家陣も結構豪華なメンツですね。yukkun20はシガタケ先生と磨伸先生のファンなので、今回も買おうと思います。
2021-01-12
ガレ魔女ですが、今日はのっけからエレベーターが見つかり、30分くらいで一気に730階まで進めました。これで進捗率20%か…意外と順調そうです。
さて、現在好評連載中の「星界の紋章」ですけど、最終8巻は3/12発売予定だそうですね(※確認したらこれ去年の情報だったみたい…今さらですみません)。
7巻は36話までです。ページ数は164ページ、つまりこれまでと同じ厚みなので、おそらく5話収録ですね。現在公開済みで単行本未収録の話は2つなので、あと2ヶ月で3話公開されるってことか…。これは楽しみです。
しかしこれの連載が終わると、また一つ星界関係の話題が減ってしまうな…。戦旗のコミカライズも期待していいんですよね?というか期待しているのはノールさんの活躍なのだが。
2021-01-11
TOF2020の公式サイトが交信されて、出演者が追加されてますね。従来の出演者もほぼ続投でありがたいです。
テイルズ オブ フェスティバル 2020
出演者(敬称略)
※下線が今回追加
6日公演
- 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 13回目) ※司会?
- 佐藤 利奈 (ベルベット役/ベルセリア 6回目) ※司会?
- 岩男 潤子 (ミント役/ファンタジア 6年ぶり3回目)
- 小西 克幸 (ロイド役/シンフォニア 13回目)
- 立木 文彦 (クラトス役/シンフォニア 2年ぶり3回目)
- 鈴木 千尋 (ルーク役/アビス 13回目)
- 竹本 英史 (レイヴン役/ヴェスペリア 8回目)
- 木村 良平 (スレイ役/ゼスティリア 6回目)
- 福圓 美里 (エドナ役/ゼスティリア 6回目)
- 津田 健次郎 (ザビーダ役/ゼスティリア 4回目)
- 森川 智之 (アイゼン役/ベルセリア 3年ぶり3回目)
- 小清水 亜美 (エレノア役/ベルセリア 3年ぶり2回目)
- 高城 元気 (カイウス役/テンペスト 初)
- 門脇 舞以 (ルピア役/テンペスト 初)
7日公演
- 小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 13回目) ※司会?
- 佐藤 利奈 (ベルベット役/ベルセリア 6回目)
- 下屋 則子 (ライラ役/ゼスティリア 2回目※声のみ)
- 小西 克幸 (ロイド役/シンフォニア 13回目)
- 岡村 明美 (しいな役/シンフォニア 7年ぶり2回目)
- 鈴木 千尋 (ルーク役/アビス 13回目)
- 鳥海 浩輔 (ユーリ役/ヴェスペリア 13回目)
- 森永 理科 (リタ役/ヴェスペリア 7回目)
- 竹本 英史 (レイヴン役/ヴェスペリア 8回目)
- 水島 大宙 (ヒューバート役/グレイセス 7年ぶり2回目)
- 東地 宏樹 (マリク役/グレイセス 初)
- 木村 良平 (スレイ役/ゼスティリア 6回目)
- 浅倉 杏美 (ライフィセット役/ベルセリア 2年ぶり3回目)
- 天﨑 滉平 (カナタ役/クレストリア 初)
- 石川 由衣 (ミゼラ役/クレストリア 初)
下屋さんが2日目の司会の予定でしたが、2日目も佐藤さんになりそうな感じですね。あとテンペスト枠が2人もいるということは、これはもしかしてテンペストのリメイク情報が…とか言って去年もレジェンディアのリメイク期待して裏切られたからな。というか今はアライズに注力してくれればそれでいいよ。
しかしこのままだと再々延期か、無観客公演もあり得ますね…
2021-01-10
「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」、今回もエンディングが3つあるんですが、現在2つエンディングを終え、ラスダンに到着しました。ちなみにラスダンですが、全部で3651階あるランダムダンジョンです。なめとんのか。しかもセーブポイントがランダムか、もしくは365階毎でしか登場せず、途中で全滅するとそこまでの進行が失われます(拠点に戻されるだけなので経験値やアイテムは残る)。なのに到底勝てない敵、落とし穴、行き止まりなど即死要素満載です。このダンジョンを考えたのは誰だぁっ!
こういう時は邪道だけど、中断セーブ(ダンジョン内で中断する時に作製されるセーブデータ。ロードすると消滅する)をクラウドでバックアップしておくことで、失敗しても中断データから再開できるって訳です。その上で「銀の匙」(敵が出現しなくなる消費アイテム)を使ってさくさく降りればどうにかなりそう。
…まさか銀の匙を使った状態で中断すると、バグで中断データのロードができなくなるとは。絶望した!
…というバグが1.03でようやく修正されました。その代わり、「365階毎に登場するセーブポイント」がバグで使えなくなったんですけどね…。これも開発チームは認識しているようなので、そのうち直ると思うのですが。
とりあえず今日1.5時間ほど潜ったのですが、これまた低確率で出現するショートカットを運良く見つけられたおかげで、350階くらいまで進めました。1ヶ月くらいかけてぼちぼち進めていこうと思います。これだけ聞くとひどいダンジョンっぽい(トロコンには3つめのエンディング到達が必須)ですが、このゲーム、結構トロコン率高いんだよな。ストーリーはルフ魔女にも劣らない名作なので、がんばって進めようと思います。
2021-01-09
フィギュアだと 思って買ったら プラモデル
デスクトップアーミー ヱヴァンゲリヲン新劇場版
レビュー
昨年購入した「デスクトップアーミー ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の組み立てが完了しました。フィギュアだと思って購入したらまさかのプラモデルでびっくりしました。yukkun20はプラモデルを組み立てたことがない人なので、慌ててニッパーとヤスリを購入。
しかし最近のプラモデルはちゃんとパーツが着色されていて、yukkun20みたいな素人でも、組み合わせるだけでいい感じに仕上がりますね。1つ1時間くらいでさくさく組み立てられました。

うん、かわいい。レイ、アスカ、マリのヒロインそろい踏みです(この3人がヒロインかどうかはさておき)。表情もデフォルメきいてかわいいですし、装備品は共通規格なので、入れ替えることも可能です(他のデスクトップアーミーシリーズとも互換性あり)。

ヤシマ作戦的なことを考えたのだが、アスカが飲み過ぎてるみたいになってしまった(涙
デフォルメタイプのフィギュアは大体首の可動範囲が狭いので、伏射は無理があるのだ…
ちなみに綾波が背負っている見慣れないパーツは、このシリーズ独自の飛行ユニットという設定。

レイの盾、アスカのミサイルポッド、マリの飛行ユニットを合体すると巨大輸送機が完成!正直これが欲しくて購入したところある。アスカ(というか弐号機か)輸送中ですが、他の2人も装着可能です(多分これは他のシリーズ作品とは互換性がないと思う)。

どこに飾ろうか迷いましたが、ゲームモニタの前に3人揃って並んでもらうことにしました(わかりにくいですが、アスカは浮いています)。モニタの邪魔になってるように見えますが、yukkun20のポジションからは視線を切らない位置になっています。
さて、今回人生初プラモだったわけですが、個人的にはペーパークラフトほどははまれませんでした。
- パーツを破損するとリカバリーがきかない
- 一度間違えてはめたパーツを分離するのが大変
- ランナーが飛び散ってゴミが散らかる
- 説明書がすごく不親切(この商品だけかも知れませんが、特に支持パーツ回り)
- パーツが一つどこか飛んで行方不明になった(お前が悪い
あたりが原因でしょうか。ただ、完成品はすごくかわいくて満足しています(ある意味ねんどろいどより魅力がある)。なのでまた好きなキャラがこのシリーズで出たら、次も買うと思います。
2021-01-08
1/16から開催予定の「黒星紅白展」ですが、緊急事態宣言発出に伴い、物販が通信販売されることが決まりました。正直今回は諦めていただけにありがてぇありがてぇ。
キノの旅ファンとしてきちんと抑えておこうと思います。もちろんサモンナイトグッズもあるよね(/ω・\)チラッ
なくて絶望した!飯塚武史先生のことも忘れないであげてください…いや、多分今回の画集にサモナイの新規絵はないというのは分かっているのだが!
2021-01-07
ちょっと体調不良気味なので本日の更新はお休みします。久しぶりに薬が効かない偏頭痛が出たんですよ…
それはそうと、1都3県で緊急事態宣言が出ましたね。近隣にお住まいの方、ご不自由もあると思いますが健康に気をつけてお過ごしください。yukkun20も昨年末から外食をしなくていいようにレトルトを買い込み、昼食はもっぱらそれを貪ってます。本当は不特定の人と長時間話をしないといけないお仕事もおやすみしたいところなんですけど、そうもいきませんしね…。
2021-01-06
昨日から仕事なのですが、いまいちペースを取り戻せていません。昨日今日はお客様も少なかったし…。3連休終わったら本気出す。
それはそうと、まどマギがTV放送10周年を迎えたそうですね。10年…だと…
ちょっと待てよ…以前やった↓の企画ですけど、
ナディアは30周年、グレンラガンと絶望先生は14年、ニニンがシノブ伝は16年、イサミは去年が25周年、ケロロは17年、シュタゲとペルソナ4とまどマギが今年で10周年で全部10年以上前の作品になってるじゃないか…。もう懐古主義者と言われても仕方がない。ここ10年、このランキングを入れ替えるほどの作品には出会えてないですけど、多分それはyukkun20の感性が衰えてきてるからでしょうね…。彼方のアストラがギリ入るくらいかな。
しかし10周年の企画ってなんですかね。もしかして「巴マミの平凡な日常」アニメ化とかですかねwアレ好きなんだよ。
2021-01-05
この年末年始に大掃除を行い、これまで放置していたPS2とPS3をハードオフに売りに行きました。でも今すごく後悔しています。なんで売る前に写真を撮って、「ねんがんのPS5(2+3)をてにいれたぞ!」ネタをやらなかったのか…バカバカバカ。なお売値は2つ合わせて440円でした。
昨年末に出たケロロ軍曹のレビューです。あれ、もしかして30巻のレビューするの忘れてる…?
ケロロ軍曹 31
著者:吉崎観音
レーベル:角川コミックス・エース
価格:640円
あらすじ
今回七不思議編はおやすみで、短編が15話収録されています。
- 最近マイルドになりがちでしたが久々に夏美の激烈おしおきが見られる「宿題侵略大作戦!!…の巻」
- ケロン星でのゲームの行く末が気になる「地球電子遊技機ヲ復旧セヨ!…の巻」
- きのこ狩りがバイオハザードに…「秋はヤッパリ茸デ侵略♪…の巻」
- 最近歌舞伎とのコラボはやってますもんね「天竺ケロ兵衛韓噺…の巻」
- 宇宙生物を躊躇なく口に運ぶ冬樹にちょっとびびる「侵略できないならケーキを食べればいいじゃない!…の巻」
- 5人小隊で七福神のコスプレは無理があるだろ「新年早々!謹賀侵略!!…の巻」
- 久々にちょっとカッコいい軍曹が見られる?「第?種 接近遭遇事件…の巻」
- 桜の樹の花粉症ってある意味辛すぎる「宇宙の桜を見にいこう…の巻」
- 今巻桃華の出番一コマだけ(台詞なし)かよ!「即席部隊大乱闘!…の巻」
- どこかで見たことある人が宇宙作戦隊を結成?「地球反撃!? 宇宙作戦隊結成!…の巻」」
- 温泉回なのになぜ水着…「ここは小惑星 宇宙の湯!…の巻」
- 最後のコマで夏美が着ている服のデザイン変じゃない?「コレガホントノ宇・宙・遊・泳…の巻」
- これジョジョネタっていう理解でいいのかな…「型再検討?大作戦!…の巻」
- 今回の作戦、アリサがいなければ成功してたんじゃ…「小さな巨人 アリサちゃん…の巻」」
さらに、吉崎先生がケロロ軍曹を描くに至ったエピソードが漫画化された「特別編 ケロロ軍曹誕生であります」も掲載されています。ケロロ軍曹、平成のドラえもんになれる器だと思うんだけどなぁ。やっぱりネタがちょっとマニアックだったからダメだったのか…
感想
今回は夏美、冬樹、ケロロ、ギロロを中心とした、連載初期を彷彿とさせるエピソードが多かったですね。「地球電子遊技機ヲ復旧セヨ!…の巻」は昭和世代には懐かしいネタでしたが、ゲーム機の端子をハンダでテレビに直結した経験はなかったですね…それを初見で出来た冬樹は十分すごいと思います。
一番面白かったのは巻末の特別編でした。もともとケロロ軍曹はグレイ+カエルをモチーフとしてデザインされたとか、ケロロ小隊のパートナーは全員女の子の予定だったとか、興味深いエピソードを色々知ることが出来ました。アニメは7年で終わっちゃったけど、連載は21年経った今でも続いている訳ですから十分すぎるくらいの名作になりましたよね。そしていずれはアニメ8期も…
yukkun20はアニメから入ったファンなので21年見てきたわけではないんですけど、古いファンに負けないくらいこれからも応援していきたいと思いますので、これからも長く連載続けて欲しいですね。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…