新着情報

2013-08-28

テイルズ最新作情報キタ――(゚∀゚)――!!

TOS:Uの次にリリースされるテイルズオブシリーズの最新作、「テイルズ オブ リンク」の公式サイトが公開されましたよー。

テイルズ オブ リンク|バンダイナムコゲームス公式サイト

…ってもしもしゲーかよ…ほんとぬか喜びさせんなと言いたい。あれ?これもしかして、タブレット買ってプレイしろっていうことかしら。

それはさておき、公式サイトには情報がないのですが、テイルズ情報でおなじみのこちらがガッチリ情報を掴んでおられます。

テイルズ@日本語でおk 【追記】『テイルズ オブ リンク』の配信が決定

スマホ専用かなぁ。スマホ専用のアプリをタブレットで遊ぶとかなり切ないことになるらしいので、やっぱりプレイは棚上げにするしかなさそうです。いずれにせよ情報は今後も追ってみようと思います。

2013-08-27

タブレットをうまく活用する方法教えてください

近くの電気屋で「NEXUS 7(2013)」を見に行ったんですけど、さすがにまだ現物はありませんでした。明日発売で予約受付中でした。

Nexus – Google

日本でもついに発売となる「Nexus 7(2013)」ファーストインプレッション。気になる性能もチェックしてきた – 4Gamer.net

nexus7

※画像は上記4Gamerさんのリンク先より引用。
見た目もスマートだし発色もいいし軽いし、OSも最新だし、いいですね。

いろいろなレビューサイトも当たってみましたけど、値段が高い(2012年版は2万切ってましたからね…)という点以外は概ね好評で、個人的にも買うんだったらこれかなと心を決めていたんですけど、電気屋でほかの7インチタブレットを見ていたら、なんだか物欲が急に萎えて…

よく考えると、「これを持って○○がしたい!」っていうのがないんだよな…

  • 僕の生活にはあまり隙間時間がない(移動は車だから電車の待ち時間とかないし、仕事もどちらかというと空き時間が余り発生しないタイプなので)から、ちょっとした時間にウェブブラウジングとかあまり必要性を感じない(今のスマホで十分)
  • ソーシャルゲームに否定的なのであまりプレイしたいゲームもないしプレイ時間もない
  • 出張相談中にインターネットに繋げたり、事務所PCのリモートコントロールが出来たりしたら便利かなと思ったけど、スマホがテザリング機能を搭載していないので、スマホを換えるか、Wi-Fiルーターを別途買うか、LTEモデルを買うかしないといけないため余分なお金が掛かる
  • 電子書籍にも基本的に興味がない
  • 旅行先に持っていくとしても、ブログを書いたりするには不便なので、結局ノートPCを持参せざるを得ない。要するに荷物が増えるだけ
  • デジカメの代わりにするにはカメラが貧弱
  • ゴロゴロしながらYouTube見たりドラマ見たりする趣味はない。TwitterなどのSNSにもあまり興味ない
  • 上着のポケットに入るから持ち運びやすいって言うけど、そもそも秋口まで上着を着る機会がない
  • ぼっちなのでみんなで写真を見たり動画を見たりする事もない

などなど、もやもや考えて結局予約せずに帰りました。よく考えると、僕がタブレットに興味を持ちだしたのは、今使っているスマホがあまりにも旧式で、色々不具合が出てきたって言うところにあるんだよな…素直にスマホを買い換えたほうがいいような気がしてきた。なんか上手いタブレットの活用法をご存知の方がいたら、教えてください。

ポケモンの本体同梱版も予約受付中だったからどうしようか迷ったけど、これも予約するほどじゃないかと思いスルー。

2013-08-26

【小説】星界の断章「海嘯」 レビュー

S-Fマガジン 2013年10月号に掲載された森岡浩之先生の最新作、星界の断章のレビューです。大いにネタバレあり。

星界の断章「海嘯」

著者:森岡浩之
価格:895円(税別。S-Fマガジン本体)

続きを読む(ネタバレ注意) »

2013-08-25

最近多くて申し訳ない

本日は体調不良のためお休みです。

そろそろタブレット端末を購入しようと思ってゴロゴロしながらネットサーフィンしていたんですけど、明日NEXUS7の重大発表があるらしいですね。別に仕事やプライベートでガンガン使うわけではなく、外出先でスケジュールを確認したり、旅行中にネットサーフィンしたりするのに使うくらいなので、安いのでいいんですけど…

友人に相談したらオーソドックスにiPadを勧められましたけど、ちょっと高いんだよな…

2013-08-24

【ボードゲーム】キングオブトーキョー レビュー

諸君、私はボードゲームが好きだ。

…とどこかで見たような始まり方ですけど、マジです。子供の頃から好きです。モノポリーとか人生ゲームみたいなメジャーなものはもちろんやってますし、子供の頃(テレビゲームを持っていなかった)僕が両親や祖父母に買ってもらうものと言えば大抵これでした。「うちのタマ知りませんか」のボードゲームとか特に好きで、ボロボロになるまで遊び倒した記憶があります(あれどこに行ったんだろう)。

今でも好きなんだけど、一緒に遊ぶ友達がいないんだよな(悲)。年に2~3回高校時代の友人と集まってプレイするくらいで、ここ10年ほど新しいボードゲームも買っていなかったんですが、たまには新しいネタでもと思い、こちらを購入してプレイしてみました。

キングオブトーキョー

価格:4000円(税別)

レビュー

ルールとかリプレイとかはほかの方にお願いするとして(ジョーコデルモンド様とか俺ビュー様とか)、簡単に言うと、好きな怪獣を東京で暴れさせながら、勝利点を20点稼ぐか、自分以外の怪獣を全滅させれば勝ちというゲームです。東京で暴れると勝利点を稼ぎやすいんだけど、東京を狙うほかの怪獣から袋だたきに遭うので、東京に居座るか、それとも外からボコるかを考えて進めていきます。

1回の手番に出来ることが、6つの特殊サイコロを振ることと、特殊効果を発動出来るカードを購入することしかなく、非常に単純かつ大味なんですけど、これがゲームの雰囲気にマッチしていていいんですよね。初回はインスト含めて45分程度、2回目以降は30分程度と軽く遊べたのも良い点です。でも中身は色々濃く、カードのめぐり合わせやダイズ運など適度なランダム性と作戦のバランスも取れていて、一緒にプレイした友達の中でも非常に好評でした。

2戦目は友人Aの怪獣が東京に居座って、カードを使った2回攻撃などで暴れまわってくれたんですけど、最後に勝ったのはほとんど東京には攻め上がらず、テレパスを修得したり子供を作ったりしていた友人Bの地味怪獣だったというオチも良くできてるわ。結局友人Bが2連勝してしまったので、次回はリベンジしてやる…

2013-08-23

TOS:U 公式サイトでしいなのPV公開

TOS:Uの公式サイトで、新しいPVが公開されています。しいなとゼロスが昔恋人だったのは都市伝説だってゼロスの中の人が言ってた。

しいなPV1わりと昔から言われている事なんですけど、ロイドがDイドに見える件について。

しいなPV2しいなと言えば落とし穴、落とし穴と言えばしいな。ドジッ子要員はコレットだけで足りてますよー

しいなPV3個人的にはTOSの召喚術は最高!としか。
召喚術は独自路線を行き過ぎているせいか、なかなかマイソロシリーズに出してもらえないのが悲しすぎる。

※画像はいずれも上記ムービーから引用

2013-08-22

ディスガイアD2 DLC第5弾配信中 ついにプリエが…

ディスガイアD2のDLC第5弾が配信されています。

いつもどおり新キャラ参戦ですね。

dlc_top_img_characters_wave5魔王プリエ(奥)

魔ビリティー:収束攻撃

「攻撃範囲内の敵がいないマス1つにつき10%ダメージアップ」とのことなので、魔法と相性良さそう。前作のデスコのような使い方が出来そうです。プリエは必殺技の範囲も広い事が多いので、物理型でもいけるかも。

プリエ(右)

魔ビリティー:浄化の力

「対象と隣接か、ユニットを介してつながっているユニットにもダメージを与える」とのこと。「ユニットを介してつながっているユニット」ってなんのこと?おんぶやタワーの事?

グラドリエルエクレール(左)

魔ビリティー:防御陣形

「自身が防御状態の時、味方ユニットの防御効果が半減するが自動で防御を行う。」とのこと。レベルが上がると正直防御は微妙だからな…といいつつ、エクレール参戦は初めてじゃないですか。エクレールは見た目がどストライクなキャラなので当時から好きでした。そんなエクレールさんが使えるとかこれはDLC購入するしかないな。

各キャラの価格は300円。3体セットでオリジナルカスタムテーマの付いたお得セットは900円

※画像は公式サイトより引用

2013-08-21

サモンナイト5 アンソロジーコミック 発売決定!

8/24に、一迅社さんからサモンナイト5のアンソロジーコミック「サモンナイト5 コミックアンソロジー」が出ます。

表紙が既存イラストの使い回しという時点でいきなり不安が…過去発売されたサモンナイトのアンソロジーは全体的にレベルが低かったんで、今回は頑張って欲しいです。一迅社さん系列ということで、喜来ユウ先生とか堀口レオ先生とかスミノヒルネ先生とか渡空燕丸先生とかに超期待。

2013-08-20

ROBOTICS;NOTES 聖地巡礼はいかが?

ロボノの聖地と言えば種子島ですけど、こんなツアーが計画されているようです。

 ARを駆使して登場キャラを探す旅in種子島 – 旅の発見

サイトの説明によると、高精度なGPSを実現出来る衛星「みちびき」をはじめとする「準天頂衛星システム」の実証実験に参加しながら、スマートフォンなどを使ってARを探すようなデジタルスタンプラリーを楽しむ、という企画のようです。ロボノとJAXAのコラボグッズや、JAXAエンジニアによる特別講演もあるとのこと。

時期は10~11月頃。費用は羽田発着でも2泊3日で約8万円。ただし実証実験に参加する事で2万円の協力金が支給されるので、実際にかかる費用はかなりお手頃なのではないかと。ロボノの聖地巡礼を考えている方は、利用してみてもいいのではないでしょうか。

一人でも参加OKとのことなので、僕みたいなぼっちでも大丈夫ですね。もし参加される方がいたら、ぜひ感想を聞かせてください。

2013-08-19

【コミック】魔法陣グルグル2 (1) レビュー

入れ替わりの激しい僕の一軍本棚(基本的に現在購入しているシリーズマンガと、頻繁に読み返す完結したマンガを仕舞っている本棚)の中でも最も長く一角を占めているあのシリーズに最新刊が加わりました。

魔法陣グルグル2(1)

著者:衛藤ヒロユキ
レーベル:ガンガンコミックスONLINE
価格:562円(税別)

感想

前シリーズ(「魔法陣グルグル」)で主人公パーティによって魔王ギリは倒され、世界は救われたが、それからわずか2週間で世界は再び魔王の力に屈しようとしていた―

で始まるおなじみのギャグマンガです。1は本当にお気に入りのマンガで、誰かが持っていた1巻を読んで腹がねじ切れるほど笑い、古本屋で全巻大人買いしてしまったほどです(既に当時絶版だったので新刊は買えなかった)。その後外伝スピンオフ「舞勇伝キタキタ」もあったのですが、こちらはいまいち(決して面白くないわけではないのだが、主人公のキタキタおやじがあまり好きじゃないんだよ)で、2が始まると聞いた時はちょっと心配していたのですが、こちらは往年のノリそのままで心配を吹き飛ばしてくれました。

グルグルと言えば、マンガなのにRPGのあるあるネタをふんだんに仕込んでいるのが特徴です(最近は珍しくないけど、当時は珍しかった)。装備が呪われていたり、勇者は職業じゃないとつっこまれたり、風の精霊(ふんどし着用)が出てきたり。

どんな漫画か気になる人は、ガンガンONLINEを見ればいいんじゃないかな(最近このオチばっかりだな)。

ニケの父「父さんはな…王様にもらったお金は1Rも使っとらん!」

ニケ「えっ なぜ…」

ニケの父「次の魔王が出た時おまえが勇者として旅立つための資金だーっ!!」

ニケ「え~~~~~~っ!!」

ニケの父「ニケッ わしがもう満足したとでも思っているのかッ 「おいしい物にはⅡがある」 勇者は「Ⅱ」が真骨頂なのだ!!」

※12ページより引用