新着情報

2014-04-14

【コミック】いとしのムーコ⑤ レビュー

このマンガもっと頻繁に出ているような印象がありましたけど、半年以上ぶりですね…

いとしのムーコ⑤

著者:みずしな孝之
レーベル:イブニングKC
価格:562円(税別)

感想

「たばたちゃん派」がちょっとひねった萌えマンガなら、「いとしのムーコ」はストレートな動物ほんわかマンガ、ということでいとしのムーコ最新刊です。今回も表紙はお鼻つやつや仕様ですね(左の表紙からは分からないと思いますけど、ムーコの鼻の部分だけテカテカした素材になっています)。

前巻に引き続きうしこうさん大活躍です。うしこうさんとは→の右側に見切れているスキンヘッドのおっさんなんですけど、今回は意外な過去が明らかになりましたね。なんで小松さん(ムーコの飼い主。→の左側に描かれているタオル巻きのおっさん)とこんなに仲がいいのかと思っていたんですけど、そんな感動秘話があったとは…篠原さん(近所の美人お姉さん)との関係もちょっとだけ進展があってよかったっすね。まぁひどいオチが待っていたのは予想通りでした。

今回のカバー裏には、パソコンVSムーコ、トイレットペーパーVSムーコの2戦が載っています。今回はどちらも10秒以内での瞬殺劇でした。

2014-04-13

ペルソナQ 最新情報―バトル紹介ムービー2

ペルソナQの公式サイトで、新しくバトル紹介ムービーが公開されています。先週までぼくのブラウザだと表示が崩れて困ってたんですけど、今週チェックしたら直ってました。GJ。
P3Pはいよいよ1月に入りました。…が本編そっちのけで裏ボスを倒すために修行中です。でも「明けの明星」のスキルカードがないのを忘れてたせいで育成計画が狂った…

PVB2-1P3ではペルソナはほとんど先天的な特殊能力みたいな感じでしたが、P4では自分の弱さの化身みたいなものを倒して取得するものなので、それぞれのキャラの人間くささが増しています。

PVB2-2バトルの報酬として新しいペルソナを入手出来て…

PVB2-3それをサブペルソナとして装備することで、戦略の幅が広げられるようですね。世界樹シリーズで言うところのサブクラスみたいなものでしょうか。

PVB2-4名前が出てこないペルソナですけど、多分「ティターニア」かな。中堅どころのペルソナですが、P3Pでは四属性の術を覚えさせて、終盤でも大活躍しています。

2014-04-12

【コミック】銀の匙 Vol.11 レビュー

映画も見に行きたいけど行く暇なさそう。荒川先生、連載100回突破おめでとうございます!カバー裏の2コマ漫画も笑える。

銀の匙 Vol.11

著者:荒川弘
レーベル:少年サンデーコミックス
価格:429円

 

続きを読む(ネタバレ注意) »

2014-04-11

そういえばロボノアニメ結局見れてないわー

現在プレイ中のゲームが実質的にP3Pだけになったので、そろそろ6月までのつなぎになんか据置機でプレイしようかと検討中。TOS-Rをプレイすべきか、それともトトリのアトリエを購入すべきか。トトリはほしいんだけどシャリーのアトリエと連続になっちゃうのと、P3P同様コマンドバトルなのでどうかな…

すいませんが今日は仕事が立て込んでいたのでこのニュースだけ。

電撃 – 『ロボティクス・ノーツ エリート』OPテーマのシングルCDが6月25日リリース。過去のOP曲を再収録した“ロボノ・コラボ”盤も同時発売

5pb.がリリース予定のロボノエリートOPテーマ「約束のオーグメント」ですが、過去のOP曲を収録した特別版も同時発売されるそうです。

収録曲は、

  • 『約束のオーグメント』(PS Vita『ロボティクス・ノーツ エリート』OPテーマ)
  • 『拡張プレイス』(PS3/Xbox 360『ロボティクス・ノーツ』OPテーマ)
  • 『純情スペクトラ』(TVアニメ『ロボティクス・ノーツ』OPテーマ)

の3曲で、さらに上記3作品のOPムービーが収録されたDVDも付くそうです。

2014-04-10

大人向け?シュタゲグッズ出るよー

今日は「線形光速のモザイシズム」発売日ですね!もうみんな手に入れたかな!そんな都会に住んでいるあなたがうらやましいわ…

さて気を取り直して。シュタゲの新作グッズがリリースされます。

電撃 – 『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』の牛革製パスケースやシルバーペンダントが登場。5月6日まで予約受付中

というわけで、牛革製パスケース、牛革製ブックカバー、ラボメンバッジ型ペンダント、牛革製名刺ケースが発売されます。完全受注生産とのこと。

steinsgate_08_cs1w1_400x328個人的に気になるのはブックカバーですね。いろいろ使う機会が多いのですが、あまりアニメグッズを大ぴらに使うのは気が引けるので、こういうさりげないグッズはちょっと気になります。

表と裏には、それぞれ「0.571024」「1.048596」の文字が。

前者はオカリンが最初のDメールによって入り込んだα世界線、後者は言うまでもなくシュタインズ・ゲート世界線ですね。つまり表と裏で、岡部の苦悩の旅路を表してるわけだ。にくいぜ。

でも3500円(税別)はちょっと高いかも…。週明けに大きな事件が迫っていて、それが無事終わったら、自分へのご褒美に購入を検討しようかな…

※画像は上記リンク先より引用

2014-04-09

星界の断章3「来遊」の時系列

星界の断章3「来遊」の時系列がよくわからなくなったので、簡易まとめ。

ネタバレそのものなので注意。

2014-03-11 戦旗読本を読み直して若干修正

続きを読む(ネタバレ注意) »

2014-04-08

早くも次の作品がいつ出るのか気になります

星界の断章3の用語集追加分を、ひとまず完成までこぎ着けました。今回小説中に誤字脱字と思われるものが多いのが気になる…

細かい校閲はこれからなのですが、完成ということで飛翔科から正式にリンクを貼っています。「ご託はいい!早く読ませろ!」というありがたいお客様のため、こちらにもリンクを貼っておきます。

星界の断章III更新分

アーヴ語の表記揺れが多発しているので、本当は語源や綴りからきちんと誤記なのか表記が変わったのかを特定していきたいんですけど、手元の資料が少ないためうまくいってません。昔MEDIA LYNXさんが出していたアーヴ語関係の同人誌(森岡先生が監修されているようなのでほぼ公式)が今は切実にほしいのです。販売元ではどうも絶版のようですし、中古でも売っていないかとネット上で探してはいるのですが、まともな情報すら見つからない…どなたか情報をお持ちでしたらお知らせください。まじで。

2014-04-07

日本語略称はどうなるんですかね?

3/4にちょっとだけ触れた、テイルズ最新作「テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア」(以下「TOWRU」)ですが、公式サイトがオープンしましたね。

テイルズ オブ ザ ワールド レーヴ ユナイティア|バンダイナムコゲームス公式サイト

といっても新しい情報はほとんどなく、発売日・価格共に未定です。とりあえずプラットフォームが3DSであることと、ジャンル名が「新たな絆のシミュレーションRPG」ということは前情報通りですね。

しかしテイフェスではなくこのタイミングで情報を出してきたということは、意外と発売も早いのかもしれませんね。まあでもテイフェスではTOZが目玉になるはずだから、それとかぶらないようにしただけかもしれませんけど。

2014-04-06

ここはボツコニアン 感想


前巻読んで2年たっていることに驚愕ですが、宮部みゆき先生の「ここはボツコニアン」2巻を読みました。3巻もとうの昔に出ていますけどね。

前巻の感想はこちら。→ここはボツコニアン 感想 | Y.A.S.

ここはボツコニアン 2 魔王がいた街

著者:宮部みゆき
価格:1000円

続きを読む(ネタバレ注意) »

2014-04-05

【コミック】ケロロ軍曹25 レビュー

ケロロ軍曹の最新巻買ってきました。今回結構間が空いたな…と思ったら、24巻が出て1年以上たつのか。新しいアニメも始まってますね。

ケロロ軍曹 25

著者:吉崎観音
レーベル:角川コミックス・エース
価格:560円

あらすじ

一話完結のコミックにあらすじもなにもないのですが…

      • ケロロ小隊の新たな敵・土佐国紅(とさくにもみ)初登場の「ゆくヘビくるヘビ!…の巻」
      • 新たな敵の登場にケロロ小隊の神髄を見せつける!?「敵は甘いぞ すっぱいぞ!…の巻」
      • 属性の相性って大事だよね?「こいつが我輩の…能力!!…の巻」
      • ひさびさのケロロ小隊大型作戦「サクラ チル…?…の巻」
      • 最近宇宙人のこと隠す気ないですよね!「ヒナタ、発進!…の巻」
      • ほんとにほんとにほんとにほんとにドラゴンだ~「宇宙動物園開園!…の巻」
      • 冬樹君をプールサイドまで連れてきたことに驚きです「強襲! プールサイド攻防戦…の巻」
      • 前も似たようなことやったのに反省ないな…「幽霊がアイツであいつが幽霊で?…の巻」
      • 久々にケロロのすごいところが見られる「ケロロVSケロロ…の巻」
      • さりげなくコラボグッズのCMやってる「私の弟がこんなにカワイイわけがない。…の巻」
      • 前々回のオチ完全に忘れてるだろ!「練習は大事!…の巻」

の11本でした。

感想

ここでまたまた新キャラ登場です。が、結局3話ほどしか登場せず。「火ノ原」「金阿弥」に続く「土佐国」なのでメインキャラになることを想定してるんだと思うけどなぁ。あと「水」「木」待ちですね。

個人的には「ケロロVSケロロ」がおもしろかったです。特に新ケロロが改名を言い出す下りが…内容を書くとぼくの品性が疑われそうなので伏せておきますけど、あのコマを読んだ…というより見たときには、ひさしぶりに大笑いしたわ。こういう絵というか間というかで笑わせられるところが子が吉崎先生のすごいところだと思います。

あとこの台詞は深いような気がする。地水火風はファンタジーの基本ですからね。

夏美「青は赤に強い 赤は緑に強い えーっと「ゾクセイ」っていうのかな?ゲームやってればだいたい同じだもんね♪」

ケロロ「ぞ…「ゾクセイ」だとおゥ…!?」(地球人の少年少女たちはそんな高度な戦闘訓練を(気軽に楽しみながら)受けているというのかああ!?)

それからお知らせ。9/26発売予定のケロロ25.5巻には、新作アニメのDVDが同梱されるようです(全部で10話分収録で30分程度とのこと)。6/30までの受注生産なので、予約しておきましょう。Amazonでも予約始まってます。