2019-09-12
というわけで毎年恒例の海外旅行ですが、先日見た「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」にいたく感動いたしましたので、今回は聖地巡礼のためイタリアに向かいます。
なお先人の偉大な記録に、準備を含め大変助けられましたので、まずそのサイトを紹介しておこうと思います。
後ほどきちんとお礼を言いに行くつもりです。
ちなみにタイトルですが、今年で12回目の一人海外旅行なのと、GWじゃなくシルバーウィークなのでこんな感じで。
時刻 |
旅の日記 |
写真 |
7:00 |
起床。空港でゆっくり朝食を食べたいので早速出かけましょう。 |
|
8:15 |
関西国際空港
一年ぶりにやってきました。普段は電車でここまで来るんですが、ホテルが駅から微妙に遠かったので今回はタクシーです。
空港のダイソーでスティック緑茶(ペットボトルの水に溶かすだけでお茶にしてくれる優れもの。海外旅行の必需品)を買おうとしたんですが置いてない…だと…
|
 |
9:15 |
紅虎餃子房
チェックインも済んだので、空港内にある中華料理屋で朝食。なぜか無性に辛いものが食べたかったので、担々麺と餃子セットを注文。1150円。
|
 |
10:30 |
定刻通りに出発。昨日早く寝ようってブログに書いたんですが、よく考えると空路の前半で眠った方がいいことに気づいたので「蒼き翼のシュバリエ」をプレイしながら夜更かししてしてました。おかげで計算通りふらふらです(言うほど計算通りか? |
|
11:50 |
機内で軽食。クラッカーとドリンクだけという文字通りの軽食です。 |
 |
12:15 |
機内で昼食。ビーフ/チキンでチキンを選択…が、ビーフは牛丼だったと後で知り軽く後悔。もうしばらく和食は食べられないというのに…
でもチキンもしっかりした味付けで食べ応えがあります。 |
 |
|
しばらく眠りましたが、後半は起きておかないと今晩つらくなるので映画鑑賞。「シュガーラッシュ:オンライン」を見ました。
- ヴァネロペ相変わらずかわいい
- インターネットのわくわく感がよく出ている…けど、あんなに親切な人ばっかりじゃないよね。特にポップアップ広告業者。
- ヴァネロペかわいい
- ミュージカルが似合わないヴァネロペかわいい。ディズニーソングでこんなに「slaughter(虐殺)」って言う単語を何回も聞く日が来るとは…
- ディズニープリンセス勢ぞろい!こういうプリンセス全員活躍!みたいなシーンをKHで見たかった…
- エンディングも現代的でよかった
- ヴァネロペかわいい
|
 |
21:30 |
機内で夕食。焼きそばにパンの組み合わせは、うどんとおにぎり、お好み焼きとご飯をいっしょにいけるyukkun20もげんなり。せめてソース焼きそばだったら焼きそばパンになったのに。 |
 |
23:00
→16:00 |
シャルル・ド・ゴール空港
乗り換えのためパリに到着。今回の乗り換えは2時間なので、軽くジュースを飲んであとは蒼き翼のシュバリエで迷宮探索。
|
 |
18:00 |
定刻通り離陸。 |
|
18:45 |
機内で軽食。ツナを挟んだベーグルでした。 |
 |
19:40 |
マルコ・ポーロ空港
ヴェネツィアに到着しました!
…第5部の巡礼ならネアポリス空港じゃないのかって?ばっきゃろー!白タクにつかまってパスポートとスーツケース盗まれたらどうするんだよぉぉぉぉ!
というわけで、聖地巡礼をかたったくせに、(予算の都合で)ヴェネツィア観光からスタートです。
|
|
20:15 |
ヴェネツィアの中心部(いわゆる「水の都」は離れ小島にあるのですが、ホテルはその対岸にあるメストレ地区にあるので、そこまでバスで向かいます。
空港出口すぐのバスターミナルから出ている「aerobus」の15線に乗ればOK。ただし停留所の数が多く、車内では次の停留所の案内が一切ないので、googleマップとにらめっこしながら乗ってました(マップがない人は、運転手にお願いしておくしかないですかね…)
メストレまでは、道が混んでなければ20分ほどです。メストレ地区内にもいくつか停留所があるので要注意。 |
 |
20:30 |
Ottobre D3停留所で下車。ここから500メートルほど歩きます。この辺りは夜でも明るく、観光客も多いのであまり治安に気を使わなくてもよさげですね。 |
 |
20:40 |
Hotel Centrale
ホテルに到着。部屋はやや狭く、壁も薄いし、バスタブはないし、最寄りのエレベーターから階段を2度昇降しないと部屋までたどり着けないというどう考えても設計ミスだと思うのですが、ヨーロッパの3つ星ホテルでそんなことで文句を言ってはいけない。空調と電源があるだけましってもんです。
荷物を置いたら食事に出ましょう。
|

 |
21:10 |
Dietro Le Quinte
ホテルのすぐ北にあるレストランへ。夜中だというのにテラス席まで人がいたのでこの店にしました。とりあえずイタリアンならパスタだ!ということで「スパゲティ・インペリアル」(カニとトマトのパスタ)を注文。飲み物つけて21ユーロ。
ちょっと塩気が濃いのと麺のゆで加減が若干足りなかった気がしましたが、やはりイタリアンはうまし。この国にいる間は食事は悩まなくて済みそうです。他の国だと「食事がおいしくないから今日は部屋でおかきでもかじっていよう」的な思考になることすらありますからね。ほんとイタリア料理こそ世界3大料理に入れるべき。
|
 |
23:30 |
明日は朝早いのでこの辺で。今年も写真は帰国してからまとめてアップします。明日は早速、一番行きたかった「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」はじめ、ヴェネツィアの聖地を一気に回りつくしますよ! |
|
2019-09-11
いよいよ明日から恒例の旅行が始まります。今回の目的地はイタリアで、ジョジョ第5部の聖地巡礼が主な目的ですね。聖地すべてを回れるわけではないのですが楽しんで来ようと思います。イタリアはいつか大事な時(新婚旅行とか)に行くつもりでこれまで取っておいたんですが、ジョジョ5部アニメがおもしろくていても立ってもいられなくなったんだー!ちなみに一番見たいのはヴェネツィアのサン・ジョルジョ・マッジョーレ教会(ブチャラティたちがボスを裏切るきっかけになった場所)です。
とりあえずアニメのスクショを聖地ごとに集めたものを携帯に入れ、ジョジョ第5部の電子コミックスを大人買いしてこちらも携帯で読めるようにしてあります。あいにく露伴先生が知り合いにいないので、イタリア語は話せませんが…まあgoogle翻訳があるからいいでしょ。今回も頑張って旅行記つけていこうと思うので、よろしくお付き合いください。明日早いのでもう寝ます。
2019-09-10
「ファイアーエムブレム 風花雪月」1周目(帝国ルート)クリアしました。面白かったー。でもまさか90時間もかかるとは思いませんでした。あと3ルートあるのに大丈夫かおい。今作はバトルパートの難易度は低めですが、アドベンチャーパートの充実度が半端ない。誰を仲間にしたか、どの程度人間関係を深めたかによって無限の会話パターンがあるんですが、それぞれについてきちんと設定会話が用意されていて、しかも全部フルボイス。どんだけ手間かけてるんだよ!旅から帰ってきたら早速2周目に突入します。2周目王国ルート→3周目同盟ルート→4周目教会ルートという流れで行きますか。
「ラングリッサーⅡ」もようやくCルートクリアしました。あと10ルートでトロコンだー(死んだ目
さて、1996年に発売されたスターオーシャンシリーズの第1作がPS4/NSWでの2回目のリメイクが決定しました。Ivanさん情報ありがとうございます。公式サイトもオープンしてます。
今回のリメイクは、2007年の1回目のリメイク(PSP版)を下敷きにしたもののようです。
- 画質がSD画質からHD画質に
- キャラデザはエナミカツミ氏の描き下ろし版とPSP版を選択可能(プレイ中も切り替え可)
- フルボイス化。CVはPSP版と新録版の切り替え可能
- フィールド移動の倍速機能&ゲームバランスの調整
といった追加要素があるみたいです。
yukkun20はPSP版をプレイ済みなので今回は見送る予定ですが、SO1は王道のRPGで、テイルズとの共通点も多く、特に初期のテイルズが好きならきっと気に入ってもらえると思います。ただしSOシリーズは毎回トロコンが茨の道すぎるので、自信のない方はNSWの方がいいのかも知れませんね。
2019-09-09
PSVR久々に使いましたが、Oculus Questと比べると視野角の狭さと画質の荒さが気になる。

Project LUX
ストーリー
- 人類の99%以上が電脳化している世界。人々は人生の大部分を電脳世界で過ごすようになっていた。そこで、一件の刑事裁判が開かれる。被告人であるエージェントは、とあるアーティストの少女ルクスを殺害した罪で起訴されていた。陪審員である貴方は、彼の記憶を追体験することで、何が起きたのかを確かめなければならない。ルクスはなぜ死んだのか―
- 本作は、小説「狼と香辛料」で知られる支倉凍砂氏が率いるサークル「Spicy Tails」が制作したVRゲームです。ストーリーは短く、登場人物も少なく(基本的にエージェントとルクスのみ)、一番重要な目的はルクスときゃっきゃうふふすることなのですが、それだけには留まらない、しっかりとしたメインストーリーが用意されています。

本作のヒロイン、ルクス。可愛いだけでなく、人々がいなくなったこの世界で信念を持って生きる少女。
- (ごく簡単なメインストーリーのネタバレあり)この時代に人々の娯楽は全てAIが自動生成しているんですが、ルクスは昔ながらの方法(つまりアーティストの経験と感性)で娯楽を作り、電脳化した人類向けに配信しているアーティストです。記憶データを他人の間で自由にやりとりでき、芸術家(もっともAIですが)の感性を余すことなく人に伝えることが出来る時代に、彼女の作品はあまり人気がありません。そんな彼女に役所のエージェントが作品制作を依頼するところから物語は始まります。これまで一人で作品作りをしていた彼女の作品は、エージェントの関わりの中で少しずつ変化を見せ、それを見た人たちからも好意的な反応が返ってきます。果たして彼女はなんのために作品を作り、そして作らされているのでしょうか。
- ほかのサイトの感想だと、SFものとしては割とよくある展開だそうですが、個人的にはあまりSFには縁がない(星界サイトを運営しているのに何を言ってるんだと思われるかも知れませんが、yukkun20はそれ以外のSFはほとんど読んだことがありません)ため、新鮮な気持ちで楽しめました。最後の展開も十分驚きました。
システム
- アドベンチャーというくくりにはなっていますが、プレイヤーが介入できる余地は最後のルート分岐選択肢以外にはほとんどなく、どちらかというとVRアニメーションと考えるのがいいと思います。プレイヤーがエージェントの記憶を追体験しているという設定との親和性もあり、これはこれで特に不満は無いです。
- もっとも全くインタラクティブ性がないわけでもなく、いくつかの場面では視線を向けて部屋のオブジェクトを選択することで、展開に多少の差異(といっても話の順番程度ですが)が見られるようにはなっています。

青い蛍光ラインで縁取られているものに視線を向けると話が進行します。
- また全5話構成で、1話終わるたびにスタッフロールとエンディング曲が流れるようになっていて、短編アニメっぽい構成になっていました。場面はルクスの自宅なのですが、エージェントはほとんど椅子に座ったままで動かないため、若干単純な感は否めませんでしたが(建物自体は3Dモデルで作られているので、もう少し動けても良かったような)、エンディングを挟んで一息入れることで、その緩和にもなっていたと思います。

エンドロール。曲ももの悲しいが、最終話のエンディングを聞くと…
- また最後は支倉先生らしいオチになっていました。VRゲームで叙述トリックを見せられるとは。思い返せば序盤から、というか世界観設定の時からうまく伏線が張られていたと言うしかなく、こういう所はさすがでしたね。購入を検討されている方には、ぜひ前情報無くプレイしていただきたいと思います。
- セリフはフルボイスです。字幕表示をすることも可能ですが、ウィンドウが透過率0%なので、1周目はウィンドウを消してプレイすることをおすすめします。

セリフはこんな感じで、全てのオブジェクトより手前に表示される。

バックログもきちんとあるが、欲を言えばボタン一つで呼出したい
キャラクター
- 画面上に登場するキャラは、エージェントとルクスだけです。
- 主観視点なのですが、エージェントにはクビのない人間のモデルが用意されています(通常は、プレイヤーの首から上がそのモデルに乗っかっている視点)。当初はこれいるか?と思いましたが、プレイしているうちになぜこういう設定になっているのかは納得できました。

手前にいるデュラハンみたいなのが「エージェント」。電脳空間の住人らしく無神経で感情の起伏に乏しいが、紳士なので不快感はないです。
- ルクスは予想通り可愛かったですね。田中あいみさんの声もすごく合っていて、うまるちゃんとはまた違う感じのキャラクターに仕上がっていました。何より最近のゲームキャラクターがここまでリアルな動きをするようになっていたというのは、個人的にはかなり驚きました。田中あいみさんの動きをモーションキャプチャーして作ったそうなのですが、もう普通の人間と変わらない速度で様々なアクションをしていて見ていて飽きなかったです。数パターンの動きを組み合わせているのではなく、本当の人間のように同じ動きをすることがないというのは新鮮な体験でした。狼と香辛料VRにも期待できますね。
- ただ、ルクスとの距離が非常に近くなる場面が何度かあるのですが、髪の毛の表現が残念なレベルで(これはVRゲームとして低レベルという意味ではなく、現実と比べると…という意味です)ちょっと気になりました。まあ技術上の制約だと思います。
戦闘
総評
- 質のいい短編小説をVRゲームにしましたという感じで、十分満足のいく出来でした。ストーリーも明快で、それでいて単純すぎることはなかったですし、何よりVRゲームの特性を生かした展開になっていたことも評価したいです。

時折登場する仮想空間も展開と相まって心に訴えるものがあります。
- 反面、アニメを見ているだけなので、ヒロインのルクスとのふれあい感は少なめです。まあエージェントとルクスは別に友人というわけではなくビジネス上の付き合いなので仕方ないんですが、クリア後特典とかで何かあったらなお良かったかな。
- トロフィーは6つあります(プラチナなし)。最後のトロフィーは2周しないと取れないのですが、早送り機能はありませんので普通に2周しましょう。エンディングを見た上でする2周目は1周目と少し趣が違いますし、何より1周が短いので、特に作業感はなかったです。
- ということで良作でした。次回作「狼と香辛料VR」はOQ版が出るまでじっと我慢します…
2019-09-08
数ヶ月前から迷っていたのですが、「Surface pro 6」を購入しました。8GB/256GBのモデル(中の上くらい)です。
今使っているpro3が大分傷んできたので買い換えを検討していたのですが、使えなくなったわけではないことと、買い替えにデスクトップPC以上の金がかかるということで躊躇してました。でも消費税増税も迫ってますし、今年は仕事が順調でちょっと余裕も出てきたので、思い切って購入を決めました。
それをいじり回していたら夜中の2時になってしまったので、本日の更新はお休みします。つーか旅行の準備しないと…
2019-09-07
「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」が昨日から配信され始めましたね。
個人的にはファミコンソフトを今の時代にプレイするのは結構厳しかったのですが、スーファミのソフトは全然いけるな。とりあえず懐かしい「スーパーマリオカート」と「ぷよぷよ通」をプレイしてます。
マリカーはよく友達の家でプレイしてましたね。それにもかかわらず互角に戦えるくらいの腕にはなりましたけど、VSモードだけは苦手でした。あとロケットスタートのタイミングを完全に忘れていて絶望した。
ぷよぷよ2もプレイした記憶があるんですけど、どこでプレイしたのか全く思い出せない…電気屋のデモ機だったっけ?それが面白くてGB版を購入しました。あれ白黒なのでぷよの区別が非常に難しいという難点があるんですが、全クリ出来る位にははまってました。そして階段積みすら出来なくなっていて絶望した!
2019-09-06
来週から旅行です。
旅行中にプレイするソフトを、「風花風月」「蒼き翼のシュバリエ」「新・世界樹の迷宮2」の3択でかなりの間迷っていたんですが、結局「蒼き翼のシュバリエ」に決めて、今日Amazonで注文しました。これでPSVとはお別れかも知れませし…。トロコンが運ゲーなので購入をためらっていたのですが、以前トロコンした(こちらも運ゲー)「デモンゲイズ」よりもトロコン率が高いことが判明したので安心して購入しました。DRPGは短い時間でもプレイしやすいので旅行との相性がいいんですよ。あとついでに「ゼルダの伝説 夢を見る島」も予約完了。
さて、「十三機兵防衛圏」のPV第4弾が来ました。

今回のPVはブルマ少女こと南奈津乃さんの司会でお送りいたします。人選分かってるな。

南「時代を超えた13人全員の物語を追うことで、明らかになっていく真相…なんだか壮大でわくわくしちゃう」
やっぱりタイムトラベルはSFの基本であり神髄ですよね。各登場人物がどこから来てどこへ行くのか、体験版をプレイしてもまだまだ分からないことが多いので、その謎が解き明かされるのが楽しみです。

そして何度も言いますがこのフローチャートの充実ぶりよ。欲を言えば、あらすじもいっしょに表示されるようになってたらうれしかったかも。

そうじゃないかと思ってましたが、バトルパートはリアルタイムストラテジーのようです。

バトルシステムは未だに細かい点が明かされていませんが、一時停止中にユニットに指示を与え、リアルタイムに進行する戦局を見守るタイプっぽいですね。

機兵や兵装の強化など、SRPGっぽい要素もあるみたいです。

「究明編」ではバトルで入手したポイントを消費して、各種設定資料を眺めることが出来ます。こういうのも大好き、こういう情報を元に自分で設定資料をワープロソフトにまとめていくことに得も言われぬ喜びを感じる。根暗って言うな。

あと3ヶ月弱で発売です。今年の年末年始はこれで決まりですかね。
ゲームプレイ予定リスト
- 2018/09 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
- 2018/09 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2018/09 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2019/07 蒼き翼のシュバリエ [PSV] 購入済み
- 2019/夏 狼と香辛料VR [OQ] 予約済み
- 2019/08 東京クロノス [PSVR] 検討中
- 2019/09 ドラゴンクエストXIS [NSW] 購入予定
- 2019/09 ライザのアトリエ [PS4] 予約済み
- 2019/09 ゼルダの伝説 夢を見る島 [NSW] 予約済み
- 2019/10 ペルソナ5 ザ・ロイヤル [PS4] 予約済み
- 2019/11 十三機兵防衛圏 [PS4] 予約済み
- 2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド [NSW] 検討中
- 2019/12 新サクラ大戦 [PS4] 検討中
- 2020/01 幻影異聞録#FE Encore [NSW] 購入予定
- 2020/春 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団 [PS4] 購入予定
- 2020/春 ブリガンダイン ルーナジア戦記 [NSW] 購入予定
- 2020 テイルズ オブ アライズ [PS4] 購入予定
- 2020 ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション [NSW] 検討中
- 未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 未定 ペルソナ5 スクランブル [PS4/NSW] 検討中
- 未定 GRANDIA HD Collection [NSW/PC] 検討中
2019-09-05
Project LUX始めました。現在第3章が終わったところ。いままで「プロジェクト・ラックス」って読んでたんですけど、どうも「プロジェクト・ルクス」っぽいな…(今さら
今回のニンダイも気になる内容満載でした。個人的に気になったゲームをピックアップ。
ゼルダの伝説 夢をみる島
https://youtu.be/WPSuJLVmHgo
いよいよ今月発売ですね。ところでヒロインの情報いつまで引っ張るんだよ!
幻影異聞録#FE Encore
FEも好きでペルソナも好きなのに、これプレイしないって選択肢あるんですかね…WiiUを持っていなかったために涙を呑んだ♯FEがリメイクされて帰ってきたー!
2020年1月17日発売。2020年の幕開けはこれになりそう。購入予定。
ポケットモンスター ソード・シールド
相変わらずやり込み要素多いなぁ。実はyukkun20がポケモンを買わなくなったのは、要素が過剰すぎたのが原因なのでちょっと心配。
ブリガンダイン ルーナジア戦記
先日ちょっと紹介しましたが、戦術SLGの名作「ブリガンダイン」の続編が20年ぶりに登場です!発売は2020年春。いやはや、SRPG界の未来は明るいなぁ。
今後の情報次第ですが、基本的に購入する方向で考えます。キャラデザがストライクゾーンギリギリなので限定版はいいかな…と思いましたが、公式攻略本が付いてくるみたいなので購入するなら限定版で決まり。
ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション
ゼノブレシリーズの第1作、「ゼノブレイド」のリマスター…じゃなくてリメイク版が2020年に発売決定です!まじかよ!いや、リマスターは来ると思ってましたがまさかリメイクが来るとは。これは購入を検討すべきですね。

ところで動画の途中に出てきた↑この可愛い女の子だれ?新キャラ?
…え、メインヒロインのフィオルンじゃないかって?嘘だっ!

※※画像はゼノブレイド3DS版PVより引用
フィオルンはこんな顔ですよ!あの子とは似ても似つかないだろ!(失礼すぎる
ゲームプレイ予定リスト
- 2018/09 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 購入済み
- 2018/09 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2018/09 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
- 2019/07 蒼き翼のシュバリエ[PSV] 検討中
- 2019/夏 狼と香辛料VR[OQ] 予約済み
- 2019/08 東京クロノス[PSVR] 検討中
- 2019/09 ドラゴンクエストXIS[NSW] 購入予定
- 2019/09 ライザのアトリエ[PS4] 予約済み
- 2019/09 ゼルダの伝説 夢を見る島[NSW] 検討中
- 2019/10 ペルソナ5 ザ・ロイヤル[PS4] 予約済み
- 2019/11 十三機兵防衛圏 [PS4] 予約済み
- 2019/11 ポケットモンスター ソード/シールド[NSW] 検討中
- 2019/12 新サクラ大戦[PS4] 検討中
- 2020/01 幻影異聞録#FE Encore[NSW] 購入予定
- 2020/春 ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団[PS4] 購入予定
- 2020/春 ブリガンダイン ルーナジア戦記[NSW] 購入予定
- 2020 テイルズ オブ アライズ[PS4] 購入予定
- 2020 ゼノブレイド ディフィニティブ・エディション[NSW] 検討中
- 未定 ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
- 未定 ペルソナ5 スクランブル[PS4/NSW] 検討中
- 未定 GRANDIA HD Collection[NSW/PC] 検討中
2019-09-04
TOGイベントのチケット当選しましたー!しかも昼公演と夜公演両方です!これは日頃の行い!…じゃなくて、まさかチケットがあまり売れてないんじゃ…。それはさておき花澤さんと河原木さんの共演が見られるとかありがたいことです。
さて、その前に開催されるテイオケですが、スペシャルシートの特典が公式Twitterで公開されてますね。
こんなにピンク髪がそろってるんだから、もう一人くらいピンクのポニーテール少女を押し込んであげてもいいんじゃないかなぁ(無茶言うな
まだスペシャルシートのチケットも残っているようなので、興味のある方はぜひご購入ください。ほんとこのイベントも感動しますよ。
2019-09-03
FE風花風月、いよいよイベントバトルはあと3回となりました。このゲームはシナリオもシリアスなのに面白いし、キャラクター設定も奥深くいいです。反面バトルパートは若干大味な気がしてます。難易度ハードでもほとんど危なげなくプレイできてますからね…早く高難易度「ルナティック」が配信されてほしいところ。
さて、今一番楽しみにしているゲーム「十三機兵防衛圏」の情報が最近結構出てきてますね。
特に「崩壊編」(バトルパート)の情報が気になります。
目標は襲い来る怪獣からの拠点防衛。防衛エリアを選んだら、出現する怪獣のタイプに合わせてチームを編成! 最大6人まで出撃可能。バトル中もイベントシーンがあり、臨場感たっぷりに爽快シミュレーションを楽しめる。

※上記サイトより引用。以下同じ
「第1エリア 明日葉市」というのが1つのバトルで、その中が複数(↑の画像だと10)のパートに別れているような感じなのでしょうか。登場している機兵と敵とはそのタイプによって相性があるみたいなので、それを考えながらチーム編成を決めていくのが良さそうですね。
怪獣に倒されると修復に大きな時間が必要。怪獣からの攻撃を受け、ダメージが溜まってきたら「機兵修復」。修復中は機兵から降りて危険な状態となってしまう。一度撤退し安全な場所で修復を待ち、戦線に復帰しよう。
こういうのガンパレぽいですね。
バトルスタイルは“CASUAL”、“NORMAL”、“STRONG”の3種類!
カジュアルモードならバトルが苦手な人もサクサククリア! 自分のプレイスタイルに合わせて楽しもう♪
SRPG好きとしてはやはり高難易度でプレイしたいところ。でもアトラスの高難易度は本当に高難易度のことがあるからなぁ。バトル評価がアイテムコンプにも影響しそうなので、ちょっと迷う。

各キャラの胸元に表示されている「01」などの数字が、搭乗する機兵の世代番号を示しているみたいですね。それとは別に通し番号が付いているようですが、どういう順番でナンバリングされているのかは今のところ不明ですね。
色々設定てんこ盛りで本当面白そう。やっぱりプレイ日記つけるべきか…!
原作を水増しするのではなく、完全新規のエピソードを足しているのは英断だと思います…