2021-06-21
【ゲーム】モン勇体験版 レビュー
多分NSWのゲームの中で一番タイトルが長いソフトだと思う。
モンスターを倒して強い剣や鎧を手にしなさい。死んでも諦めずに強くなりなさい。勇者隊が魔王を倒すその日を信じています。体験版
レビュー
デモンゲイズや蒼き翼のシュバリエで知られるエクスペリエンスのDRPGです。今回はライトな雰囲気が漂っていますが難易度はかなり高いとのこと。果たして…?
どんなゲームかというと、まあ一言で言えばWizです。自分で作ったキャラクターでパーティを組んで、迷宮をもぐり、妖精界の七つの秘宝を盗み出した七人の魔王を討伐する、というわかりやすいストーリーですね。妖精界の女王の依頼なのですが、この人絶対腹黒だと思う。せめて報償の約束くらいしろよ!
キャラクターは、名前と職業を決め、ランダムで決まるボーナスポイントを振ります。名前も職業もポイントの振り分けも難度でもノーコストでやり直せますが、ボーナスポイントは最初に決まると固定なので、なんとかいい目を出したいところ。最低10,最高30まで出るようですが、16以上は1%、19以上は0.1%、22以上は0.01%、25以上は0.001%なので、15~16あたりで妥協するのが妥当ですかね。yukkun20は6体キャラを作りましたが、全員15で諦めました。
ダンジョン内はシンボルエンカウントです。敵の数は多くないですが、全体的に強めなので油断大敵です。またダンジョンにはレベルキャップが設定されているので、レベルを上げて物理で殴るわけにもいきません。限りあるリソースをやりくりしましょう。さいわい装備も使い込むことで鍛えることが出来るので、そちらで戦力を上げるのが現実的だと思います。
ボス(魔王)を倒すと、ボスを倒した時の平均レベル、ボスを倒したターン数、ボスを倒すまでに全滅した回数で評価が決まります。高評価だと、その後に取得する宝箱の中身が良くなるので、事実上Sクリアを目指した方がいいでしょう。
体験版は第1層で最初の魔王を倒すところまでプレイ出来ます。以下簡単な感想。
- 良かったところ
- キャラメイクが楽しいし、ボーナスポイントは何度でもボタン一つで挑戦出来るので、ついつい粘りたくなる
- キャラクターごとのスキルはいつでも自由に付け替えが出来るので、どのスキルから取得するか迷わなくても良い。火属性が刺さる階層では火の術に全振り、土属性が刺さる階層では火の術のスキルポイントを回収して、土の術に全振り、なども簡単
- 転職もノーコストで出来るので、迷宮攻略時はバランスの良いパーティを組み、ボス戦では特化型のパーティに組み替えるのも余裕。
- 戦闘のテンポが良い。ザコ戦が無駄に長くない
- 迷宮内でどこでもセーブ出来る。本作は全滅すると評価が下がる(一度全滅するとSランクは取れない)のでかなり重要。
- 改善してほしいところ
- ボタンのレスポンスが悪い。変なタイミングで画面が反応する(個人的な感想ですが
- ミニマップが特定のアイテムを取得するまで表示されない仕様。体験版ではわりと初期にアイテムが手に入るので問題なかったですが、マップがないまま広大な迷宮を彷徨うのは結構ストレス。ミニマップが開示されないとオートパイロットも使えない
- ミニマップを常時画面内に表示出来ない。いちいちマップ画面を開くのはちょっと面倒くさい。
- キャラメイク時に設定出来るビジュアルの種類が少なすぎる。カラバリも2種類しかない(これは体験版仕様だからだと思いますが)
- テキストの表示速度に「ノーウェイト」がない
- 敵の強さや挙動は、マップ上のシンボルの色で確認出来るが、カニ歩き中に敵に突っ込むと、敵の色が分からないまま戦闘になる
- 扉に1マス使っているせいで、扉の手前でボタンを押すと、扉のマス→その向こうのマスと一気に2歩移動してしまってちょっとびっくりする(慣れの問題ですかね)
- この先アイテムが大量に入手して大量に処分しないといけないので面倒くさそう。
という感じでした。なんというか、複雑なパラメーターとか膨大な職業とかスキルツリーとか、そういう難しげな要素をそぎ落として間口を広げている感じがあるのに、全滅やレベル縛りで難易度を上げて初心者にはとっつきにくくなっていて、ちょっとちぐはぐな感じがするなぁ。全滅するとHPとMPが上がって攻略が楽になるので、DRPGが苦手な人はガンガン全滅して、評価は気にせずプレイしろってことかな。
決して悪くはないんですが、これまでのエクスペリエンスやら日本一やらの濃いDRPGに揉まれてきた身としては、少し物足りなさを感じてしまいました。体験版では見えていない魅力があると信じたいですが…もう少し何か光るものが見えてこない限り様子見かな。戦場のフーガと被っちゃったし。




















































































































そうなんだよな…どうなってるんだろ。うちのサイトのコンテンツにも影響ががが