新着情報

2020-01-01

2019年まとめ

2019年も星界の新刊が読めてよかったですね。あとSNU:Xの新刊が出ればなぁ。

今年も例年通り、1年間の総括をしたいと思います。

[関連記事]年間まとめ | Y.A.S.

このサイトについて

※数字は左からビジット数(実人数)、セッション数(アクセス数)、ページビュー数(閲覧されたページ数)、クリック数(外部リンクのクリック数)。

いつもアクセスして下さっている皆様、ありがとうございます。ここ数年アクセス数は微減なのですが、11月12月で上向いたのはやはりTwitter効果でしょうか。あとは星界の新作が出たのもそれかな。

統計上アクセスが多いページですが、

  1. サモンナイト6 夜会話&エンディング集
  2. デモンゲイズ2 攻略メモ
  3. サモンナイトU:X 人物図鑑

でした。やっぱり独自の企画が強いですね。

購入した書籍について

購入数は26冊でした。ここ5年で145冊→93冊→72冊→41冊→32冊と順調に減ってきてます。最近は完全に電子書籍にシフトしましたね。もう紙で購入しているコミックスは5年以上前から買っているものだけで、ついに10タイトルを切りました。出先でも買いたい時に変える、読みたい時に読めるのがこんだけありがたいとは。

来年は「ワールドトリガー」「かくしごと」など好きなマンガもアニメ化されますのでそちらも楽しみ。

今年の抱負の達成状況

  • テイフェス情報まとめを、2018年分と2009年分は更新したい(せめて10年経つ前に…)
  • 榊ガンパレの更新を今年は2回しかできなかったので、せめて月1更新で…
  • 作りかけになっているペーパークラフトを完成させてレビューします

→全滅してるけど大丈夫ですかね…ゲームやりすぎのような気がする。

おまけ

世界で一枚だけの例のやつ、届きました。

高い買い物でしたけど、毎日この絵を鑑賞しながら生きていけることを考えると全然無駄な買い物じゃないですよね。今年もシュタゲ応援しますよー。

2019-12-31

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2019 4/4

2020/12/28更新:狼と香辛料、十三機兵防衛圏、閃の軌跡Ⅳのレビューを更新しました。

十三機兵防衛圏のペーパークラフト制作はじめました(詳しくはTwitterで)。年末年始で完成させようと思って始めたけど、これどう考えても無理だわ。多分毎日1時間やっても1ヶ月以上かかる。

プラットフォーム PlayStation®4, Nintendo Switch™, Steam®, DMM GAMES
メーカー コーエーテクモゲームス
ジャンル 錬金術RPG
公式 ライザのアトリエ 〜常闇の女王と秘密の隠れ家〜
プレイ時間 52時間(R.11)
レビュー 【ゲーム】ライザのアトリエ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
昨年完結した不思議シリーズに変わる新たなアトリエ。正直なところそろそろアトリエシリーズも息切れかな…と思ってましたが、今年のネルケ、そしてこのライザは魅力を見直すには十分でした。ストーリーのわくわく感、強力なアイテム錬成のハードルの低下、グラフィックの異常な強化など。太ももキャラゲーか…と思った事前の評価を完全に覆してくれましたね。逆にキャラクターをもう少し掘り下げてくれても良かったくらい。次回作も買います。クラウディアは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4 / PlayStation®Vita / Nintendo Switch™
メーカー 5pb.
ジャンル ビジュアルノベル
公式 狼と香辛料VR | Spicy Tails
プレイ時間 1時間(R1.11~R2.9)
レビュー 【ゲーム】狼と香辛料VR レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
人気ラノベ「狼と香辛料」をモチーフにしたVRアニメ。今作はロレンスになって、賢狼ホロがわがまま言ったりすねたりうだうだしたりおねだりしたりスリスリしたりするのを至近距離でおはようからお休みまで見つめるソフトになっています。グラフィックも前作(昨日紹介した「Project LUX」)よりも強化されています。シアターモードで自らホロとイチャイチャも出来て死角なし。小清水姉さんのファンにもお勧め。OQのコントローラー(電池式)の充電が切れてずいぶん長い間中断してましたが、エネループを導入し、本体を取り出しやすいところに置いたことでようやくクリアできました。ホロは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4
メーカー アトラス
ジャンル ドラマチックアドベンチャー
公式 『十三機兵防衛圏』公式サイト
プレイ時間 98時間(R1.11~R2.3)
レビュー 【ゲーム】十三機兵防衛圏 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★★+★
満を持して登場したアトラス×ヴァニラウェア最新作。発売前から期待していましたが、正直期待した以上の出来。美しいグラフィック、派手で楽しい戦闘、そして何より思いっきり引き込まれるシナリオ。13人の群像劇を進めるうちに、世界を取り巻く大きな謎が解き明かされ、世界を守るために13人(+α)が立ち上がっていくその流れは見事でした。シナリオブックも出て、深い考察をする楽しみもあります。プレイ日記を付けてますが、プレイ予定のある人は絶対読まない方がいいです。新鮮な気持ちでプレイしてください。yukkun20の中ではシュタゲに並ぶADV。奈津乃は俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4
メーカー 日本ファルコム
ジャンル ストーリーRPG
公式 英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA- | 公式サイト – Falcom
プレイ時間 157時間(R1.12~R2.5)
レビュー 【ゲーム】英雄伝説 閃の軌跡IV ~THE END OF SAGA~ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
4部作となった閃の軌跡シリーズの最終作。前作の最後ではちゃめちゃなことになりましたけど、そこからの復活劇が面白くないわけない。またもラストがとんでもないことになってしまったのでどうしようかと思いましたが、無事トゥルーエンドでこれまでの苦労がすべて報われる展開になってくれたので大満足。戦闘の難易度はⅢに比べると上がりましたが、慣れると敵を瞬殺できるようになるのも気持ちいい。空の軌跡を始めてから6年。軌跡シリーズも折り返し地点ということで、これからの展開にも大いに期待します。ティオエマサラ先生は俺の嫁。

総評

ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)

  • PS4…10本
  • PSV…1本
  • PSVR…1本
  • NSW…2本
  • その他…2本

ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)

  • RPG…6本
  • SRPG…2本
  • DRPG…1本
  • ADV…4本
  • ACT…1本
  • SLG…1本
  • クイズ…1本

MVG

  1. ネルケと伝説の錬金術士たち
  2. テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER
  3. 十三機兵防衛圏

今年はPS4大活躍でしたね。でもNSWがだめってことではなく、上半期はゼノブレ2(イーラ)、後半はFE専用機になっていたのが原因ですね。そして3DSはなく、PSVもおそらくこれが最後のプレイになるでしょう。これまで上質のソフトを供給してくれた2つの携帯機に感謝したいです。

MVGですが、最高得点を付けたのはTOV-Rなのですが、ベタ移植をMVGにするのはどうかと思ったので、個人的に最もはまったネルケを挙げておきました。経営シミュレーションは本当に久しぶりだったのですが、この手のゲームは単純作業なのにはまった時のパワーがすごいですね。

2位はTOV-Rです。ゲーム性の高さもさることながら、シナリオもキャラも明るく、プレイ日記のつけがいのある作品でした。来年はいよいよTOARISEの発売ですが、こちらも期待していいんですよね?

3位は十三機兵防衛圏にしておきました。これが1位でもいいんですが、まだプレイ中盤で、最終的な評価が固まったわけではないのでこの位置にしておきます。しかしヴァニラウェアの開発力は化け物か。

次点はFEです。やはりSRPGは自分の基本だと再認識させられましたね。来年はブリガンダインも出ますが、ここは20周年を迎えるサモンナイトの新作に期待…してもいいよな。まじで。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2018/09 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
  • 2018/09 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
  • 2019/08 東京クロノス [PSVR] 検討中
  • 2019/09 ドラゴンクエストXIS [NSW] 検討中
  • 2019/10 ペルソナ5 ザ・ロイヤル [PS4] 購入済み
  • 2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド [NSW] 検討中
  • 2019/12 新サクラ大戦 [PS4] 検討中
  • 2020/01 幻影異聞録#FE Encore [NSW] 購入予定
  • 2020/春 ブリガンダイン ルーナジア戦記 [NSW] 購入予定
  • 2020/春 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
  • 2020/夏 創の軌跡[PS4] 購入予定
  • 2020 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
  • 2020 ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション [NSW] 検討中
  • 2020 ブレイブリーデフォルト2[NSW] 検討中
  • 未定 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 [PS4] 購入予定
  • 未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 未定 GRANDIA HD Collection [NSW/PC] 検討中

2019-12-30

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2019 3/4

2020/12/28更新:風花雪月のレビューを更新しました。

アニメ「ワールドトリガー」の見直しはじめました。新シリーズ早く見たいですねー。

プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー 任天堂
ジャンル シミュレーションロールプレイングゲーム
公式 ファイアーエムブレム 風花雪月|Nintendo Switch|任天堂
プレイ時間 375時間(R1.7~R2.5)
レビュー 【ゲーム】Fire Emblem 風花雪月 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
SRPGの雄、ファイアーエムブレムシリーズの最新作。シミュレーションパートは安定の出来ですが、ADVパートでのキャラ育成が楽しい!育成の自由度も非常に広いため、好きなキャラを鍛えるもよし、強そうなキャラをつまみ食いするもよし、明らかに前衛向けのキャラで魔法を撃つもよし、これぞSRPGの醍醐味!という感じ。メインストーリーが4ルートあり、それぞれがきちんと完結していますが、全てプレイすると世界の背景みたいなものがうっすら見えてくる出来になっているのでついつい全部プレイしたくなりますね。結局がっつり1年にわたってプレイし、プレイ時間は驚愕の375時間。これは2位のゼノブレ2(264時間)に大差を付けてぶっちぎりの一位です。4周すると共通ルートが冗長になるのが玉に瑕か。ベルナデッタは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®VR, Steam®VR, Occlus
メーカー Spicy Tails
ジャンル VRアニメーション
公式 VRアニメーション「Project LUX」 | Spicy Tailes
プレイ時間 2時間(R1.9)
レビュー 【ゲーム】Project LUX レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
「狼と香辛料」で知られる支倉凍砂氏が代表を務める「Spicy Tails」の手がけるVRアニメーション第1弾。ゲームというくくりですが、あまり能動的な部分はなく、ジャンル名の通りVRアニメを見ているような感じです。ストーリーも支倉先生らしい出来で、VRを使った叙述トリックに最後は驚かされます。そしてなによりルクスがかわいいのなんのって。もっといちゃいちゃしたかった!ルクスは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®Vita
メーカー エクスペリエンス
ジャンル 本格ファンタジー・ダンジョンRPG
公式 Home | 蒼き翼のシュバリエ
プレイ時間 46時間(R1.9~10)
レビュー 【ゲーム】蒼き翼のシュバリエ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
デモンゲイズシリーズで知られるエクスペリエンスの新作DRPG。「円卓の生徒」のリメイクなんですけど、yukkun20はそっちはプレイしていないので新鮮な気持ちで楽しめました。システム自体は旧作と大きく変わっていませんが、現在でも古さは感じさせず、未知のダンジョンを開拓していき、未発見のアイテムを発掘していくDRPGの楽しさを十分楽しめます。キャラの育成の自由度も高いので、ハーレムパーティも余裕(そこかよ)。マァリンは俺の嫁。
プラットフォーム Nintendo Switch™
メーカー 任天堂
ジャンル アクションアドベンチャーゲーム
公式 ゼルダの伝説 夢をみる島|Nintendo Switch|任天堂
プレイ時間 16時間(R1.9)
レビュー 【ゲーム】ゼルダの伝説 夢をみる島 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
25年以上前のGB用ゲームソフトのリメイク。システム自体はGB時代とほぼ変わらず、グラフィックを向上させただけなのに、これほど面白いとは。ゼルダシリーズの底知れぬ実力を感じます。ボリュームもほぼ水増しされていないのでプレイ時間は短めですが、小粒の名作といって差し支えないでしょう。過去作をプレイした人にもプレイしていない人にも等しくおすすめ。マリンは俺の嫁。

風花雪月は未だにほぼ毎日プレイしているくらい面白いです。現在3周目ですが、最後の4周目だけ最高難易度でプレイしようと思い、それを目指して現在女性キャラを集中して育成中です。

蒼き翼のシュバリエも面白かった。やっぱり年1~2回はDRPGをプレイしたい。世界樹の迷宮も完結した今、来年のDRPG業界が心配ですが…ガレ地下頼むよまじで。

2019-12-29

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2019 2/4

最近dアニメでアニメ「中華一番」(今やってるのじゃなく昔の)を流してるんですけど、これ中の人かなり豪華だな…

プラットフォーム PlayStation®4, PlayStation® Vita, Nintendo Switch™, Steam®
メーカー コーエーテクモゲームス
ジャンル 街作り×RPG
公式 ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
プレイ時間 88時間(H31.3~4)
レビュー 【ゲーム】ネルケと伝説の錬金術士たち~新たな大地のアトリエ~ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
20周年記念作品なのに従来作とは全く異なる経営シミュレーションになった意欲作。正直発売前はどこかで見たようなゲーム設計に心配が止まりませんでしたが、蓋を開けてみればここ10年のアトリエの中ではアーシャのアトリエと並んで最高傑作と言ってもよい出来でした。とはいえ作風はある意味原点回帰とも言える。ウィルベルさんの出番が少なかったこと意外に目立った欠点が見当たりません(個人的意見)。ネルケは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4, Nintendo Switch™
メーカー 角川ゲームス
ジャンル 戦術型シミュレーションRPG
公式 ラングリッサーI&II 公式サイト
プレイ時間 89時間(H31.4~R1.10)
レビュー 【ゲーム】ラングリッサーⅠ&Ⅱ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★☆
往年のSRPGのリメイク版。システム・ストーリー共に時代を感じるものの許容範囲。全体のボリュームも十分…なのですがそれが逆に徒に。SRPG最大の敵である飽きに対する対策が不十分であったような気がします。その後に発売されたSRPGがFE風花雪月だったのも逆風か。システムかストーリー、どちらかだけでも改善されれば化けるような気もします。
プラットフォーム PlayStation®4
メーカー 日本ファルコム
ジャンル ストーリーRPG
公式 英雄伝説 閃の軌跡III | 公式サイト – Falcom
プレイ時間 148時間(R1.6~8)
レビュー 【ゲーム】英雄伝説 閃の軌跡III レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
軌跡シリーズの8作目。前作までは同級生と数多の危機を乗り越えたリィンでしたが、今回は教師として生徒たちを導く立場に。それでいて前作キャラをかませにすることなく、新キャラをないがしろにすることなく、軌跡シリーズはストーリーのバランスがいつも素晴らしいですね。バトルはブレイクゲーですけど個人的には爽快感があって好きです。現在4もプレイ中。そして新作の創も期待するしかない。エマサラ先生は俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4
メーカー アクアプラス
ジャンル 連撃アクション
公式 うたわれるもの斬 PS4®
プレイ時間 25時間(R1.6~12)
レビュー 【ゲーム】うたわれるもの斬 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
うたわれシリーズの最新作。今作はSRPGではなく無双系アクションになっています。メインストーリーは「偽りの仮面」のダイジェストですが、元の作品のボリュームが大きいせいか、端折り具合も半端ないので、どちらかというとプレイした人向け。これまでバストアップイラストで行われていた会話シーンが3Dモデルで行われるようになって見応えがありました。うたわれとアクション両方好きなら十分楽しめると思います。ネコネは俺の嫁。

最近どの作品もトロコンの難易度が下がってきた感じがしますよね。難易度が高いのは別にいいんですが、無意味に単調なプレイを繰り返させられるのは辛いので、個人的には喜んでます。

2019-12-28

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2019 1/4

毎年恒例の年間ゲームレビューも12回目を迎えました。今年も全4回です。例によって、プレイ開始が早いものから順に並べています。

今年のレビュー対象は16本ですが、昨年から今年にかけてプレイしたゲーム2本(シュタゲエリート、黄金の国イーラ)については、昨年のレビューを更新してます。体験版(十三機兵防衛圏プロローグ)とゲーム性の薄い作品(KH:VR)は対象外。

総評は大体以下の通りです。あと☆は★半分の意味。

  • ★★★★★★以上…神。人生でベスト10に入るくらいのゲーム。
  • ★★★★★…傑作。ハードごと購入してでもプレイする価値のある作品。
  • ★★★★…名作。ハードを持っているならぜひプレイすべき作品。または傑作だが人を選びそうな作品。
  • ★★★…良作。何か波長が合うところがあれば十分プレイする選択肢に入る作品。
  • ★★…凡作。特筆すべき事がない作品。もしくは全体的には良作レベルだが、致命的な問題点がある作品。
  • ★…駄作。とても人には勧められない作品。
クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ プラットフォーム Andriod/iOS
メーカー コロプラ
ジャンル クイズ&カードバトルRPG
公式 クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ | 株式会社コロプラ
プレイ時間 プレイ中(H25.10~)
レビュー なし
総評 ★★★★

もう7年目に突入してしまったクイズゲー。群雄割拠のスマホゲーの中でこれだけ長いこと続けてくださっていることには本当に感謝したいです。最近はコミカルなストーリーの充実ぶりが素晴らしい。エニグマフラワーズとか。今年は初めて魔道杯の総合報酬を手に入れることが出来ました…がさすがにしばらくは挑戦したくない。イーニア・ハーメティック・ソルルスト・ラクトリティシア・ウォルヴィアラ・メメスリスムルナ・ストラマー3世先生は去年に引き続き俺の嫁。

※画像はhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.quizwizより引用

プラットフォーム PlayStation®4, Nintendo Switch™, Xbox One, Steam®
メーカー バンダイナムコエンターテインメント
ジャンル 「正義」を貫き通すRPG
公式 テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER|バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
プレイ時間 165時間(H31.2~R1.6)
レビュー 【ゲーム】テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★★
10周年を記念してリメイクされたテイルズオブシリーズの大傑作。ストーリー、キャラクター、バトル、グラフィックどれをとっても一級品で、全く古さを感じさせません。ほんとはもっと★つけてもいいんですが、リマスターであることと、3回目のプレイであること、追加要素がなかったことを踏まえてこの評価で。テイルズの入門編としてもおすすめです。プレイ日記も付けていて本当に楽しかった。やっぱりテイルズはyukkun20の原点です。リタは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4, Nintendo Switch™
メーカー MAGES.
ジャンル 拡張科学アドベンチャー
公式 PS4/Switch 拡張科学アドベンチャー「ROBOTICS;NOTES DaSH」2019.1.31 ON SALE
プレイ時間 37時間(H31.2~3)
レビュー 【ゲーム】ロボティクス・ノーツ ダッシュ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
ロボノの続編…というよりはファンディスク的な作品。よみがえった前作のラスボスを相手に、ロボ部の面々とシュタゲから来たダルの活躍が描かれます。ヒロインたちとのいちゃいちゃや、ダルの頼れる大人としての活躍など見所は多くファンとしては楽しめましたが、メインストーリーの「科学」の部分が若干雑だったのは気になるところ。フラウ坊は俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation®4/PlayStation®Vita/Nintendo Switch™/Steam®
メーカー スクウェア・エニックス
ジャンル RPG
公式 KINGDOM HEARTS III | SQUARE ENIX
プレイ時間 56時間(H31.3~R1.6)
レビュー 【ゲーム】KINGDOM HEARTS Ⅲ レビュー | Y.A.S.
総評 未定(現状★★☆)
Kingdom Heartsシリーズの最新作。グラフィックの美しさは相変わらずで、開発に時間を掛けただけのことはあると思います。「ありのままで」の再現度には驚かされました。しかし正直ストーリーの出来があまりよろしくないです。設定も複雑なのに説明が追いついていないといういつものパターンでした。とはいえ、まだDLCがあるので最終的な評価は取っておきますが…そして次のシリーズが完結するまで、自分は生きていられるのだろうか。

今年は限定版を買いすぎました…みんなあのでかい箱どこにしまってるんですかね。yukkun20はああいうの捨てられない正確なので、どんどん部屋が狭くなっていくんですよ。

2019-12-27

「プリンセスクラウン復刻版」 配信日が1/31に決定!

仕事終わったー!無事仕事納められました。と言っても今日は仕事というより執務室の大掃除ばっかりしてましたが、無事一年の垢を落とすことが出来ました。明日からは自宅の掃除するぞー(ゲンナリ

さて、「十三機兵防衛圏」の先着購入特典である「プリンセスクラウン復刻版」の配信開始日が1/31に決まりました。

プリンセスクラウンか…懐かしい。確か2006年か2007年頃にプレイした記憶があります。ヴァニラウェアの出世作となった、2Dアクションですね。オーディンスフィアみたいなゲームと思ってもらえれば間違いないです。ストーリーは一本道ですが。yukkun20はアクションゲームがあまり好きではないんですけど、グラフィックの美しさに惹かれて買ったんですよね。それ以来ヴァニラウェアのファンです。

そしてなにを置いても最高の主人公「グラドリエル」ですよね。お姫様!大剣!無鉄砲!おいしそうに食べ物を食べる!悪グラドリエルに変身!などおいしい要素満載で、今でも好きなゲームヒロインの一人です。

あいにく今回の復刻版はyukkun20がプレイしたPSP版のベタ移植なのでプレイ予定はありませんが、オーディンスフィアが面白かった方は、ぜひヴァニラウェアの源流を探る意味でもプレイしてみてください。

※本日の十三機兵防衛圏の更新もお休みします。今回は日記の分量が多くて…

2019-12-26

【小説】星界の断章-観光- レビュー

昨日に引き続き、BD-BOX特典小説のレビューです。今回はAmazonでの購入特典です。ジントもラフィールも出ませんけど面白かった!

星界の断章-観光-

著者:森岡浩之
価格:非売品

続きを読む(ネタバレ注意) »

2019-12-25

【小説】星界の断章-継承- レビュー

星界BD-BOX届きました!まだBD自体は視聴していませんが、特典が豪華すぎて感動してます…ガイドブックもビジュアルブックもファンなら垂涎の出来です。つーか全ての星界ファンは買うべき。そのうちレビューもします。

しかし!今日は森岡先生の書き下ろし短編のレビューをさせていただきます。久々の森岡先生の断章、もう期待通りの、いえ、期待以上の出来でした!これ読めただけで4万出したかいがあるわ…というのは大袈裟でも何でもないです。

星界の断章-継承-

著者:森岡浩之
価格:非売品

続きを読む(ネタバレ注意) »

2019-12-24

星界BD-BOX発売記念コラム公開中 いよいよ明日発売ですよ!

いよいよ明日発売の星界BD-BOXですが、なんと一日早く届いたー!どうしたAmazon!?やればできるじゃねーか。

…が、不在だったので受け取れず。おい○○○の宅急便!いつもは事前に時間帯指定の連絡くれるのになんで今回はいきなり来たんじゃい!せっかくフライングレビューしてやろうと思ってたのに…

それはさておき、星界Webに森岡先生、アニメの長岡監督、コミカライズの米村先生の鼎談が掲載されています。

米村先生がTwitterでおっしゃっていたとおり、結構新しい情報も多いですね。

長岡 ああいう世界観なので、画面にあるものすべてデザインが必要なので(笑)。資料写真を渡して、こんなのでお願いってわけにいかない。ワンシーンしかでてこないキャラとかメカもおざなりにできない。設定がないと描けないので。ざっくり描いて、あとで作監でディティールアップしてとかいろいろ試したんですけど。やっぱり最初っから設定を作らないと画面がもたない。

※上記リンク先より引用(以下同じ)

世界設定自体のフィクション性が高い作品はアニメ化までが大変だってよく言われますよね。星界はメカの外見に関する説明代わりとあっさり風味なので、監督も大変だったでしょうね。

米村 森岡さんは平面宇宙のビジュアルイメージってあったんですか?

森岡 ビジュアルイメージといわれると凄く困りますね。我々が知覚できるのは四次元時空までなので、平面宇宙そのものはこの宇宙の外側みたいなものって設定しましたけど、そこがどんなビジュアルなのかと言われると(笑)。平面宇宙という異質な世界の中に我々の四次元時空の粒が浮かんでいるということにした。

長岡 それを我々は画面に映しださないといけない(笑)。

丸投げだー!(笑)
yukkun20もアニメのおかげで、平面宇宙がどういうものなのか理解できるようになりました。

森岡 時空泡の大きさは質量によって決まるんです。時空泡の質量は外からの観察でわかるんですけど、その中がどんな内訳、突撃艦がたくさんいるのか、輸送艦とその護衛なのか、はたまた戦列艦なのかはわからない。

この「時空泡の大きさは質量によって決まる」という設定は初出のような気がする。時空泡は外からは素粒子にしか見えないので、この場合の「大きさ」というのは時空泡内にいる人間から見た見かけ上の大きさのことですね。

米村 自分の時空泡の中に敵の時空粒子が質量として残るのかどうかってことですよね。敵の質量を抱え込んでしまう。

森岡 そうですね。時空泡発生機関がなくなると時空泡を保てなくて、時空粒子になってしまう。

米村 敵を抱え込んだままだと残骸の時空粒子分の質量が増大して動きにくくなってしまうんで、相手が身動きとれなくなった時点で時空分離、ですよね。

森岡 そうですね。抱え込んだ時空粒子を吐き出す手段はないか。

森岡先生のお言葉に疑問を差し挟むのは恐縮なんですけど、戦旗Ⅳの40ページでフリーコヴが爆散した敵の質量を時空泡から発散するシーンがありますよね。

森岡 赤井さんもモブからなにから全部は無理なんで、自分のところのスタッフに脇役系は振ってて。例によってデザインには一切口を出さないと決めてたんですが、クファデスだけは最初のデザイン案が非常になさけない感じだったので「すみません、アーヴって全員美形という設定がありますんで、ちょっとこれだけはもう少しなんとかしていただけないかと」って口を出した覚えがあります(笑)。

クファディスは相変わらずおいしい役どころだなぁ。

長岡 『星界』はね、役者の力がめちゃくちゃ大きいんですよね。それももともとのセリフが面白いからですけど。つまんなかったらそもそもカットしますけど、ぜんぜん切れないくらい面白いんですよね、森岡さんの書くセリフって。

森岡 ありがとうございます。

米村 マンガでも、どこを切ってどことつないでマンガ用の長さに合わせようかと検討したんですけど、やっぱり切れないんですよ。セリフの組み立てを分解しちゃうとキャラが崩れちゃうんで。読者もセリフの組み立てが変わっちゃうとダイジェストに感じるんじゃないかと思うんですよね。

コミック版でも、原作の台詞がほとんど切られずに収録されてるんですよね。これはかなり珍しいことだと思います。でも森岡先生の台詞はどこも切れないというのはよく分かる。

長岡 Blu-ray BOXが沢山売れたら、ほんとに続編の話がリアリティをもってくるんでしょうか(笑)?

森岡 いやぁ、原作者としては沢山の人に見てもらいたい。そしてアニメが続くならこんなにうれしいことはないとしか言いようがありませんが(笑)。

長岡 せっかくコミカライズが続いてて、米村さんのかっこいメカがあるんだから米村メカで新作をやらせてくれないかな(笑)。

米村 うれしいですね(笑)。

長岡 リブートで『紋章』から作り直させてくれないかな。特に『紋章』は原作3冊分を1クールにしちゃってるんで、もっと絵にしたいところが沢山ある。『戦旗Ⅲ』でも演習のシーンを全部端折っちゃったんで、あれも作り直せるならやりたいし。ダイジェストにはしたくなかったんで苦肉の策としてあの構成だし。それに今の技術なら挑戦したい絵がいっぱいある。

新作でもいいしリブートでもいいので、ぜひお願いします!みんな、BD-BOX買いましょうね!!

森岡 うーん、そうですね。今回のボックス特典の『断章』はジントの修技館時代にラフィールがやってくるというエピソードだったから、同じ方法でなにか…

おお、そうなのか。てっきりジントがスポール一族にひどい目に遭う話かと思ってた。まあラフィールがスポール一族にひどい目に遭わされる予感もしますが。

いやはや、明日届くのが楽しみです。そうか、この年末年始は星界関係の更新と、「風とタンポポ」のレビューもしなければいけないのか…まじで忙しくなりそうです。

2019-12-23

アニメ「ワールドトリガー」 新シリーズ制作決定! ずっと待ってました

yukkun20一押しのマンガ「ワールドトリガー」のアニメ新シリーズ制作が決まりました!

ジャンプ本誌でも大人気だったのに、作者の葦原先生の体調不良で2年休載、その後ジャンプSQ+に移籍して、体調不良と戦いながら毎月2話掲載してくださっているあの名作が2度目のアニメ化ですよ…本当うれしい。

この作品は、「ボーダー」という組織に所属する少年少女が、異世界から侵攻してくる「近界民ネイバー」と戦うため、トリガーという武器を使って戦うというストーリーです。と言っても殺伐とした世界観ではなく、確かにどちらも命を賭けて戦っているんですが、基本的には戦闘不能になると安全に戦闘離脱できるシステムが(今のところは)存在しているので、どちらかというとチームスポーツに近い描かれ方をしています。

味方キャラは基本的にどのキャラも同じ性能の武器を持ち、4~5人のチームを組んで戦います。しかしそれぞれのキャラが得意とする戦闘方法や武器が異なり、またチームメンバーの組み合わせによって得意とする戦術や戦闘条件が違ったりして、それぞれのチームに個性があります。名前がある味方キャラだけでも200人近くいると思いますが、それぞれにきちんと個性が付けられていて、多対多の戦闘でも雑に描かれるということがありません。また味方同士でも戦力を高めるために模擬戦が行われているのですが、3チーム4チームでの混戦がごちゃごちゃすることなくわかりやすく描かれているというのは葦原先生のストーリー立ての非凡さを感じさせます。

原作があまりによくできている故に、逆にアニメの出来が不安で本放送はスルーしていたんですが、数年前にニコニコで一気放送されたのを機に視聴したら、こちらも素晴らしいアニメ化で驚きました。そんなわけで新シーズンも楽しみにしています。年末にこれまでのアニメを見直しておこう。