新着情報

2016-02-12

戦場のヴァルキュリア リマスター 発売中 井上麻里奈成分を補給したいです

ちょっとばたばたしているため、本日の更新はお休みします。

それはそうと2/11に「戦場のヴァルキュリア リマスター」が発売になりましたね…。オリジナル版が出たときにはPS3を持っていなかったため購入せず、その後PS3を購入して以来、「時間があったらプレイしたいゲーム」リストに常に載っているこの作品…。プレイしたいけどプレイ時間が確保できないんですよね…今年がこんな激戦区でなければ一も二もなく買っているのですが。

4Gamersのまとめ記事がよくできていて、よけいほしくなっています。でもSRPGは3月発売のSN6とかぶるしなぁ。

「戦場のヴァルキュリア リマスター」が本日発売。ギネス記録にも名を残した「戦ヴァル」の魅力を改めて紹介しよう – 4Gamer.net

2016-02-11

【Webコミック】星界の紋章 第17話 レビュー

COMICメテオさんのWebコミック「星界の紋章」が更新されました。今回は通常どおり2ヶ月目の更新という事で一安心(え

星界の紋章

漫画:米村孝一郎
レーベル:コミックメテオ

レビュー

星界17-01

眼前に迫る敵艦を無事躱し、ラフィール達の乗る連絡艇は着陸態勢に入ります。

星界17-02

まあ着陸って言っても、艇体を切り離して、有人部分だけ地上に逃がす…というわけで、戦闘機のパラシュート脱出とかわりません。つまり一度大気圏のそこに降りてしまったら自力では脱出できないということ。

星界17-03

何とか無事に着陸した2人は、そのまま連絡艇を脱出します。世間知らずの帝国の姫君と、帝国知らずの地上出身の貴族の逃避行が始まります。

しかし星が瞬いて見えただけでこの騒ぎようである。

星界17-04

「野営」で言ってましたけど、殿下も訓練生時代に地上演習してますよね-!?

今回の殿下

星界17-05

ジントにあっさりやりこめられるの図。お姫様がそんな口しちゃだめでしょ。

※画像は第17話より引用

2016-02-10

スターオーシャン5 バトルシステム紹介 情報公開順調ですね…これで発売延期はないかな?

最近ようやく「空の軌跡SC Evo」を再開しました。これやっぱりトロコンが苦行っぽいなぁ…仮にこれで頑張ったとしても、他の軌跡シリーズで同じくらい苦しい目に遭うのはわかっているので、そろそろトロコンはあきらめるかもしれません。今年はプレイしたいゲームも多いし、広く浅くした方がいい気がしてきた。

さて、スターオーシャン最新作「スターオーシャン5 Integrity and Faithlessness」の公式サイトが更新されました。

SO5_banner
《公式サイト》

BATTLE

このゲーム、戦闘時何人パーティなんですかね。

ステップ

ステップ

前後左右にステップをすることで、敵の攻撃を回避したりできます。

本当にステップできるだけなんでしょうか。無敵時間が出来たり、カウンターにつなげられたりすると面白いような気がしますが…

キャラクターチェンジ

キャラクターチェンジ

戦闘中に操作キャラを切り替えた場合、次の戦闘時には切り替え後のキャラが自動的に操作キャラになります。

これ大事だと思います。この仕様がないRPGは本当キャラチェンジしようと思いませんから。どれとはいいませんが某ラタトスクとか。

※画像は上記公式サイトより引用


購入予定リスト

  • 2016/1 2016/2 艦これ改[PSV] 検討中
  • 2016/2 戦場のヴァルキュリア リマスター[PS4] 購入予定
  • 2016/3 サモンナイト6[PS4] 購入決定
  • 2016/3 スターオーシャン5[PS4] 購入決定
  • 2016/3 シャリーのアトリエPlus[PSV] 購入予定
  • 2016/夏 ペルソナ5[PS4] 購入決定
  • 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[?] 購入決定
  • 2016 テイルズ オブ ベルセリア[PS4] 購入決定
  • 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
  • 2016 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2016-02-09

狼と香辛料 再始動! ホロにまた会える!ロレンス…にも会えるんですよね

最近小説を読んでない。ここ3ヶ月全く読んでない。マグダラで眠れの8巻が出たのにまだ7巻も読めてない。…どうにかせねば。

さて、今日は縮小更新でお許しください。

「マグダラで眠れ」でもおなじみ、支倉凍砂先生の代表作「狼と香辛料」の続編連載が決定しました!

狼と香辛料 & 支倉凍砂 10周年公式サイト
http://hasekuraisuna.jp/

絵師さんが文倉先生から変わってたらやだなーと思ってましたが、先生のTwitterによると、

とのことでしたので、安心しています。「少し」と言わず長く続けて欲しいなぁ。

2016-02-08

テイルズ オブ フェスティバル 2016 チケット情報 今年もホテルプランあるよな…どうしよう

昨日に引き続き、TOF2016情報です。

tof2016
《公式サイト》

チケット情報

  • プレミアムシート〔パンフレット+お土産付き座席〕13,500円(税込)
  • SS席〔パンフレット付き座席〕 12,000円(税込)
  • S席 9,000円(税込)
  • A席 7,000円(税込)

価格は昨年と同じですね。まだ座席配置図が不明なので何とも言えませんが…

最速販売は、いつもどおりBNticketでの抽選販売になります。事前に「テイルズチャンネル+」(http://tales-ch.jp/)でアカウント登録をしておきましょう。
申込受付期間は、2016年2月19日(金)12時00分 ~ 2月28日(日)23時59分。
抽選結果発表日は2016年3月4日(金)13時00分
です。

今年もホテルプランがあればそちらに申し込みたいんですが、あれ激戦区だからなぁ…。でも去年はチケット1枚無駄にしてしまいましたし、悩むー

あ、仕事の休みは取れました。

2016-02-07

テイルズ オブ フェスティバル 2016 開催決定! 今年は今までにないゲスト陣が…!

毎年恒例となったテイルズ オブ フェスティバルですが、公式サイトがオープンしています。

tof2016
《公式サイト》

開催日時

  • 2016年7月9日(土) 開場15:00 開演16:30
  • 2016年7月10日(日) 開場15:00 開演16:30

恒例の前日物販もあるようです。今年は7月なのでお間違えのないように。

開催場所

横浜アリーナ

出演者

7/9公演

小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 9回目)     ※司会
福圓 美里  (エドナ役/ゼスティリア 2回目)     ※司会
小西 克幸  (ロイド役/シンフォニア 9回目)     
檜山 修之  (ヴェイグ役/リバース 6年ぶり3回目)     
山口 勝平  (ティトレイ役/リバース 初)     
鈴木 千尋  (ルーク役/アビス 9回目)     
鳥海 浩輔  (ユーリ役/ヴェスペリア 9回目)     
中原 麻衣  (エステル役/ヴェスペリア 4年ぶり4回目)     
逢坂 良太  (ミクリオ役/ゼスティリア 2回目)

7/10公演

小野坂 昌也 (ゼロス役/シンフォニア 9回目)     ※司会
福圓 美里  (エドナ役/ゼスティリア 2回目)     ※司会
小西 克幸  (ロイド役/シンフォニア 9回目)     
鳥海 浩輔  (ユーリ役/ヴェスペリア 9回目)     
渡辺 久美子 (カロル役/ヴェスペリア 初)     
櫻井 孝宏  (アスベル役/グレイセス 8回目)     
浪川 大輔  (リチャード役/グレイセス 初)     
木村 良平  (スレイ役/ゼスティリア 2回目)     
津田 健次郎 (ザビーダ役/ゼスティリア 初)

今年も男性が多いですが、おっさんメンツが濃いですねぇ。っていうか今回はベテランが多く、これまでとはちょっと雰囲気が変わるような気がします。
それからTOV組が多いですね。1作品から3人出るときは、なにがしかの特別な理由があることもありますが…今年は5周年とかでもないし、映像化はもうされてるし、続編が出る雰囲気でもないし、なんだろ。

毎年言ってますが、女性声優さんももっと呼んでいいのよ。かないさんはもちろん、喜久子さんとか南央美さんとかくぎみーとかのまだ出てない方々。渡辺さんが出るならちわちわも。あ、でもTOBの主人公の佐藤利奈さんは出演確定かも。

しかし浪川さんとか、ますますチケットの競争率が高くなりそうな予感です。

司会はおなじみ小野坂氏に福圓さん。福圓さんは前回も小野坂さんと息の合った掛け合いを見せてくれていたので安心です。

さ、今年も4連休とって前日から行くぞー。

2016-02-06

千代丸社長企画・原作の”ANONYMOUS;CODE” 10ヶ月振りに続報出ました ひそかに待ち焦がれてた

昨年4月の第1報以来音沙汰なかった、志倉千代丸会長企画・原作の完全新作ADV「ANONYMOUS;CODE」ですが、ようやくティザーサイトがオープンし、ティザームービー第2弾が公開されました。

『STEINS;GATE』『CHAOS;CHILD』の志倉千代丸 最新プロジェクト『ANONYMOUS;CODE』アノニマス・コード
《ティザーサイト》

ANONYMOUS;CODE ティザームービー

色々なキーワードが出てきますが、ティザームービー第1弾の時にある程度触れているものは省略。

[関連記事]千代丸社長企画・原作の”ANONYMOUS;CODE” 情報解禁 世界観がどストライクなので紹介 | Y.A.S.

ちょっと重い記事なんで畳ませてもらいます。

続きを読む(ネタバレ注意) »

2016-02-05

サモンナイト3~5が半額キャンペーン中!

サモンナイト15周年を記念して、SN3~5のダウンロード版が50%OFFのキャンペーン中です!SN6をプレイする前に是非…!

Ivanさん、情報ありがとうございます。

SN3と4は通常1500円のところ税込750円に、SN5は通常2500円のところ1250円になっています。

SN1、2はキャンペーン対象外ですが、どちらも通常617円。

つまり3984円でナンバリングタイトルが全部遊べます。これは安い!

…ということで、SN6をプレイする前に全部やっておきましょう。

2016-02-04

テイルズ オブ オーケストラ コンサート アルバムの収録曲が決定 思った以上に充実してた

Amazonによると、12/9に開催されたテイルズ オブ オーケストラ コンサートのアルバム収録曲が決まった模様です。

[関連記事]【イベント】テイルズ オブ オーケストラ コンサート レビュー | Y.A.S.

<収録曲>
1.スレイのテーマ ~導師~
2.夢は終わらない ~こぼれ落ちる時の雫~
3.『テイルズ オブ』ボスバトル メドレー
 互いの証の為に /Lion-Irony of fate/DECISIVE/Scutum – decisive battle/COUP DE GRBCE
4.ETERNAL MIND
5.旅に魅せられて
6.Starry Heavens
7.悪夢の終わり、されど未だ夢の途中 ~ その歩み、止まることなく※メドレー
8.リチアの子守唄
9.王都~威風堂々~
10.蛍火
11.『テイルズ オブ ゼスティリア』試練神殿メドレー
 試されし焔の絆/競うは地の誉れ/水の調べは霊霧の導き/風と瞬天の戦い
12.Journey’s End
13.mirrors ~ meaning of birth ※メドレー
14.White Light
15.夢であるように

※上記Amazonのリンク先より引用

おお…ほぼ全曲収録じゃないですか。特に「Lion-Irony of fate」「ETERNAL MIND」「蛍火」「White Light」が収録されるのは嬉しい!

これで収録されない曲は、

  • 『テイルズ オブ ファンタジア』フィールド メドレー
  • progress
  • 満月と明星と ~「鐘を鳴らして」より

だけですね。progressや鐘を鳴らしては権利関係で難しいと思っていましたし、まあ納得。TOPメドレーが収録されないのは残念ですが…TOPはOPが収録されてるから仕方ないですね。

早く効いて、当日の感動にまた浸りたいですねー。3/9発売です。

2016-02-03

【ゲーム】ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~ レビュー

本日隠しボスの魔王を倒し、通算26個目のプラチナトロフィーを獲得しました。1周でトロコンできると気持ちいいね!

ソフィーのアトリエ~不思議な本の錬金術士~

開発:ガスト
プラットフォーム:PS4/PS3/PSV
価格:6800円(PS4通常版・税別)、9800円(PS3限定版・税別)、6000円(DL版・税別)

レビュー

ストーリー

キルヘン・ベルでアトリエを営む錬金術士の少女・ソフィー。人の役に立ちたいと願いながらも、独学での限界を感じていた彼女はある日、錬金術について深い知識を持つしゃべる本・プラフタに出会います。ソフィーはプラフタに教えを請いながら、失われたプラフタの記憶を取り戻すために錬金術の修行を続けるのだが…というストーリー。

今回は前作同様時間制限が廃止され、1つのトロフィーを除いてあとで取り返しの付かなくなる要素はありません。またソフィーの目標はいずれも「錬金術の腕を上げる」というあまり緊急性のないものなので、全体的にいつにもましてゆったりした感があります。そういうわけでメインストーリーについては起伏に乏しいと感じてしまいました。サブキャラがメインストーリーにほぼ絡まないのも問題かと。

一方サブキャラ達にはサブイベントが大量に用意されています。いずれも終盤まで進めることでスチル絵とトロフィーが手に入るので達成感がありますね。フラグの立ち具合もきちんとメモしてくれるので、忘れずストーリーを進められて助かりました。イベント数も半端なく、メインストーリーを普通に進めていると、サブイベントの発生が追いつかないほどです。そんなわけでメインは単調でしたが、全体として退屈に感じることはありませんでした。

ラスボスが珍しく明確な悪役だったのには驚きましたね。

キャラクター

PC9人で4人パーティを組みます。今回のキャラクター達はほぼ全員悩みなどの負の側面を抱えており、ソフィーと一緒に解決していくというストーリーが多かったです。もっともアトリエらしく全体的にのほほんとした感じなので、あまり深刻にはなりませんが…

今回は全員を戦闘に連れて行くことが出来、全員に平等に経験値が入るため、いろんなキャラを使いたい人には朗報かもしれません。どのキャラも個性がありますが、誰を使ってもクリアできないことはないと思いますので愛を注げばいいと思います。僕はソフィー、モニカ、コルネリア、プラフタでほぼ固定してました。だっておっさんとかじゃテンション上がらないし。

ただ、前シリーズのウィルベルさんのように、愛を思いっきり注ごうと思えるほどのキャラがいなかったのは残念でした。あえて言えばモニカが好きですが、ストライクゾーンド真ん中という感じではなかったです(彼女に問題があるわけではなく、完全に趣味の問題です)。眼鏡外すイベントあってもよかったと思うよ!NPCだといつも言っていますが中の人(谷井あすかさん)が好きなパメラあたりがお気に入りです。本屋のエリーゼも良かったけど、これはエリーゼそのものに対する愛というより、「本屋」に対する愛のような気がする。

中の人もよいチョイスで、特に不満はありませんでした。ソフィーもあまり尖っていない、万人受けしそうなキャラに仕上がっていたと思います。

システム

今回は調合が複雑化した印象があります。素材の品質や特性はもちろん、サイズや属性にまで気を回さないといけなくなり、僕のような脳筋プレイヤーには結構面倒な感じがありました。クリア後のやり込み要素とかなら良かったんですが、Normal前提でも終盤のボスはそれなりに強力な装備品を持っていないと話にならないくらい強かったりするので、調合必須でした。

一方、特性の合成のパターン数が増えたため、効果の薄い特性でも重ねて強化することが容易になり、ゲーム中盤から強力なアイテム(主に一撃必殺の付いたテラフラム)ゲーになってしまったりもします。この辺りはもう少しバランス調整が必要かも。これまでの調合のように作成するアイテムの個数を自分で決められないのも残念(ゲームバランス上の問題かもしれませんが)。

最終的に魔王を倒したたうちのソフィーはこんな感じ(他のキャラも武器が違うだけであとは基本的に同じ)。

戦闘は中盤以降はアイテムゲーです。一撃必殺テラフラムがあればザコ戦は全てそれで片付きます。さすがにボスには効きませんが、必殺効果が乗らないだけで普通にクリティカルするので、それなりの装備が準備できていれば苦戦することはありませんでした(難易度はノーマル)。ただし終盤のボスや隠しボスは装備をきちんと強化していること前提のバランスなので、ロロナみたいに完全なアイテムゲーというわけでもありません。

ロロナで指摘した演出の遅さも、戦闘早送りが装備されたことで多少ましになりました。それでもやはり戦闘時間は長めですが、そもそも戦闘回数があまり多いゲームではないので我慢できる範疇かな。

ただ、脇のシステム群についてはいくつか言いたいことが。

カフェで噂を聞くとき、一度聞いた噂を再度聞くときは、その内容を最初から提示して欲しい。どのボスが登場するのか、どのアイテムが採取できるのかのが、受注しないとわからないので、そのたびに攻略本に頼ることになり面倒。

サブイベントの発生地点がわからない。過去作ではマップ上にアイコンが出ていましたが、それが廃止されたため、しらみつぶしにするか、いつもいる場所と違う場所にいるキャラを探すかしかなくなってしまう。マップ上のショートカットが充実しているので、しらみつぶしと言ってもそれほど手間ではないのですが。

ワールドマップ上で新しい採取地が出現しても、一度も行ったことがない場所と既に行ったことがある場所の区別が付かないので、麩食う数カ所が同時に出現すると混乱する。図鑑には行ったところの情報しか載らないのでそれと照合すればわかるのですが、面倒くさい。

この辺りはぜひ次回作で改善して欲しいです。

一方、アイテムや採取地などの情報が図鑑に記録され、互いにリンクしているので芋づる式に必要な情報を引っ張って来やすい、図鑑にキャラクター達のコメントが豊富に記載されていて読んでて面白い(だからこそ既読チェックがほしい)、など、手がかかってるなーと思えるところもありました。

戦闘もかなり複雑化しているので、チュートリアルがもうちょっと充実した方が良いような気がするなぁ。特にスペシャルアタック/ガード周りは最後の魔王戦直前までほとんど理解できず生かせもしませんでした(魔王戦では必須なので理解しましたが)。必殺技がなくなってしまったのもちょっと悲しい。

期限が廃止されてしまったことについては色々意見があると思いますが、個人的には歓迎です。採取地にも気軽に行けますし、イベントが進行しないからとやきもきすることもありません。トロコンの難易度も下がり、自分のようなヌルゲーマーにはありがたい仕様。緊張感がなくなってしまうのは事実ですが、その辺りは緊急感のあるシナリオを準備できれば解決できる問題だと思います(普通のRPGも期限はないですが、緊張感を持たせることは出来ていると思いますし)。

グラフィックについですが、キャラクターモデルはイラストの再現度も高くよかったと思います。もう少し動きのパターンがあればよかったと思わなくもないですが、戦闘中の動きの滑らかさはさすがだと思いました。ダブル絵師でしたが双方のイラストの親和性も高く、クリアするまで忘れていたくらいです。

おなじみクリア後のギャラリーも充実しています。キャストコメントは脇役の方まできっちり収録されていてありがたいです。

総評

色々述べましたが、まとめればやはり良作だったと思います。でも1作目なのに「このシステムでもっと遊びたい!」とまでは思いませんでした。あとプレイ時間が790時間になってましたけど、さすがにそんなにプレイはしてねーよ!(多分PS4メニューに戻ってもプレイ時間がカウントされてるからですかね…)感覚的には70時間~80時間くらいですかね…

プラチナトロフィーの獲得は割と簡単で、魔王撃破のトロフィー以外は比較的容易に到達できると思います。

魔王戦だけは難しかったのでEASYにして挑みました。装備はこんな感じです。(ソフィー以外も武器の名前が違う以外は同じ)見ての通り品質にはあまりこだわっていません。レアな特性もなく、割と再現は簡単かと思います。

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~_20160203223318 ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~_20160203223323 ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~_20160203223330 ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~_20160203223336 ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~_20160203223416

戦術ですが、魔王はHPが減るたびにどんどん強化されるので、序盤に味方をがっつり強化して一気に倒しきります。具体的には、戦闘メンバーにプラフタを入れ、序盤はずっと防御を繰り返し、ゲージを貯めます。300%になったら、プラフタのスペシャルガードを発動。これでボスは回復を封じられるので、あとは通常攻撃などで削り倒すだけです。アイテムカウンターなどがあるので、後半はアイテムを使うのは、ピンチの建て直しにそよ風のアロマを使うときだけにしてください。