2023-07-15
昨年購入したアクリルケースをさらにもう一つ買い足しました。1つ目と2つ目のことは以下のエントリをご覧ください。要するにフィギュア用のケースです。
けんどん式アクリルケース セミオーダー
レビュー

ということでついに3つ目です。このケース、2つまで重ねることが出来るという触れ込みなので3つ重ねるのは保証外です。自己責任でお願いします。
今回も飾るものを考えて背景用のポスターシールを購入しました。
そして飾るモノはもちろん…

ドンッ!
いつの間にか購入していたメリア様フィギュアです。買うつもりなかったんですけど、一時期めっちゃ安くなってたので衝動買いしていました。これについてはまた別にレビューします。

ドドンッ!
先日購入したニア様です。ほかのフィギュアとの兼ね合いで台座を用意させていただきました。寸法をきちんと測ったかいがあって、高さも完璧です。

バァーン!!
そして以前購入していたホムラとヒカリも追加しました!ついに、ついにゼノブレイド2のフィギュアをそろえて飾ることが出来ましたね。これはいいものだ!メリア様のためにも台座を用意して、もう少し目立つようにポジショニングしてあげようと思います。
…右奥が空いていますね。ドライバーニア様、もしくはユーニちゃんのフィギュアお待ちしております!!!

実はコレクターズエディションのパッケージを背景にあしらうことも考えていたのですが、絵の密度が高すぎてフィギュアが目立たなくなってしまうのでやめました。これはこれでいい気もしますけどね。
2023-07-14
GW以来の連休だー!というわけでランクバトルに潜ってます。新しく参戦したポケモンの特徴をまだ覚えられてないので全然勝てないな…さすがマスボ級はレベルが高い。
さて、ワートリの描き下ろしイラストを使ったグッズがアニメイトから発売されます。
今回のグッズ化選出基準は「ボーダーパラメーターランキング上位者」とのことで、トリオンモンスターの千佳ちゃんももちろんグッズ化されています。修のことは忘れろw
2023-07-13
「ゴーストトリック」もクリアして手が空いたので、今週末こそポケモンSVのレビューをしようと思います。宣言しておかないと結局やらないような気がしますし。
さて、テイルズの歴代悪役をモチーフにしたグッズがヴィレッジヴァンガードより発売…されていたのですが(取り上げ忘れてました)、今回再販が決まりました。
最近は悪役のグッズも少しずつ増えていますけど、ここまで大々的にグッズが増えるのは珍しいですね。yukkun20も初販時にダオスグッズを購入済みです。
かわいい。届いたら先日購入したクレス&アーチェのデフォルメアクスタと一緒に飾ろう。
2023-07-12
最近QuizKnockの動画をヘビロテしています。
yukkun20も知識や閃きには結構自信がある方なんですが、最近その能力にも低下が見られるので、こういう賢い動画を見て知能を維持しなければ…
それはさておき、TOF2023でもチラ見せされた、新規衣装のTOF2023出演キャラ新規グッズの販売が始まりました。
なんか公式絵にしてはオリジナルの再現度が低いような気がするんですが、TOPファンとしてはミントさんのアクキーと、クレス&ミントの色紙を購入してきましょうかね。うう…今年アーチェさんが出演さえしていればグッズ数爆上げだったのに。いや、クレミンを見られただけでもめっちゃ嬉しかったんですけどね。
2023-07-11
久々に更新ネタが無いので本日の更新はお休みします。
ポケモンランクバトル、やっとマスボ級に上がれた…これから4桁目指して頑張っていこうと思うんですけど、今季はなかなか大変そうです。というかレギュレーションが変わったので今まで積み上げた知識がリセットされて、自分のパーティが弱いのか、単にプレイングが悪いのかがわからないから改善がしづらいんですよね…
2023-07-10
「ふしぎの海のナディアpetit」のチケット販売が始まっています。ゾウゾウ様、情報ありがとうございます。
完全予約制なので、神戸へお越しの際はご注意ください。先ほどチェックしましたがまだまだ入場枠には余裕ありそうでしたね。
yukkun20もなるべく早めに行こうと思います。
2023-07-08
セブンプリンセス計画進行中。
ねんどろいど 1392 ベル
レビュー
yukkun20の推しプリンセスの一人、ベルの村娘バージョンがねんどろいどに来ました!ベルはドレスより村娘バージョンが好きなのだ。

アリスが1390だったのでめっちゃ近いですね。

既にドレスバージョンも出ていますが、あえてこちらを購入。

往年の広いオンらしく、構成要素が少なめですっきりしたキャラデザなのがいいですね。

パッケージには、城の図書館を描いた台紙がついています。図書館の全体ってこうなってたのか。たしかにベルにとっては夢の空間ですね。
アリスと同じく、サブキャラが着いてきているので表情パーツは2つだけです。

うむかわいい。しかし背景とスケール感に差があるな…

後ろ髪がお下げなのがいいですよね。髪のボリュームが結構あるので、支持棒は独特な形状になっています。

キリッとした…というか眉をひそめた表情もできますけど、あんまりかわいくないですね…

小物として本とカゴが着いてきます。本は手に固定されていますが、カゴは引っかけるだけなので、別の場所に置いてもいいかもしれませんね。多少容量があるので果物とか野菜とか入れてもいいかも。

本は無地です。せめて何か書いておいて欲しかった…と思いましたが、シールか何かでオリジナルの本にするのもいいかもしれません。

リュミエールとコグスワースは可動部がありませんが、造形は非常によく出来ています。ちなみにドレスバージョンの方にはポット婦人とチップが付いてくるので、こだわるならそちらも購入しても。

というわけで、ヴァネロペのお部屋ことディズニープリンセスルームに飾り付けることにしました。これでとりあえず購入したキャラは全部ですね。あとはどうしようかな。白雪姫とかかな。
2023-07-07
本日の金ローはナウシカでしたね。ということでyukkun20が持っている秘蔵のグッズを紹介。
NAUSICAÄ OF THE VALLEY OF THE WIND

レビュー
四半世紀前に購入した、原作版「風の谷のナウシカ」の英語版です。当時は海外の本をネットで買える時代では無かったので、洋書を取り扱っている本屋で取り寄せてもらいました。yukkun20はあまり物欲のない子供だったのですが、これは親にねだって買ってもらった記憶があります。たしかなにかの本で存在を知ったんじゃなかったかな。

当時の翻訳コミックスにしてはめずらしく、きちんと擬音も翻訳されているところが素晴らしいところですね。

英語には方言のようなものがあまりないので、口調が異なるキャラはフォントの違いで表現されています。
また専門用語もきちんと翻訳されています(「メーヴェ」→「MEHVE」)が、近年の翻訳とは異なるものもあります(近年「メーヴェ」は「MÖWE」が多いはずです)。

付録もきちんと翻訳されてるところも高得点ですね。
しかしここ10年ほど漫画版(日本語)は読んでないのですが、英語版を読めばその日本語訳が一言一句思い出せるんだよな。やっぱりyukkun20のオタク道の原点はこの作品だと思います。というわけで金ローをご覧になった方、原作の漫画版も読みましょう。クシャナ殿下めっちゃかっこいいし、ジル様は殺されないし、巨神兵は腐りませんからね。
2023-07-06
先日出たケロロ軍曹コミックスの感想です。七不思議編はもう3年以上進捗ないしもしかして…
ケロロ軍曹 33
著者:吉崎観音
レーベル:角川コミックス・エース
価格:640円(税別)
あらすじ
今回も短編が15話収録されています。
- お正月ネタ毎年やってるのによくネタ尽きませんね…「モチツケ! 地球侵略!!…の巻」
- 「殿堂入り」のチョコって確か以前…。「ビー♥マイ♥ポコペン♥…の巻」
- サブタイの時点で「200色あんねん」は言うと思った「逆襲のホワァ…イト…の巻」
- いやいや大判焼きですよね!?「おどろけ! ケロやきくん…の巻」
- ケロロ最大のライバル登場「激突!! 地球UFO vs ケロロ…の巻」
- ケロロ小隊は毎回植物を暴走させないといけない死神と契約でもしてるのか「遊星より来た私?…の巻」
- 久しぶりにナイスバディギロロ爆誕「禁じられた案件…の巻」
- Uber EATSってこんな仕組みになってるのか…「恐怖の大王お届けします♪…の巻」
- 前巻でも作戦会議=フリートークって言ってたよな?「我輩の夏休み…の巻」
- 確かにこれがなければケロロ軍曹は始まらなかったとも言える「目覚めよ! 朝の攻防戦!!…の巻」
- 最近アリサちゃんも造形がかわいくなったよね「お前も飛べる。…の巻」
- それってあなたの感想ですよね!?「紅葉狩りの時間だ…!…の巻」
- クリスマスネタ毎年やってるのに(以下略「これが我輩のクリスマスツリー!…の巻」
- うちの家は洋風建築だからこたつが無くてかなしい…「地球人共を箱にしまえ!…の巻」
- 新ケロロひさしぶりすぎん?「旅は続くよドコマデモ…の巻」
感想
季節ネタと時事ネタが満載の、いつものケロロ軍曹でした。今回は割と侵略頑張ってましたけど、そもそも作戦の目指しているところが侵略と全然つながってない感がいつにもましてひどい(笑)
一番面白かったのは「ビー♥マイ♥ポコペン♥…の巻」でした。あそこで唐突にジョジョネタを差し込めるところはさすが吉崎先生だと思いました。そして連載25周年、おめでとうございます!
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…