2023-11-13
さよなら絶望放送 抽選結果発表
先日紹介した「さよなら絶望先生」のトークライブの抽選、結果届きました!
ダメだったかーorz
まあyukkun20はこの手のイベント抽選に外れたことは(ほとんど)ないですからね。第2次抽選でどうにかなるはず…
でもあまりに悔しかったので、勢いで十三機兵防衛圏のオケコンの抽選にも申し込んでしまいました。やっぱりグッズほしいし…十三機兵防衛圏は本当に好きなゲームですからね。
Yukkun20's Association Secrète
2023-11-13
先日紹介した「さよなら絶望先生」のトークライブの抽選、結果届きました!
ダメだったかーorz
まあyukkun20はこの手のイベント抽選に外れたことは(ほとんど)ないですからね。第2次抽選でどうにかなるはず…
でもあまりに悔しかったので、勢いで十三機兵防衛圏のオケコンの抽選にも申し込んでしまいました。やっぱりグッズほしいし…十三機兵防衛圏は本当に好きなゲームですからね。
2021-11-08
アニメイトオンラインで販売しているオンラインくじ「くじメイト」で、さよなら絶望先生のグッズが発売になります。
\糸色望先生お誕生日おめでとうございます!/
🎊「#さよなら絶望先生」くじメイト発売決定🎊11/19(金)12:00より販売開始!#久米田康治 先生の美麗イラストを多数使用した限定グッズを初公開✨
🗓️販売期間:2021/11/19 12:00~12/10 23:59
▽詳細はこちら▽https://t.co/4f9AgSTRkz pic.twitter.com/MfbXyWosRH— メディコス・エンタテインメント_総合 (@medicos_et_02) November 4, 2021
このタイミングで新グッズ展開とは…ちょっと驚きました。というか絶望先生はグッズ自体少ないですからね。
くじは1回660円です。多分ロット買い(いわゆる箱買い)は102個セットなので6万7320円ですね。予算に余裕のある熱烈なファンの方は頑張ってください。yukkun20は久米田先生のファンなので、さすがに箱買いは無理ですけど、いくつか手を出してみようと思います。A賞のアクリルジオラマがほしいですけどさすがに当たらないでしょうし。
2017-08-27
絶望した!あれから10年も経っていることに絶望した!それはさておき野中藍さん(ヒロイン?役)、ご結婚おめでとうございます。
「さよなら絶望先生」の第1期全12話が、明日18時から一挙放送予定です。
「さよなら絶望先生」は久米田先生の代表作で、どんなこともネガティブにしか解釈できない教師「糸色望」を軸に、絶望的な少女が集う二のへ組を舞台にするギャグ漫画です。ギャグ漫画と言っても世の中の風刺や時事ネタを多く取り上げるストーリー漫画に近い形式ですが。ちなみにyukkun20は、紙コミックスで全部買っていたのに、電子書籍でも全巻購入しているくらいのファンです。アニメのDVDもラジオのDJCDも全部持ってるし…
※画像はコミックス8巻54、55ページより引用
アニメは声優陣も豪華で、アニメ化作品としても異色の出来なので、ぜひご覧ください。(まどマギの新房監督作品ですよ)
それはさておき紙のコミックスがいつの間にか絶版(正確には重版未定)になってて絶望した!
その記事タイトル言いたかっただけだと思う。
(でも内容はちゃんとしている)— くめたん(久米田康治先生担当編集ズ) (@kume_tantou) 2017年8月24日
2016-07-08
午前中はTOFの物販に行ってきました。
10時開場のところ9時15分に到着。すでにアリーナ前がほぼ埋まるくらいのお客さんが並んでます。ちっ、平日の朝から仕事も学業もせずに何やってんだ。
9時40分には列が流れ出したのですが、それから2時間、全く列が動くことはなく、面倒くさくなったので途中で抜けてしまいました。まぁほしいアイテムはあとで通販でも買えるからな。パンフレットはプレミアムチケットのおまけでもらえるし。
昼からは「かってに改蔵」「さよなら絶望先生」「じょしらく」などで知られる久米田康治先生初の画集「悔画展」発売を記念して開催された、青山GoFaの展示会「一挙後悔中 ~さよなら久米田先生~」に今日行ってきました。
そもそも会場となっているGoFaが全然大通りに案内板とかがなく、たどり着くのに苦労します。GoFaはその2階ですが、エレベーターは2階に止まらないため、階段で上がらなければなりません。しかしその階段は↑の扉の奥という非常にわかりにくい仕様です。なぜこんなことに…いやここは先生らしいと考えよう。以前黒星紅白展もここで開催されたことは忘れよう。
しかしビル2階ということだったので、ワンフロアまではないものの、オーディンスフィア展くらいの広さはあると思っていましたが…せ、狭い!今日僕が泊まっているビジネスホテル1.5室分くらいでしょうか。こういう展示会ではやはり原画とか物販とかをがんばってほしかったんですが、あれほどの作品をお持ちの久米田先生にしては原画も少なかったです。もっと作品に対する先生のネガティブなコメントがあればなぁ。
ちなみに物販もあまり充実してはいませんでしたが、これは久米田作品の宿命のような気がする。先生の画集は、ここでしか買えない特別バージョンの表紙カバーがおまけでついてきますので、それがほしい方は言ってみましょう。イラスト一枚一枚に、久米田先生の「後悔コメント」(「このイラストの~に後悔した」という体で全てのイラストにコメントしている)が付けられていて面白そうでした。僕は久米田先生のイラストがすごく好きというわけではないので買いませんでしたが(僕は先生のストーリー立てが好きなのです)、代わりにクリアファイルを購入しておきました。
そういえば前売り券には、ミュージアムカフェでのコーヒーOR紅茶の引換券がついています。ただしカフェは1階にあり、GoFaの中にはありません。あと展示会とのコラボメニューもあるんですが、これは2階でないと注文できません。しかし引換券ではコラボメニューは頼めないという本当よく分からない仕様。もうちょっと何とかならなかったんですかねー。
暑かったこともあって愚痴が多くなりましたが、しかし久米田先生の大きなイラストを見られる機会はあまりないので、ファンなら行きましょう。8月には大阪でも開催予定です。
2016-05-25
昨日の続きで久米田先生のツィッターをあさっていたらこんなツィートが。
久米田康治画集『悔画展』発売記念作品展『一挙後悔中 ~さよなら久米田先生~』のメインビジュアルが決定!そして、大阪会場での展示会開催も決定!!東京会場のチケット発売は5月28日(土)12時から。皆様のご来場お待ちしております。 pic.twitter.com/lEFJ1FEAeo
— GoFa@久米田康治展7/2~ (@gofa_official) 2016年5月24日
おお…久米田先生の作品展とかなんという俺得企画。東京海上の開催日は7/2~8/14。やったーテイフェスとかぶってるー!
なお大阪でも8/23~9/4に開催予定のようです。関西にお住まいの方はそちらでもぜひ。
東京会場はGoFaですねGoFaといえば、昨年「黒星紅白展」を開催してくれたところです。月曜休館というのを見落としたせいで悲劇が生まれましたが…。今年は同じ轍を踏まないよう、金曜か日曜に乗り込む予定です!月曜はジブリの大博覧会に行かないといけないしな!
2014-02-18
半年前に書いた記事なのですが、間違いがあったのと新しくアニメを追加したので、記事を修正してみました(ベスト5まではランキングを決めていますが、それ以降は特に順位を決めていません)。
最近は「化物語」「キルラキル」あたりが気になっているのですが、視聴できるのはいつのことか…
2013-07-08
とりあえず今日は更新しないといけないネタもないので、コメント欄でIvan様が話を振ってくださった、「心で選ぶ名作アニメ」の話をしようと思います。ちなみに現段階での「心」であり、その時々によって入れ替わることもあるのでそこら辺はご了承ください。
ちなみにベスト4+次点という内容になっています。
2012-08-26
「さよなら絶望先生」の30巻(最終巻)を買ってきました。初回版には帯が付いており、「最終回カラーをそのまま掲載」となっています。初回特典らしいので、気になる人は本屋を探しましょう。Amazonでは売り切れです。ちなみにカラーなのは最後の可符香のシーン2ページね。
第1回から読み続け、単行本も全て買い、DVDも買い、さよなら絶望放送のDJCDを買い、僕の中で一時代を築いたこの作品が終わるのはとても残念です。
しかし一話完結のギャグマンガで、学園ものという舞台もキャラも限られた閉鎖空間で、これだけの長期間話を転がし続けられる久米田先生はやっぱりすごい先生ですね。しかもストーリーはほぼワンパターンなのに(異常な導入→絶望した!→ヒロインの誰かが転がす→オチてないオチ)毎回おもしろい話を展開できるし、時事ネタをはさみつつ風刺も忘れないし。前作で下ネタバリバリの下品漫画を書いていた人とは思えません。
アニメも面白かった。シャフト万歳。撲殺兵器になる「さよなら絶望先生全書」も買って、隅から隅まで読みました。2000年代前半あたりで止まっている僕の声優知識も久々に最新版にアップデートされました。4期、いつまでも待っています。
ラジオも最高でした。
DJCDはいろいろ聞いていますが、これほどパーソナリティのレベルが高い作品はないと思います。話の中身ももちろん、トークのテンポが最高なんですよね。神谷さん、新谷さんお疲れさまでした。
さて、原作の最後ですが、ギャグマンガとは思えないほどの終わり方でした。紙ブログに「最終巻にもバス停を4つ用意しました。どこで降りても最終回っぽい作りにしました」と書いてあってなるほどなーと思った。
最終話(301話)のラストで望の前に現れた可符香が、望がこれまで見ていた幻影の可符香で、絶望少女達が卒業すると同時に、安心して去っていったと考えるとハッピーエンドかな。…あぁ、実は久藤エンドだという解釈もありましたっけ。 逆に絶望少女達から切り離された可符香に望が捕らわれるようになったと考えると、30X話エンドということでしょうか。
それはさておき、読み続けて公開のない作品でした。久米田先生の次回作にも期待しています。アルバイトの吹き出し係も頑張ってください。
2012-06-13
週刊少年マガジンの人気(?)マンガ「さよなら絶望先生」が今週号で最終回でした。
ぷりそく! : 『さよなら絶望先生』 今週のマガジンで最終回 7年の連載が終了
「かってに改蔵」の中期から考えると約10年間、このスタイルでギャグマンガを続けてこられたのは正直すごいと思います。さすがに最近は初期ほどの秀逸なネタは減った気がしますが、それは初期のおもしろさが群を抜いていただけ(個人的に好きなのは「非難訓練」とか)で、最近のものも十分面白かったです。最終回もまったくその勢いをゆるめないまま、なんとなくいい話的にまとめて来たのに驚き。
アニメも原作を上手に動かしていて、僕の心の中で第2次声優ブームが来るきっかけにもなりました。4期いつになったらやるのかなぁ。タイトルは「死・さよなら絶望先生」とかで。待ってますよシャフトさん。
残り10回になってから超展開を見せ、まさかの絶望少女達全員○○エンドかと戦々恐々しながら見ていたんですけど、上手いこと風呂敷をたたみつつ過去の伏線もしっかり回収して終わったのも作品の評価を高めました。このオチいつから考えていたのかなぁ。
久米田先生の次回作にも期待しています。「じょしらく」も頑張ってください。あとコミックス最終巻の「大蛇足」にも期待。
2012-05-09
なんで今さらという感ありありで申し訳ない話なんですが、最近カーステレオで「さよなら絶望放送」のDJCDがヘビーローテーション状態です。
「さよなら絶望放送」はアニメイトTVでやっていた、「さよなら絶望先生」のインターネットラジオ番組です。4年くらいやっていた超人気番組です。僕の心の中で一時期絶望先生が大ブームを迎えた時期があり、DJCDもその頃買ってました。5巻を買ったあたりでブームが去ったので買うの止めたんですけど。ブームが去ったといっても今でも好きな漫画で、単行本も全巻持っています。
でも改めて聞き直してみるとこれ面白いな…神谷さんと新谷さんの軽妙なトークももちろんなんですけど、比較的若く実力もある声優さんが入れ替わり立ち替わり出てくるので昨今の声優事情を知るのにも役立ちました。なんで当時聞いてなかったんだろ…DVDも全巻買うほど好きなアニメなのに。
個人的には「絶望した! ○○に絶望した! 」のコーナーが好きです。
一部本放送を聞いていないと分からないネタもあるんですが、そんなときは元ネタWikiでも見ればいいと思う。