2016-05-31
フィリスのアトリエの公式サイトが正式オープンしました。

《公式サイト》
アウトライン
自由に出入りができない、地中深くにある町に暮らしているフィリスは、外の世界へ行きたいという想いを、日々募らせていました。
そんなフィリスにとって外の世界とのつながりは、大切に読んでいる冒険譚の本と、外に出ることを許されている姉、リアーネだけでした。
フィリスはいつかこうして、姉リアーネと一緒に外の世界を旅したいと、日々夢に見ています。
フィリスは外に出るために錬金術を学び始めます。
そしてフィリスの想いを理解していたリアーネの後押しによって、やがて条件付きで町から出ることを許されます。その条件とは、「1年間で一人前の錬金術士になること」。
妹を心配し、ついてきた姉と一緒に、フィリスの初めての旅が始まります。
(公式サイトより引用)

右が主人公のフィリス、左が姉のリアーネ。
「1年間で一人前の錬金術士になること」という目標があるので、今作は時間設定があるのかもしれませんね。
フィリスが旅をするなかでめぐり合う、さまざまな出来事。フィリスはいろいろな方法で、それらを乗り越えていきます。
その解決方法は、1つとは限りません。そしてフィリスが選んだ道が、物語や、時にはフィールドまでも変えていくのです。
(公式サイトより引用)
今回は選択肢が結構重要なようです。選択肢システムは、それによって生じる影響を大きくすると、複数回プレイが必要になるし、小さすぎると、システムの意味はないしでバランスが難しいですよね。個人的にはTOX2はうまく処理していたと思いますが。
ワールド
フィリスたちが旅する外の世界は限りなく広く、港町や川、岩山までもが1つのフィールドとして繋がっている場所もあります。
「アトリエ」のあたたかい世界観はそのままに、これまで以上に壮大なスケールとなったフィールドを、フィリスとともに駆けまわることができます。
(公式サイトより引用)

今作は「旅」がテーマになっているだけあって、フィールドも広そうですね。アトリエシリーズでは街がひとつしか出てこないことも結構多いですが、個人的にはアーシャのように複数の街が登場した方が世界の広さを感じられるので好きですね。ただイベントが散らばってしまい、時間制限の関係で厳しいジレンマに陥ったりしますが。
昼、夕、夜など時間の概念もあるみたいです。
今作も面白そうですね。限定版を購入する方向で予定します。
※画像は上記公式サイトより引用
2016-05-30
昨日の記事でさらっと触れた「クロバラノワルキューレ」ですが、発売日が変更されました。
6月30日(木)→7月21日(木)
コンパイルハート|ニュース
コンパイルハートのサイトによると、
2016年6月30日に発売を予定しておりました『クロバラノワルキューレ』につきまして、
さらなるクオリティ向上を図るため、誠に勝手ながら発売予定日を変更させていただくこととなりました。
とのこと。クオリティ向上…要するに開発が間に合わなかったということですね。
しかしこれで少し余裕が出来ましたね…。6月いっぱいあれば、セツナは終わってシャリーのアトリエPlusに突入できて積みゲーをなくせそうですね。空の軌跡3rdは犠牲になったのだ…プラチナトロフィー取るまで病められない病の犠牲にな…
購入予定リスト
- 2016/3 シャリーのアトリエPlus[PSV] 購入済み
- 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 予約済み
- 2016/7 クロバラノワルキューレ[PS4] 予約済み
- 2016/8 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 予約済み
- 2016/9 ペルソナ5[PS4] 購入決定 予約済み
- 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
- 2016/秋 フィリスのアトリエ[?] 購入予定
- 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
- 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
- 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
- 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中
2016-05-29
セツナはあとラスボスとサブイベントを残すのみ。ここから何となくだらだら状態になるのがいつもの流れ。
SO5はようやく宇宙関係の話が出てきて面白くなってきました。といってもまたしばらくは地べたを這いずりそうですけど。
SN6は一応少しずつは進めてるんですけど、22章はサブイベントも多くて長くかかったなぁ。残すところあと2話やったらやり込みダンジョンに移る予定です。だれ鍛えるか決めておかないと。
さて、7月発売予定の空の軌跡the3rdですが、店頭PVが公開中です。

《公式サイト》


SCで初登場ながら、名バイプレイヤーとして活躍したケビン神父が今作の主人公です。

一同が謎の異空間に集められたところから物語が始まります。

脱出の鍵は自分自身の過去―ってどういうこと?

パーティメンバーは16人。「ケビン」「リーズ」「エステル」「ヨシュア」「レン」「アネラス」「リシャール」「クローゼ」「ジョゼット」は既に公式でも公開されていますね。あとは「ティータ」「ユリア」「ミュラー」「オリビエ」「ジン」「シェラザード」「アガット」で全員か。オリジナル版と同じなので、新規キャラはいなさそうです。

もちろんフルボイス仕様。

必殺技の演出も一新されています。

OPムービーも新規収録。

うわーあと1ヶ月半しかない。本当は攻略情報がそろってからプレイしたいけど、攻略本も出ないって明言されているし、SCですら攻略サイトほとんど無かったから今度も期待できないなぁ…。クロバラノワルキューレ次第ですな。
ところでこのPV、60秒PVなのになんで2分あるの???
購入予定リスト
- 2016/3 シャリーのアトリエPlus[PSV] 購入済み
- 2016/6 クロバラノワルキューレ[PS4] 予約済み
- 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 予約済み
- 2016/8 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 予約済み
- 2016/夏 ペルソナ5[PS4] 購入決定 予約済み
- 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
- 2016/秋 フィリスのアトリエ[?] 購入予定
- 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
- 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
- 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
- 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中
2016-05-28
今日も今日とてネットの海をたゆたっていたら、「SF Prologue Wave」という、日本SF作家クラブ会員有志により運営されるネット・マガジンを発見しました。

森岡先生も、いくつかの投稿をしてくださっています。特に、「星界の断章Ⅲ」の各話についてのコメントが寄せられている、
SF Prologue Wave – 『星界の断章Ⅲ』森岡浩之
と、「突変」のプロローグが掲載されている
SF Prologue Wave – 「入港遅延船」森岡浩之
は、ファンにはたまらないのではないでしょうか。
っていうか皆さんこのサイトの存在をご存じでしたか?僕は全然知らなかったのですが…
それはさておきそろそろ今年も折り返し地点が来ようとしています。今年はどの新作が来るのかなー。
2016-05-27
セツナもサブイベントとラスボスを残すのみとなりました。あとどれくらいでプラチナまで行けるのかなぁ。
TOB公式サイトの更新情報です。

《公式サイト》
SYSTEM:成長
スキルシステム
装備品と称号には「スキル」が設定してあり、それを使ってキャラクターを強化できます。
装備品にはそれぞれ、3種類のスキルが設定されています。
マスタースキル…装備中に戦闘することで熟練度がたまり、MAXになると装備を外しても効果が発動するスキル。
強化ボーナス…装備品を強化することで発動し、装備品を外すと効果を失うスキル。
ランダムスキル…装備品にランダムで付着しているスキル。装備品を外すと効果を失う。
武器を取り替えながらマスタースキルを集めていく形になりそうですね。個人的には戦闘に参加していないキャラでも熟練度はたまるのかが気になります。
称号にもスキルが設定されています。装備中のみ効果が発動するタイプと思われます。特定の条件を満たす(キャラのレベルを上げる、特技を一定回数使用する等)と成長し、効果が強化されます。

※画像は上記公式サイトより引用
2016-05-26
アトリエシリーズ最新作のティザーサイトが更新されました。
「アトリエ」シリーズ 新プロジェクト始動!
タイトルは
フィリスのアトリエ~不思議な旅の錬金術士~
だそうです。前作ソフィーのアトリエは「不思議な本の錬金術士」でしたね。
最近のアトリエシリーズは、拠点となる街が一つしか無く、アーシャのアトリエのように世界を旅するタイプの方が好きなyukkun20はちょっとやきもきしていたんですけど、今度はそういう方向でも期待できそうですね!
今秋発売予定です。
購入予定リスト
- 2016/3 シャリーのアトリエPlus[PSV] 購入済み
- 2016/6 クロバラノワルキューレ[PS4] 予約済み
- 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 予約済み
- 2016/8 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 予約済み
- 2016/夏 ペルソナ5[PS4] 購入決定 予約済み
- 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
- 2016/秋 フィリスのアトリエ[?] 購入予定
- 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
- 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
- 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
- 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中
2016-05-25
昨日の続きで久米田先生のツィッターをあさっていたらこんなツィートが。
おお…久米田先生の作品展とかなんという俺得企画。東京海上の開催日は7/2~8/14。やったーテイフェスとかぶってるー!
なお大阪でも8/23~9/4に開催予定のようです。関西にお住まいの方はそちらでもぜひ。
東京会場はGoFaですねGoFaといえば、昨年「黒星紅白展」を開催してくれたところです。月曜休館というのを見落としたせいで悲劇が生まれましたが…。今年は同じ轍を踏まないよう、金曜か日曜に乗り込む予定です!月曜はジブリの大博覧会に行かないといけないしな!
久米田康治画集『悔画展』発売記念 作品展『一挙後悔中 ~さよなら久米田先生~』
2016-05-24
しかしこの時期の眠気はホントひどいですね…というだけではなんですので、こちらの記事を紹介しておきます。
「さよなら絶望先生」、少子高齢化社会問題の冊子に 内閣府が起用 – ねとらぼ
もう、久米田先生ってば社・会・派!(わかる人にだけわかるネタ
それはさておき、日本の未来を考えるためのパンフレットに絶望先生を採用するとか、霞ヶ関の中にもハイセンスな方がいるようですね。やっぱり新谷良子さんが公開録音でした発言が霞ヶ関まで届いちゃったのが原因でしょうか。
2016-05-23
6巻の感想で、東京にあるボードゲームショップ「すごろく屋」に行きたいー!と書いたんですけど、先日上京した時に行けました。ボードゲームのプレイ会にも参加させてもらって楽しかったなぁ。あー誰かボードゲームやろうよ。
放課後さいころ倶楽部7
著者:中道裕大
レーベル:ゲッサン少年サンデーコミックススペシャル
価格:590円
レビュー
アナログゲームを題材に女の子のキャッキャウフフを楽しめるコミックス第7巻です。今回は最終回っぽい終わり方で、実際「第1部・完」のようです。といっても連載は続くみたいで一安心。
今回も5話構成ですが、最初の2話は翠のオリジナルゲームの話になっています。僕も最初に翠が作ったゲームは作業感が強いなーと思っていたのですが、今回のゲームは実際にあったら面白そうだな、と思える内容でした。
中盤の2話は、サブキャラたちの内面がよく分かる話で、最後の1話は1年の締めくくりになる話でした。まあしかしあれだな、ボードゲームを一緒にプレイしてくれる可愛い彼女なんて幻想だってことだな!
今回題材になっているゲームは、

ドイツボードゲームの代表作。プランテーションをモチーフとしたゲームで、労働者を雇い工場を建て、製品を生産して輸出することで勝利点を稼いでいく「プエルトリコ」。
こういう重厚なゲームプレイしたいんだけど、こういうのは本当に好きな人しか相手してくれないからなぁ。オンラインでプレイできる環境もありますが…
自分の手札を交換しながらドラゴンの身体を完成させ、どのドラゴンが完成したのかを自分の相方に秘密の仕草で伝えて当ててもらう、というカードゲーム「ダンシングドラゴン」。
手札をそろえる系のゲームは多いですけど、全員が一斉にプレイして、自分のドラゴンの完成を目指しつつ、相方の完成合図を見落とさないようにするという
ジレンマが面白そう。ルールも簡単で、パーティ向き。
謎の生物が描かれたカードをめくりながら手番のプレイヤーが適当な名前を付け、既に名前が付けられている
生物が登場したらその名前を素早く叫ぶ、と言うスピードゲーム「ナンジャモンジャ」。
これもルールが簡単ですし、子供でも楽しめそうな感じですね。人の顔と名前が覚えられない病の自分には厳しそうですが…。
の3つでした。
そういえば公式サイトに試し読みもありますので、興味をお持ちの方はぜひ。
2016-05-22
最近のプレイ優先度がセツナ>SN6>SO4の件について。SO4はサブイベントがとっちらかってて面倒くさいんですよ。
TOB公式サイトの更新情報です。

《公式サイト》
SYSTEM:戦闘
秘奥義
おなじみ、BGを消費して放つ強力な必殺技。
敵を攻撃してソウルを奪う→ソウルを消費してブレイクソウルを発動しブラストゲージをためる→ブラストゲージを消費して秘奥義という流れのようですね。

今作は目元カットインですね。目元カットインいつ以来だ。ハーツ?
でもそれ以外に全身絵も用意されているようです。上位秘奥義もあるようなので、そちらで使用されるんでしょうかね。

SYSTEM:成長
装備品の強化・分解
今回は装備品を必要素材と合成し、ステータスを上げたり、付着しているスキルを開放したりすることが出来るようです。
前作は装備品の強化システムがいまいちでしたからね…。個人的には強化システムは、敷居は低く、奥行きは深くでお願いしたいんですよね。前作は奥行きはまあまあだったのですが、そもそも強化をしても次の街に行くとお払い箱になってしまうので敷居が高かったんですよね(※「敷居が高い」の誤用ってことは気づいてます)。
素材や武器がぼろぼろ手に入るハクスラ仕様にしてもらえるともう少しやる気が出るのです。
※画像は上記公式サイトより引用
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…