2024-12-26

【イベント】グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ レビュー

現在渋谷ヒカリエ9Fで開催されている、ミュシャの展覧会です。

グラン・パレ・イマーシブ 永遠のミュシャ

入場料:一般2900円、大学/高校生2000円、小中学生1200円
    一般3300円、大学/高校生2400円、小中学生1500円(土日祝)

レビュー

2023年にパリで開催されたイマーシブ(没入型)展覧会が日本にやってきました。ニュースで知ってから開催ずっと楽しみにしてたんだよなー。yukkun20はモネと同じくらいミュシャが好きなのです。

渋谷は学生時代ほぼ毎日来てましたけど、卒業してからは滅多に来なくなりました。ヒカリエに行くのも2回目くらいです。

ビビッドなパネルがお迎えしてくれました。

入場すると最初はミュシャの作品を巨大な全壁面スクリーンで堪能できるムービーが流れます。30分くらいとかなりのボリュームがありましたが、全然飽きずに楽しめました。動画も1分だけ撮影していいということだったのでかっきり1分撮影。

ミュシャの絵画がどのような構成要素で編まれているのか、しっかり学ぶ事ができます。

ミュシャの代表作の一つ「ZODIAC」は分けても好きな絵です。

普通に原画を眺めるより、より細かい点に注目できるのも良かったですね。

さらに奥には、動画の内容をより深掘りできる展示コーナーもあります。これまた代表作の「スラヴ叙事詩」はこれまであまり関心がなかったのですが、どういう題材が描かれているのか深く知ることが出来ました。

また実際の俳優を使ってミュシャの絵を再現したりする試みもなされていて興味深かったです。

デジタル作品オンリーの展覧会だったので楽しめるかちょっと不安でしたが、ミュシャの世界を全身に浴びることが出来て遠征した甲斐がありました。まだ開催中ですので、是非足をお運びください。ただ入場料はちょっと高い気がする。

2025-01-02追記:

グッズ

左2つはポストカードです。色々な種類がありましたが、yukkun20の好きな「黄道十二宮」と「月」を購入しました。ちょっとオシャレな写真立てとかに入れて飾ると良さそうですね。実際ショップでもそんな感じで展示されていました。

中央右の上側はマグネット、下側はステッカーです。マグネットは部屋に飾ろうと思います。ステッカーはノートPCとかに貼って名札代わりにしようかと思ったのですが、今使っているやつはそろそろ買い換えようと思っているのでしばらく温めておこう。

右は金属製の栞です。こういうのいくつか持っていますけど、本に挟むとめっちゃ教養のある本を読んでるような気分になれるのでおすすめです。


2024-12-15

ポケモンSV仲間大会 #ハバタクカミ1on1 最終39位

ポケモンSV、仲間大会に参加させていただきました。Charaさんが開催されている「ハバタクカミ1on1」です。

その名の通り、ハバタクカミ1体だけのバトルですね。最近ポケモンやる暇がなかったのですが、これなら育成も1体でいいし、なによりハバタクカミが好きなので久々に参加を決意しました。

参加者は166人でしたが…

16勝14敗で39位でした。最初1勝5敗で絶望したけど良く巻き返せた。

使ったのはこの子です。

コンセプト

H振り・チョッキ・鋼テラスで並の攻撃はシャットアウトして帰す刀で倒す型です。実際メガネ型、スカーフ・Sブーエナ型、ステラ型、イバンのみ型、悪テラス型、ふういん型などは大体勝てました。ただしどうしても勝てない型がいくつかありました。

    • うそなき+ステラバースト型…1回しか当たりませんでしたが2ターンで倒されるのでどうしようもない。予想していなかったので対策もなし。ちなみにこの方が優勝しておられたので、やっぱり勝てる人の発想は異次元だなーと感心しきり。
    • エスパーテラス+メガネ+サイコショック型…こちらも2ターンで倒されます。こちらは予想していたんですが、メガネでサイコショックは悪テラスに弱すぎるから環境にはいないと思ってたんだよな…
    • ほろびのうた型…攻撃タイミングがうたのタイミングとあと1回しかないので、火力低めのうちの子だとまず突破できない。こちらも予想していたんですが、めいそう型に弱いから環境にはいないと思ってたんです…しかしめっちゃいました
    • 物理型…ポルターガイスト連発か、ゴーストダイブなどを搦めて来る型。こちらも2ターンで倒されるので無理。さすがに予想してませんでしたが予想してないほうが悪い気がする。ポルターガイストが2連続で外れて1回勝った。

珍しく運は悪くなかったので(3勝は運勝ちです)頑張ってくれたこの子に感謝。


2024-12-14

【イベント】ポケモン×工芸展 レビュー

麻布台ヒルズで開催されているので六本木にホテルを取ったのですが、yukkun20にはおしゃれすぎる街で落ち着かない…

ポケモン×工芸展

レビュー

ポケモンをモチーフとした工芸技術の粋を楽しむことができる美術展に行ってきました。もう会期も始まってしばらくたつのに当日券完売だったので、これから向かう方はネット予約おすすめですよ。

吉田泰一郎先生のブイズたち。彫金で作られた小さなパーツを重ね張りしてます。ブースターとか大型犬くらいの大きさがあってめちゃくちゃ迫力があります。

こちらはミュウツー。怪しい迫力がありますね。

今井完眞先生の写実性あふれるゼニガメとコイキング。これ釣れたら確かにバトルになるな。

カイオーガ、グラードン、レックウザの戦いが描かれた大皿。1色で描かれているのに戦いの激しさが如実に伝わってきます。

最新のSVの未来パラドックスを描いた小箱もおしゃれ。

福田亨先生の木工で作られたポケモンたちはまるで生きているようです。

坪島悠貴先生が作られたココガラは、変形してアーマーガアになります。昔こういうおもちゃあったよな。是非現代でもつくってほしい。

田口義明先生の漆器。蒔絵で鳳凰が描かれています。1000年後とかに発掘されて、令和には不死鳥信仰があったとか言われそう。

桂盛仁先生の帯留め。めっちゃかっこよくてグッズ買っちゃいました。

桑田卓郎先生のピカチュウカップ。これどういう技法で作られているのか説明を聞いてもよくわかりません。すごすぎ。

桝本佳子先生の信楽焼。ポケモンと融合したかのような、不思議な造形になっています。こういうの床の間に置きたいです。

何考えているとこういう奇抜なデザインを生み出せるのだろうか。想像力というものが著しく欠けているyukkun20には思いもつきません。

植葉香澄先生のシェイミ。これ陶器なんて信じられない。

そんなわけで、日本の工芸の素晴らしさに触れることができた一日でした。子供連れも多く、子供たちにも関心を持ってもらえるのはいいなと思いました。

しかしyukkun20推しのサーナイトがいなかったのだけが残念だったのですが、実は小さく描かれている壺が展示されていたそうです。しまった…


2024-12-03

ブルボンのドキドキくじやってきました!

先日紹介した、ブルボンのお菓子をモチーフにしたグッズが当たるドキドキくじ、近くのTSUTAYAで引いてきました!

1個700円で5回挑戦。目指すはB賞の「アルフォートミニチョコレート エンボスポーチ」です。D賞、E賞、E賞、D賞と来たのでダメか…と諦めかけたのですが、最後の1枚でキタ――(゚∀゚)――!!

こちらがその賞品です。よく考えたらアルフォートしげしげと眺めたことなかったですけど(さすがに帆船が描かれてるのは知ってますけど)、結構細かい絵柄なんですね。表面はポリエステルなのでふわふわしています。肌触り○。

裏側はビスケットが再現されたクッションが付いています。このビスケット部分、ポケットとかそういう昨日は一切なく、本当にただのクッションです。なんという無駄wだがそれがいい。中は多分ポリウレタンで、こっちも結構しっとりふんわりと触って気持ちいいです。

上半分はファスナーで開くようになっています。

口を開くとこんな感じ。中にポケットなどはありません。(ペンは商品に含みません)

大きさとしては文庫本がちょうど収まるくらいです。マンガ本ははみ出すので結構小さめですね。まあリアルなアルフォートもすっかり小さくなったし…

D賞のルマンド柄のハンカチとか、E賞のチーズおかき柄の靴下とか、色々面白グッズも手に入ったので実生活でチラ見せしていきたいですね。yukkun20はオタクを隠しているのでオタグッズは基本的に身に着けないのですが、こういうジョークグッズは全然平気なのだ。


2024-12-01

【アニメグッズ】ねんどろいど 2591 牧瀬紅莉栖 2.0 レビュー

リブート版もいつか出るよな。

ねんどろいど 2591 牧瀬紅莉栖 2.0

レビュー

STEINS;GATEのヒロイン・牧瀬紅莉栖のねんどろいどがリニューアルされて帰ってきました!その名も「牧瀬紅莉栖 2.0」です。

最近ねんどろのパッケージは中身が見えない紙製に変わったんですよね。中が見えないのは残念ですけど、旧パッケージは捨てる時に分別が面倒だったのでぶっちゃけ助かる。

裏面はキャラの写真が少し小さくなった以外は概ね以前と同じ要素が記載されてる感じです。

サイドもほぼこれまでと同じですね。

中もプラスチックではなく紙製になっています。実際にはさらにドールは緩衝材に包まれてパッケージングされてます(写真撮影のため緩衝材を取ってます)。
他のねんどろいどに比べて腕のパーツが多いですね。

あとグッスマで購入するとオシャレ台座がおまけで付いてくるのがうれしいところ。ねんどろいどの台座は味も素っ気も無い四角柱ですからね。

サクサクと完成。紅莉栖の改造制服の、袖がふくらんだ感じとかうまく表現されています。

1.0より髪の毛のボリュームがありますね。支持パーツも改良されて最近のは使いやすくなりました。

オプションとしてケータイも付いてきます。この表情も可愛いな。でもyukkun20はhuke先生の描く瞳が好きなので、やっぱり目が開いた表情にしたいところです。

オカリン愛飲の知的飲料も付いてきます。右手パーツに留めづらいのですが、しっかり差し込めば安定します。

ねんどろいどでは珍しい、腕組みも再現可能。

さらに鳳凰院ポーズをとることもできますよ!足の可動範囲も従来のものに比べると大きいのできちんと決まりますね。

1.0(左)と比べるとこんな感じです。どっちも可愛いけど、やっぱり2.0の方が原作の雰囲気が出ている気がしますね。

現在これまでに収集した紅莉栖グッズを飾る棚を制作中なので、上手くいけば年末年始辺りで紹介しようと思います。


2024-11-30

【ゲーム】どこかで見た”あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? 2 レビュー

まごうことなきバカゲーwまさかの第2弾!(褒めてます

どこかで見た”あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか? 2

プラットフォーム Steam / Nintendo Switch
ジャンル パズル
価格 1,111円(税込)
公式 どこかで見た“あのゲー”ムたちを棒人間で作ってみたけれど、果たしてあなたはクリアできるのか?2
プレイ時間 10時間(推定)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »


2024-11-10

【コミック】ケロロ軍曹34 レビュー

先日出たケロロ軍曹コミックスの感想です。というか発売を見逃していて随分遅くなりました。ところで七不思議編は…もう…

ケロロ軍曹 34

ケロロ軍曹 34 角川コミックス・エース 吉崎 観音著者:吉崎観音
レーベル:角川コミックス・エース
価格:680円(税別)

あらすじ

今回も短編が15話収録されています。

  • ついにケロボールが携帯端末としては形状不安なことに気付いたか…「この腕時計は、侵略ができる…の巻」
  • 男友達がVTuberやってても愛せるのか…「星盗ケリン、初配信!!…の巻」
  • 一昔…いや二昔前に流行った「人工無能」って言葉を思い出す「AIは俺たちにまかせろ!…の巻」
  • 警戒してる割に夏美ちゃんの水着気合入りすぎじゃない!?「ヤーレン・ソーレン・ヒヤソーメン!…の巻」
  • 20年ぶり2度目のオチ(電気力発電)なのに覚えてるもんですね「空ニ太陽ガアルカギリ!…の巻」
  • この作戦、ドロロが参加してるの結構違和感「変化セヨ、ケロロ小隊…の巻」
  • 最初から怪物(モンスター)だって言ってるよね!?「フランケロンシュタインの花嫁…の巻」
  • 最近の格闘ゲームって随分遊びやすくなってるんだな…「しとう!モダンVSクラシック…の巻」
  • クリスマスネタもしょっちゅうやってるけどネタ切れしないの凄いな…「地獄で逢うのは、この男…の巻」
  • 子どものおもちゃに「死」はおかしいでしょw「回れ!ケロロ小隊!…の巻」
  • 夏美の二の腕がちょっとぷにっとしてるのは…「ケロッと!雪まつり…の巻」
  • 3話前のオチが伏線だったとは…「おんみつ!東谷小雪…の巻」
  • 一人乗りソーサーが200万円…安い!「ケロロ、UFO乗りかえるってよ!…の巻」
  • ケロン星の貨幣って確か初出ですよね?あといい年した軍人の貯金額が5万円って大丈夫?「恐怖!円安ケロン高!…の巻」
  • 確かにガンプラはエコではない気がする「ドロロ会長就任!…の巻」

感想

相変わらずの安定感ですね。VTuberケロロは1回だけの登場は勿体ないくらいのクオリティでしたし、再登場するといいなぁ。しかし「であります」が語尾の女性声って結構刺さるんじゃ…と思ったんですけど、よく考えたらケロロ自体が「であります」が語尾の女性声だったかw

一番面白かったのは流しソーメンの「ヤーレン・ソーレン・ヒヤソーメン!…の巻」ですかね。もはや侵略にどう繋がっているのかよく分からない作戦を嬉々として実行する3人の不気味さが際立っていて、久々の残酷オチになっていたのも納得ですね。さて、次の巻が出るまでには新アニメ来るかな…?


2024-11-07

【ゲームグッズ】STEINS;GATE 15周年記念 POP UP SHOP レビュー

秋葉原のアニメガ×ソフマップで開催されていた特設ショップに行ってきました。

STEINS;GATE 15周年記念 POP UP SHOP

イベントについて詳しくはこちら↓

レビュー

アニメガ×ソフマップはyukkun20のコラボショップをよく開催してくれるんですけど、大体品切れが起きてるんだよな…今回も一部の品物が売り切れていました。特に助手関係…やっぱ助手人気なんだよな…。

クリアファイル

価格:各550円(税込)

天音うたた先生の描き下ろしイラストを使ったクリアファイルです。yukkun20は基本的に公式絵師のイラストにしか興味ないことが多いのですが、天音先生のこのイラスト素敵ですよね。SDキャラはイラストが8人分ありますが、等身大キャラは4人分しかないのがちょっと残念。

BIGアクリルフィギュアスタンド

価格:3300円(税込)

助手の描き下ろしイラストを使ったアクスタです。高さ約30cmとかなりの大きさ。ちなみにこの2倍の大きさがある超BIGアクスタもありましたがさすがに置く場所と値段が…(2体セットで1万3200円)

腰より上だけのアクスタもあったのですが、助手の黒タイツが見えないと意味ないでしょ!(血涙)と思ってこちらを買いました。

先日購入した紅莉栖のアクスタ、変なホテルとのコラボアクスタも加えて3体になりましたね。飾る場所をようやく決めたのですが、まずはそこにあるものを処分しないといけないので、年末の大掃除でなんとかするか…。

これ以外にも、助手の水着アクスタとか、助手のメイド服アクスタとか、アマデウス紅莉栖のアクスタとか、真帆のアクスタとかも欲しかったけど、売り切れてたんだよ!もっと十分な数準備してよ!

…え?普通にネット通販で買える?

…騒いですいませんでした。秒で予約しました。来年2月に届くそうなので大人しく待ちますね。


2024-11-05

【イベント】STEINS;GATE 不可侵領域のカルキノス レビュー

シュタゲのコラボルームでシュタゲのゲームを楽しむ幸せよ。

STEINS;GATE 不可侵領域のカルキノス

特設ショップ

シュタゲとコラボした、没入体験型の謎解きゲームです。謎解きといっても紙面上のパズルを解くタイプで、最近流行りの仲間達と協力するタイプの脱出ゲームではないので、yukkun20のようなぼっちでも100%楽しむことが出来ます。

キットは「スタンダードセット」(3300円)とコンプリートセット(7000円。いずれも税込)があります。キットは通販でも購入できますが、yukkun20は受け取りが上京に間に合わない可能性があったので、池袋PARCOの特設ショップで購入しました。

特設ショップにはコラボグッズの他、先日の15周年ライブで販売されていたグッズも一部取り扱っていました。店員さんも全員白衣姿でちょっとかっこいい。

中の人お三方のサイン色紙も必見です。

コンプリートセット

左がビニールケース。一部を切り取って、ビニールファイルとして使うことも出来ます。

上が左から、特設ショップ購入時におまけでもらえるメイクイーンニャンニャンのポケットティッシュ、アクリルスタンド、アクリルキーホルダーです。アクリルキーホルダーは裏面にARコードがあり、それを読み込むと岡部、紅莉栖、真帆の録り下ろし応援台詞を聞くことが出来ます。

下は謎解きキットと、ステッカー。ステッカーも裏面にQRコードがあり、それを読み込むと単発の謎解きを楽しめます。

アクスタは組み立てるとこんな感じ。

それに大型のトートバックも付いてきます。

レビュー

ゲームは3部構成になっていて、第1部と第3部はどこでもプレイできます。スマホのARで表示されたキャラクターたちが語るストーリーを聞きながら、ARを生かした謎解きを進めましょう。第2部も基本的には同じような紙面上の謎解きですが、イベント対応施設(池袋・心斎橋・名古屋のPARCO)に赴き、そこでヒントを集めて解くことになります。

まず謎解きですが、評価としては並です。難易度は低めですが、微妙に設問の日本語表現能力に起因する理不尽さがあるのがちょっと引っかかりました。第2章のLAST STEPは特に顕著だった気がします。それ以外は閃きというより地道な作業が必要とされる謎が多いですね。

次にストーリーですが、めっちゃ良かったです。インターネットの世界に閉じ込められ記憶も失った岡部が、プレイヤーである自分と協力して記憶を取り戻し、次第に自分がどうしてこのような状況になったのかという謎に迫っていくという展開になっています。パートボイスですが声優さん達もいつもの演技で、物語を盛り上げてくれました。
これ以上はネタバレなので何も言えませんが、シュタゲ本編とゼロをプレイした人なら非常に刺さるのではないでしょうか。紅莉栖と真帆が登場するのですが、この時点でゲームを知っている人なら「ん?」と思うはずです。でもきちんとしたストーリーラインが用意されているので楽しみにしてください。プレイヤーとして岡部と交流するのも楽しかった。あと現実世界(yukkun20が生きている世界)の世界線変動率について言及されたの初めてじゃない?

そんなわけで、yukkun20は十分楽しめました。シュタゲ好きの人はぜひプレイしてみてください。大きな声では言えませんが、謎解きに詰まった人のためにヒントサイトが準備されている…のですが、ヒントといいつつ完全回答も掲載されているので、それを見ればPARCOに行かずとも全クリは可能です(ストーリーのごく一部はPARCOに行かないと聞けませんが、ストーリーの全体像を理解するのに支障はないはずです)。とはいえ開催期間も来年の4月までと長いので、その間に東京・大阪・名古屋に行く予定のある方はぜひ現地でどうぞ。

ところで一つだけ解けない謎があるんですけど、なんで「カルキノス」?


2024-11-02

【イベント】変なホテル×STEINS;GATE コラボルーム レビュー

シュタゲ週間の集大成。

変なホテル×STEINS;GATE コラボルーム

レビュー

変なホテルの浅草橋・羽田・西葛西で行われているシュタゲのコラボルームです。みなさんは変なホテルをご存じでしょうか。いわゆるビジネスホテルチェーンですが、駅近で、ロボットを使った受付などちょっと変わった演出がされているホテルです。yukkun20がYouTubeを見ているとめちゃくちゃCM流れていて(今回のコラボ前から)ちょっと気になってました。それもこの日のための伏線だったという訳か…!

ということでやって参りました変なホテル。しかし思い切ったネーミングですね(今更

フロントでいきなりロボットである。なお別にチェックインをしてくれるわけではなく、置かれている端末を使って自分でやります。でもよかった。人間が受付していて「STEINS;GATEのコラボルームのお客様ですね」なんて言われたら恥ずかしいですからね。

というわけでお部屋はこちらになります。壁にラボのイラストと、ラボ前に立つ岡部・まゆり・紅莉栖のイラストが描かれた布が張られています。窓にはウーパ柄のカーテンがありますね。ベッドにも今回のコラボ用のカバーが掛けられています。これはテンション上がるぅー!

反対側の壁にはゲーム内のスチル絵のコラージュがプリントされた布が張られていました。これで今日はシュタゲの夢が見えそうですね。でもこういうコラージュで絶対入ってそうなゲルまゆしぃがないな…

お土産のビッグアクリルスタンド。帰宅してから詳しくレビューしますが、オリジナルの台座に、オカリンのケータイのスタンドも立てられるようになっています。さて、このコラボルームを堪能するために早めにチェックインしたので…

先ほど池袋PARCOで買ってきたシュタゲの謎解き「不可侵領域のカルキノス」でもプレイしますかね。これもまた別にレビューしようと思いますが、自宅で謎を解く→指定施設(yukkun20は池袋PARCOを選択)で謎を解く→自宅で謎を解く、という構成になっているので、ひとまず最初の謎だけ解いておきました。パートボイスだけど岡部、紅莉栖、そして真帆の新作ボイスを聞けるのでありがたい。謎解きもサクサクだったので明日は再度池袋に乗り込みます!