2015-09-05
【コミック】天使とアクト!!② レビュー
実力が伴った天才俺様キャラは嫌いじゃない。口だけのやつは死ぬほど嫌い。
[関連記事]【コミック】天使とアクト!!① レビュー | Y.A.S.
天使とアクト!!②
Yukkun20's Association Secrète
2015-09-05
実力が伴った天才俺様キャラは嫌いじゃない。口だけのやつは死ぬほど嫌い。
[関連記事]【コミック】天使とアクト!!① レビュー | Y.A.S.
天使とアクト!!②
2015-09-04
昨日に続きサモナイ6情報です。
GameSystem
まだ情報は少ないですが、いくつかスクリーンショットが公開されてますね。
これまでと同様、SRPG+ADVという構成になっているようです。
ADV画面では5と同じく3Dモデルが登場して会話する形式になっています。ユーザーアビリティも大幅に改善されているとのこと。
青い線で薄く描かれているのが移動範囲だとすれば、これまで同様スクエア制のSRPGということで間違いなさそうです。
以前から何度か行っていますが、僕は「スクエア制のSRPGにおける平均的なユニットの移動可能距離は3マスであるべき」派なので、ラージュが3歩移動なのはうれしいところです。まぁ開発段階だから…という可能性はありますが。
またラージュとアムはふたりともパーティに入る模様。
おなじみの召喚術の他に、ユニット召喚も健在のようです。
Movie
ティザーPVが公開中。
改めまして、シリーズ15周年おめでとうございます。
5の時も言いましたが、開発会社の倒産で一時はあきらめたシリーズがこうやって元気にしてくれているのは本当にありがたい。
今回のサブタイトルの「境界たち」というのは少し引っかかります。あまり「境界」に「たち」は付けませんよね。何か擬人化された存在が出てくるのかもしれません。
ラージュ「巨大な壁で覆われた世界―繭世界」
巨大な壁の向こうは、まだ見ぬ世界の果てなのか、それとも異世界なのか。
その世界で、たった一人で生きてきた少年・少女が主人公です。最初の仲間が選ばなかった方、という展開も十分ありそうです。
ラージュ「俺は今日も空を見上げる。」
落ち着いた男性ボイスですね。でも何となく熱血っぽい感じもする。一人暮らしで熱血も何もないけど。
アム「これからも私の世界は、ずっと変わらない」
こっちもクールな女性ボイス。3Dでもやはり目つきの悪さが目立ってます。
戦闘シーンもちょっとだけ公開されています。かなりキャラのアクションがスムーズかつリアルになっている模様。
まぁリアルな方がいいんですけど、最終的には戦闘アニメはカットすることになるから…
今作もまたゴレムを盾にする仕事が始まるお。
さりげなく4と展開が被ってます。頑張れ。
1枚目の召喚獣(ペコ)は光魔の領域+遠距離攻撃でお世話になりました。
2枚目のカットはシルターンっぽい。
というわけで2016年発売予定です。5のときは、発売10ヶ月前に発表でしたが、今回は春発売ということで思った以上に早い!
Y.A.S.はサモンナイト6を心から応援しています。
※画像は上記公式サイトより引用
2015-09-03
サモンナイト6の公式サイトがグランドオープンした模様。
いろいろ紹介したい情報はあるのですが、少しずつ。
About
スタッフが紹介されています。(敬称略)
今回もシリーズを通じてキャラデザを担当している飯塚先生がキャラデザです。サモンナイトの肝とも言える部分なので安心しました。
5を開発したフェリステラは制作協力に回り、開発はメディア・ビジョンが新たに担当する模様です。
メディア・ビジョン…これまた大御所が出てこられましたね。ワイルドアームズの開発をしていたことから私の中でも高評価です。
こちらもこれまでシナリオを担当していた都月先生は監修に回り、別会社がシナリオを製作されるようです。
うーん、都月先生の小説U:Xが非常に出来がいいので期待してたんだけどなぁ…。
とはいえ5はストーリーがぐだぐだだったので、てこ入れという意味ではいいのかもしれません。
Story
今回は2人の主人公のどちらかしか存在していないわけではなく、2人とも同時に存在する世界のようですね。ルート分岐みたいな感じになるのでしょうか。
またリィンバウムから何かが召喚されるというのも、これまでにはなかった展開。リィンバウム史のどの辺りに位置する出来事なのかも気になるところです。
Character
異世界フィルージャで空から落ちてくる品々を拾って糧として暮らす少年。
自分以外の人間に会ったことがないという設定のようです。こういう設定時々見かけるんですけど、どうやって「人間らしい生活」を習得しているのかいつも気になります。
CVは浅利遼太さん。この方どこかで名前は聞いたことがあるんですけど、どの作品だったか思い出せぬ…
フィルージャに数多く生息している謎の生物。体内に街が丸ごと収まるような巨大な空間を持っている。ラージュの相棒兼倉庫兼寝床。
ギップルか。なるほど。
異世界フィルージャで空から落ちてくる品々を拾って暮らしている少女。面倒事を嫌うが、世話焼きな所もある。
銃を担いでいますが、これまでのシリーズの召喚師に近い格好をしていますね。しかしヒロインが三白眼とは…。結構思い切ったデザインのような気がする。
CVは小倉唯さん。サモンナイト5ではエクセラ役で登場していました。若いですけどメイン級のキャラをたくさんされている方ですね。
パッチにキルトにアム(編む)か…ラージュにも何かそういうネタが仕込まれているのかもしれませんが何とも。
本日はこのくらいで。次回はシステムやPVの紹介をしたいと思います。
※画像は上記公式サイトより引用
2015-09-02
2015-09-01
STEINS;GATE 0の公式サイトが正式オープンしました。Ivanさん、ありがとうございます。
メインビジュアル
3枚目のメインビジュアルが公開されました。
ダルと鈴羽に、新キャラ二人「椎名かがり」「阿万音由季」(まあ由季が新キャラかという問題は置いておく)が描かれていますね。
色々考えさせられるキャラ選びと言わざるを得ないでしょう。GJ!
キャラクター
新たにビジュアルや中の人が公開されたキャラがいます。
未来でまゆりが養子として引き取った少女。鈴羽と共に過去へタイムトラベルする途中、行方不明になる。
ビジュアル自体は小説で公開されてましたけど、こちらの公式サイトで紹介されるのは初めて…でしたよね。
CVは潘めぐみさん。絶対絶望少女で大門役でしたね。今回は少女役なのでどういう声になるのか楽しみ。
しかしかがりってセリフありましたっけ…回想シーンであった?
ブラウン管工房の店主の一人娘。
まだ中学生なのに結構ロリロリしてますね。…ん?中学生ならこんなものか。
しかし綯のセリフも思い出せない…まぁ綯や天王寺は多分出番増えていると思いますけど。
CVは引き続き山本彩乃さん。
まゆりのコスプレ仲間「フブキ」。
CVは本多真梨子さん。サモンナイト5のペリエ役ですね。こちらもかなり口調に癖のあるキャラだったので、ノーマルな演技が楽しみです。
まゆりのコスプレ仲間。
CVは木野日菜さん。昨日の記事に引き続き2日連続で名前を出してしまった。これはもう応援するしかないわ。
ヴィクトリア・コンドリア大学の教授で、紅莉栖や真帆を指導している。セミナーに招かれ来日中。
なんかこの人だけキャラデザのイメージが違って怖い。服ものっぺりした感じが不気味さを煽ってます。
CVは上田耀司さん。あはは。ぴったりだ(いい意味で)。
ヴィクトリア・コンドリア大学の教授。レスキネンや真帆とも顔見知り。
すいません。僕もこのキャラのこと全然覚えてません。メインキャラのこともやや記憶が曖昧なのに、サブキャラのことなんて覚えてるわけないでしょ!(逆ギレ
CVは西村麻弥さん。この方も若いですね。
※画像は上記公式サイトより引用
2015-08-31
新・ロロナのアトリエは本編をクリアしました。一応お金持ちエンド以外の全てのエンディングを見ることに成功。現在は延長戦を頑張っています。メルルもトトリもプレイしていないから、両作品からのゲストについてはよく分からないのですが…
今日はソフィーのアトリエの新キャラ紹介です。
CHARACTER
メクレット
ことあるごとにソフィーの前に現れる少年。子供らしい話し方をするが、時に物事の本質を鋭く突くことも。
少年って書かれてますけど、こんなに可愛い子が(以下略
年齢も不詳ですし、時の流れから切り離されてるのかもしれません。
CVは松本さちさん。
アトミナ
ことあるごとにソフィーの前に現れる少女。メクレットより感情の起伏に乏しくおとなしい。
お下げいいよね。1本太めのお下げを中央に下げてるのもいいけど、ツインお下げもそれはそれで良し。
CVは木野日菜さん。デビューしてまだ間もない方のようですね。Wikipediaにも記事がないや…。
テス・ハイツマン
カフェの看板娘。明るく無邪気な働き者。トラブルメーカーでもある。
最近あまり(フィクションでも)見かけなくなったバニーさんですね。彼女はもろにですが、そのほかにも動物を模したような姿のキャラが多いような気がします。アトミナも鳥っぽいですしね。何か意味があるのかなぁ。
CVは中谷明香さん。元AKBのメンバーというのは知りませんでした。
※画像は上記公式サイトより引用
2015-08-30
劇場版「ペルソナ3」ですが、久々に続報が来ています。
キービジュアル公開
カッコイイキービジュアルが公開されています。
「影時間、終ワル」とありますが、右上には「Memento Mori」つまり「死を思え」という文字が。
果たして「死」とは「デス」のことなのか、それとも…
公開劇場決定
公開劇場が決定しました。まだ第1報なので少ないですね。
しかーし!最寄りの劇場が含まれていたので許す!(自分勝手
前売券情報
今回も前売券が発売予定です。9/5から。価格は1500円。
第1弾特典は、これまでのキービジュアルを網羅した卓上カレンダーです。これは中々オシャレ商品だなぁ。もしかすると買うかも。
BD/DVD情報
1/20に、劇場版第3話のBD/DVDが発売予定です。
完全生産限定版には
時価ネットたなか特別版にはさらに
アニメイト・ゲーマーズ特装版では
がついてくるそうです。とりあえず今回も完全生産限定版をAmazonで購入予定です。
※画像は上記公式サイトより引用
2015-08-29
神戸アニメストリートのシュタゲコラボイベントに乗り込んできました。開催期間も9月末まで延びたようです。
[関連記事]『シュタインズ・ゲート』ד神戸アニメストリート” 明日より開催! | Y.A.S.
時刻 | 旅の日記 | 写真 |
12:15 | というわけで、現場にやってきました。夏休み中だし、来る途中の電車も混んでいたしでもしかすると激混みじゃないかと思いましたが、そんなことはなかったぜ。客は僕ともう一人しかいませんでした。
…写真には写ってませんが、鈴羽とフェイリスのパネルもありました。 |
![]() |
12:20 | どこに座ってもいいということだったので、わざわざ助手柄のテーブルを選んで着席。店員さんが萌郁っぽい格好をしていたのですがかなり似合っていました。
コラボメニューは色々あったのですが(左上に見える冊子がメニュー。中身は参考)、値段が値段なので2つだけ注文。これ(写真右)は「牧瀬紅莉栖のプリンたっぷりんドリンク」。なんという食欲をそそらない外見。 味はプリンと言うより、薄めたバナナジュースにチョコがかかっている感じで、どちらかというとチョコバナナドリンクでした。おいしさは普通。 おまけにコースターが付いてくるのですが(写真左下。全8種)、絵柄は選べません。助手来い…と念じてたらマジでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! |
![]() |
12:25 | こちらはおなじみ「世界がヤバい!!オムライス」。見た目は普通です。でも冷凍食品の味がしたお。
こちらもコースターあり。オカリンかダルかまゆしぃ来い…と念じてたらまたもやキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! |
![]() |
店内ではPVを放送中。入店時に流れていたのがダルのキャラソンで、それが耳に残ってとても不愉快w
PVは既存素材の組み合わせがほとんどでしたけど、これまで見たことがないものでしたね。 |
![]() |
|
ダイバージェンスメーター型時計もありました。意外と小さくて幅15センチくらい。これだったら買える!(非売品) | ![]() |
|
発売中のフィギュアの展示もありました。どれも造形は中々。もうちょっと大きいのがあってもいいですね。
あと個人的には紅莉栖が歯車の上に座っているフィギュアが見たかったんだけど、それはありませんでした。 |
![]() ![]() |
|
キャラグッズも多少販売していましたが、あまりほしいものはありませんでした。
メタルうーぱ売ってましたよ。5センチくらいの大きさで5400円。買う人いるのか… |
![]() |
|
そして今回の目的でもある「1/1ラボ」。思った以上に狭いです(大体4メートル四方くらい)。実際に中に入ることも出来ますが、確かにここにラボメン全員入るのは大変そうだ。
なお残念ながらダルがいつもいるパソコンスペースや、まゆしぃと紅莉栖がキャッキャウフフのシャワールームはありませんでした。なぜだっ! |
![]() ![]() |
|
関連グッズや台本の展示、中の人達のサイン入り白衣なども展示されていました。
初代シュタゲの限定BOX(Xbox版)なつかしい。これ買うために秋葉原の街を探し回ったっけ。 |
![]() |
|
12:40 | というわけで、いい年したおっさんがコラボカフェに入るのは勇気が要りましたけど、行った甲斐はあったと思います。不満点を挙げるなら
・メニューがいまいち(コラボなので高いのはいいとしても、もう少し味を頑張るべき) くらいでしょうか。 写真は、帰り道で見かけた「シネマカフェ」のポスター。ナウシカとトトロのは現物初めて見ました。 |
![]() |
2015-08-28
本日の更新はおなじみ「なんで今さら」シリーズです。
今回は2014年にゲーセンのプライズになったテイルズのドラマCDというレアアイテムの紹介です。ネットで買ったんだけど。
テイルズ・オブ・フェスティバル 2014 番外編
2015-08-27
発売前のお約束、連続紹介動画が公開中です。
今回は「動き始めた物語編」ということで、序盤のストーリーを薄くなぞった内容になっています。
今回もスチル絵による演出があるようです。こういう色の塗り、結構好きですよ。
でもソフィーの顔がいまいち安定していない感じはする。
そんなソフィーの夢は、おばあちゃんのような錬金術師になり、たくさんの人を助けること。
おばあちゃんは生きてるのかな。それとも…
…プラフタ人間だったのか…。あまりよく考えないまま、「人型の人工生命体だろう」と思い込んでいたのですが…まぁ本になる前は人間だったというだけで、本になった後のことはわからないのですが。思い込みって怖い。
そういえば来月旅行なんですけど、今年はどのソフトを持って行こうかなぁ。現在携帯機でプレイしているのがルミナスアークだけなのでほぼ決まりかなぁ。でもSRPGは隙間時間のプレイにはあまり向かない気がする。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…