2015-07-17
数ヶ月ぶりに、TOWRUを再開しました。ナハト編をハードモードで始めたんですが、これまでと難易度が全然違う…。なめてかかってると普通にゲームオーバーになる難易度です。そうだよ、こういうのがいいんだよ。
それはさておき今日もソフィーの話です。

《公式サイト》
MOVIE


シリーズの歴代作品です。本当に息の長いシリーズになりましたね。僕は第1作「マリー」、第2作「エリー」、第5作「ヴィオラート」、第11作「ロロナ」(プレイ中)、第14作「アーシャ」、第15作「エスカ&ロジー」、第16作「シャリー」をプレイしています。中途半端ですみません。

今回も実質的にはダブルヒロインみたいな感じなのでしょうか。しかしプラフタの「記憶を無くしたハードカバー」は微妙にひどくない?
ソフィーが思った以上に元気な感じのボイスでちょっとびっくりした。

「錬金術のすべて」とはなんなのでしょうか。ちょっと気になります。

モニカさんのアクションも1カットだけ。ポリゴンキャラも可愛いじゃん!

そしてトドメにこれですよ。シリーズファンならご存じかもしれませんが、初代「マリーのアトリエ」のキャッチコピーが、「世界を救うのにも、そろそろ飽きてきた」でした。当時RPGといえば魔王を倒すというのが当たり前だった時代に、特に世界を救わず日常生活を送ることを主眼に置いたこの作品は結構画期的だったんですよね。
黄昏シリーズでは結果的に世界を救っちゃったのですが、今回は本当に世界を救わない冒険が楽しめるのかもしれません。
2015-07-16
シュタゲ5周年の記念商品化企画第2弾として、朝日リビングとのコラボイベントが決まりましたーまたもや神戸とかwktk
「シュタインズ・ゲート」×「朝日リビング」公式コラボ賃貸発表! | 朝日リビング
予定されている企画は2つ。
秋葉原会場
秋葉原では、シュタゲの世界観をイメージした賃貸物件のモデルルームが展示されます。
展示期間:2015年8月1日~31日 12:00~18:00
展示会場:東京都千代田区神田和泉町1−7-13
神戸会場
神戸では、未ガ研の1/1展示ブースが設置されます。
展示期間:2015年8月1日~31日 10:00~18:00
展示会場:神戸アニメストリート
これはファンにはたまらない企画だなぁ。コラボカフェとも時期が重なっていますし、神戸会場には絶対行くつもりです!
電話レンジや、ダイバージェンスメーターもあるといいなぁ。
※画像は上記リンク先より引用
2015-07-15
昨日の続きです。明日仕事が忙しいので軽めに…

《公式サイト》
CHARACTER
モニカ・エルメンライヒ
ソフィーの親友。良家の生まれで、文武両道の才女。真面目で、礼節を重んじる性格。教会のお手伝いをしている。
これはいい親友ポジション。金髪は碧眼も似合いますが、こういう髪と同系統の色の瞳もそれはそれで…
CVは洲崎綾さん。境界のRINNEでも主人公の親友(リカ)役を演じられてますね。
オスカー・ベールマー
ソフィーの親友で八百屋の息子。楽天的な性格。植物の声を聞くという特殊な力を持ち、草花にも詳しい。
植物の声が聞こえるとか、食事するときに気にならないんでしょうか…サラダとか…
基本美男美女が多いアトリエシリーズにしては珍しいキャラを出してきたな、という感じですね。しかしその帽子のデザインはなんなんだw
CVは山下誠一郎さん。
※画像は上記公式サイトより引用
2015-07-14
ソフィーのアトリエ公式サイトが色々更新されています。本日は時間の関係で少しだけ。

《公式サイト》
WORLD
今回も、錬金術のレベルを上げる→強力なアイテムを作る→強敵を倒す→いい素材を手に入れる→いい素材で高度な錬金を行う→錬金術のレベルを…の無限ループは健在のようです。


成長することで、新たなレシピを思いつくこともあるようです。言われてみればこれまで、主人公が新たなレシピを思いつくというのはほとんどなかったですね。既に思いついているレシピをベースに、調合、バトル、採取などを通じて新たなレシピを考え出していくようです。これまで以上にバランスが問われそう。
SYSTEM
調合システムが、従来作品から大きく変更されました。

まず錬金の基礎となる調合釜を選んで…

そこにうまく収まるように指定された素材のブロックをはめ込み…

うまくボーナスマスに材料を収めることでボーナスポイントを獲得して…

そのポイントを使って完成アイテムに付ける効果を選び…

最後に素材から引き継ぐ特性を選んで完成です。
どこにも「作成に要する日数」の情報がないと言うことは、シャリー同様期間制限は撤廃されたと考えてもいいのかな。
システムは直感的でわかりやすいと思いますが、素材の厳選がより面倒になりそうな予感もするなぁ。その辺りの追加情報に期待。
2015-07-13
久々の星界ニュース。
コミック版「星界の紋章」第3巻の発売を記念して、コミックス版の作画担当・米村孝一郎先生が作画参考用に使用した巡察艦ゴースロス搭載連絡艇の特製ペーパークラフトが公開中です。なんと無料。
星界の紋章 特集 | 星界の紋章
まあそんなこと言っても、どうせ米村先生が使ってるのを簡略化したちゃちなやつだろ、と思い込んで(失礼)DLしてみたのですが、解説によると、
実際の作画参考モデルはもう少し簡略化したものですが、見栄えを良くするためいくつかパーツを追加しました。
とのこと。オリジナルよりレベルが高いとか斬新すぎる。
部品数は19個と決して多くはありませんが、完成予想図は

と結構本格的なので、余暇に作ってみるのもよさそうです。
※画像は星界の紋章 特集 | 星界の紋章より引用
2015-07-12
体調不良につき本日の更新はお休みします。
日頃運動しないとどんどん最大HPが下がっていくんですよね。ポーション(スポーツドリンク)飲んでも最大HP以上にはHPは増えないっつーの。
2015-07-11
テイルズのアニメーションを特集した書籍。
この手の本についてはあまり言わないんですけど、今回は言える、すげー面白かったと。Amazonレビューで低評価付けてる人は何もわかってない!(怒
『テイルズ オブ』シリーズ アニメーション ヒストリア
レーベル:ニュータイプ編
価格:2916円
レビュー
- SPECIAL INTERVIEW
この本の肝にして高評価のポイント。僕もテイルズファン歴が長いので、藤島先生やいのまた先生のテイルズ関係のインタビューは大体読んでいる自負がありますが、今回は新しい情報が多い上に内容が面白い。
- 藤島康介先生
- (印象に残っているのは)『ヴェスペリア』で、全体の雰囲気を和風のデザインにしてほしい、と言われたことです。
- キャラクターデザインはシンプルな方が本当は良いんです。たとえば『ドラえもん』は、(誰が書いても)おそらくだれもが何となくドラえもんと分かるはずです。それを考えると、ドラえもんを生み出した(藤子)先生はやっぱり凄いなと思います。
- 漫画ですと、現実世界で同じ服を着続けている人があまりいないように、できるだけ同じ服を描かないようにしています。
- (ヴェスペリアのパッケージイラストに描かれているユーリの顔に差している影は)結局自分ではあそこまで暗く出来なくて、アートディレクターの方にお願いしたんです。…私はPCではなく手で描いていますから、やり直しがきかないんですよ。
- (複数のデザイナーが関わる場合は)他のキャラクターのイメージと被らないように「ポニーテールは使えません」とか「スカートも避けてください」などとオーダーされるんです。
- いのまたむつみ先生
- 『デスティニー』でオープニングのアニメーション制作をどこに頼むかという話になったときに、わたしのお付き合いのある中から「Production I.Gさんにお願いしてみてはどうでしょうか?」と提案させていただいたんですよ。
- たしかに腹筋は好きなんですけど(笑)。ただ、リッド(の腹出し)のデザインとは関係ないですね。
- ジューダスだけが全身真っ黒なのは、私がどうしても一色にしてほしいと無理をお願いしたからなんですね。…提出したあとにやはり一度戻ってきたんですけど、「直したくないんです」と無茶を言ったりして……(笑)。
- 事前にもらってたソフィーの髪型のオーダーは、そもそもポニーテールだったんですよね(笑)。(※製品版のソフィはツインテール)
- (ミラのアホ毛について尋ねられたときは)「有り余るエネルギーが毛に集中しているんです、この先の方を光るように出来ませんか?」とか言ってたりしましたね。
- (ゼスティリアの天族については)実は天族として過ごす月日が長ければ長いほど、デザインに白いパーツが増えるという設定なんです。
- Production I.Gの寺川P・松竹作監
- (TOV劇場版の)ガリスタは…亀井監督が『ジ アビス』のジェイドを出したいというようなことを言っていて、…その名残があるからか、ガリスタとジェイドって似てると思いませんか?(松竹氏)
- ufotableの近藤社長・外崎監督・松島作監
- (TOSのOVAのテセアラ編)の制作が決まったのは、「シルヴァラント編」最終話の外崎さんの絵コンテが上がってきてからなんです。(近藤氏)
- 本当は1本30分で作る契約だったはずなのに、大半が30分オーバー。ひどい巻は40分以上、50分近くもありますからね。もう意味が分からない(笑)。(近藤氏)
- スレイに対したときのミクリオのポーズは、他のキャラクターを相手にしたときとは変えるとか…そういうことに意外と僕らうるさいんです。(外崎氏、松島氏)
- ARCHIVES
テイルズのゲーム、アニメ、劇場版などのほぼ全てを網羅した年表。「ブレイカー」「コモンズ」「ビブリオテカ」などのマイナータイトルもきっちり網羅。バンナム頑張ったね。
- ILLUSTRATION GALLERY
P、E、Aの過去の一枚絵の紹介。アニメ雑誌や製品パッケージなどに用いられたもの。アニメ関係のもののみで、全てを網羅しているわけでもない。
- HISTORIA 1 ANIMATION
P(OVA)、E(TVアニメ)、S(OVA)、A(TVアニメ)、V(劇場版)、Z(TVアニメ)のアニメーションの特集。
各作品については以下の構成になっている。
- 概説(2ページ)
スタッフ、キャスト、本編のスクリーンショット(以下SS)数枚、オープニングやエンディングムービー曲名とアーティスト名、SS数枚、原作ゲームとの関係、作品全体のあらすじ、世界観・設定の簡単な解説
解説はあまり詳しいわけではなく、ゲームないしアニメを知っている人向け。
- キャラクター紹介(数ページ)
主人公&ヒロインについては1人当たり1ページ、その他のメインキャラについては半ページをあてて、キャラクターの基本情報や作中での活躍、メインストーリーへの絡み方などを解説。
やや量は少ないものの手堅いまとめ方。
- ストーリー紹介(数ページ)
ストーリー1話1話(話数が別れていないものは編集者が適当に分割)についての紹介。アニメーションのSSが充実。
その分あらすじが割を食っていて、初見の方にはちょっと分かりにくいかも。
- 原画ギャラリー(S、V、Zのみ)
作中の印象的なシーンの原画ギャラリー。
場面のチョイスが秀逸で、解説も短いながらも読み応えがある。
- HISTORIA 2 GAME
これまでに発売されたテイルズのゲームの紹介。といってもゲームそのものに関する解説は少なく、その大部分がオープニングとエンディングのムービー紹介に割かれている。
ムービーがない作品についてもほぼ全て網羅されている(エスコートタイトル、携帯アプリ、
またミントの声優にこおろぎさとみさんの名前があったり、エターニアオンラインやタクティクス、ヴァールハイト、マテリアルダンジョンなどの知ってる人の方が少ない作品もきちんと触れているのは偉い。
あえて言えば、TOI-Rのオープニング、TOVのPS3バージョンのオープニングが収録されてないのが残念。
というわけで、非常に読み応えのある資料集でした。ページデザインも全体的に美しく、アニメ雑誌を長年作っている角川さんらしい仕上がりになっていて満足です。学生の頃、ムービーのスクリーンショットをプリントアウトして冊子を作っていた自分からすると、これだけの充実した内容の本を出してくださったことに感謝です。
原画集みたいなものを期待されると多分がっかりだと思いますのでそこだけ注意。
2015-07-10
今さらのニュースですかそうですか。
ジブリの大博覧会 ー第32回全国都市緑化あいちフェア ー
スタジオジブリ30年の歴史を振り返る特別企画展が、2015年9月12日(土)~11月8日(日)に、愛知のモリコロパーク(万博跡地)で開催されることが決定しました。
気になるチケットですが、
- 『サツキとメイの家』&『ジブリの大博覧会』セット券
現在抽選申し込み受付中です。応募は7/19締め切りなのでお見逃しなく。
第32回全国都市緑化あいちフェア「ジブリの大博覧会」|ローチケ.com|チケット情報・販売
200円お得な前売り券は、7/18から発売予定です。
再来週の東京出張の帰りに名古屋でモリコロパークに行こうと思ってた所だったんですよね…。さてどうすべきか。でも「全国に先駆け愛知での開催」ってなってるから、多分将来的には全国回ってくれるんですよね。それに賭けるという手もあるな…。
2015-07-09
シュタゲ5周年の企画第2弾として、コラボイベントが神戸で開催されます(なお第1弾は以前紹介したLINEスタンプ)。おぉ…神戸なら行けるわ。
『シュタインズ・ゲート』×神戸アニメストリート、コラボ企画第2弾はカフェ&展示 – ファミ通.com
既にシュタゲの痛カートが町中を走り回っているようですけど、さらにコラボカフェも企画中だそうです。
ファミ通.comさんによると、
コラボカフェでは、『シュタインズ・ゲート』の作品中に出てくるメニューの再現や、岡部倫太郎や牧瀬紅莉栖などの人気キャラクターにちなんだドリンクやフード・スイーツなどを提供!
とのこと。作品中に出てくるメニュー…「ドクペ」「ゲルバナ」「ジューシーからあげ」「世界がヤバい!オムライス」あたりですかね。
コラボは8/1からのようです。これは行くしかないわー。行けたらレポートします。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…