新着情報

2016-04-11

狼と香辛料 連載再開 ホロとロレンスが結ばれていて一安心

『狼と香辛料』の続編『狼と香辛料』Spring Log編が、4月9日発売の『電撃文庫MAGAZINE Vol.49』から連載されています。

電撃 – 『狼と香辛料』続編のSpring Log編が『電撃文庫MAGAZINE Vol.49』より連載開始


支倉凍砂10周年公式サイト
《公式サイト》

公式サイトにあらすじが掲載されていますが、それによると

旅の途中出会った行商人ロレンスと、狼の耳と尻尾を有した狼神ホロ。ホロの故郷ヨイツを目指し旅をしていた二人は、長い旅路の果てに温泉街ニョッヒラの町にたどりつく。ロレンスは行商人をやめ、ホロとともにこの地で暮らすことを決めたのだった。

それから十数年が経ち—ロレンスはニョッヒラで、湯屋『狼と香辛料』を営んでいた。慌ただしい毎日の中でも、愛する妻ホロと二人の間に生まれた愛娘ミューリとともに、心安らかな日々を過ごしている。

—幸せと笑いがわき出ると言われる湯屋で、はたしてどんな物語が紡がれるのか。どうぞあなたの目でお確かめください。

という話のようです。てっきりニョッヒラに辿り着く前のエピソードかと思っていたんですけど、エピローグ的な話だったとは。

人間と神が一緒になるということは、その先に待っているであろう別れのことも気になるのですが、その辺り支倉先生がどのようなまとめをしてくださるのか楽しみです。今連載中の「マグダラで眠れ」も面白いんですけど、やっぱり「狼と香辛料」は至高なんだよなぁ。珍しくコミックス版も全巻買ってるくらいですし。

2016-04-10

【コミック】背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 04 レビュー

背表紙に一昔前っぽさを感じる「背すじをピン!と」の最新巻です。そろそろ読み切り版を収録してくれてもいいのだぜ?

背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~ 04

著者:横田卓馬
レーベル:ジャンプコミックス
価格:432円

あらすじ

ついに迎えたダンススポーツ大会。午前中のラテン・アメリカン部門では、予選から盤石の強さを見せる部長ペアを倒すべく、各組の死力を尽くした演技が行われる。ダンスに格闘技の要素を取り入れた八巻組はその派手さで観客を魅了するも、八巻の負傷もあって優勝には届かなかった。しかし、その演技からあふれる「熱」は、土屋に確かに影響していた。

そしていよいよ土屋・亘理ペアが出場するスタンダード部門の一次予選が始まった。元ジュニアチャンプの御木組、長身を生かした優雅なダンスを得意とする宮大工組、そしてなぜか2組から注目されている土屋組。実力的には他の2組には全く及ばないものの、ふたりが目標としていた「楽しんで踊る」を体現したかのようなダンスは、彼らのダンスを「普通」と評する宮大工の心にも、何か感じさせるものがあったようだった。

そして、いよいよ一次予選の結果発表。果たして土屋・亘理ペアは、二次予選に進むことが出来るのか。

レビュー

前半は、ダンス部の先輩達による熱い演技が見どころでした。ダンスという個人(個人と言ってもペアですが)種目なのに、それぞれの組が自分たちの個性を全力で出して、ライバル達に勝とうと気持ちのこもったダンスを繰り広げる様子は、まさにスポーツマンガにふさわしい展開でした。いや、これはもうスポーツマンガではない、バトル漫画と言っても過言じゃ…

背すじをピン!と④ 09

…すいません。熱くなりすぎました。バトル漫画は言い過ぎですよね。

そして後半はついに土屋・亘理ペアの演技が始まります。先輩である八巻組の演技に当てられたふたりですが、実力はまだまだこれから。だから目標は、ライバルたちに勝つことじゃなく、

背すじをピン!と④ 02

自分たちの演技をすること。2ヶ月前の試合では緊張でうまく演技できなかったふたりですけど、今度こそ…と心を決めます。

先輩たちもそこを見抜いていいアドバイスするんだよなー。

背すじをピン!と④ 03

そして最初の種目である「ワルツ」。2ヶ月前はあまりの緊張に1歩目からふたりの息が合いませんでしたが、今回は見事な滑り出し。

背すじをピン!と④ 04
(2ヶ月前)↓

背すじをピン!と④ 05

2ヶ月前も土屋君は笑顔を浮かべようとしていて、しかしそれを表情に出すことができないくらい2人の実力が伴っていなかった訳なんですが、今回は心からの笑顔が出て、あとの演技は安心して見ていられました。

もちろん結果は既にジャンプで読んで知っているわけですけど、次巻で描かれるであろうその結末に期待しています。

それから主人公のライバルキャラの一人、宮大工の描かれ方は良かったですね。彼はこの手の漫画によく出てくる「テクニックはあるけど気持ちが入ってない」という描かれ方をしているキャラで、もう一人のライバルから「土屋君の演技を見れば足りないものがつかめるかも」というアドバイスを受けます。しかしその後の展開が、ありがちな「あんなヤツらに教えられるとはな…」とか「思い出した…最初の頃は純粋にダンスが楽しかったのに、いつしかその楽しさを忘れていた…」みたいな展開で終わらなかったのはよかったと思います。

背すじをピン!と④ 08

彼は今後も主人公ペアの前に壁として立ちふさがらないといけませんからね。

さて、③巻で登場した新入部員の藤田さんですけど、今回は解説役という美味しいポジションを固めてきました。なにがしたいんだw

背すじをピン!と④ 01 背すじをピン!と④ 07

顔芸とリアクションもいけてますが、逆に彼女がダンサーとして大成できるのか心配になってきました。

あと今回は出番がなかったノーマル髪型の亘理さん(これは回想シーン)

背すじをピン!と④ 06

うーん。やっぱり亘理さんはこっちの方がいいな。あとここで「でへへ」という擬音を持ってくるところに作者のセンスを感じますw

※画像はいずれもコミックスより引用(4枚目のみ2巻から)

2016-04-09

テイルズ オブ ベルセリア 戦闘システム公開 

今日も今日とてSN6で魚釣り。1日100匹を目標に黙々釣ってます。未だ道半ば…にも達していないのですが。

TOBの公式サイトが更新されてます。

TOBロゴ
《公式サイト》

SYSTEM:戦闘

術技連携2

今回は○×△□ボタンそれぞれに術技を割り振り、どのような順序でも連携ができるシステムになっています。

何段目まで連携が可能かどうかは、キャラごとの連携可能回数(=ソウルの数)で決まるようですが、合間に「ブレイクソウル」を挟むことで、連携状態を維持したまま、連携を1段目から再開できるようになったそうです。

つまり連携可能回数が4のキャラでも、1段目→2段目→3段目→ブレイクソウル→1段目→2段目→3段目→4段目、という連携が可能ということですね。過去作でもそういうことが可能な作品もありましたが、大抵操作がシビアでした。今回は割と簡単に使えそう。

ブレイクソウルとは、ソウルを消費することで発動できる、キャラごとに設定された特殊アクションです。

ベルセリアだと、HPが徐々に減少するが、能力が強化され、必殺技も撃てるようになる「コンジュームクロウ」

ブレイクソウル

マギルゥだと、詠唱中の敵をキャンセルさせてその分霊力を溜め、たまった霊力でカウンター術を発動させる「スペルアブソーバー」

スペルアブソーバー

など、キャラの個性に合ったものが用意されているようです。スペルアブソーバーは強力すぎて、ボスには軒並み効かなさそう。

ただ、ソウルは連携可能回数でもあるので、乱発すると今度は普通の連携も組めなくなる、ということもありそうです。

※画像は上記公式サイトより引用


購入予定リスト

  • 2016/2 いけにえと雪のセツナ[PS4] 検討中
  • 2016/3 シャリーのアトリエPlus[PSV] 購入済み
  • 2016/3 スターオーシャン5[PS4] 購入済み
  • 2016/6 クロバラノワルキューレ[PS4] 予約済み
  • 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 購入予定
  • 2016/夏 ペルソナ5[PS4] 購入決定
  • 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
  • 2016 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 購入決定
  • 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
  • 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2016-04-08

U:Xの最新巻は読みました。

多忙のため本日の更新はお休みします。

僕…明日の休みになったら、「左門くんはサモナー」と「背すじをピンと!」の最新巻読むんだ…

2016-04-07

サモンナイト6 公式サイト更新 いよいよ大型アップデートきました

※すみません。1週間前の記事がそのまま掲載されていました。修正しています。

「ダイヤモンドが砕けない」第1話見ました。ゲーム版と声が違うというところはファンの方には違和感あるのかもしれませんが、僕にとっては初のアニメジョジョなので普通に楽しめています。3部以前に比べるとキャラデザもすっきりした感じになりましたね。これをどうスタンドバトルで動かしていくのか楽しみです。

しかし承太郎は28歳にもなってあんな格好でいいんですかね。

サモンナイト6 ロゴ
《公式サイト》

Special

ついに最後のアプデですね。

ところで某巨大掲示板などを見ていると、メルギトス様にはエンディングがないって話を聞いたんですが本当なんでしょうか。そうすると昨日作成したチャートも若干修正した方が良いような…。とりあえず真偽がはっきりしたらどうにかするつもりです。

2016-04-06

サモンナイト6 攻略情報 トロフィー「NIGHT TALKER」取得のためのチャート 作成しました

※以下のチャートには修正版があります。7月2日の日記をご覧ください※

「空の軌跡SC Evolution」プレイ中です。

以前、「1周プレイして、トロフィー『トレジャーハンター』(※すべての宝箱を開けることで取得できるトロフィー。ゲーム中にリストも取得数も表示されないため、自分の記録だけが頼りというけっこうな高難易度トロフィー)が取れなかったら、素直にプラチナはあきらめます。」って言ったと思うんですけど、…今日取れちゃった。というわけで、プラチナトロフィーを取るため、あと2周がんばってプレイする予定です。

それからサモンナイト6。こちらも「NIGHT TALKER」と言う、夜会話をコンプリートすることで取得できるトロフィーがあります。主人公が2人、夜会話できるキャラがそれぞれ30人強、それぞれにつき2~6種類の会話があるため、コンプリートにはかなりの根性が必要です。

ネットで効率の良い方法を探し回ったのですが、見つけられなかったので、自分で作ってみました。

夜会話リスト

多分、これですべての夜会話を網羅できており、かつもっともプレイ時間が短くなるのではないかと思います。

ただ、自分で検証できたわけでもないので、これで本当に上手くいくかはよく分かりません。ぼく自身まだ1周目の中盤ですからね…

とはいえ、1周目を適当にプレイしていても、2周目からこのチャートに従えばコンプできるように作ったつもりですので、トロフィー狙いの方は、ダメ元で試してみてください。そして上手くいったかどうか教えてください。しかしこうやってビジュアル化してみると、改めて正気の沙汰じゃないっすね…。明日の大型アップデートでなんらかの救済があるといいのですが。

2016-04-05

20th Anniversary テイルズ オブ オーケストラコンサート アルバム ハイレゾ配信中

先日紹介した「テイルズ オブ オーケストラ コンサート」のCDですが、3/30からハイレゾ配信が決まったようです。

テイルズチャンネル+

僕はCD持ってるからスルーですけど、いつも音楽をデータ配信で購入されている方には朗報ですね。これでファンが増えるといいですね。いやはやめでたい。

…ん?

しかもCD未収録の『「テイルズ オブ ファンタジア」フィールド メドレー)』が1曲追加されたデラックス・エディション。
大迫力のオーケストラサウンドの臨場感を、より高音質なサウンドで聴きたいというユーザーの声を受けて実現いたしました。

※上記リンク先より引用

ってなんだよそれ!CD完全に買い損じゃないですか!バンナム許すまじ!こっちで買う人みんな不幸になーれ!(最低

すみません取り乱しました。冷静に考えれば、この曲だけ単品で買えばいいのか。配信サイトは4つあるし…

e-onkyo

mora

hd-music

どこもアルバム販売のみじゃねーか!(残るもうひとつのサイトもアルバムのみでした)こういう会場でCD買うようなコアなファンをないがしろにするシステム、よくないと思う!

2016-04-04

OVAテイルズ オブ ファンタジアのBD-BOX 廉価版が4/22発売決定

2008年に発売された、テイルズ オブ ファンタジアのBD-BOXが、廉価版になって4/22に発売予定です。

定価は7560円。Amazonでは5623円なのでリーズナブルだと思います。

OVAだけあって作画や演出はすばらしく、TOPファンならぜひ見ていただきたい出来になっています。脚本も金月さん(TOPの小説、TOFのスキット、アニメ・ニニンがシノブ伝の脚本などを手がけておられる方)なので安心ですしね!

特に追加特典などはないようですので、まだお持ちでない方はぜひどうぞ。僕?DVD-BOX持ってるから…

2016-04-03

今期ももちろんアニメを見よう:2016年春版

撮りためていた「うたわれるもの 偽りの仮面」を本日全て消化。面白かったし、ラストはやっぱり感動した。ネコネが原作よりも救われる展開になっていたのはよかったと思う。ゲームでは生死不明になってしまったムネチカさんが(といっても生きているでしょうけど)、アニメでは生存確認できたのも嬉しいところ。それに作画が全話通じて非常にクオリティ高かったことに感動した。

第3部アニメ化も今から期待してます。第1部も見たいなぁ。いつも口だけですが。

境界のRINNE 第2シリーズ

サンデーで好評連載中の、高橋留美子先生の最新作です。半年ぶりに第2期が始まりました。

髙橋先生の作品にしては珍しい、感情の起伏の乏しいヒロイン・桜がいい味を出しています。構成も横手さんなので安心して見られる作品ですね。

毎週月曜21:00~。最新話無料で4/11から配信予定。

ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない

荒木飛呂彦先生の代表作、「ジョジョの奇妙な冒険」の第4シリーズが満を持してアニメ化です。

第3部も見るつもりだったのに見逃しちゃいましたからね…。でも第4部は僕の好きな露伴先生も出ますし、がんばって毎週見ようと思います。

毎週月曜12:00~。4/4より配信予定。(多分有料?)

今季は2作品だけですね。だがしかしも終わっちゃうしなぁ。

まあ正直ゲームスケジュールが立て込んでいるので、アニメも少なく新作の発売予定がないこの4~5月はゲームに力を入れて、一気に処理していきますよー。空の軌跡SC1.5周目もあとラスダンだけだからな!

2016-04-02

【ゲームグッズ】サモンナイトシリーズプレミアム画集 レビュー

サモンナイト6の15周年記念豪華パックに同梱されている画集のレビューです。

サモンナイトシリーズプレミアム画集

製作:株式会社バンダイナムコエンターテイメント
価格:-円

レビュー

内容的にはこんな感じです。

全般
内容 備考
サモンナイト世界観 リィンバウムとそれを取り囲む4つの世界についての簡単な説明。
サモンナイト年表 ゲーム中のサモンナイト年代表の見出しより若干詳しいレベルの年表。
個人的には、ラウスの命樹の伐採が、デグレア軍壊滅より前というのに違和感。ラウスの命樹の伐採は、4主人公(4の時点で15歳)の誕生後に起きているはず。デグレア軍壊滅はアメル(2の時点で17歳)の誕生とほぼ同時。4は2の数年後だから、どう考えてもデグレア軍壊滅の方が先のはず。
各作品紹介
タイトル ストーリー キー
ビジュアル
キャラクター エンディング
イラスト
召喚獣 背景 備考
SN1 キャラクターイラストには、各主人公やバノッサの魔王バージョンあり。
エンディングイラストは魔王エンドとパートナーエンド。
SN1
(DS)
        召喚獣イラストはDS版追加キャラ2体のみ。
SN2 エンディングイラストは各キャラエンドとカルマエンド。なぜか正方形に歪めて掲載されているため、全員細面に…(涙)
SN2
(DS)
        召喚獣イラストはDS版追加キャラ2体のみ。
SN3   キャラクターイラストには夜会話の正面絵も掲載。
PSP版で追加された抜剣覚醒のイベントイラストもあり。
SN3
(PSP)
        キャラクターイラストは、PSP版で追加されたレックスとアティの一枚絵のみ。
SN4 エンディングイラストは各キャラエンドのもの。
ナイア(ケンタロウと一緒に旅する女召喚師)の名字がマイアーノというのは初めて知った。
SN4
(PSP)
        キャラクターイラストは、PSP版で追加されたライとフェアの一枚絵のみ。
SN5 キャラクターイラストには、フォルスやアルカの幼少時代も。
エンディングイラストはパートナーエンドのもの。
SN6

  さすがにエンディングイラストはなし
※その他の外伝作品は未掲載

3以降のエンディングイラストを掲載した媒体は確かこれまでなかったはず…なので、それだけでも読む価値のある品です。あえて言えば、飯塚先生のラフ画とかも掲載して欲しかったなぁ。

今からだとプレミア価格で手に入れるしかないという最大級の問題はありますが、シリーズのファンなら、過去作のビジュアルブックを持っているとしても、ぜひ重ねて手に入れたい逸品ですね。