2016-08-19
- 【ゲームグッズ】Nintendo Switch 2 Proコントローラー(塗装済み) レビュー2025-09-17
- WordPressにYouTube動画を埋め込む際のデフォルトサイズを変更する2025-09-16
- イギリス旅行記 更新しました2025-09-15
- ニンダイ2025.9.12 さらっと見返し2025-09-14
- イギリス旅行10日目 ごはん!生魚!醤油!2025-09-13
- イギリス旅行9日目 最後まで交通の乱れに…2025-09-12
- イギリス旅行8日目 やっぱりトトロは名作ですよね2025-09-11
- イギリス旅行7日目 やっぱりBTTFは名作ですよね2025-09-10
- イギリス旅行6日目 フィッシュ&チップスってどんな味?2025-09-09
- イギリス旅行5日目 そろそろ旅も折り返し地点ですがまだ悲劇が…2025-09-08
2016-08-18
テイルズコンサートがまさかの2年連続開催 また平日かよー!
昨年大好評(僕の中で)だった「テイルズ オブ オーケストラ コンサート」が、2016年も開催予定です。次回は3年くらい先だと思ってたのでこれは嬉しい誤算。
公演概要
[開催日時] 2016年11月30日(水)18時開場/19時開演
[会場] 東京国際フォーラム・ホールA (昨年と同じです)
[演奏] 東京フィルハーモニー交響楽団
チケット情報
■スペシャルシート:¥14,800(税込)
※デザインチケット・限定グッズ&パンフレット付
■S席:¥9,000(税込)
■A席:¥8,000(税込)
9/13から先行予約が始まります!これは絶対に応募せねば…
昨年は、コンサートとか興味ないけど、一応応募しておくか…と軽い気持ちで応募したらスペシャルシートが当たってしまい、実際に会場に足を運んだら、あまりの良さに一気にファンになってしまったこのイベント。今年もがんばってチケット取っていこうと思います。今年はA席でも行く所存です。
まだ曲名は発表されていませんが、今年こそはTOPの「Fighting of the Spirit」は聞きたいですねー。あとはかないみかさんがゲストできてくれて「Happy Happy!」を歌ってくださったら最高ですけど、さすがにそれはないか。
2016-08-17
フィリスのアトリエ キャラ紹介 今回サブキャラのイラストがラフすぎませんかね
TOBの発送通知が来ました。明日には届きそうです。今回もスクショ機能の有無にかかわらずプレイ日記は付ける所存ですが、SN6との並行作業は結構つらいので、当面はプレイできないと思います。9月に入ってからかな…
SO5は現在2周目中盤。序盤は味方の火力が低くて結構苦労しましたが、5章で頑張ってレーザーウェポンを作った結果、攻撃力が10倍くらいになったのでサクサク進めてます。これどう考えても救済措置だ。
それはさておき、フィリスのアトリエの情報です。
キャラクター
ノルベルト・クラッセン
![]()
谷の村グラオ・タールに暮らす錬金術士。
見た目はだらしないが、れっきとした公認錬金術士。適当な性格で、人をからかうのが大好き。
普段は仕事をサボっていることが多いが、頼れば必ず助けてくれるため、村の人々からは信頼されている。
落ち着きがなく、ふらふらと村中を歩き回っているので、彼のアトリエは大抵、もぬけの殻である。(公式サイトより引用)
いかにも昼行灯な感じのおっさん錬金術士。そういえば男性の錬金術士自体結構珍しいですね。最近だとロジーかキースくらいしかいなかったような。
こういう人は本気を出すとできる人というのが鉄板設定な気がします。おそらくフィリスが推薦状をもらうことになる相手なんでしょう。
CVは藤沼建人氏。アトリエシリーズではエスロジのコルランド役以来ですね。渋いおっさんボイスに期待。
ディオン・マイアー
![]()
草原の村メッヘンに暮らす、公認錬金術士の青年。裏表のない素直な性格で、とてもお人好し。
公認試験には幾度もの不合格を繰り返し、最近ようやく合格したばかり。
村唯一の錬金術士であり多くの仕事を抱えているが、どことなく抜けているところがあり、ミスは多い。(公式サイトより引用)
めっちゃ幸薄そうな感じの錬金術士ですね。普通のゲームだと闇堕ちが疑われる人相ですけど、アトリエシリーズだから大丈夫だろ。
CVは中村太亮氏。存じ上げない方だったのでググったら、サッカー選手の名前が出てきてびっくりしました。同姓同名の方だったようです。珍しい名前だと思うんですけどすごい偶然ですね。
※画像は上記公式サイトより引用
2016-08-16
魔女の宅急便のLINEスタンプ配信中
いつ頃のことか知らないのですが、魔女の宅急便のLINEスタンプが配信中ですね。ジブリ関係ではあとトトロとコクリコ坂も。…どういうチョイス?
魔女の宅急便 – 公式スタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/6726/ja
40個で240円とまあ普通のお値段設定ですね。ぼくも購入しました。
こういうのってどこで使ったらいいんですかね。雷に打たれたときとかですかね。それとも背中に氷を入れられたときですかね。
それはそうと、僕が一番好きなスタンプが、いつの間にかアニメーション化されてました。
動く!テレビでよく見る注意書き – クリエイターズスタンプ
https://store.line.me/stickershop/product/1299963/ja
これも近いうちに購入しよう。
※画像は上記リンク先(上側)より引用
2016-08-14
【コミック】背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 06 レビュー
ちょっと遅くなりましたが…
背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 06
著者:横田卓馬
レーベル:ジャンプコミックス
価格:432円
あらすじ
8月の強化合宿を終え、かねてから目標に掲げていた「オールジャパン・ジュニアダンス・スポーツカップ」に出場する鹿高競技ダンス部一同。
それぞれのペアが実力を出し切り奮闘する中、土屋は第2種目を終えたところで一次予選突破への手応えを感じる。合宿で習得した必殺技「つちわたブースト」を隠し球に、万全の試合運びを見せる土屋・亘理ペア。必殺技は第4種目クイックステップで見せる―とだれもが思っていたが、しかし二次予選で敗退した前回大会を超えるために、二人は必殺技を二次予選まで温存することを決めたのだった。
そして一次予選の結果発表。部長組は貫禄の満点1位通過。その他の実力者たちも余裕で二次予選進出を決める中、八巻・藤田組、土屋・亘理組も無事一時予選を通過した。果たして二次予選の行方はいかに。
レビュー
休む間もなく次の大会ですけど、今回は主人公コンビと、他のチームとの人間関係が見物ですね。初心者の域を脱し、実力者たちからも正式なライバル認定を受けた感のある土屋・亘理ペアです。
もちろん、二人もきちんと成長してますよね。まさか1週間でここまでになるとは…
…間違えた。これはつっちーの妄想劇場でした。
今回は必殺技が完成して若干浮き足立つつっちーを、亘理さんが見事にフォローしているシーンがよかったです。つっちーも試合中にずいぶん周りが見えるようになりました。自分の足下もおぼつかなかった頃と比べるとすごい成長や…(涙
まあいつも通りすぐ調子に乗るのが彼の彼たるゆえんなんですがwでもここまで言い切られちゃもう何も言えないわ。
それから主人公たちを差し置いて大人な人間ドラマを醸し出している部長ペアと、現チャンピオンペアとの熱いバトルも見応え十分です。しかしチャンピオンはマジで強いですね。自力もさることながら、そこにがっつりエンターテイメント性を乗っけてくるところはさすがです。主人公のライバルキャラだとあとで主人公たちに倒されないといけないですから多少隙を見せるもんですけど、彼らは多分その予定がないので横田先生のとにかく好きにやらせてやろうという感じが前面に出てますね。
えーとそれから注目株のひらりん。さすがに初試合だけあってガチガチに緊張していましたが、八巻先輩の華麗なリードもあって見事に演じきることが出来ましたね。他人に見せる競技ですから、やっぱり観客の前でダンスを演じるというのは、これまでの練習や合宿とは全然違う快感があるんだろうなぁ。
あとは今回から登場したゾノきゅんこと花園亮は要注目ですね。彼はアイドルで、テレビの企画で競技ダンス大会に出場することになったキャラです。こういうキャラだと大抵はアイドルの座にあぐらをかいて調子こいたあげく主人公たちの踏み台に、という展開が予想されるところです。実際彼も途中まではテンプレだったのですがこの後驚きの進化を!?
よく見ると初登場シーンもそんなにかっこよくないし、泥臭く覚醒する下地はあったのか。
今回は色々見どころのあった1冊でした。あと横田先生連載1周年おめでとうございます!
※画像はいずれもコミックスより引用
2016-08-13
テイルズ オブ ベルセリア システム紹介 そろそろプレイ日記のページを作らなければ
「ルフランの地下迷宮」買ってしまった…。だってクーポンで10%OFFだったし。ネット上の評判もいいし。トロフィーコンプも楽そうだし。とりあえず9月の旅行まではプレイせず寝かせておきます。
クロバラノワルキューレ、仲間がイベントなどで一時離脱して復帰すると、もれなく装備が全部剥がれている仕様はどうにかしてほしいです。せめて警告文出して。気づかずボス戦に突入したら、味方がボスのパンチ1発で昇天して目を疑ったわ。
System
第四種管理地区
次々とわき出てくる特定の種族の業魔と戦うことの出来る場所のようです。いわゆる闘技場ですね。
スクショを見る限りパーティ戦のようです。今回バトルスキルなどの問題で戦闘回数を稼がなければいけないような気がするので、そこで役に立つかも。
個人的には歴代キャラが登場しないのかが気になります。TOXみたいに歴代キャラのための専用エンディングを用意してくれとはいいませんが、やっぱり闘技場で歴代キャラと戦えると、自分がそのキャラを操作していたときのことを思い出せてノスタルジーに浸れますから。
※画像は上記公式サイトより引用
購入予定リスト
- 2016/6 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団[PSV] 購入済み
- 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 購入済み
- 2016/8 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 予約済み
- 2016/9 ペルソナ5[PS4] 予約済み
- 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
- 2016/9 フィリスのアトリエ[PS4] 予約済み
- 2016/10 デモンゲイズ2[PSV] 購入予定
- 2016/冬 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
- 2016/12 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
- 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
- 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
- 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中
2016-08-12
テイルズ オブ ベルセリア DLC紹介 歴代キャラ衣装きましたわー
クロバラノワルキューレ、7章に来ました。最近はボスは初ターンに全員でコンビネーションアタックをたたき込んで終わらせることが多くなりました。中途加入のカナさんマジ高火力。
SO5は2週目始めました。スタオーは2週目の引き継ぎがほとんどないからホント困る。
DLC
歴代キャラ衣装を含む、DLC第3弾の紹介ムービーが公開中です。Ivanさん、ありがとうございました!
いやーやっぱりなりきり衣装はいいなぁ。
初代ヒロインのミントさんがザ・ヒロインだった反動なのか、守銭奴属性を付けられてしまったルーティさん。アトワイトも再現度高い。
なぜ彼にリチャードを当てたのかよく分かりませんが、まあ彼は何着ても似合うわ。
ルドガーは武器を色々扱えるけど、大剣は扱えないので、ロクロウの剣がハンマーになってますね。
こっちはガタイが良すぎていまいち合ってない感じのヒューバート衣装。そもそもヒューバート衣装は癖が強すぎるからなぁ。
リチャード服の専用BGMと同じかどうかは不明。
これは予想通りのコス。キャラデザもちょっと似てますしね。
ん?あと一人足りないような…
ん!?
ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!ついに、ついに待ちわびたアーチェさんコスが登場です!しかも満を持して魔女っ子繋がりのマギルゥに当てるとは!分かってるじゃないですか!しかし前作のTOZでもエドナの第2秘奥義がアーチェさんを意識したものでしたし、さてはスタッフにアーチェさん好きがいるな。
これは買う。アタッチメントでホウキもよろしくお願いします!サドル付きのヤツね!
※画像は上記公式サイトより引用
購入予定リスト
- 2016/6 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団[PSV] 検討中
- 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 購入済み
- 2016/8 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 予約済み
- 2016/9 ペルソナ5[PS4] 予約済み
- 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
- 2016/9 フィリスのアトリエ[PS4] 予約済み
- 2016/10 デモンゲイズ2[PSV] 購入予定
- 2016/冬 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
- 2016/12 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
- 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
- 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
- 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中
2016-08-11
【ゲーム】テイルズ オブ ベルセリア 体験版 レビュー
せっかくの休みなのにゲームとたまったアニメの消化で終わった。
テイルズ オブ ベルセリア 体験版
体験版は、シナリオモードとバトルモードに別れています。
シナリオモード
今作は△ボタンでロングチャット起動、タッチパッドでメニュー起動になっています。最近はタッチパッドでメニュー画面が開くゲームの方が主流になりつつあるように思いますし、これでいいのでは。
これがメニュー画面。キャラのイラストがかなり大きく表示されていて華やかですね。テイルズでは珍しいかも。
コンフィグではマップカメラのスピードや回転方向を設定可能。またショートチャットやバトルチャットをコントローラースピーカーから流すこともできます。作戦は「基本行動」(主にターゲッティング)、「戦術」(使用する術技)、「攻撃・回復」(回復行動の頻度)、「ブラストゲージ」(BG使用の有無・タイミング)、「ブレイクソウル」(BS使用の有無・タイミング)について設定できます。AIも結構賢そう。
フィールドの先頭キャラは自由に設定可能。TOZで無理だったのは何だったんでしょう。
敵はシンボルエンカウント。シンボルの速さは敵によって違い、こちらを見つけると後を追う敵、ゆっくり近づく敵、直線的に追いかけるのを繰り返す敵、無視する敵などがいました。同時に複数の敵シンボルと接触すると(写真左)、デンジャラスエンカウントになります。敵が強くなっている?
ミニマップは画面右上か左上に表示。フィールドにはねこスピ、宝箱、アイテム(おそらくリポップする)があるが、いずれもミニマップには表示されません。開 いた宝箱は表示されるので宝箱回収にはいいかも。その他、TOGのディスカバリーのような、見つけるとチャットが始まるポイントがあります(これは表示さ れます)。□ボタンで表示される大きめのロケーションマップは、フィールドの繋がりなども確認できて良い感じ。
仲間も全員そろっていて、チャットも軽快です。チャットは特定の場所に到達すると自動的に始まるものと、△ボタンで起動するものの2種類。表情差分も多く、 キャラのアニメーションも結構多いので、見てて楽しいですね。1つ1つのチャットは結構長めです。あとアイゼンが意外とロクロウのノリについていけていて びっくりした。
システムはテイルズらしく十分洗練されたもので、特に不満はありませんでした。結構ぎすぎすしたパーティなのかと思いきや、そんなこともなくて安心。といってもストーリーは全部をプレイしてみないと分からないので評価は控えておきます。
バトルモード
こちらではレアボードが使用可能。R2ボタンを押している間乗れるようになっているのはちょっと面倒くさいし指が疲れる。しかしフィールドはTOZと比較しても特筆すべき美しさ。
敵味方が詠唱している術の性質や詠唱残り時間などが一目で分かるようになったのはいいこと(キャラに重なって表示されている◇のアイコンがそれです)。
戦闘終了時にはおなじみの掛け合い。新しいアイテムを取得したときはアイテムの簡単な解説が出たり、スキルをマスターしたときはアナウンスが出たりと、快適な作り。
バトルは面白かったです。今回も弱点を突いて戦うのが基本っぽいですが、適当にやっていても技が綺麗に繋がるので爽快感があると思います。カメラワークもだいぶ改善されましたし、システムの特性上適度にガードを挟んだ方がいいのですが、ガードをするとカメラの位置がリセットされるので、あまり意識しなくても視界をきちんと保てるのはいいと思います。
戦闘時の情報が多いのと、ガードが□ボタンでなくなったことに慣れるのにちょっと時間がかかりそう。
というわけで、今回も発売を楽しみに待てそうです。
アニメTOZXの方も現在TOB編が始まり、どうTOZに繋がってくるのかわくわくしながら見ています。シアリーズマジいい人。あとみんなライフィセット好きすぎ。
2016-08-10
貞本義行氏がコミケでナディアの同人誌を販売予定ですよ!
SO5はようやく1週目のエンディングを迎えました。個別エンディングも全部見てトロフィーも一気に7つ回収。
それはさておき。今年ナディア関係のニュース多いですよね。
ナディアのキャラデザで知られる貞本義行氏が、夏コミ3日目にナディアの同人誌を出すそうです。
表紙は、サーカスな少女w
これはそのクロップ。
久々に描いたな〜 pic.twitter.com/az8u5ukcHP— 貞本義行(夏コミ3日目 東A 44a (@Y_Sadamoto) 2016年8月9日
@Y_Sadamoto
普通に今描くと、こんな感じに
なるけど、改めて当時の絵を見ると全く似てないよね。随分違う顔してる(笑)当時のファンに突っ込まれる前に
自分で突っ込んでおこう…わかっちゃいるけど同人だからおおめにみてね
— 貞本義行(夏コミ3日目 東A 44a (@Y_Sadamoto) 2016年8月9日
ほほう。ちょっと大人びた感じのナディア姫ですね。貞本先生の描くナディアが真のナディアなので無問題。
それにしてもナディアの新規イラストって、BD-BOXジャケット以来くらいでしょうか。僕はコミケには行けないので、通販してほしいです。貞本先生、よろしくお願いします!
それとこちらも忘れてはなるまい。
水谷優子さん
ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
マリーの声、ありがとうございました。 pic.twitter.com/356JTqPeG8— 貞本義行(夏コミ3日目 東A 44a (@Y_Sadamoto) 2016年5月19日
原作を水増しするのではなく、完全新規のエピソードを足しているのは英断だと思います…