2019-05-14
ついに3枚目の4Kモニタを購入しました
2017年からいろいろPC周りを整理してきたのですが、ついに3枚目の4Kモニタを購入することができました(6000円くらい値引きされていたのです)。これまで購入していたもの(↓)と同じ製品なので、昔からの夢だったトリプルディスプレイが実現したことになります。整理を始めた時の最終到達目標がここだったのでちょっとうれしいです。
モニタの高さを全体的に若干引き上げ、すべてスタンドではなくモニタアームで支えることで、ディスプレイの下の隙間にフィギュアを並べることが可能になりました。
このディスプレイには入力が3つ(HDMI1、2、DP)あります。
右はゲーム用のモニタで、HDMI1にはスイッチとVitaTVをつなげたセレクターがつながっています。HDMI2にはPS4がつながっています。
真ん中と左はPC用のモニタです。真ん中はDP、左はHDMI1をPCに繋いでいます。今回3枚目を購入するまでは、メインモニタはHDモニタ、サブは4Kモニタだったのですが、解像度や画面の大きさの違いからやはりちぐはぐな感じが否めませんでした。今回同じ大きさ、同じ解像度のモニタを並べたことで、マルチディスプレイの良さを十分いかせるようになったと思います。
ただ問題が発生してます。PC用のモニタの発色が2枚で全然違うorz
DPで繋いでいる方は非常に美しい発色なのですが、HDMIで繋いでいる方はなぜか黄味が強い感じです(あくまでDPで繋いでいるモニタと比べると黄色いと言うだけで、それ単体で見れば気にならないレベルです)。モニタの画質設定も、PC側の画質設定もそろえているつもりなので、接続方法の違いによるものなのか…。一応メーカーに質問メールは送ってみました。ただ3つのモニタでケーブルを差し替えたりしながらいろいろ試したのですが、HDMIでPCに繋ぐとすべて黄色っぽくなるんですけど、今回購入したモニタは段違いに黄色いorz
仕様…というか個体差の可能性もあるけど不具合の可能性もあるなぁ…
ちなみに今までメインモニタはD-subで繋いでいたのですが、そちらも今思えば少し黄味がかかっていたので、HDMIで繋いでいるモニタとの差があまり気にならなかったんですよね。文明が進歩して差が目に付くようになったが故の悲劇!
まあこの手の問題は慣れで解決すると思いますので、今後も大事に使っていこうと思います。これでゲームしながらネットで攻略情報を見つつプレイ日記を更新する作業がはかどるわ。あ、そういえばこのモニタには音声出力がないので、スピーカーを買わないといけないのを忘れていた。
原作を水増しするのではなく、完全新規のエピソードを足しているのは英断だと思います…