2013-11-14
PS VITA TV届きましたー!今回はAmazonも予定どおり届けてくれましたね。ありがとう!
さーて早速接続…と、その前にTOSのモンスター図鑑埋めでもやっておくか。まずはまだ遭遇していないモンスターで一番図鑑のナンバーが小さいのは…「インセクトプラント」か。
…その後インセクトプラントを探してフィールドをうろつくこと1時間半。エンカウント100回以上。未だにインセクトプラントに会えていません。ネットで情報を集めたらどうもかなりのレア敵らしく「30分で1回エンカウント出来ればラッキー」「4時間半さがした」「会うまでに1000回エンカウントした」などの阿鼻叫喚が…
そんなわけで、届いたのはいいのですがまだテレビにすら繋げていません。とにかく今週末は繋ぎます。そしていよいよダンガンロンパ1・2をプレイしたい…Ivanさん、お待たせしております!
それはさておき、PSV、PSPユーザーには朗報。
PS Vita TV登場に合わせて機器認証台数の変更が決定。SENアカウントの携帯機枠における上限が2台から3台に増加 – 4Gamer.net
もちろん有り難い話なのですが、もうちょっと早く発表しておけば初動にも良い影響を与えたような…
2013-11-13
すいませんが体調不良のため本日は簡易更新です。
GREEで好評配信中の「サモンナイトコレクション」ですけど、Mobageにも移植されるようです。なぜ1年も経ったこのタイミングで…?
サモンナイトコレクション | サモンナイト オフィシャル ウェブサイト
ボクもサービス開始当初はしばらくプレイしていたんですけど、結局課金しないとあまりに面白くなかったのでやめてしまったんですよね…別にゲームなので課金がダメだとは想っていませんけど、自分は携帯ゲームにお金を払うつもりがなかったもので…
とはいえ、その後ゲームバランス等が改善されている可能性もありますし、再開するにはいいタイミングなのかも知れませんね。最初の無料ガチャでパッフェルさんのカードが手に入ったことは高く評価しています!
2013-11-12
TOS:Uの攻略本を入手しました。なお現在プレイはラスボス戦直前ですが、2週目に入る前にグレード稼ぎや称号の回収やらを行っています。
テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック パーフェクトガイド
レーベル:ファミ通の攻略本
価格:1900円(税別)
レビュー
全864ページ。当然過去最高だが、かなり紙が薄くなっているので、厚さ的にはTOAの攻略本(約630ページ)と5ミリ程度しか変わらない。指先の感触も悪くなく、安っぽさも感じさせない良い装丁。
TOSの攻略、TOS-Rの攻略の後に、おなじみ世界観設定、キャラ紹介、用語辞典などがある。
- 良い点
- 攻略マップが見やすい(ナムコ版は立体の繋がりが非常に分かりにくかった)。
- ワールドマップが見やすい(ナムコ版は地図が小さいこともあって、フィールド上の宝箱などが探しにくかった)
- サブイベントの発生時期が一覧出来る(ナムコ版はできない)。
- 術の詠唱文、カットインイラスト、設定画などが充実。術技名にふりがなが振ってあるのもポイント。
- がっかりな点
- アイテムリストがアイテム図鑑と同じになっていないため見にくい。
- 世界観解説が少ない(ファミ通の考察は毎回深いので楽しみなのです)。
- トロフィーコンプリートのためのアドバイスがない。
- スタッフインタビューや描き下ろし小説などのおまけがない。
まあTOS:Uの攻略本はこれ一択ですけど、特に問題なく使えそうです。
トロフィーコンプの情報は、こちらのサイトが参考になっています。
→【PS3版】テイルズオブシンフォニア(TOS) トロフィーリスト&攻略メモ ダラダラGAME生活/ウェブリブログ
2013-11-11
昨日ボウリングに行ったので今日は一日右腕が痛いです。3ゲームとも10フレームまでもつれる接戦でした
学生時代には13ポンドをメインに使っていましたけど、何年かぶりにプレイしたら11ポンドが限界で絶望した。
今日はあまりネタにすることがないので雑談的な感じで。
- BD「テイルズ オブ フェスティバル 2013」の取扱いについて
なぜかAmazonでは取り扱っていないようです。過去作は全て扱っているんですけどね…
LalaBitでは品切れだし、その他の通販サイトでも在庫切れだし、どうなってんの、バンナムさーん!
- 久米田先生、マガジンに凱旋
久米田先生の最新作、「せっかち伯爵と時間泥棒」が先週号のマガジンに掲載されましたね。
時間を無為に過ごすことを愛する「時只卓(ときただすぐる)」、その友人「夕仏真心(ゆぶつまごころ)」、一生が1年しかないため、全てのことにおいてせっかちな「サンジェルマン伯爵」、その妹で卓に惹かれる少女の4人が織りなすコメディーです。
「この時間ドロボーがっ!!」「サンジェルマン伯爵ってドラキュラ伯爵やカリオストロ伯爵に比べてマイナーですよねぇ」「この人こそ伝説の時セレブに違いありません」など、久米田先生独特のセリフ回し満載で、今後も楽しみです。
テーマを絞りすぎた改蔵、という感じもするので、これからどう話を転がしていくのかが気になる。
2013-11-10
ついに届きました、TOSのBD-BOXです。現在ゲームもかなり大詰め(オリジンの封印解放の辺り)なんですが、コレットの重要な称号を忘れていたことに気づいてやり直し中…これを見てモチベーションを上げよう。
OVA テイルズ オブ シンフォニア THE ANIMATION EXTENDED TRILOGY BD-BOX
価格:30000円(税別)
時間:370分
レビュー
実はまだシルヴァラント編しか見ていませんけどレビュー。
初回特典として、ポストカードブックが付いてきます。絵柄はこれまでに発売された単品DVDのパッケージイラストやエンディングイラストでした。これポストカードにする意味あったのかな…重いしめくりづらいし、普通に画集で良かったのでは。
また、第4話にはオーディオコメンタリーがついてきます。小西・小野坂両氏の息のあったコメントが聞けます。この2人のことだから…と思って聞き始めましたが、意外とマジコメントでしたよ。さすがに昔すぎるので、設定を所々忘れていらっしゃいましたが…(ロイドのエクスフィアは生まれつきのものだとか(母親の形見です。生まれつきというのはコレットと混同しているのかも)、フォシテスの左腕はなんなのかとか)。
シルヴァラント編は5年前に発売された時に一度見ているのですが、結構忘れていましたね-。でもプロットも流れを損なうことなくうまくまとめられていましたし、ロイドとコレットが救いの塔に突入する手前に会話するシーンは泣けたし、レミエルはゲーム版に比べると鬼畜成分薄めなのに、あんまりな最期を遂げてしまいちょっとかわいそうだったり(最後のは関係ない)、非常に楽しめました。テセアラ編、デリス・カーラーン編もゲームと並行して視聴したいですね。
2013-11-09
COMICメテオさんのWebコミック「星界の紋章」が更新されましたよ。今回は間隔が3ヶ月に戻りましたね。前回5ヶ月でしたんで…
星界の紋章
第7話は引き続きゴースロスと敵艦隊との戦闘シーンです。話の配分から考えても戦闘終了までかと思いましたけど、まさかの「つづく」。これ本当に完結までたどり着けるのかな…
しかし防御磁場か思いっきりバリアーしててちょっとびっくり。これどういう原理で反陽子防いでいるんでしょうねぇ。でもこうやってバリバリ光ったり破れたりするのってSFっぽいよね。
※画像は第7話13ページから引用
2013-11-08
明日朝早いので今日はこれだけ。
PSVita版「Steins;Gate 線形拘束のフェノグラム」のOPムービーが公開中です。
相変わらずセンスいいなぁ…。中盤以降サビからの盛り上がりは演出も相まって最高です。
天王寺親子も名前がクレジットされるようになって良かったですね。せっかくなのでPS3版も貼っていこう。個人的にはこちらの方が好みではあるのですが、PSV版も捨てがたいよ。
2013-11-07
仕事のストレスでいつものように口内炎ができていたのですが、その原因が取り除かれたその日に治りました。人体って不思議ですねー。
今日はボクが興味ある分野のニュースをまとめて紹介。
榊ガンパレ
最近年表更新出来てなくて申し訳ない。
11/9に、最新刊「ガンパレード・マーチ2K 西海岸編③」が発売予定です。
表紙イラストは右側につながっているような雰囲気がないので、最終刊かも知れませんね。公開されているあらすじからはそんな感じはしないのですが…いずれにしても注目です。
テイルズオブ
PlayStation Storeで、テイルズオブシリーズの秘奥義カットインイラストを使用したカスタムテーマが、1個100円で販売中です。現在確認出来るのは
- TOV ユーリ
- TOS ロイド&ゼロス
- TOGf ソフィ&シェリア&パスカル
- TOV リタ
- TOV ユーリVer.2
- TOXミラ&レイア&エリーゼ
の6種。
とりあえずリタを購入。アイコンデザインは凝っていてなかなかしゃれているんですけど、背景がハイコントラスト過ぎて全体的に見にくいな…
エスカ&ロジーのアトリエ
2014年にアニメ化決定とのこと。詳しい情報は今後をお待ちください。
確かにこれまでアニメ化されなかったのが不思議なくらいの作品ですもんね。個人的にはアーシャの方を先にアニメ化してほしかったなぁ…という気がしますけど。シナリオはそんなに分厚くないから、1クールアニメかな。
2013-11-06
先日来話題に出しているロジクールマウスですが、本日ようやく交換品が届きました。G500の後継機「ロジクール G500s レーザー ゲーミングマウス」です。
使用感ですが、ほぼG500と同じです。持った感触や重さ、滑り、ケーブル長などG500に馴染んでいればほぼ違和感なく扱えます。あえて言うなら内容物は減っているのに外箱がでかくて邪魔だ、というくらいでしょうか。
そんなわけで、レビューは前回同様ですが、
- 10のボタンに好きな機能を割り当てられる
- ボタンの割り当てはアプリケーションごとに変更可能で、かつアプリが立ち上がるときに自動で切り替えることが可能。マクロ割り当てもOK
- 比較的大きめで、しっかり握るタイプの僕でも安心感がある
- サイドボタンが押しやすい
- ホイールが軽め。ちなみにカクカク回るタイプと引っかかりなく回るタイプを切り替え可能
- 有線+レーザーセンサー。動きに不満はない
- やや重い(重さはウエイトで調節出来るが、最軽にしてもまだ重め)
- 親指が当たる部分は表面がざらざらしている(個人的にはしっとりくるので嫌いではないが好みは別れそう)
といったところでしょうか。スペックによればG500との違いは、
- 最大解像度:5700dpi→8200dpi
- 耐久性(ボタン):800万回クリック→2000万回クリック
くらいでした。
なお最大の懸案事項だったチャタリングですが、今のところ全く起きておらず快適です。
2013-11-05
本日は多忙ゆえ簡易更新です。明日が終われば少し仕事に余裕が出来るはず…はず…
劇場版『まどか☆マギカ 叛逆の物語』2回目以降見るなら気にしたらいいポイントまとめ:萌えオタニュース速報
リンク先は映画のネタバレが半端じゃないので、未見の人は決してクリックしないように。
今回も伏線やらメタファーやらサブリミナルやらがてんこもりで、気になりつつもチェックし損ねた要素を確認するのに役立ちそうです。そろそろ考察サイトものぞいてみたいのですが時間が…
原作を水増しするのではなく、完全新規のエピソードを足しているのは英断だと思います…