2014-04-04
ペルソナQの公式サイトで、新しくバトル紹介ムービーが公開されています。キャラPVはちょっとお休みですかね。
P3Pはついにラスボスの存在が明かされ、最後の1ヶ月を平常心で過ごしています。僕だったらとても平常じゃいられない自信あります。
ダンジョンはファーストビュー方式の3Dダンジョン。個人的にはちょっと苦手。
モンスターは世界樹の迷宮と同じエンカウント方式ですね。F.O.E.が徘徊しているのかどうかは不明。
バトルはコマンド方式。ターンの最初にパーティ全員の行動を入力して…
素早いキャラ(敵味方問わず)から順次行動していく。
もちろん、総攻撃チャンスもあり。ムービーを見る限り、過去作同様、敵を全員弱点を突いてダウンさせると発動できる模様。ポカポカ
戦闘シーンもテンポよく進んでいるようで安心しました。
主人公はペルソナを付け替えられるのかどうかはわかりません。とりあえず3主人公は「アギラオ」「ブフーラ」「マハブフ」「スケアスロウ」「紅蓮刀」を使用できるようです。
またコマンド選択時に通常攻撃にカーソルを合わせると、それぞれのキャラの持つ物理属性が「斬・打・突」のどれなのかも一目に分かるようになったのはよい変更だと思います。
今のところ大きな問題はなさそうですね。やはり購入の方向で。
2014-04-03
レディアントマイソロジーなどを生んだ「テイルズ オブ ザ ワールド」シリーズの最新作の情報が出ています。
テイルズ@日本語でおk 3DS テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア
例によってお祭りゲーのようですが、ジャンルはなんとSRPG。テイルズのSRPGといえば、「サモナーズリネージ」や「なりダン3」など駄作評価ゲー満載なので早くも警戒LvがMAXなのですが(個人的にはサモリネはキライじゃないです。ただしなりダン3はフォロー不能)…
ただ、SN5をクリアして以来、おもしろいSRPGに飢えていたところだったので、これは朗報ということにしておきましょう。
携帯機で出るのはTOH-R以来一年ぶり、3DSで出るのは…もしかしてTOA以来だから3年ぶりか?それなのになんで3DSなんだ…もういい加減ハードをうろうろするのやめてほしいんだけど。
2014-04-02
みずしな先生の最新作が単行本になりましたよ!作風は先生らしからぬ感じですけど、これはこれで…
たばたちゃん派 1
著者:みずしな孝之
レーベル:バンブーコミックス
価格:562円
レビュー
いろいろなものにきょうみしんしん、ちょっと変わったセンスを持つ「たばたちゃん」を主人公にしたほのぼの4コマです。
みずしな先生にしてはキャラクターに毒があまりなく、たばたちゃんのかわいさを愛でる…作品なのですが、とにかくたばたちゃんのキャラがたっているので独特の雰囲気を醸し出しています。うーん口で説明するのが非常に難しいので、→のリンク先にあるサンプルを読んでもらうのが一番いいかも。
たばたちゃんは吹き出しを使わずしゃべる(台詞が直接背景のうえに表示される)んですけど、思えばみずしな作品でそういうキャラは脇役としていい味出していることが多いです(ササ願の万永、サボキャンの里見、戦アナのイザムなど)。ボソッとボケともツッコミともつかない台詞を空気を読まずに発言するところが笑いを誘うんですけど、まさかそのキャラを主人公に据えるとは。
同時連載されているいとしのムーコもほのぼのですけど、あっちはマジほのぼのなのに対し、こちらはちょっとギャグ要素が強めなので個人的にはこちらの方が好きです。
今後も購入していくつもりです。
それはそうと、巻末にみずしな先生の既刊一覧が掲載されているのですが、自分が全部持っていることにちょっと引いた。でもチクチワワはなんでハブられてるん?
2014-04-01
第4弾「CHAOS;CHILD」、第3弾「Robotics;Notes」のリメイクなどの発表が相次ぐ中、早くも第5弾の最新情報が出ています。なんと円谷プロがコラボしてるとか。ハイハイエイプリル・フール、エイプリル・フール。…え?マジ?
空想科学ADV SPECIUM;BOYS
ストーリー
2038年、山梨県の甲府市というひとつの都市が忽然と姿を消し、大きな「模様」だけが残されていた。死者・行方不明者多数。
それより前、2036年2月23日。ある一人の少年はブドウ畑の上であるものを「目撃」していた―
キャラクター
- 千導光宙
山梨学園大学附属高校に通う高校1年生。オカルトマニア。
幼い頃に見た謎の光る物体の真相を探るべく、UFO研究部を立ち上げる。
※画像は上記リンク先より引用
というわけで、本気かどうか未だに判断がつかない第5弾が発表されてしまいました。
円谷プロでスペシウム光線といえばご存じウルトラマンということでしょうが、あいにくその世代ではないので元ネタはよく分かりません。そんなわけでさらっと流そうと思ったんですけど…これおもしろそうですね。やっぱりこれくらい破天荒な設定の方がゲームには合っていると思います。ロボノはちょっとリアルに寄りすぎました。
2036年といえば、シュタゲで鈴羽がタイムトラベルを始めた時代でもあります。第3次世界大戦を防いだ未来の世界がどうなっているのか楽しみですね。この時代ならまだオカリンたちも生きていると思いますし。
2014-03-31
シャリーのアトリエ~黄昏の海の錬金術師~公式サイトがオープンしました!

発売日は6/26とのこと。6/5発売のPQと微妙にかぶっているのが気になりますけど、ハードはかぶってないのでまぁ大丈夫でしょう。
いろいろ新しい情報も公開されていますね。
WORLD
フィールド画面は前作までと比べてかなり美しくなっています。ライトファンタジーはこういうのも大事ですよね。
しかも今作はカメラも回転できるようになっているみたいなので、それを利用したギミックなども楽しめそうです。
ただカメラ移動は諸刃の剣だからなぁ。3D酔いしないようなものにしてほしいです。
SYSTEM
- ダブル主人公制

故郷を救うために冒険するシャリステラ。
世界の謎に迫るストーリーが展開されるようです。スクリーンショットによると兄も登場?
個人的にはこちらの方が好みのビジュアルですね。黄昏の謎は前作までをプレイしていると一番気になるところでもありますし。先にプレイするかも。
そして夢を叶えるために冒険するシャルロッテ・エルミナス。
こちらは従来のアトリエシリーズに近い、コメディタッチの物語が楽しめるようです。背中に刺しているステッキは、箒とのこと。黄昏シリーズで箒ということは…あとはわかるな。
電撃PSの情報によると、前作エスカ&ロジーよりも、個別のイベントを増やしているとか。個人的にはエスロジでも十分だったと思っているので、それを上回るとは…ごくり。
もちろん、2人協力して冒険することもあるようです。
- ライフタスク
「戦闘優先」「ストーリー優先」のような種々のプレイスタイルに合わせて目標を選択できる「ライフタスク」というシステムが導入されたようです。これについては現時点で詳細は不明。
MOVIE
SPECIAL
今作ももちろんプレミアムボックスがあります。気になる特典は
- BGM選曲集CD*3
- アレンジBGM集*1
- ドラマCD*1
のCD5枚です。ドラマCDとかつけられたら買うしかないだろ。
というわけで、今作も非常に期待できるものになりそうです。これからも情報は追いかけていくつもりですのでよろしく。
黄昏シリーズ第1作もPSVでリメイクされましたし、ほんとライトファンタジー好きはプレイすべきですよ。
※画像はいずれも公式サイトより引用
2014-03-30

喜来ユウ先生がテイマガに連載しているギャグ漫画、「テイルズオブTV」の第2巻が発売されましたぞ。
今回もシリーズファンとして納得の作品に仕上がってます。古い設定とかよくぞここまで…という感じ。
それはさておき、
・7ページ「お疲れ」2コマ目中央で「…む?やっと終わったか」と言っている人物
・69ページ2コマ目後方で「戦隊あるあるその4 怪人」とキャプションされている人物
ってそれぞれ誰でしたっけ。後者はそこまで出かかってるんですけど出てこない。前者は全く思い出せないのですが。教えて詳しい人。
6/8追記
前者はゼクス・メテオライト(TOH)ですね。
2014-03-29
ペルソナQの公式サイトで、新しいキャラPVが公開されました。
P3Pはあまり進んでいません。タルタロスに引きこもり中。
P3のマスコット枠、コロマルです。この手の動物キャラにしては珍しく、完全な動物キャラです。戦力的にも結構優秀なのですが、コミュニケーションがとりづらいのであまり使っていません。すまん。でも個別エピソードは忠犬ぶりがよく分かる代物で、仲間内からの評価も高いです。風花にモフモフされてうらやましいぞ。
ムービー中で妙に巨大化しているシーンがありますが、あれは巨大化してるんじゃなくて多分千枝が縮んでるんだろうな。
CVは???で、現在に至るまで公開されていません。多分どなたかが兼役をしているのだと思いますが、声を聞いてもよく分からないんですよね。ムービーを見る限りP3Pと同じ方だとは思うのですが。
こちらはP4の不良枠、巽完二くんです。不良ですが義理堅く親思いで手芸が得意のナイスガイです。例によってムービーでもホモくさい扱いを受けていますが、別に男が好きなわけじゃないです、女性恐怖症だっただけです。
主人公を先輩と呼んで慕うんですけど、主人公が回避したトラブルのシュート先になることも多いヨゴレです。だがそこがいい。
CVは関智一さん。このキャラは関氏の持ちキャラにしては結構まともなキャラです。意外と渋い演技も多いので、ちょっと新鮮かも。
※画像はいずれも上記公式サイトより引用
昨日も軽く触れましたが、やはり明日の9時頃からサイトにアクセスできなくなりそうです。ご迷惑おかけします。
2014-03-28
本日も多忙のため更新はお休みさせてください。
せっかくなのでこの記事だけ紹介しておきます。
「ROBOTICS;NOTES ELITE」,登場キャラクターの3Dモデルや予約特典情報などが公開 – 4Gamer.net
しかしこの記事の最後の、

は、完全にキャプション間違ってますよね?(画像は上記リンク先より引用)
あと種々の事情により、30日、31日は本サイトにアクセスできなくなるかもしれません。4月1日には遅くとも復旧するはずですので、あしからずご了承ください。
2014-03-27
断章3を読み返しながら、辞書の編纂を始めています。再録作品が多いのですぐ終わるかな~と思っていたのですが、初出の時のぼくの仕事が結構いい加減だったせいで、抜けや漏れが頻発しており、それをとりつくろうのが大変です。
とりあえずまだ途中なのでどこからもリンクを貼っていませんが、このエントリだけにリンクしておきます。
星界の断章III更新分
最近の作品(戦旗5からかな?)から、ルビ(ふりがな)でも大文字と小文字が区別できるようになったのはありがたいです(これまでは区別できなかった)。そのせいでこれまで悩んでいたいくつかの単語にはっきりした回答が示されたのはありがたいです。修正面倒くさいけど…
3/29に渋谷でサイン会をしてくださるらしいんですよねー。なんで!関西には!きてくれないの!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
※申し込みは終わっていますが一応リンクを。→【文教堂書店】森岡浩之先生サイン会
2014-03-26
いくつか細かいニュースを紹介。Ivanさん情報ありがとうございます!
電撃 – 『STEINS;GATE』最新作『線形拘束のフェノグラム』を『線形拘束のモザイシズム』として電撃がノベライズ
線形拘束のフェノグラムがノベライズされるようです。
フェノグラムはオムニバス形式でしたので、どうやってノベライズするのかな~と思っていたのですが、
そのすべてをひとつにまとめ、再構築された物語
※画像含め上記リンク先より引用
とのこと。これは期待できるぞぉ。
作家は海法紀光氏。このサイトでも以前取り上げたことのある、「Robotics;Notes 瀬乃宮みさ希の未発表手記」の筆者ですね。こちらもなかなか上質なノベライズでしたので、今回も楽しみです。hukeさんの新たなイラストもありますよ。
発売日は4/10。
電撃 – 『シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~』の詳細が『電撃PS Vol.563』で公開! 左氏描き下ろしイラストも!!【電撃PS】
アトリエシリーズ最新作A16のタイトルが『シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~』に決まったようですね。今回はダブルヒロインとのこと。
大地、空と来たので当然のごとく海ですね。今回もスケールの大きい冒険が楽しめそう。ヒロインは二人ともこれまでのアトリエシリーズではあまり見かけないデザインですね。3/26発売の電撃PSで特集が組まれるようなので、こっちも要チェックです。
電撃 – ギャグコミック『テイルズ オブ TV』の第2巻が発売! 『テイルズ オブ リンク』のプロデューサー・大館隆司氏より発売記念コメントも到着
明日発売の『テイルズ オブ TV』の試し読みが出来ます。今回も書き下ろしがあるそうです。
スマホゲー「テイルズオブリンク」「テイルズオブアステリア」も最近情報が多いですね。アステリアはいよいよAndroid版の事前登録が始まりました。どうしようかな…。未だに現在プレイ中の『黒猫のウィズ』への情熱が全く冷めないので、プレイ時間が多分確保できないんだよなぁ…かといってこの手のゲームはプレイするならさいしょからした方が絶対おもしろいだろうし…
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…