2019-12-30
【ゲーム】年間ゲームレビュー 2019 3/4
2020/12/28更新:風花雪月のレビューを更新しました。
アニメ「ワールドトリガー」の見直しはじめました。新シリーズ早く見たいですねー。
プラットフォーム | Nintendo Switch™ | |
メーカー | 任天堂 | |
ジャンル | シミュレーションロールプレイングゲーム | |
公式 | ファイアーエムブレム 風花雪月|Nintendo Switch|任天堂 | |
プレイ時間 | 375時間(R1.7~R2.5) | |
レビュー | 【ゲーム】Fire Emblem 風花雪月 レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★★ | |
SRPGの雄、ファイアーエムブレムシリーズの最新作。シミュレーションパートは安定の出来ですが、ADVパートでのキャラ育成が楽しい!育成の自由度も非常に広いため、好きなキャラを鍛えるもよし、強そうなキャラをつまみ食いするもよし、明らかに前衛向けのキャラで魔法を撃つもよし、これぞSRPGの醍醐味!という感じ。メインストーリーが4ルートあり、それぞれがきちんと完結していますが、全てプレイすると世界の背景みたいなものがうっすら見えてくる出来になっているのでついつい全部プレイしたくなりますね。結局がっつり1年にわたってプレイし、プレイ時間は驚愕の375時間。これは2位のゼノブレ2(264時間)に大差を付けてぶっちぎりの一位です。4周すると共通ルートが冗長になるのが玉に瑕か。ベルナデッタは俺の嫁。 | ||
![]() |
プラットフォーム | PlayStation®VR, Steam®VR, Occlus |
メーカー | Spicy Tails | |
ジャンル | VRアニメーション | |
公式 | VRアニメーション「Project LUX」 | Spicy Tailes | |
プレイ時間 | 2時間(R1.9) | |
レビュー | 【ゲーム】Project LUX レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★☆ | |
「狼と香辛料」で知られる支倉凍砂氏が代表を務める「Spicy Tails」の手がけるVRアニメーション第1弾。ゲームというくくりですが、あまり能動的な部分はなく、ジャンル名の通りVRアニメを見ているような感じです。ストーリーも支倉先生らしい出来で、VRを使った叙述トリックに最後は驚かされます。そしてなによりルクスがかわいいのなんのって。もっといちゃいちゃしたかった!ルクスは俺の嫁。 | ||
プラットフォーム | PlayStation®Vita | |
メーカー | エクスペリエンス | |
ジャンル | 本格ファンタジー・ダンジョンRPG | |
公式 | Home | 蒼き翼のシュバリエ | |
プレイ時間 | 46時間(R1.9~10) | |
レビュー | 【ゲーム】蒼き翼のシュバリエ レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★☆ | |
デモンゲイズシリーズで知られるエクスペリエンスの新作DRPG。「円卓の生徒」のリメイクなんですけど、yukkun20はそっちはプレイしていないので新鮮な気持ちで楽しめました。システム自体は旧作と大きく変わっていませんが、現在でも古さは感じさせず、未知のダンジョンを開拓していき、未発見のアイテムを発掘していくDRPGの楽しさを十分楽しめます。キャラの育成の自由度も高いので、ハーレムパーティも余裕(そこかよ)。マァリンは俺の嫁。 | ||
プラットフォーム | Nintendo Switch™ | |
メーカー | 任天堂 | |
ジャンル | アクションアドベンチャーゲーム | |
公式 | ゼルダの伝説 夢をみる島|Nintendo Switch|任天堂 | |
プレイ時間 | 16時間(R1.9) | |
レビュー | 【ゲーム】ゼルダの伝説 夢をみる島 レビュー | Y.A.S. | |
総評 | ★★★ | |
25年以上前のGB用ゲームソフトのリメイク。システム自体はGB時代とほぼ変わらず、グラフィックを向上させただけなのに、これほど面白いとは。ゼルダシリーズの底知れぬ実力を感じます。ボリュームもほぼ水増しされていないのでプレイ時間は短めですが、小粒の名作といって差し支えないでしょう。過去作をプレイした人にもプレイしていない人にも等しくおすすめ。マリンは俺の嫁。 |
風花雪月は未だにほぼ毎日プレイしているくらい面白いです。現在3周目ですが、最後の4周目だけ最高難易度でプレイしようと思い、それを目指して現在女性キャラを集中して育成中です。
蒼き翼のシュバリエも面白かった。やっぱり年1~2回はDRPGをプレイしたい。世界樹の迷宮も完結した今、来年のDRPG業界が心配ですが…ガレ地下頼むよまじで。
ドールもうすぐですか あのロボットを動かせるシステム どうにか今後のゼノシリーズ…