2020-01-09

【アニメグッズ】星界 COMPLETE BLU-RAY BOX発売記念 サイン入りイラストシート レビュー

昨年11月、星界BD-BOX発売を記念して、小説『星界の戦旗』『星界の戦旗』『星界の戦旗』に、描き下ろしイラストによる全面帯が付いた特装版が発売されたのを覚えていますね!?

書店でもネットでも売ってなかったので、新宿の紀伊國屋で買ってきましたよ。

帯に付いている応募券を1枚1口で送ると、イラストシートがもらえるキャンペーンもしていたので、当然3口応募しました。まあ抽選で10名様だから当たるわけが…

当たったー!さすが全国1名のシュタゲ絵画を当てた男。感じる…リアルラックが高まりつつあるのを感じる…w

星界 COMPLETE BLU-RAY BOX発売記念 サイン入りイラストシート

というわけで、左からアニメ監督の長岡康史氏、原作者の森岡浩之先生、ラフィール役の川澄綾子さんの直筆サインの入ったイラストシートです!超うれしい。

ちなみにこの真ん中のカードが川澄綾子さんの直筆サインカードです。おんなじサインだー(当たり前

そしてこちらが4年前に頂戴した森岡先生の直筆サイン。全くおんなじだー!

というわけで、この3点セットを家宝としてこれからも大事にしていこうと思います。そろそろ耐火金庫でも買うか。


2019-12-07

【ゲームグッズ】テイルズ オブ グラス レビュー

心の中のアーチェさんに促されて6月に購入した、テイルズオブのマザーシップタイトル16作品をイメージしたPCメガネ「テイルズ オブ グラス」が届きました。

テイルズ オブ グラス

価格:12,784円(付属品含む)

レビュー

思ったよりコンパクトな段ボール箱に収まって届きました。中を開けるとこんな感じです。左上の箱にメガネ本体が入っています。左下がケースと眼鏡ふき、右がスタンドです。

メガネ本体です。全体としてはマーブルの茶色で、つるの部分だけ作品のテーマカラー(ファンタジアは緑)になっています。右のつるには作品のロゴもあります。

裏側。光の加減で見えづらいのですが、つるの先には主人公のシルエットが小さく刻印されています。

こちらはケースです。筆記体で作品名が記載されています。sをあんまり下に伸ばすとyに見間違うので止めて欲しい。

ケースの裏面です。わかりにくいですが中央には「Tales of」と書かれていますね。

付属しているクロス。作品名の下に、メインキャラのシルエットがあしらわれています。チェスターとアーチェを並べるなんて粋なことしてくれるじゃん!

メガネスタンド。アクリル製です。組み立て式…と言っても、部品を1つ差し込むだけです。しかしこれなんのためにあるのかよく分からないグッズですね。普段はメガネはケースにしまうし…。yukkun20はよく行方不明になりがちなスタンドライトのリモコン置き場として使わせてもらおうと思います。しかしアーチェさんの入ったイラストを使うとは…分かってる人がいますね(まあTOPのメインビジュアルは全部アーチェさんが入ってるんですが)。

かけた感じもぴったりしていますし、色合いが落ちついているのでちょっと知的な感じに見えます。前も言いましたがyukkun20は非常に視力が弱い(普段はコンタクト)のですがメガネを持っていないため、明日メガネ屋に行ってレンズを交換してもらおうと思います。


2019-11-10

【アニメグッズ】ねんどろいど 294 神代フラウ レビュー

購入してからレイアウト決めるのに何ヶ月もかかる。

ねんどろいど 294 神代フラウ

レビュー

6つ目のねんどろいどとして、「Robotics;Notes」のヒロインである神代フラウを購入しました。…ヒロインでいいよね?

すでに1000種類を超えたねんどろいどですが、比較的初期に出たアイテムなので箱が大きめです。煽り文句も健在。

裏面はこんな感じ。おすまし顔、寝起き顔、デュフフ顔の3種類が付属し、髪型もツインテとボサボサ2種類があります。ツインテって2次元で見ると本当可愛いですよね。3次元だと…人を選びますが(言葉を選んでます

またARアプリと連動させるところで、私服に着替えさせることが可能です。Androidには非対応なんだけどな!

その他ポケコンやポッキー、薄い本、ガンヴァレルフィギュアもあります。ポケコンホルダーは腰部背面にありますが、取り外しは出来ません。

足が1本付いており、直立させるだけではなく膝を軽く曲げることも出来ます。これ別にする必要なくない?手も6種類あるので、わりと好きなポーズを作れますね。

普通に組んでみるとこんな感じ。うむ、このねんどろいどは造形もかなりいいですね。ちなみにツインテール部分は開店させることも出来ます。

裏から見るとこんな感じです。背中に支持棒をぶっ刺すオーソドックスなスタイル。こなちゃんのポケコンホルダーこんなに可愛かったっけ…

「八汐先輩とメガネの薄い本読んでハァハァしてたらついつい夜更かししてしまった」バージョン。髪の毛パスタみたい。

「ここはこのフラウコージローに任せて先に行け( ー`дー´)キリッ」バージョン。

とまあいろんな表情がありますけど、やっぱりこのデュフフ顔を推したいですね。あとyukkun20は女性が手で口を押さえるポーズが大好きなので、これで飾ろうと思います。いつものように無印の円筒アクリルケースに入れて…

\ガンッ ガンッ/

ツインテ部分が横に広がりすぎてて入んねー!(涙

やむなくボサボサバージョンで収納。こちらは幅には余裕があるのですが、髪のボリュームのせいで支持棒の位置を十分に調整することが出来ず、前後の余裕がありません。

完全にこなちゃんの鼻が潰れているような気がしますがマジでギリギリでした。

さて、こなちゃんはプチこもりなので、背景は自室をイメージしたものにしたいですね。こなちゃんの部屋と言えば、モニタ、ソファー、バスタブあたりが印象的ですが、このスペースに置くソファーやバスタブは調達が大変そうなので、モニター+αで行こうと思います。

モニターは食玩とかでちょうどいい物を探したのですがなかったので、自作することにします。まず100mm*100mm*2mmのゴムを準備します。東急ハンズで200円くらい。

これをモニター6枚分の大きさに切り出します。モニターが9:16だから、縦2枚横3枚に配置して、18:48に切れば大体OK。

次にモニターに映す画像を用意します。ネットで「グラフ 壁紙」とかで検索した著作権フリーの画像を持ってきました。個人利用の範疇なので趣味に走ってもいいとは思いますが。これを6枚用意します。この大きさだと横幅30mmくらいでちょうどいいです(ちょうど幅30mmでプリントアウトする方法を思いつかなかったので、一旦Wordに取り込んで画像の大きさを指定し、シール用台紙にプリントアウトしました)。

切り出したゴム板は、モニターの境目に当たる場所に裏から切り込みを入れ(完全に切り離してしまわないように注意)、折り曲げます。そこへ先ほどのモニタ画像を貼り付けます。ちょっと安っぽいけど気にしない。本当はゴムじゃなくてアクリル板とかがいいんでしょうけど、加工するのが難しいですし。その点ゴムならカッターやはさみで簡単に扱えます。

というわけで完成。ちょっと寂しいので、以前にIvanさんにご紹介いただいた、PS4/PSVRのミニフィギュアを投入してみました。

PSVRのヘッドセットは全く大きさがあってませんが、これはこれで味があっていいですね。え?こなちゃんが作中でPS4やPSVRをプレイしていたシーンはない?何言ってるんですか、ゲーム開発が趣味なのにコンシューマーゲームをプレイしてないわけがなかろう!

後ろから見るとこんな感じ。ちなみにモニターは特に支えがあるわけではありません。ゴムが自然にまっすぐに戻ろうとする反発力がアクリルとの摩擦力を生み出し、宙に浮いています。PSVRフィギュアですが、ちゃんとPSVR用のカメラが付属しているところが憎いですね。

いつも通り記念撮影。こなちゃんが一番身長が低いですね。隣のほむほむを作った時にも思いましたが、底面だけでなく側面にもオブジェがあると、円筒内の密度が濃くなって面白いような気がします。

さて、これでしばらくねんどろいどはお休みかな。また気になるキャラが出るといいのですが。


2019-08-17

【アニメグッズ】パルフォム アイギス レビュー

久々のフィギュアネタ。ちなみに次のフィギュアももう購入しているので…

パルフォム アイギス

レビュー

yukkun20がペルソナシリーズでNo.1ヒロインと認定しているP3「アイギス」がパルフォムになりました。大分前にな!

パッケージはこんな感じ。メルセデスの時にも言いましたが、パルフォムシリーズは造形がかわいいですね。アイギスは大分前に生産中止されているため、若干プレミア価格で購入。

こちらは裏面。戦闘シーンの他ににこやかな笑顔を愛でることも可能です。そして武装オプションが豊富すぎる。さすが対シャドウ兵器。

サイドはこんな感じです。

開封。メルセデスと比べると台座は色気がありませんが、武装オプションがかなり充実していますね。表情も3パーツあって、ロボなのに表情豊かなアイギスの魅力が…魅力が?

これ2つめと3つめの表情同じだorz

どうも梱包上のミスらしく、グッスマに連絡したら交換してくれました。

通常モード。ロボでありながら丸みを帯びているアイギス独特のフォルムがきちんと再現されてますね。フィギュアの関節部分がロボっぽくて逆にリアルです。

アイギス兵装その1・ロケットパンチ。切り離した後も加速できるようエンジン付きです。

アイギス兵装その2・グレネードランチャー?

アイギス兵装その3・ガトリングガン。これ上下あってる?

アイギス兵装その4・指先マシンガン。ちょっと悩みましたがこのポーズで飾ることにしました。見た目的に一番華やかさがあるような気がするので。

今回は少し横着して、背景は既製品に頼ることにします。

 

アイギスには秘密基地が似合いそうという単純な理由でこれにしました。アクリルケースは特注品です。この商品(時オラマンション150)は150mm*150mm*150mmなので、内側が150mmの立方体になるようケースを発注しました。

これで完成でもいいんですけど、やっぱりちょっと一手間加えたいところですよね。

楽天で「ドレスアップエフェクトシール(弾痕)」を購入。

 

これをケースに張り付けて、弾痕を表現しましょう。この商品剥がしにくいのはなんとかしてほしい。ただちょうどいい大きさの弾痕シールって意外と少ないんですよね。

一応指先から掃射しているので、直線上に配置しました。…マシンガン撃ったことないので、この弾痕であってるのかどうかは知りません。

さらにAmazonで購入した「ペーパージオラマ ドラム缶」を配置します。これははさみ・のり不要で、組み立てるだけで結構リアルなドラム缶が作れるという面白い商品です。

組み立てるとこんな感じ。実際にはこの柄違いのドラム缶がもう6個組み立てられます。

紙製なので、接着剤でくっつけたり、へこませて表情をつけることも簡単にできるという利点がありますね。

傾き加減をずらして並べたことで、アイギスが右から左に掃射している感じが出たでしょうか。出てないでしょうか。

先日作成したメルセデスと並べてみました。微妙に大きさが違うんですが、メルセデスを作った時はケースを外側が150mm四方になるよう発注しちゃったんですよね。まいっか。

パルフォムあんまり商品でないんですけど、またいいキャラがフィギュア化されるのを楽しみにしてます。ニアとか。


2019-05-03

【ゲームグッズ】シュタインズ・ゲート ゼロ ラバーストラップコレクション

GW中は公式サイトの更新が止まっているところも多くてネタ探しに苦労しますね。

シュタインズ・ゲート ゼロ ラバーストラップコレクション

価格:1個500円

レビュー

ViVimus(ムービックが展開している、驚いている表情をコンセプトにしたキャラシリーズ)とコラボしたシュタゲのラバストですね。上の写真の通り、ラボメン11人そろい踏み+森の妖精うーぱの12種になっています。なおシュタゲゼロとのコラボですが、助手はAmadeusではなくリアル助手になっています(外箱にはっきり「牧瀬紅莉栖」とあるので)。

隣県のオタク街で発見したのですが、さすがにボックス買いする勇者ではなかったので、2つだけ購入してきました。

助手かまほまほ…来い!

続きを読む(ネタバレ注意) »


2019-04-21

【アニメグッズ】狼と香辛料 キャンバスボード レビュー

ラングリッサー、面白いんですけど、さっきPSProfilesの該当ページ見たら、プレイヤー数が5人なんだけどどうなってるの…(´;ω;`)

SRPG好きなら十分楽しめる作品だと思うし、今後もターン制SRPGの火を絶やさないためにも、みんなプレイしようぜ!トロコンも全ルート制覇するだけで達成できるみたいだし。

狼と香辛料 キャンバスボード

価格:5000円

レビュー

結局物欲に負けて買ってしまいました。

大きさはF3号(27.3cm×22cm)で、壁に掛けても存在感のある大きさになっています。イラストは原作16巻の表紙イラストですね。キャンバス地にプリントされていますが、文倉先生のタッチの特性上、あまりキャンバスに直接描かれているような雰囲気にはなっていません。

裏はこんな感じ。飾るための留め具などはついていません。

さてどうやって飾ろうかな。ビニールに入れたまま飾るのはあまり好きではないのですが、むき出して飾ると痛んじゃいそうな気もする。アクリルケースとかに入れて飾るのがいいのかも知れませんけど、だったらビニールのままでもいいような…。

とりあえずこの状態のまま仮置きしてますけど、やっぱり文倉先生のイラストはいいですね。これがあるだけで少し部屋の雰囲気も明るくなった気がします。GWの旅行中に原作小説も読み進めることにしよう。


2019-03-25

【アニメグッズ】STEINS;GATE 0 SPECIAL BONUS BOOK レビュー

P5Aは録画したので感想は明日やる予定です。

STEINS;GATE 0 SPECIAL BONUS BOOK

価格:非売品

レビュー

SG0のBDをAmazonで全巻購入すると入手できる特典です。ちなみに応募券+700円が必要でした。

  • PHASE 01 ILLUSTRATIONS

BDのパッケージに使用されたhukeさんのイラスト6枚。パッケージ版より大きく掲載されているのでじっくり眺められます。当たり前なのですが、シュタゲはhukeさんのイラストが一番しっくりきますね。

  • PHASE 02 NEWLY WRITTEN NOVEL

安本了氏(シュタゲゼロの脚本家)による書き下ろし小説。かなり珍しいるか子視点の小説で、β世界線で岡部が死んでから(舞台となる世界線では実際に死亡しているので、盟誓のリナシメントルートともやや違う感じ)るか子がどのように生きてきたのか、またまゆりがかがりを養女にしたのはどういう経緯によるものかが描かれています。

まだ流し読みしただけなので、きちんと読んでからレビューします。タイトルは「五月雨のラメント」。ラメントは哀歌のことですね。

  • PHASE 03 STAFF COMMENT

アニメスタッフ(主に作画担当)による一言コメント+イラスト集。

全体的には橋田家や真帆のイラストが多く、かがりは一枚もない…みんなかがり嫌いなん?

※画像は36、37ページより引用

  • PHASE 04 KEY ANIMATION WORKS

アニメで使用された名場面の原画集。恥じらう真帆、お掃除軍曹、紅莉栖のキスシーン、鳳凰院凶真復活、ドン引きフェイリス(SP話)など何でもござれ。

全部で68ページと結構ボリュームもあり、表紙もhukeさんの描き下ろしイラスト、オリジナル小説も結構重要なシーンを描いていると言うことで、BDを購入したことを後悔させない出来だったと思います。

さて、これでSG0のネタも打ち止めですかね。今後もシュタゲの世界に触れる機会があればこれ幸いです。


2019-03-09

【ゲームグッズ】ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード レビュー

ついにP5D、最高難易度で全曲BRILLIANT取れました!このゲーム始めたときは、難易度HARDですらとてもBRILLIANTは取れないと思っていましたが、まさか最高難易度でここまで来られるとは…。

ちなみに一番苦戦したのはこの曲。BPM(曲のテンポ)は驚異の190。難易度は20、おまけにめっちゃ長いというかなりの難関でしたけど、どうにか乗り切れました。

まあさらに全曲KING CRAZYとかもありますけど、さすがにそれは現実的ではないので、今度こそ本当にP5Dは終わろうと思います。P3Dも頑張ってみますか。

さて、先日購入したゼノブレ2の画集のレビューです。

ゼノブレイド2 オフィシャルアートワークス アルスト・レコード

レーベル:ファミ通の攻略本
価格:2900円(税別)
ページ数:352ページ

レビュー

イラスト集

ゲームパッケージや関連商品、雑誌などに掲載されたイラスト。どれも1ページ以上を割いて掲載されていて見応えがありますね。ニアの変身シーンを描いたCHOCO氏は神か。

キャラクター紹介

作中に登場するキャラクターの紹介。

  • メインキャラクター…各キャラ2~4ページ。立ち絵、キャラの簡単な紹介、デザイナーのコメント、三面図、表情集など。初期デザインや細かい衣装のディテールなども掲載されていて、非常に読み応えがあります。そしてニアのみ6ページが割かれているあたり、わかってますね!
  • ブレイド…全ブレイド掲載。各2ページ(フィオルン、シュルク、エルマのみ3人で4ページ)。各キャラの個別イベントの内容も紹介されていて、ブレイドガチャに敗れた人も安心。あとレアブレイドのシキ↓が女性であることが明言されていましたね。
  • 敵キャラ…各2ページ。作中ではすぐに退場したイーラのブレイド達についても詳細な設定画が掲載されていることに驚き。
  • サブキャラ…各0.5~2ページ。作中ではあまりアップにならないキャラもじっくり見られるのがうれしい。
  • イーラ編メインキャラ…各1~2ページ。王弟ゼッタが有能認定を受けていたとは知らなかった。
  • その他…各地にいるモブ、装備の設定画。

ワールド

巨神獣やフィールドやモンスター、小物などの設定画・背景画。アルスト文字のアルファベット対照表もあります。

作中ではでかすぎて全体像がよくわからなかった巨神獣の姿もきっちり拝めます。277ページにホムラとニアとサイカがパジャマトークしているラフ画があるんですけど、何でラフ画なんだよ!

エクストラ

  • ストーリープレイバック…本編とイーラ編のあらすじ。イーラ編は本編の60%程度の長さがあるので相対的に内容が充実してます。
  • 戦闘後の掛け合いセリフ…戦闘後に発生するキャラクターの掛け合いセリフ。戦闘に参加できるキャラクターが膨大なので、それが文章とはいえ網羅されているのはありがたい。
  • キズナトーク…各地で発生するキズナトークの書き起こし。ブレイブコンプに失敗した人ももちろんですが、キズナトークは見直す手段がないので、選ばなかった選択肢の会話は闇に葬られちゃうんですよね。これもありがたい。

感想

設定資料集と言うよりはイラスト集という感じで、世界設定に関する情報は少なめでした。他方ゼノブレイドに登場する膨大なキャラクター(90人)それぞれにかなりのスペースが割かれており、しかもその多くにデザイナーさんのコメントが付いていてとても読み応えがありました。唯一不満があるとすれば電子版が出ていないことか。


2019-02-04

【アニメグッズ】パルフォム メルセデス レビュー

たまにはねんどろいど以外のフィギュアでも。このクオリティがAmazonなら5000円台とは…!

パルフォム メルセデス

[amazonjs asin=”B076FDT3DC” locale=”JP” title=”パルフォム オーディンスフィア レイヴスラシル メルセデス ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア”]

レビュー

yukkun20の一押し「オーディンスフィア」の主人公の一人・メルセデス姫がパルフォムでフィギュア化されました。先にグウェンドリンもフィギュア化されてますがそっちはスルーで(ひどい

こちらがパッケージ。パルフォムシリーズは造形がかわいいしコンパクトで飾りやすいのに、種類が少ないんですよね…。いつかはP3のアイギスもほしいんですが、アレはプレミアがついているので今のところ買い控えてます。

こちらは裏面。レイアウトモデルがいくつか描かれています。立ち、座り、飛行とポーズにもバリエーションがあるのがいいところ。

サイドはこんな感じです。

開封するとこんな感じ。台座が普通のフィギュアよりかなり豪華なのと、羽が透明な素材で出来ていて見た目に美しいこと、物語でも重要な役割を果たしたリブラムが同梱されていることあたりが注目ポイントでしょうか。

サクサクと組み立てて完成。妖精王らしく飛行ポーズにして見ました。メルセデスの背中に支持棒が刺さって全体を支えているのですが、正面から見ると支持棒が視界に入らないのも◎。

後ろから見るとこんな感じです。本当はもう少し前傾姿勢にした方が高速で飛行している感じがしていいと思ったんですけど、パーツの都合上難しかったのと、ケースへの収納を考えて断念。

このままケースに収納してもいいんですが、少し華やかさを足すために百均でコルクボードと造花、鳥のオブジェをいくつか調達してきました。それを適当に組み合わせて背景にします。造花はコルクボードに接着し、コルクボードはペラペラなので裏に厚紙を貼って補強します。

フィギュアの背面にセット完了。写真で見るとなんか後ろがごちゃごちゃしすぎているように見えますが、実際にはフィギュアと造花の質感が全く違うので、あんまりごちゃごちゃしている感じはしません。もう少し花を隙間なくあしらってもよかったかも。

斜め横から除くとこんな感じです。スカスカだった箱の中身も多少賑やかになったのではないでしょうか。yukkun20にもう少しセンスがあれば、もうちょっと背景を森っぽくできたのかも知れませんが、このあたりが自分の限界のような気がします。

ちょうどディスプレイの下の隙間に収まる大きさなので、そこに置いて毎日眺めてます。これはいいものだ。


2019-02-03

【ゲームグッズ】アマデウスモデル 機械式腕時計 STEINS;GATE 0 レビュー

本日、「黄金の国イーラ」をクリアしました。ラスト衝撃的だったなぁ。これをプレイするともう一度本編をプレイしたくなるのですが、さすがにもうゼノブレ2は十分堪能したと思いますので、ここで一区切りつけたいと思います。

明日プレイ日記の最終回を仕上げ、その後にゲームのレビューをする予定です。なおニアさんは登場しませんでしたっ(涙

アマデウスモデル 機械式腕時計 STEINS;GATE 0

さて、昨年購入したシュタゲゼロとのコラボグッズです。ようやく届きましたが思った以上に出来がよかったので紹介。

梱包用の段ボールを開けるとこれが入っています。

さらに外紙を外すと、黒い紙箱が出てきます。うっすらとシュタゲ・ゼロのロゴがあしらわれていますね。

さらに外すとケース本体がお目見えします。重みがあり、こう言っては何ですが安っぽさがなく結構しっかりした作りです。

蓋を開けると、取説と時計本体が現れました。

時計の文字盤を拡大したところ。Amadeusのロゴの他に、少し見えにくいですがラボメン達のイニシャルが刻印されています。6時から時計回りにOSHMKUFAHSAと並んでいるのがわかるでしょうか。

ちなみに歯車はすべて飾りで動きませんが、9時の文字のすぐ右にある円形の部品は自動巻きのムーブメントなので稼動しています。

裏返してみたところ。日常防水であることと、ベルトが本革であることが記載されています。写真ではよくわかりませんが、文字盤にもロゴが描かれています。

シュタゲを知っている人にはわかる、知らない人にはわからないなかなかしゃれたデザインですね。yukkun20は基本的に休日は引きこもっているのでプライベート用の時計が必要かと聞かれるとアレなんですが、たまにはつけて出かけようと思います。自動巻きなので放置するとネジが切れてしまうのが玉に瑕ですが…