2017-02-25
V3ですが、キャラレベルがMAXになりました。稼がなくてもレベル91にはなっていたので、あとは5章の捜査パートを往復して経験値を稼ぎました。
育成計画も残すは2キャラの女性+その他で9人のみ。あと3日で終わりそう。問題はモノクマメダルをまだまだ稼がないと最後のトロフィーが取れないということだ。
さて、日本橋三越で、ペルソナ5のコンサートが開催予定です。
ペルソナチャンネル | 国の重要文化財に指定された日本橋三越本店の『三越劇場』でP5コンサート開催!
- 日程:2017年3月20日(月・祝) ①12:00〜 ②14:45〜 ③17:30~
- 会場:日本橋三越本店 本館6階 三越劇場
- 料金:9,000円(税込) 全席指定・お土産付き
- チケット:三越オンラインショッピングサイト 3月1日~
さらに、三越カルチャーサロンで、ゲーム音楽創りに関わるクリエイターやコンサート出演者とのファンミーティングが開催されます。
- 日時:3月15日(水)18:30~20:30
出演:志村健一&目黒将司(アトラス)
- 日時:3月18日(土)18:30~20:30
出演:志村健一&菊田裕樹
- 日時:3月19日(日)18:30〜20:30
出演:志村健一&なるけみちこ&岩垂徳行
なに…3日目のゲストがなるけみちこさんと岩垂さんだと…。
なるけみちこさんといえば、ワイルドアームズシリーズの楽曲のほとんどを作曲されている、僕が1、2を争うくらい好きなゲーム音楽作曲家じゃないですか!そして岩垂さんといえば、僕が1、2を争うくらい音楽が好きなゲーム「グランディア」の作曲家じゃないですか!行きたい…すごく行きたい…。でも日本橋は遠いな…
2017-02-24
ダンロンV3ですが、V3キャラと1キャラの育成が終わりました。あとは2キャラだけだ…。なぜモノミとウサミを別キャラ扱いにしたし。
さて、うたわれるもの 偽りの仮面と二人の白皇の画集の発売が決まりました!電子版出てくれないかなぁ。

Amazonによると、
やさしくてあたたかいビジュアル集!
『うたわれるもの』シリーズ第2作『偽りの仮面』と最終章『二人の白皇』2作品のビジュアルをたっぷりと掲載した書籍がついに発売!
いわゆる「一枚絵」と呼ばれる数々のイラスト、各キャラクターの設定画やラフ画のほか、物語世界の美術設定、シミュレーションRPGパートにおけるキャラクターのモーション設定画、ゲーム中イベントビジュアルなど、そのボリュームはおよそ300ページにおよびます。
キャラクターデザインを担当した、甘露樹氏とみつみ美里氏による主要キャラクターの誕生秘話も必見。
ゲーム制作スタッフの愛があふれるビジュアルの数々を、たっぷりと楽しんでください。
■収録内容
●イラストギャラリー
●登場人物設定画、ラフスケッチ
●ゲーム中ポーズ・表情集
●必殺技カットイン
●戦闘モーション絵コンテ
●ゲーム中イベントビジュアル
●舞台設定画
●オープニングイメージボード
●オープニング絵コンテ
とのこと。
うたわれはゲームのイラストギャラリーが充実していますけど、やっぱり紙で持っておきたいのが人情というものでしょう。300ページということは、「絶対絶望少女 公式設定資料集」に匹敵するほどの厚み=鈍器確定ですから、これはかなり期待できます。必殺技カットインもゲームでは一瞬しか表示されないので、じっくり眺めてみたいですね。
戦闘モーション絵コンテも気になる。戦闘中のキャラのアクションも可愛かったですけど、攻撃アクションは連撃のボタン操作が忙しくてしっかり見られませんでしたし、こちらも楽しみです。
発売は3/24です。
2017-02-23
絶望した!TOF2017の2日目/3日目、プレミアムシートもSS席も抽選に全滅して絶望した!
というわけで過去最大級のがっかり状態です。もうS席にかけるしかないのか…やっぱりあの時ホテルプランに申し込んでおくべきだった。せっかくキャンセル出たチャンスがあったのに…
当選した人、楽しんでくださいね。
2017-02-22
先日紹介した「5pb.ウィンターセール」の開催を記念した特番が、ニコ生で放送予定です。
おお…これはものすごいカオス番組が期待できるメンツ。宮野氏がいないことだけが悔やまれます。これは絶対見るしかない。
それからロボノの一挙放送もありますよー。
ここで見ないともう一生見ないような気がするので、このチャンスに見ます!ちょうどプレイしているゲームも少なくなってるしな!
タイムシフトなので生では見ませんけどね。いつ見るつもりかって?
つ「今回 まだその時と場所の指定まではしていない そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい」
2017-02-21
いつのまにか30万HITを迎えていました。みなさま、いつもありがとうございます。
ダンロンV3はとりあえずV3のキャラ16人の育成が終わりました。1と2のキャラだけで、3のキャラがいないのは不幸中の幸いか。
さて、リクエストがあったのでこのニュースを。sasaさん、Ivanさん、お知らせくださりありがとうございます。
スクウェア・エニックスグループが新規RPGプロジェクト発表&開発スタジオ“スタジオイストリア”を発足、代表取締役は馬場英雄氏に – ファミ通.com
スクウェア・エニックスが新規RPGプロジェクト「Project Prelude Rune」を発表。馬場英雄氏が代表取締役を務める新子会社スタジオイストリアが開発を担当 – 4Gamer.net
電撃 – スクエニ新RPG『Project Prelude Rune』発表。馬場英雄氏が代表取締役を務める新開発スタジオ発足
なおこの馬場社長があの馬場Pだとは誰も言ってないのですが、同一人物だと仮定して話を進めますね。
記事によると、
- スクエニが新スタジオ「株式会社スタジオイストリア」を立ち上げ
- 同社は新規IPのRPG「Project Prelude Rune」を開発予定
- おそらく”アニメティックRPG”と思われる
- 本社はスクエニ本社ビルにある
とのこと。なお海外向けプレスリリースには、
Hideo Baba who has over 18 years of experience in game development will serve as the studio head.
(訳:18年以上のゲーム開発の経験を有する馬場英雄氏がスタジオ代表者を務めます。)
とありますね。あれ、馬場Pがナムコに入社したのは2001年だったような。
前にも言ったことがありますが、TOZでの馬場Pの(というよりバンナムの)対応はかなりまずかったと思います。とはいえ、テイルズのブランドをここまで高めたのは馬場Pの手腕が大きかったことは明らかで、その功績がこの一件で帳消しになるほどの話だとは全然思っていません。TOFだって馬場Pの協力がなければここまで大きくはなってないでしょうし。
今回の件でバンナムともなにかあったのか、最近馬場Pの動向が全く分からなく心配していたのですが、心機一転、スクエニで頑張ってくださるならそれは良い落ち着きどころだと思います。「Project Prelude Rune」についても期待しつつ見守ろうと思います。アトラスの新作RPGといい今回の件といい、新規IPが元気な時代が来るといいですね!馬場P(もうこの呼び方でいいや)頑張ってください!
2017-02-20
「ビバ★テイルズ オブ マガジン」で好評連載中の「テイルズ オブ TV」ですが、最新4巻が来月発売予定です!
ビバマガが月刊ではなくなってしまい、連載ページも減ってしまったので、もしかすると4巻は永遠にでないのではないか…とひそかに恐れていたのですが、これで安心しました。まあ雑誌は全部保存してあるから、最悪スクラップブックという手もありますけど…。
ご存じない方のために解説しておくと、テイルズオブシリーズに登場するキャラクターがテレビ番組に出演するという体で物語が転がされるギャグ漫画です。

メインキャラの父親トークだとこんな感じ。(※1巻から引用)
一時元ネタ集やってたんですけど、ギャグ漫画で元ネタ集をやるのは無理があるような気がしたので最近は流してました。そっちはTOF元ネタ集に生かされてるのでお許しを。
2017-02-19
V3のキャラ育成ですが、結構適当にやっても1人当たり15分くらいかかります。でもSN6と比べたら全然セーフか…と思う自分がいる。
さて、キノの旅がコミカライズだそうです。あー以前電撃でやってたよねーと思ってましたけど、あれアリソンだった。
電撃文庫で発表されている小説のコミカライズが講談社でコミカライズって、どういう力学が働くとそうなるのかちょっと気になる。
初期キノっぽいデザインです。最近のキノはすっかり女の子っぽくなってますからね。…僕は断然今キノ派だということをお伝えしておきます。
それから、オーディンスフィアの新フィギュアが発売予定です。


これ、よく見ると宙に浮いているんですよね。どうやって浮いているのかと思いましたけど、普通に後ろから棒で支える構造でした。
小さい画像で見ると表情がちょっと微妙ですが、拡大してみると全然可愛いです。ぜひリンク先をご覧ください。
メルセデスはよ。
2017-02-18
ダンロンV3ですが、「モノクマの試練」クリアしました。これで残るトロフィーは、「超高校級の才能育成計画」で全キャラを育成する(残り37キャラ)のと、レベルをMAXにするのと2つだけに。あと1週間くらいで終わるかな。久々に空の軌跡を再開しました。フィリスのアトリエの攻略本も来たし、ダンロンV3が終わったらP5の2周目とフィリスを同時並行で進める予定。
それはさておきTOBの設定資料集です。え?え?表紙の可愛い子誰!?
テイルズ オブ ベルセリア 公式設定資料集
レーベル:バンダイナムコエンターテイメントブックス
価格:2700円
レビュー
- シナリオ
本編と追加エピソードのあらすじ。
今回も15ページとかなりのページが割かれており、内容も詳しく、一読するだけで話の全体像をかなり深いところまで理解出来る。
- キャラクター
パーティキャラ+アルトリウスは各1ページ、カノヌシ、セリカ、聖寮四天王は各半ページ、その他のキャラは各1/9ページくらい。
各キャラを中心に見た本編、というイメージで文章が綴られている。特に新しい情報はないが、文章は読みやすく分かりやすい。
- ワールド
この本のメインと思われる、世界観についての解説。「人間と聖隷」「聖主」「業魔と穢れ」「聖寮と対魔士」「歴史」「地理」の6部構成。TOZの公式設定資料集とほぼ同じ構成なので、合わせて読むとさらに理解が深まりそう。特に穢れによる影響の進行度がきちんと整理されたのは良かったと思う。
「誓約は解除できない」「古文書に描かれたカノヌシのイラストの意味」「現在の八天竜」「前回カノヌシによる浄化が行われた時期」といった新しい情報も散見できる。
あとベルベットが穢れを生まなかった理由が「自身は弟の敵を討つため感情を殺した状態であり、そこにはエゴがないため穢れが発生しなかった」とのこと。…復讐ってエゴじゃなけりゃなんなんだ。この世界は復活のない世界観ですよ?
- イラストレーション
各キャラのステータスイラスト・チャットイラスト・秘奥義カットイン・ラフ画・アニメ設定画・武器設定画、チャット・イベントカットシーン、エンディングイラスト、背景イラスト、版権絵、グッズ用イラスト、アニメ絵コンテなどの掲載。攻略本との重複も多いがそれだけではない。
どうでもいいですけど、各キャラのDLC設定画が可愛すぎるんですけど!特にエレノア。個人的にはエレノアのキャラデザは全然刺さらなかったんですけど、これなら別です。あとマギルゥのラフ画がいまよりもっと悪そうでグラマラスなのには笑った。
- エクストラ
キャストインタビュー(PC6名分)、スタッフによる裏設定解説、オリジナル小説5編(聖隷の「真名」をテーマにした短編集)、オリジナルチャット。
特にスタッフによる解説はかなり深い設定に踏み込んだもので満足。
というわけで、今回も内容は良かったです。TOB好きならぜひ読んでいただきたいですね。TOZの時は作中で説明不十分な点を設定資料集でフォローしようとしている感じがしましたが、今作はゲーム中で設定は一通り解説されており、設定資料集はあくまで付加的な情報価値を提供する者になっていたのは良かったと思います。
でもベルセリアとゼスティリアの繋がりについてほとんど触れられていなかったのは残念でした。
2017-02-17
ガストのアトリエシリーズのうち、アーランドシリーズ(現在のシリーズの前シリーズである黄昏シリーズのそのまた前のシリーズ)が値下げキャンペーン中です。
ガスト2大値下げキャンペーン
ソフト名 |
ハード |
販売価格 |
セール価格 |
割引率 |
新・ロロナのアトリエ |
PS3 |
6480円 |
1944円 |
70% |
PSV |
5554円 |
2777円 |
50% |
トトリのアトリエPlus |
PSV |
5554円 |
2777円 |
50% |
メルルのアトリエPlus |
PSV |
5554円 |
2777円 |
50% |
ロロナはプレイ済みですけど、トトリとメルルはまだです。
いまからやるなら追加要素のあるPlusだとは思うのですが、シャリーのアトリエPlusのグラフィックがアレだったのでどうしようか迷ってます。やっぱり解像度は高い方が…。
と思って比較動画を色々見てみたんですけど、あまり問題なさそうだな…。あとは今回セール中のDL版を購入するか、1万以上出してプレミアムボックス買うかですね。3/15までセールしているので、それまで考えます(忘却フラグ
2017-02-16
眠い…。最近うたわれが終わってゲーム進行が緩くなって気が抜けたせいなのか、眠気に弱くなっている気がします。今日も例によって寝落ちしたのでお休みということで…
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…