新着情報

2018-01-01

【周辺機器】iDesk レビュー

2018年もよろしくお願い致します。

ゼルダの伝説BotWのDLC第2弾始めました。

どうせ1日あったら終わるだろ…と軽い気持ちで始めたんですけど、思った以上にボリュームがありますね。追加の祠だけでも16、ミニチャレンジやボス戦なども追加されたりしてとても1日では終わりませんでした。現在リーバルの試練をクリアしたところですが、ちょっとだけリーバル好きになれました。

iDesk

今まで使っていたパソコンデスク(↑)の天板がかなり傷んできたので、思い切って買い換えることにしました。現在仕事で使用しているデスクが奥行き100cmの超大型なのですが、それが非常に使い勝手がいいので、奥行きが大きなデスクを捜索。

でも80cmを超えるデスクはほとんど市販されておらず、また部屋のレイアウトの都合上、最大幅が120cmを超えると設置できないのですが、奥行きが大きいデスクはそれだけ幅も大きく、業務用以外には見当たらない…そして業務用はデザインが…

結局、好きなサイズで作ってくれるこちらでお願いすることにしました。お値段もカスタマイズを含め6万円弱と他製品と比べてもリーズナブルです。

12月上旬に幅120cm*奥行き90cm*高さ70cmでオーダーし、12/28に到着しました。

大体総重量が20kgあります。佐川急便のあんちゃんが一人で軽く玄関まで運んでいたので余裕かと思ったのですが、yukkun20のようなスポーツと縁がない人間が一人で2階に運ぶのは無理があったようです。家族に協力してもらいました。

天板以外はアルミフレームになっています。総重量10kg。組み立てに必要なのは六角レンチだけですが、それも同封されているので特に準備しておくべきものはありません。

ちなみに下に敷いているのは、これまでパソコンチェアの下に敷いていたチェアマットです。安いし滑りにくいのでおすすめ。偶然デスクの天板と同じ大きさだったので、デスクマットにコンバートしてもらいました。(同じものをもう1枚購入してチェアマットにしました)

[amazonjs asin=”B00QPVUFN0″ locale=”JP” title=”イーサプライ チェアマット ポリカーボネート製 半透明 大型タイプ EEX-MCH1″]

脚を組み立てました。パーツを組み合わせて、ネジを4カ所締めるだけなので簡単です。手でも締められますが、六角レンチできちんと止めておきましょう。

脚同士をビームで繋ぎました。これも4本のビームの両端をネジで留めるだけです。この状態で自立させ、アジャスターで高さや傾きを調整しておきましょう。この状態でも結構安定感があります。

ビームの間にブレスを設置します。すでにX字になっているので、これも両端4カ所をネジで留めるだけです。本来は右側面と左側面両方に設置しますが、他の家具との兼ね合いで左側のみ設置しました。(メーカーに聞いたところ、強度的にはブレスはなくても問題はないが、設置した方が揺れが小さくなるそうです。)

その上に天板を載せます。色も自由に選べるので、天板カラーはライトブルー、エッジカラーはマリンブルーにしました。

…これライトブルーじゃないよね?ホワイトですよね?どんなに見ても青くは見えなかったので、メーカーに聞いてみました。
メーカーは翌日にはカラーサンプルを送ってくれました。それと比べると…確かに注文した色でしたね。本当は注文する前にカラーサンプルを見て色を決めるべきだったのですが、年内納品に間に合わないかと思って省略したんですよね…失敗した。汚れが目立たないように、明るいながらも色が付いたのを選んだつもりだったのですが。

とはいえ、メーカーがすぐに対応してくれたのはありがたかったです。

ひとまず完成。天板はフレームにあわせてはめているだけで、固定しているわけではありません。通常使用ならそれでも問題ないのですが、モニターアームなどを取り付けて不均等に重量がかかる場合は、天板とフレームを固定することも可能です(固定金具はオプション)。
yukkun20もモニターアームを取り付けるので固定金具も注文しました。金具の設置には、説明書によるとドライバー1本で大丈夫なように読めますが、実際には天板はかなり堅いため、電動ドライバーとドリルが必要でした。

完成。デスクの横に置いているワゴンについては、以前の日記で詳しくレビューしてます。

右のモニターは以前はワゴンに置いていましたが、現在はモニターアームでパソコンデスクに固定しています。パソコンデスクが全く揺れないため、モニターが振動することもないです。

またワゴンは、少し手前に引き出すことで、ゲームソフトの入れ替えなどがスムーズに行えるようになっています。今回ワゴンと右モニターを切り離したことで、ワゴンの位置にかかわらず、右モニターと自席の距離を一定に保つことができます。さらにデスクの奥行きが広くなったことで、これまでより自分と右モニターとの距離を空けられるようになったおかげで、立っても座ってもモニター上に設置したPSカメラの視界内に入れるようになりました。これで座ってプレイするVRゲーでも立ってプレイするVRゲーでもどんとこいです。

また配線もフレームにはわせて固定することで、見た目もかなりスマートになりました。

さらに奥行きが深くなったことで、

  • サイドチェストを完全にデスクの下に収められるようになったのですっきり
  • デスク上に本を置いても他の本やノーパソを設置するスペースが十分に確保できる
  • 机の下で脚を伸ばせる
  • 心理的にゆったり

といいことずくめですよ。天板だけ買い換えることも可能(大きさも変更できる)ので、将来レイアウトを変更する場合にも安心です。年の終わりにいい買い物をしました!

2017-12-31

2017年まとめ

今年は全体的に見ると地味な一年だったなぁ。意外と仕事の方が好調でした。

今年も例年通り、1年間の総括で今年のエントリを締めたいと思います。

[関連記事]2016年まとめ | Y.A.S.
[関連記事]2015年まとめ | Y.A.S.
[関連記事]2014年まとめ・今年もありがとうございました | Y.A.S.
[関連記事]2013年まとめ | Y.A.S.
[関連記事]2012年まとめ | Y.A.S.

このサイトについて

※数字は左からビジット数(実人数)、セッション数(アクセス数)、ページビュー数(閲覧されたページ数)、クリック数(外部リンクのクリック数)。

いつもアクセスして下さっている皆様、ありがとうございます。昨年もそうだったのですが、プレイ日記をやっているとアクセス数が伸びますね。今年はゼノブレイド2しかしていませんけど、来年も1~2本は書きたいと思います。

あと相変わらずサモンナイト6やU:X関連のアクセスも多いです。U:Xはもう前巻が出てから1年半以上たちますし、早く最終巻お願いします!

統計上アクセスが多いページは、

  1. サモンナイト6 夜会話&エンディング集
  2. サモンナイトU:X 人物図鑑
  3. テイルズオブフェスティバル 歴代出演者リスト | Y.A.S.

でした。

購入した書籍について

購入数は41冊でした。ここ4年で145冊→93冊→72冊と大幅に減ってきてます。最近は電子書籍で購入しており、紙で購入しているのはいる4年以上前から連載している漫画とか、電子書籍のない攻略本とか、紙で読みたい小説とかだけですね。。電子書籍は3倍の144冊買ってます。
小説のレビューを4冊しか書いてない。去年も4冊しか読んでなくて愕然としたのに全く反省がない。最近隙間時間があってもスマホだけで時間を潰すことが本当に増えました。

今年の抱負の達成状況

  • 榊ガンパレの更新をもう少し頑張ります。
    →19回更新しました。昨年の15回よりは多少ましか。本当は2週に1回はしたいんですけどね。
  • ロボノアニメ見ます。
    →見ました。数年来の懸念が解消できて良かった。アニメも結構良かったですよ。
  • 最低1ヶ月に1回は小説のレビューを書きます
    →絶望した!

来年の抱負

  • テイフェス情報まとめを、2017年分ともう1年分は最低更新します
  • 最低2ヶ月に1回は小説のレビューを書きます(日和った
  • 少し早寝を心がけようと思います

2017-12-30

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2017 後編

昨日の続きです。

2018/12/28更新:ディスガイア5とゼノブレ2のレビューを更新しました。

プラットフォーム PlayStation4 / Nintendo Switch
メーカー 日本一ソフトウェア
ジャンル 史上最凶のシミュレーションRPG
公式 魔界戦記ディスガイア5
プレイ時間 87時間(H29.10~H30.3)
レビュー 【ゲーム】魔界戦記ディスガイア5 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
山のようなやり込み要素を搭載し、億単位のダメージをぶっ放す爽快SRPGシリーズの最新作。毎回「長いチュートリアル」といわれているメインストーリーが今回本当に長かったのには驚きました。若干だれたところもありましたが、全体としては手堅くまとまっていたように思います。しかし悪いことが美徳とされる魔界、という設定は何処へ行ったのか。そしてメインをクリアしてからの育成は相変わらずの中毒性で、しばらくはサルのようにはまってしまいました。それでも90時間かからずトロコン出来るので、トロコン派にも安心です(4は200時間かかりましたからね…)。ウサリアは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation Vita
メーカー 角川ゲームス
ジャンル ストーリーRPG
公式 英雄伝説 零の軌跡 Evolution
プレイ時間 112時間(H29.10~12)
レビュー 【ゲーム】英雄伝説 零の軌跡 Evolution レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
空の軌跡から舞台を一新した新たな軌跡シリーズ。この作品から初めてももちろん楽しめますが、空の軌跡をしているとさらに面白いです。リメイク版の中では最も古いため若干システムが洗練されていない部分はあるものの、相変わらずの王道ストーリーとよく練られた伏線、魅力あるキャラ、行動選択によって細かにNPCたちの言動が変化する仕様など、RPGを作るお手本になってほしい作品。続編・碧の軌跡も近いうちにプレイ予定。ティオは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation VR
メーカー ソニー…インタラクティブエンタテインメント
ジャンル リアルタイムストラテジー
公式 ゲームソフト | V!勇者のくせになまいきだR | プレイステーション
プレイ時間 8時間(H29.10)
レビュー 【ゲーム】V!勇者のくせになまいきだR レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★☆
アニメチックなユニットを動かしながら、世界を征服していくRTS。といってもボケの魔王・突っ込みのムスメと一緒にボードゲームをしているかのような楽しさがあります。まだまだソフトが少ないPSVRですが、僕のようにアニメ調のゲームがしたい方にはとにかくおすすめできます。難易度は低めでボリュームも少ないですが、PSVR入門には最適。3次元空間での操作性・視認性が非常に優れているところも評価したい。ムスメは俺の嫁。
プラットフォーム Nintendo Switch
メーカー 任天堂
ジャンル ロールプレイング
公式 ゼノブレイド2 | Nintendo Switch | Nintendo
プレイ時間 プレイ中(H29.12~H30.11)
レビュー 【ゲーム】ゼノブレイド2 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★★+★
発売前からyukkun20の琴線をビシバシ刺激してくれた大作RPG。その期待に違わず、ゲームでありながら上質のアニメを見ているかのようなメインストーリーは本当に素晴らしい出来です。熱い展開はもちろん、美しい演出やすばらしいカメラワークなども渾然一体となったところがまた…。システム的にはやや使いにくいところがなきにしもあらずで、もっと完成度を高められるような気がしたのはちょっと残念ですが、その欠点もアプデで改善されました。オープンワールドということでゼルダと比べるのは仕方ないところですが、あちらが探索が楽しいゲームとすれば、こちらはイベントが楽しいゲームということで。ホムラニアは俺の嫁。特にニアはウィルベルさん以来のyukkun20一押しヒロインに認定します。ちなみに「黄金の国イーラ」は別ソフト扱いにします。

総評

ハード別(マルチのものはyukkun20がプレイしたハードでカウント)

  • PS4…5本
  • PSV…3本
  • PSVR…1本
  • NS…3本
  • 3DS…1本
  • その他…1本

ジャンル別(ジャンルはyukkun20の独自分類によります)

  • RPG…9本
  • SRPG…3本
  • DRPG…1本
  • ADV…1本

MVG

  1. ゼルダの伝説BotW
  2. V!勇者のくせになまいきだR
  3. ニューダンガンロンパV3

今年も豊作の一年でした。

MVGですが、1位はやはりゼルダを選ばせてもらいました。コログを900匹探すなどかなりやりこんだ自負がありますが、それでも未だに知らないことが多く、その懐の深さに驚かされました。しかし今後オープンワールドゲームを作ると常にこれと(そしてゼノブレ2とも)比べられてしまうのは本当かわいそう。
2位は今後のVRへの期待を込めて勇なまで。体験版はノミネートしていないのですが、ダンガンロンパVRの出来も良く、アニメ調でも3Dは全然いけるということがわかりました。早くソフトが充実してほしい。
3位は少し悩みましたが、結局このゲームの衝撃度が高すぎたので。お宝発見!モノリスに泣かされたのも思い出深い。

ゼノブレ2も面白いのですが、まだ中盤を越えた辺りなので来年のMVGにノミネートさせてもらいます(覚えていたら)。

しかし昨年は、プレイしたゲームはウィズを除きすべてPS系列でしたが、今年はその牙城も大分崩れてきましたね。特に今年はPSVRとNSという2つのハードを入手できて、ゲームスタイルもずいぶん変わってきました。これからも楽しみなソフトが数多く発売されるので、長生きしたいと思います。

2017-12-29

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2017 中編

モニターアームを設定してみました。これでPSカメラも安定して使えるといいなぁ。下の台を動かす度にカメラの調整が必要になるのは結構面倒だったので、動かさないパソコンデスクに固定したのです。

昨日の続きです。

プラットフォーム PlayStation Vita
メーカー 角川ゲームス
ジャンル ファンタジー・ダンジョンRPG
公式 デモンゲイズ2|公式サイト
プレイ時間 32時間(H29.5)
レビュー 【ゲーム】デモンゲイズ2 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
ダンジョンRPGとハクスラを融合させたエクスペリエンスのDRPG。テンポの良い戦闘やアイテム収集の楽しさなどは健在。エクストラダンジョンは半端ない難易度ですが、それはそれで楽しい。ストーリーが雑いのと、デモンのキャラデザにクセがあるという点を補ってあまりある魅力があって、DRPGとしてはルフ魔女と並んでおすすめできます。アクエリアスは俺の嫁。
プラットフォーム   Nintendo Switch / WiiU
メーカー 任天堂
ジャンル アクション / アドベンチャー
公式 ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド | Nintendo Switch / Wii U | Nintendo
プレイ時間 150時間(H29.6~10)
レビュー 【ゲーム】ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★★+★★★
任天堂が誇る看板作品の一つ、ゼルダの伝説の最新作。これのためにスイッチを購入したと言っても過言ではありませんが、仮にこれ以外にプレイする作品がなかったとしても、スイッチを購入したことを決して後悔しないレベルのゲーム。任天堂が本気を出すとどうなるかということを思い知らされました。とにかく見えるところはすべて踏破可能ということがこれほど没入感を高めてくれるとは。探索ゲームで、見えているのに行けないところがあると、「現時点で行けるけどプレイヤーの頭が悪いせいで行く方法が見つからない」のか「フラグが立ってないから到達できない」のか「そもそもシステム的に到達不可能である」のかをまず悩まないといけないわけですが、このゲームはそこを悩まなくていい。それだけでも価値のあるゲーム。この作品の魅力はこの枠ではとても語り尽くせないのでレビュー読んでください。ミファーは俺の嫁。
プラットフォーム Nintendo 3DS
メーカー アトラス
ジャンル ファンタジーRPG
公式 ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー – 公式サイト
プレイ時間 60時間(H29.6~H29.10)
レビュー 【ゲーム】ラジアントヒストリア パーフェクトクロノロジー レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
タイムトラベルによる歴史改変を描いた、3DSの名作RPG。メーカーがアトラスなのと、あと主にちょぼらうにょぽみ先生とあやねるのせいでイロモノだと思われている可能性がありますが、王道ド真ん中のRPGです。yukkun20はオリジナル版もプレイ済みですが、リメイク要素もオリジナル版の持ち味を高める出来になっていて感動しました。フローチャート式のゲームが好きならぜひ(これマニアックな嗜好ですかね…僕がそうなんですが)。レイニーは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation4
メーカー 角川ゲームス
ジャンル タクティクスRPG
公式 『GOD WARS ~時をこえて~』公式サイト
プレイ時間 70時間(H29.6~H29.9)
レビュー 【ゲーム】GOD WARS ~時をこえて~ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
古代日本を舞台に、日本の神々とおとぎ話の主人公達の物語を描く異色のSRPG。キャラの掘り下げやストーリーの練り込みは今ひとつと感じましたが、それを補ってあまりある骨太のシミュレーション部分がSRPG好きの欲求を満たしてくれます。難易度も比較的高めで、詰め将棋のようなおもしろさを堪能できました。スタッフとファンの距離が近く、容貌をしっかり反映してくれる(あるいは反映しようとしてくれる)のも好印象。続編にも期待したいですね。つーか今年は角川のゲーム何本プレイしとんねん。カグヤは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation4
メーカー SQUARE ENIX
ジャンル ロールプレイングゲーム
公式 キングダムハーツ HD2.8 ファイナルチャプタープロローグ | SQUARE ENIX
プレイ時間 15時間(H29.10)
レビュー 【ゲーム】Kingdom Hearts 0.2 Birth by Sleep: A Fragmentary Passage レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
KH1の裏側を描く、アクアのショートエピソード。実質的にはKH3の体験版になっています。KHBbSでは八面六臂の大活躍だったアクアが人間的に悩み、成長する姿は心が温かくなりましたね。映像美はさすがの一言で、次回作への期待を高めるには十分でした。来年は出るんですよね?まじで。

明日は4本レビュー予定ですが、うち2本はプレイ中なのでそのつもりでよろしくです。

2017-12-28

【ゲーム】年間ゲームレビュー 2017 前編

パソコンデスクの設置をなんとか終えました。パソコンも最低限のものは再セッティングしたので、予定通り更新できそうです。

というわけで毎年恒例の年間ゲームレビューです。例によって、プレイ開始が早いものから順に並べています。

今年のレビュー対象は14本ですが、年をまたいでプレイしたゲーム3本(ベルセリア、うたわれ二人の白皇、ペルソナ5)については、昨年のレビューを更新しています。

[関連記事]タグ:年間ゲームレビュー | Y.A.S.

総評は大体以下の通りです。あと☆は★半分の意味。

  • ★★★★★★以上…神。人生でベスト10に入るくらいのゲーム。
  • ★★★★★…傑作。ハードごと購入してでもプレイする価値のある作品。
  • ★★★★…名作。ハードを持っているならぜひプレイすべき作品。または傑作だが人を選びそうな作品。
  • ★★★…良作。何か波長が合うところがあれば十分プレイする選択肢に入る作品。
  • ★★…凡作。特筆すべき事がない作品。もしくは全体的には良作レベルだが、致命的な問題点がある作品。
  • ★…駄作。とても人には勧められない作品。
クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ プラットフォーム Andriod/iOS
メーカー コロプラ
ジャンル クイズ&カードバトルRPG
公式 クイズRPG 魔法使いと黒猫のウィズ | 株式会社コロプラ
プレイ時間 プレイ中(H25.10~)
レビュー なし
総評 ★★★★

ついに5年目に突入してしまったクイズゲー。ここまでプレイすることになるとは思いませんでしたが、今でも普通に面白いです。最近の課金アイテムのばらまきっぷりはすごく、限定ガチャも毎回20~30連くらいは回せてます。おかげで最上級難易度のクエストも割と余裕で回せるようになりました。またコラボイベントやってほしいですね。イーニア先生は俺の嫁。

※画像はhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.colopl.quizwizより引用

プラットフォーム PlayStation Vita
メーカー 角川ゲームス
ジャンル ストーリーRPG
公式 英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution
プレイ時間 99時間(H29.1~4)
レビュー 【ゲーム】英雄伝説 空の軌跡 the 3rd Evolution レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★☆
王道RPG軌跡シリーズの第3作目のリメイク版。リメイク版の中では最も新しい作品で、これまでの集大成的なシステムになっています。PCが16人の大所帯でありながら、決してキャラが埋もれることなく、それでいて主人公たちを立てた構成になっているのはさすが。ナイトメアの難易度も適度なもので、ライトゲーマーからヘビーゲーマーまで楽しめる名作です。今後も継続してプレイしていきたいシリーズの一つですね。完全続編なので星は半分減らしましたが、実質星4つ。クローゼは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation4/PlayStation Vita
メーカー スパイク・チュンソフト
ジャンル ハイスピード推理アクション
公式 ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 | スパイク・チュンソフト
プレイ時間 130時間(H29.1~H29.3)
レビュー 【ゲーム】ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期 レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★★
16人の高校生が繰り広げるデスゲームを描くスパチュンの問題作。相変わらずの濃いキャラクター達は魅力いっぱいで、気に入ったキャラが無惨に死んでいくのもいつも通り。先が気になるストーリー、意外なトリック、豊富なミニゲームと隙のない構成で、最後のどんでん返しには今回も驚かされました。プレイする方はネット上のネタバレは絶対避けましょう。夢野は俺の嫁…と言いたいところですが夢野さんはIvanさんに譲ってしまったので、七海は俺の嫁ということで。え?才能育成計画やってない?
プラットフォーム PlayStation4/PlayStation Vita
メーカー コーエーテクモゲームス
ジャンル 錬金術再生RPG
公式 フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~
プレイ時間 140時間(H29.3~H29.5)
レビュー 【ゲーム】フィリスのアトリエ~不思議な旅の錬金術士~ レビュー | Y.A.S.
総評 ★★☆
これまでとはちょっと違う感じのアトリエシリーズ最新作。いろいろ挑戦的なことをしようとしているのはいいのですが、実験作の域を出ておらず、個人的にはここ数年のアトリエの中では評価が一番低いです。とはいえ、面白くないわけではありません。サブイベントも豊富だったのとイルメリアのおしゃまさは特に評価したいです。これまでは街のアトリエが拠点だったのでまあ許せたんですが、ローティーンの少女が荒野を旅して身を立てていくというのはあまりに非現実的すぎて世界観になじめなかったというのが正直なところ。リディスルも買ってるので年明けにはプレイ予定。イルメリアは俺の嫁。
プラットフォーム PlayStation4
メーカー SQUARE ENIX
ジャンル ロールプレイングゲーム
公式 キングダムハーツ HD2.8 ファイナルチャプタープロローグ | SQUARE ENIX
プレイ時間 90時間(H29.5~H29.6)
レビュー 【ゲーム】KINGDOM HEARTS Dream Drop Distance HD レビュー | Y.A.S.
総評 ★★★
3DSで発売されたKH3Dのリメイク版。スクエニの技術力が存分に生かされたフィールドの美しさはさすがで、元が3DSのゲームだとは思えないほどの出来で驚きました。ストーリーが難解なのはいつも以上で、正直メモリアルアルティマニアがないときちんと理解するのは至難だと思います。yukkun20は一応χ以外はプレイしてるんですけどね…。とはいえ、ディズニーの世界を駆け回る楽しみはいつも通り。シリーズ作はすべてPS4でプレイ可能ですから、KH3が出る前にプレイしておきましょう!

一昨年、昨年はレビュー本数13本だったのですが、今年もKH3DHDとKH0.2を一本だと考えたら13本だということに今気づきました。やっぱりこれが限界ということか。

2017-12-27

年末年始の予定について

ようやく年末年始の休みがやって来たー!ということで年末年始の更新予定です。

年間ゲームレビューやります

毎年恒例の年間ゲームレビューを今年もやります。今年の対象ゲームは14本+αなので、明日から3日間更新の予定です。
今年のNo.1ゲームを何にするかは思案中。
大晦日は例年通り今年のまとめエントリなので、今年はもう通常更新はないです。ゼノブレのプレイ日記は進める予定です。

ゼルダの伝説BotW DLC第2弾をプレイします

多分単独のレビューは書かないと思いますが、このゲーム最後のプレイになるかもしれないのでゆっくり楽しもうと思います。
終わったら「碧の軌跡」プレイするかも。

パソコンデスクの組み立てをします

明日到着するようなので、早い時間に来れば明日、遅い時間なら明後日がその翌日に組み立てをします。
これも年明けにレビューを書く予定です。

大掃除します

例年のことですが、今年も本棚から本が溢れてきているので、段ボール箱に梱包する作業をしようと思います。
しかし電子書籍のおかげで1年に購入する紙の本がずいぶん減って助かっています。でもそろそろタブレットの容量が足りなくなってきた。

「狼と香辛料」読みます

最近本当に小説読まなくなりました。年末年始くらいは多少消化しようと思います。

皆様はどんな年末年始をお過ごしのご予定でしょうか。外出する方は人混みに負けずがんばってください。
僕は人混みを想像するだけで心が折れてしまったので、ほぼ引きこもる予定です。

2017-12-26

ホムラのフィギュア発売決定! なんだこのクオリティ…ニアはよ

グッスマさんから、ゼノブレ2のヒロイン「ホムラ」のフィギュア発売が決定しました!

驚愕すべきはそのクオリティ。

スライドショーには JavaScript が必要です。

※画像は上記リンク先より引用

グッスマさんの公式サイトにも詳しい情報があります。

予約も始まりました。

ほしい。めっちゃほしいけどいくつか問題が。

まず値段が19800円。クオリティを考えれば決して高くはないですが、趣味アイテムとしてはけっこうなお値段です。僕もいくつかフィギュア持ってますが、大型なら数千円程度のものが多いので、ちょっと躊躇を覚えます。いやしかし、1年頑張った自分へのご褒美と考えれば(ダメなパターン

次に発売日が2018/12/31、つまり1年後です。1年後までゼノブレ2への熱い想いが続いているかがちょっと不安。DLCとかが1年かけて配信されるようなのでまあ何とかなるかもしれませんが…。

そして上記の公式サイトによると、

ところで今回のホムラ、右斜めから斬りつけようとする躍動感のあるポーズなのですが、左斜め側にも何か欲しくなりませんか?

これは、ニアヒカリ発売のフラグ!

2017-12-25

閃の軌跡第2作もPS4でリメイク決定!

閃の軌跡Iに続いて、ⅡもPS4でリメイクされることが決まりました。公式サイトもオープンしています。

こちらも純粋なリメイクのようですが、DLC102種搭載されるなどお得な内容になっています。Iと同じく、4K対応やスキップモードなども搭載。

また「閃の軌跡Ⅲ」や「閃の軌跡Ⅰ改」のセーブデータでボーナス特典もあるみたいです。PS3/PSV版のセーブデータを引き継げるようですし、もし途中でプレイを中断している方がいれば、この機会に再開してみてはいかがでしょうか。

発売には2018年4月26日。I改の1ヶ月半後ですね。I改までには碧の軌跡終わらせたいなぁ。

Amazonでも予約始まってますよ!

2017-12-24

リディスル 新キャラ紹介 まだパッケージ開けてもないよ…

ゼノブレ2が俄然面白くなってます。先日のアプデもかなりいい感じでした。

それはさておきリディスルのキャラクター情報は最後まで追おうと思います。


《公式サイト》

キャラクター

コルネリア

隣国にあるキルヘン・ベルという町で「コルネリア商会」という店を営んでいる女性。

メルヴェイユには商品の仕入れ、および市場の視察にやってきた。

アトリエランク制度が始まり、錬金術士でにぎわい始めた今がビジネスチャンスであり、 同時に名前を売るチャンスだと息巻いている。

ソフィーのアトリエで登場したコルネリアさんですね。戦力としては普通でしたが、アイテムを複製することができるというその能力で活躍してくれました。フィリスではコルネリア人形にその役割を奪われちゃいましたけど、今回は本人登場のようですね。しかしこの世界の商人はみんなたくましい。

CVは近藤唯さん。

パメラ・イービス

キルヘン・ベルでシスターを務めていた女性。今はヴェーニュ教会で、グレースとともにシスターの仕事に励んでいる。

キルヘン・ベルに戻るはずがなぜかメルヴェイユ行きの馬車に乗ってしまい、今は故郷に帰ることを目標に路銀を貯めている。

ぽわわんとした性格で、シスターとしての実力もある、教会でもかなりの人気者。

パメラさんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!ユーディのアトリエ以来数々の作品に登場している彼女が今作も登場してくれるようです。今回もショップ店員か?

CVは谷井あすかさん。この人本当にいい声ですよね。つーかあれが地声とかハァハァ。もっとアニメとかに出演してほしいんですよ。

ハゲル

メルヴェイユで鍛冶屋を営んでいる大柄な男性。その名のとおり、頭頂部は光り輝いている。

代々鍛冶屋を生業とする家系で、自らの鍛冶屋を守っていくことにかけては並々ならぬ情熱を注いでいる。

陽気で気の良い性格をしており、その名物っぷりは観光ガイドブックにも載るほどである。

ハゲルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!初代マリーのアトリエから登場している武器屋のオヤジじゃないですか。シリーズでも何回か登場して、そのたびに髪の毛をどうにかしようとして、結局痛い目にあうというのが鉄板ですね。

CVは立木文彦さん。最近ナレーションで声を聞くことが多いですけど、やっぱりちょっとねじが外れたオヤジの役がよく似合います。

※画像は上記公式サイトより引用


プレイ予定リスト

  • 2014/6 碧の軌跡Evolution [PSV] 購入済み
  • 2017/12 リディー&スールのアトリエ [PS4] 購入済み
  • 2017/12 ゼルダの伝説 BotW(DLC「英傑たちの詩」) [NS] 購入済み
  • 2017/冬 GOD WARS(DLC「黄泉の迷宮」) [PS4] 検討中
  • 2018/3 英雄伝説 閃の軌跡 I:改 [PS4] 購入予定
  • 2018/3 STEINS;GATE ELITE [PS4] 購入予定
  • 2018/3 戦場のヴァルキュリア4 [PS4] 予約済み
  • 2018/4 うたわれるもの 散りゆく者への子守唄 [PS4] 予約済み
  • 2018? ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 2018 Kingdom Hearts Ⅲ [PS4] 購入予定
  • 2018 OCTOPATH TRAVELER [NS] 検討中
  • 2018 十三機兵防衛圏 [PS4] 購入予定

2017-12-23

古賀亮一先生の最新作がニコニコ静画で連載中…なぜ今さら紹介

だってさっき知ったんだから。

僕が漫画家の中で一番の天才だと思っている古賀亮一先生の最新作「宇宙警察☆ミーティアわんわん」がニコニコ静画で連載中です。第1話~第3話と最新話が公開されてます。

この作品については以前うちのサイトでもレビューしていますけど、古賀先生らしいハイスピードなギャグが楽しめます。しかし古賀先生はこの作風一本で今までやって来てるんだから本当に凄いと思います。

…ギャグ漫画で一つのスタイルを貫くのは相当大変だと聞きますけど、これからも楽しみにしております。