新着情報

2021-07-13

ペルソナ25周年記念特設サイトがオープン!

いつもサイトが「オープン」って書くのに抵抗があって、これに相当する日本語を思案してるんですけど思いつかない…「開設」はちょっとニュアンスが違う気がするしなぁ(どうでもいい

2021年9月で、ペルソナシリーズが25周年を迎えるみたいですね。おめでとうございます。yukkun20はP4Gから入ったにわかですけど、このシリーズのことは愛しています!メガテンのことは知らない子ですが。

↑の特設サイトによると、2021年9月から2022年秋まで1年間かけて、7つのニュースが公開されるみたいです。Twitter見ていたら、

※画像は上記公式サイトより引用

ロゴがナンバリングタイトルのカラーに塗り分けられてるんですが、5色じゃなく6色に塗り分けられているのは、P6が発表されるからだ…みたいな推測もされていましたね。あるかも。P5もいつの間にか5年前の作品になってしまいましたし、そろそろP6あってもいいかもしれませんね。

グッズ展開もあるみたいですし、25周年盛り上がっていきましょう。とりあえず発表を適当に予想してみるか…

  1. P6発表
  2. 25周年記念ライブ
  3. P3fes移植
  4. 25周年記念本発刊

…もう思いつかないや。じゃ「5.アートワーク発売」「6.サンリオとコラボ」「7.ハリウッドで実写化」で(それは別のゲームだ)

2021-07-12

オクトパストラベラー 攻略メモ:パーティ編成(対隠しボス)

オクトラ、無事隠しボスも倒してクリアしました。隠しボスは段違いの強さと聞いていたので、かなりの準備を整えていったのですが、レベルが高すぎたせいかほぼ危なげなく倒せました(でも前哨戦も含めて10連戦あり,全部で1時間以上かかったけど…)。

そんなわけで、隠しボスを倒した時のパーティを紹介します。(ゲームのレビューは明日以降にでも)ちなみに装備は基本的に、①メインストーリー及びサブストーリーで確定で入手出来るもの②NPCから盗む/買い取るで入手出来るもので構成されています(ただしフィジカルベルト/メンタルベルトのみ、プリムロゼ編4章の敵から盗む必要があります。yukkun20はさらにフィジカルベルトをドロップするまで粘ったので、フィジカルベルトは3つ、メンタルベルトは2つ持っています)。

なお基本的な構成はこんな感じ。

(括弧書き)になっているのは、NPCとの戦闘で手に入る最強装備(歴戦シリーズや大聖火のローブ)があれば入れ替えてよいもの。網掛けになっていない装備は未入手のもの。

前半戦

プリムロゼ 踊子+魔術師

本編中のバトルジョブは学者。主人公のサイラスと被っていたため出番は少なめでしたが、本編クリア後はサイラスがパーティから外せるようになったことと、彼を魔術師にするのは無駄が多いことから、プリムロゼが魔術師としてエースに昇格。属性攻撃力は装備(歴戦の杖)込みでカンスト済。サポアビを火力寄りにすることで、全てのザコを1ターンで殲滅することも可能に。

隠しボス戦ではシールド削り役+エースとして活躍。ただしこれでも火力が不足していたので、ラストアクトを属性熟練化にした方が良かったかも。

テリオン 盗賊+狩人

本編中のバトルジョブは商人。固有スキルの解錠(鍵付き宝箱を開封出来る)とフィールドコマンドの盗むが便利すぎたので、ほぼ常時一軍入り。全体攻撃を持たないのが玉に瑕ですが、商人にしておくことで多彩な全体攻撃を取得でき、かつ戦闘中はそこそこ暇があるのでBPパサーでエースのアシストをしたりとかなり活躍。

隠しボス戦ではアイテム使い放題(これより強い敵はいないため)だし、敵の弱点はばらけているので商人としての優位性はないと考え、火力重視の狩人に切り替えましたが、これは若干失敗した感があります。どちらも奥義が攻撃系で被っているし、火力も中途半端で手が空くことが多かったので、薬師にすべきだったかも。「フィジカルベルト」は足りなかったので、代わりに「体力のネックレス」「守護のネックレス」を装備。

ハンイット 狩人+剣士

本編中のバトルジョブも剣士。モンスターを捕獲する能力がありますが、ハンイット自身の方が強いのと、モンスターの性能が使ってみるまでわからないという不親切な仕様だったので上手く生かせなかった感があります。ボス級の魔物を捕獲出来るなどポテンシャルはあったのですが…本編中ではほぼ二軍。

隠しボス戦では土砂降り矢や千本槍でシールドを削り、ブレイクしたら奥義で削るというオーソドックスな物理キャラ。状態異常対策として、全員の状態異常を一括で解除できる「オオヒツジ」を3匹事前に捕獲しておきましたが、結局1回しか使わなかった…。「フィジカルベルト」が1つ足りなかったので、「守護のネックレス」を装備。

サイラス 学者+薬師

うちの主人公で、本編中のバトルジョブは神官。本編での火力は圧倒的で、ザコ戦からボス戦までほぼ一人で火力を担当していた感があります。仮に主人公でなかったとしても、一軍に常時入れていたと思うくらい圧倒的。

隠しボス戦ではエースをプリムロゼに譲ったので、薬師としてのサポート役がメイン。とはいえ「歴戦の斧」と「絶対零度の杖」の二重強化をしているので、ブレイク時の氷属性は高威力で頼れます。ただ彼は自分で殴るよりプリムロゼに殴らせた方が良かった気がするので、薬師はテリオンに任せて、自身は神官の奥義でプリムロゼをサポートすべきだったかな。「メンタルベルト」が足りなかったので、「竜のスカーフ」を装備。

後半戦

オルベリク 剣士+武芸家

本編中のバトルジョブは盗賊。本編ではフィールドコマンドの都合上独りで戦うことが多かったので、HPやSPを自力で回収出来る盗賊との相性はかなり良かったです。ベースジョブの剣士は奥義の威力が高く、簡単にダメージカンストするので、物理に弱い敵には頼りになりました。

隠しボス戦では武芸家としてひたすら奥義を連発するうちのエース。というか攻撃するのは彼だけで、残りの3人はサポートしてればOK。ブレイクさせなくても数ターンで取り巻きを殲滅出来るくらい強い。

アーフェン 薬師+踊子

本編中のバトルジョブは狩人。アーフェンはベースジョブの時点で完成されているので、ぶっちゃけバトルジョブは何でもいい。ザクロシャワーによるBP回復、回復限界突破によるHP9999化など、バランスを崩壊させる要素満載です。バトルジョブに狩人を選択したのは、武器の種類が広がって弱点を突きやすくなるからというだけです。

隠しボスでは踊子でサポート役。しかしアーフェンは薬師の奥義を使うのに忙しいため、踊子の奥義まで使っている暇がなかった感があります。オフィーリアとバトルジョブを入れ替えるべきだったかも知れない。薬師の奥義を受けたキャラ(オフィーリアか自分)に全回復のジャムを連発させれば勝利は目前。「フィジカルベルト」が足りないため、「体力のネックレス」を2つ装備。これで回復限界突破がなくても余裕で敵の攻撃を耐えられます。

オフィーリア 神官+学者

本編中のバトルジョブは薬師。回復に特化させようとしましたが、このゲームはアイテム回復やらバトルジョブやらで専門の回復役はいなくてもなんとかなるため、出番は控えめ。

隠しボスでは学者として削り役を担当させようとしたんですが、オルベリクの火力が高すぎてそもそもシールド削らなくても勝てるし、神官の奥義は使う相手がいない(奥義には効果がない)ため、かなり手持ち無沙汰でした。アーフェンとバトルジョブを入れ替えると丁度よかったかも。あ、連れて行ったオールダウン要員(ノースリーチの裏路地にいる商人)はいい仕事してくれました。「メンタルベルト」が無かったため「守護のネックレス」を装備。

トレサ 商人+ルーンマスター

本編中のバトルジョブは踊子。一軍のテリオンが商人だったので出番は控えめ…にならず、かわいさと商人としての優秀さから一軍にいることが多かったです。貿易風の槍と古来弓・嵐を装備することで風属性を二重強化出来るので、術師としても生きられます。

隠しボスでは商人+ルーンマスターという鉄板の構成。というかルーンマスターは商人と相性が良すぎます。単独で物理攻撃無効を全員に撒くことが出来るので、戦闘がかなり安定します。火力不足で長期戦になる場合は必須でしょう。さりげなく奥義でダメージを稼げるのも○。

 

このゲームは装備やジョブが揃ってくると、ボスですら瞬殺出来るようになるのですが、隠しボスはその超火力を存分にぶつけられる相手だったのでよかったですね。

ガルデラ戦では以下のサイトを大いに参考にさせて戴きました。

2021-07-11

テイクレ ギルド移籍しました

絶望した!明日は仕事を早抜け出来そうだから映画でも見にいくか…と思っていたのに、シン・エヴァもかくしごともポンポさんも近くの劇場ではやってなくて絶望した!これは仕事やれってことか…

今日は久々に更新するネタが思いつかないので、少し前のテイクレの話でも。

テイクレには、テイルズではお馴染み「ギルドシステム」があります。プレイヤーは任意のギルドに加盟することが出来ます。ギルドにはガルド(お金)やアイテムを交換したポイントを寄付することが出来、ギルドマスターがガルドを使ってスキルを購入することが出来ます。スキルはギルド員全員に恩恵があるので、それがギルドに所属している意味ということになります。

つまり、アクティブなメンバーが大半を占めているギルドでないと、寄付が溜まらず、スキルの購入も出来ません(スキルの購入には独りの努力ではどうにもならないレベルのガルドが必要)。スキルの購入はこのゲームの攻略効率にものすごく大きな影響を与えるので、どのギルドに所属するかは結構死活問題です。

さて、リリース当初からプレイしているyukkun20ですが、あまり真面目にプレイしているわけではないので、ギルドを立ち上げることはせず、(名前が)良さそうなギルドにギルドメンバーとして加入させてもらっていました。

どうやら自分より上位のギルドメンバーが軒並みギルドからいなくなった(脱退したのかアカウントを消したのかは知らない)のか、いつのまにか自分がリーダーになっている…orz

しかしこのギルド、お金がないので何も活動出来ず、さりとてギルドメンバーが20人近くいるので、リーダーとしてほっぽり出すわけにも行かず、困ってました。個人的にはこのギルドを脱退して別のアクティブなギルドに移りたいので…

でも数ヶ月ぶりにギルドの情報を確認したら、自分以外のメンバーは1ヶ月以上ログインがない人たちばっかりだったorz

というわけでギルドを解散し、yukkun20は今別のギルドで活動頑張ってます。そこは寄付ノルマがあるけど、無理のない範囲なのでしばらくは厄介になるかな。おかげで攻略の安定度も段違いに上がったし。例によってyukkun20のHNとアーチェさんのアバターでうろうろしているので、マルチで救援要請出している時は助けてやってください。

しかしもうすぐ1周年か…毎日ログインしているし、課金も多少しているので全く面白くないことはないのですが、バグが未だに結構あるのと、マルチバトル中に頻繁に強制終了するのと、アウェイクストーンとリミテッドストーンの区別がわかりにくいのと、ガルドがすぐ枯渇するのと、キャラ性能がバルバトス一強になっているのと、BPが1回で6消費するのに上限が10になっている(6の倍数になっていない)のと、デイリーミッションを一括して受け取ることが出来ないのと、ストーリー(特に限定クエスト)の内容が薄すぎるのをどうにかしてください。

2021-07-10

「モン勇」のプレイレポが出ました

「モン勇」の改良パッチは発売日に配信予定だそうです。これでもう購入を待つ理由無くなったかな。オクトラも多分あと1~2日で終わりそうだし。

4Gamersさんにプレイレポも来てます。

デモンゲイズや蒼き翼のシュバリエのキャラをモデルにしたポートレートセットが期間限定で無料配信よていみたいです。デモンゲイズのお気に入りキャラ「プロメス」と、シュバリエのお気に入りキャラ「マアリン」を仲間にして冒険したいですね。

7/15の発売日以降は、体験版も改良パッチが適用されたものに差し替えられる装なので、購入を迷っている方はそのタイミングでもプレイしてみてください。


ゲームプレイ予定リスト

  • 2019/03 ルルアのアトリエ [PS4] 購入予定
  • 2021/04 狼と香辛料VR2 [OQ] 購入予定
  • 2021/07 モン勇 [NSW] 検討中
  • 2021/07 戦場のフーガ [PS4/NSW] 購入予定
  • 2021/09 デモンゲイズ エクストラ [PS4/NSW] 検討中
  • 2021/09 テイルズ オブ アライズ [PS4] 予約済み
  • 2021/09 黎の軌跡 [PS4] 予約済み
  • 2021/11 ポケットモンスター BDSP [NSW] 購入予定
  • 2021/秋 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 2021 Relayer [PS4] 検討中
  • 2022/01 ポケットモンスター アルセウス 検討中
  • 2022 Project TRIANGLE STRATEGY [NSW] 検討中
  • 未定 星の欠片の物語。[PSVR] 購入予定
  • 未定 STEINS;GATE 0 ELITE [未定] 購入予定

2021-07-09

TOARISEのOPムービー公開されました

あと2ヶ月か…あっという間に発売が近づいてきたTOARISEですが、OPムービーが公開されましたね。

OPはしっかりテイルズしてくれていて安心しました。ただ個人的にはOPムービーの出来の良さはTOX2とTOZのあたりが頂点だと思っていて、それを超えるほどではなかったですかね。アクションがもうちょっとほしかったところ。

とはいえ期待を起こさせるには十分でした。世界設定はきちんとロウファンタジーしてるっぽいし、新生テイルズを楽しみに見届けたいと思います。PS5でこの美しいOPを見られる未来はあるのかしら。

2021-07-08

更新お休みします

ちょっと体調が優れないので、本日の更新はお休みします。

オクトラ、4章までクリアしました。面白かったー。各話は短いながらも、主人公達の信念が色々な形で描かれていて楽しかったですね。特にサイラスの話には心揺さぶられました。彼を主人公に選んでよかった。あとは全てのNPCから情報とアイテムを回収して、サブイベントを全クリして、裏ボスを倒すまで頑張るぞー。

2021-07-07

新型Switch発表されましたね

このタイミングで発表とは思いませんでしたが…

従来機と何が違うのかなーと思ったんですが、

  • 有線LAN端子搭載
  • メモリ32GB→64GB
  • 6.2インチ液晶→7.0インチ有機EL

くらいで、4KもULTRA HD Deep Colorも非対応、CPUも変化無し…だと…

というわけで、据え置き機としてしか使わないyukkun20には無用の長物っぽいので、今回はスルーします。携帯機としてはいいアップグレードだと思うし、周辺機器の互換性も維持しているのはさすがというところですが、据え置き派にはほとんどメリットないな…

2021-07-06

テイルズオブのオンライン朗読劇が開催決定! 久しぶりのチェス×アーに期待

最近ファンタジア関係のニュース多くない!?そろそろリメイク来る?Ivanさん情報ありがとうございます。

おお…これ朗読劇っていう体ですけど、要するに新作ドラマCDみたいなもんですよね。マジか…。TOPオンリーの新作ドラマって(外伝作品とかを除くと)いつ以来か…2001年のパニックワールド(仮)以来だから20年ぶりくらいか…?あ、2010年のなりダンXがあったか。そしてTOPのオンリーイベントは史上初めてだー!しかもメインキャラ6人が勢揃いするみたいなので、楽しみにせざるを得ないです。

第1弾TODは9/19、第2弾TOPは12/11開催です。みんな、視聴しようぜ!バンナムありがとう!あとはこのイベントを記念したグッズをよろしくお願いします…

2021-07-05

【ゲームグッズ】ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 公式アートブック レビュー

電子書籍待ちきれなかった…!

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 公式アートブック

価格:4,180円(税込)
編集:一二三書房

レビュー

「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」のイラストと謎解きについてまとめた公式本がようやく発売になりました!ゲームは面白かったんですがシナリオが深くて世界設定も複雑だったので、資料集が出るの待ってたよー。

全体構成

大見出し 小見出し 概略 ページ
ArtGallery   パッケージイラストや特典イラスト。
一枚絵は7種類ほどだが、それぞれにラフ画から完成に至るまでの途中経過と、ディレクターコメントも掲載。
003-030
Character   ゲーム中に登場した立ち絵のあるキャラ全ての設定集。ポーズ/表情差分も収録。ユリィカの兄などのレアキャラも全て掲載。キャラにはラフ画やディレクターコメントもあり。 031-092
Facets   全ファセットのデザインバリエーション/カラーバリエーション。また戦闘中に飛び込んでくるちびキャライラストやミラマキーナのカットインも収録。 093-230
Enemy   全モンスターや迷宮で登場するキャラ(ガータンなど)のイラスト。一部のモンスターはラフ画もあり。ディレクターコメントはなし。不可やベットンは見開きでどーんと掲載されているのでトラウマ必至。 231-270
Background Picture   背景画。季節や時間帯によるバリエーションも収録。イメージボードはディレクターコメントもあるので世界観もわかりやすい。赤のトリブーナはイタリアのウフィツィ美術館がモデルらしいのでいつか行ってみたい。 271-304
Ending illustration   3種のエンディングイラスト(+没イラスト)とラフ画からの途中経過、ディレクターコメント。 305-312
Interview   泉Dのインタビュー。世界設定に関する開発の舞台裏などここでしか聞けない情報満載。 313-327

ArtGallery

ディレクターが、どのようなイラストを原田先生に発注したのか、何の場面を描いたのかなどの裏話が掲載されていて、ただの画集に留まらない出来。パッケ絵がグラン・カテドラルでの一コマを描いたものであるというのは結構びっくり。公式サイトのキャラクター紹介では未出だったナチルの立ち絵が初収録。

Character

キャラクター紹介はいわゆる表の設定にしか触れられていませんが、ディレクターコメントで裏設定についても言及されています。「マダム・マルタが長生きしたのはなぜか」「ロマールはどういう存在か」「ノートン卿がケイの妊娠に微妙な反応をしたのはなぜか」「フォージーが転写術を使えるのはなぜか」など気になる話が満載。

キャラクターは全て原田先生のデザインですが、降霊灯のようなプレイヤーの化身だけ、異世界感を出すために社内でデザインしているというのはなかなか理にかなっていて面白いですね。あとナチルの中の人への評価がすごく高いですが、この点は完全同意。

Ending illustration

トゥルーエンドのイラストが、過去なのか未来なのかはファンの間でも議論のあるところでしたが、ディレクターが明確に「過去(贋作アルムーンで二人がソレイユの村を訪れた時)」と断定していてちょっと悲しい(yukkun20は未来説だったので)。ただ、なぜトゥルーなのに過去のイラストが用いられているか…というところに希望があると思う。

Interview

「ニーナが魔法を嫌う理由」「迷宮内の看板の筆者」「キットカットは不死身なのか」「ナチルの箒は…」など、ファンの間でかなり正確に考察されていたことについても明確な回答が与えられたのはよかったです。ナチルが最後どうなったのか…というのはかなり心がえぐられましたけど。

「グラン・カテドラルが鬼畜迷宮になっている理由」にはなかなか語れない裏事情がありそうですね。泉Dに反省しているのか、その攻略方法に紙幅を結構割いていて(笑)

あと質問の中に「なぜユリィカは、感情が先走りで思慮が浅いのですか?」という身も蓋もないものが。それみんな思ってたけど、直球すぎませんかね?w

前作の資料集に比べても、世界設定の情報量が非常に多く、大満足の一冊でした。明日からもう少しじっくり読み込もうと思います。

2021-07-04

今期ももちろんアニメを見よう:2021年夏版

この3ヶ月ゲームばっかりしてアニメほとんど見てないや…。「七つの大罪」「ダイの大冒険」もどんどん溜まっていく…今月から頑張ろう。

マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 2nd SEASON -覚醒前夜-

10周年を迎えた名作アニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の続編「マギアレコード」第2期です。サブタイからしてどう考えても3期に続きそうだ…

ぶっちゃけ未だにキャラの顔と名前が一致していないくらいのダメダメぶりですが、第2期始まる前に第1期を見直す…暇はないな。地上波で流れた総集編、ニコニコでもやってくれないかしら。


来期はこれに、継続視聴の「ダイの大冒険」ですね。そういえばダイの大冒険、コミックス新装版が先日完結しました。若バーン様登場してからエンディングまで単行本3冊とかすごいボリュームだな…。それはさておき少年漫画らしい展開てんこ盛りで本当に面白かったです。久しぶりに紙のコミックス購入したかいがありました。