2025-07-17

ユミアのアトリエ 攻略メモ:ファーブラ深層林 宝箱&伝想器の場所

本日、ユミアのアトリエ無事クリア&トロコンしました!これでプラチナトロフィー100個達成です。

さて、先日DLCで無料配信された追加マップ「ファーブラ深層林」ですが、宝箱の位置を大体把握できたのでまとめました。

宝箱(※宝物庫内の宝箱はマップを見れば分かると思うので記載していません)と伝想器4つの位置です。アイコンでは宝箱と伝想器を区別できていなくてすみません。

宝箱はレリックサーチャーを使いながら探したので多分網羅できているはずです。伝想器は「巨大アルバー像建設計画」「アルバー観察日記」「改良品種:カルム樹について」「エンリカという人物について」の4つを発見していますが、もしかしたら漏れているかもしれないので、それ以外の伝想器をご存じの方はぜひ教えてください。


2025-07-16

界の軌跡 攻略メモ:オーブメント クォーツおすすめ配置

先日お伝えしたとおり、界の軌跡の各キャラクターのおすすめクォーツ配置の紹介です。

前提

1周目をきっちりと(宝箱を全部回収して、4spgを全てこなし、黑の庭城をSランクでクリアして、事務所ランクをAAAに上げる程度)プレイした場合に達成できる程度のクォーツで構成しています。2周目をプレイすればさらに余裕が出るので、上位のクォーツに取り替えていくなどしてさらに工夫してみてください。

基本方針

詳しくはこちらのサイトを参考にさせて頂きました。

簡単にまとめますと、以下のシャードスキルが発現することを優先して配置します。これをするだけで、ATボーナスはどんどん発生するわ、CPは溜まるわ、回転数も高くなるわといいことずくめですので。コマンドバトル時はシャードブーストを積極的に使い、アニエス/エレイン/クロウ/ルーファスのクラフトでブーストゲージを回復していきましょう。

  • 物理アタッカー
    • ウェポン…バーストゲインⅡ(火12/水6)
    • シールド…Aライズガード(風10/火5)
    • EX…ヘブンリーラック(幻6/水3)・オートクイック(空4/時4)
  • 魔法アタッカー
    • シールド…Aクレストガード(時5/地10)
    • ドライブ…カタラクトゲインⅡ(水12/地6)・アークフェザー改(幻12/風6)
      ※優先順位としてはカタラクトゲインⅡ>同Ⅰ>アークフェザー改>アークフェザー
    • EX…ヘブンリーラック(幻6/水3)・オートクイック(空4/時4)
  • サポーター
    • EX…ヘブンリーラック(幻6/水3)・オートクイック(空4/時4)

ちなみにyukkun20のキャラ優先度は、

  1. ヴァン、リィン、ケビン、アニエス、エレイン
  2. ジュディス、シズナ、レン、クロウ、ルーファス
  3. その他

という感じです。

配置例

ヴァンサイド

リィンサイド

ケビンサイド

その他


2025-07-13

【ゲーム】英雄伝説 界の軌跡 Farewell, O Zemuria レビュー

久々のぶった切りエンド。なので今作は評価難しいな…

↑いよいよプラチナトロフィー99個です。100個目はユミアのアトリエになりそう。

英雄伝説 界の軌跡 Farewell, O Zemuria

プラットフォーム PlayStation®5 / PlayStation®4 PS5版 英雄伝説 界の軌跡 Farewell Zemuria
ジャンル ストーリーRPG
価格 通常版 : 8,800円(税抜)
DL版 : 8,800円(税抜)
限定版:11,550円(税別)
公式 英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria- | 日本ファルコム – Falcom
プレイ時間 1周目:121時間(難易度ハード)
2周目:37時間(難易度ナイトメア・トロコン)

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »

2025-06-09

ゼノブレイドクロス 攻略メモ:終焉のテレシア ワンパン構成

ゼノブレイドクロスの調査率100%最大の敵、最強のオーバード「終焉のテレシア」、まともに戦うと形態変化も相まって泥仕合になりがちなので、なんとか初撃で削りきってワンパンしたいところです。しかしどこまで鍛えればいいのやら…ということで、yukkun20が終焉のテレシアをワンパンした構成を紹介します。

基本設計

といってもここは偉大なる先人たちのお知恵をお借りすることにしましょう。yukkun20には発想力はないですからね。一番参考になったのはこちらのサイトです。

このサイトの非常に優れている点は、構成を紹介してくれているだけではなく、そのための下準備まで丁寧に教えてくださっているということです。これに沿ってまず下準備をしましょう。ちなみにマテリアルチケットの効率の良い集め方については、下のサイトも参考になりました。

下準備が出来たら、いよいよ必要な装備やドールを作っていくのですが、先ほどのサイトは理想がほぼ究極の位置にあるため、そのままトレースしようとすると相当な時間がかかります。yukkun20はあくまで終焉のテレシアを倒せれば良いので、その辺りは大いに妥協しようと思います。そこで今度はこちらのサイトを参考にします。

こちらはもう少し楽に到達できる構成を教えてくださっています…がこれでもまだyukkun20が届く高さではないです。スキル「心機一体」と、「格闘力アッププローブ」を併用すればさらに妥協することが可能です。ということでその辺を目指すことにしましょう。

前置きが長くなりましたが、最終的な構成は以下の通りになりました。それでも本編クリア後10時間くらいはかかりましたが…

ドールウェポン

メイン武器

男のロマン「MDB-USP880SA Drillpile」です。ミーアを仲間にすることで入手できる超兵器の図面で作成出来ます。「PosDmg.BACK」を最大(8回)まで強化し、デバイス「Custom.WP-POW XX」を3つ搭載します。

その他の武器

残りの武装は割と適当です。選定基準ですが、アフィックス「PosDmg.BACK」「ElementDmg.PHYSICS」「Boost.F-POW」のどれかが元から着いているものを選び、それを可能な限り強化します。残念ながら店売で条件を満たすものはないですが、ほとんどありもので間に合いました。どうしても該当するウェポンが見当たらないものについては、先ほどの最初のリンク先のサイトを参考にドロップアイテムで入手しました。

さらに全てのウェポンのスロット穴を3つ開け、デバイス「Start.ARTS-ATTACK」を積みます。もちろん全てXXにするのが理想ですが、バンドジェリウムが足りなくなったのでXVで妥協し、さらにフーコイト鉱石も足りなくなったのでXで妥協しました。

ドールアーマー

装備自体はデフォルトのままです。アフィックス「SpecUp.F-POW」と「ElementDmg.PHYSICS」を最大(6回ずつ)まで強化しておきます。

ドールフレーム

デバイス「ElementDmg.PHYSICS XX」を3つ装着します。

インナーウェポン

1つ目のサイト(↓)を参考に、左腕と右腕の装備を百目のツェーザルを狩って厳選します。「格闘力ドライブ」が着いたものを狙いましょう。アフィックス「格闘力ドライブ」、そしてもし運良く「格闘命中ドライブ」も着いていればそちらも最大まで強化します。さらにデバイス「格闘力ドライブXX」をそれぞれ(と別のインナー装備のスロット)に装着し、格闘力ドライブがアフィックスとデバイス合わせて100%になるようにします。その他のインナー装備のデバイスはどうでも良いので、XXは必須ではありません。XXが足らない場合は、その他のインナー装備のスロットに「格闘力ドライブ」を装着し、最終的に100%になればいいです。

スキル

最大まで強化した「心機一体」を付けましょう。


これで完成となります。ブレイドホームコンソールで「ダメージトライアル」を試してみましょう。ドールに乗り、位置特効がかかる敵の後方からドリルで殴ります。

これくらいの火力が出れば成功です。yukkun20はこれで3度終焉のテレシアと戦い、2回はワンパンできたので、この辺りが下限っぽい気がします。

さらに終焉のテレシアが出現する、夜光の森の最北部にあるFN201/206の2箇所に「格闘力アッププローブ」を付けておきましょう。これでいざ突撃です!


2025-06-04

ゼノブレイドクロス 攻略メモ:フロンティアネット おすすめ配置

ということでフロンティアネットのおすすめ配置を紹介します。基本的にはこちらの動画の案②を参考にさせていただきましたが、そこから多少自分なりの改良を加えています。

基本思想

そもそもフロンティアネットはあまり真面目にやらなくてもクリアできるゲームバランスにはなっていると思います。ただやりこむことを考えると、フロンティアネットでしか回収できないアイテム(特にバンドジェリウム)が大量に必要になるため、出来るだけ早く手を付けたいところです(バンドジェリウムは黒鋼の大陸でしか出ない(FN502/504/506/507/510/511)ので、その辺りだけでも早めに)。

個人的には、ドールにフライトパックが付いたあたりで全てのFNスポットを探し出し、手持ちのプローブをひとまず配置してみるのがいいと思います(クエストなどをまめにこなしていれば、この時点で概ねFNスポットの数とプローブの数が釣り合うくらいになっていると思います)。yukkun20もその時期に始めて、終焉のテレシアのワンパン構成(別の記事で紹介予定)を作ることが出来ました。連射コンがあればバンドジェリウムも放置稼ぎが出来ますが、そこまでする必要も無かったです。

ちなみにこちらのサイトによると、レアアイテムはベーシックプローブか採掘プローブが設置されていないと産出されないそうなので、プローブの数が足りない時は優先的にこのどちらかを産出ポイントに回しましょう。

配置図

完成図です。最終的にはお金の方は余りがちになるので、ここからさらにリサーチプローブは全部採掘プローブに入れ替えてもいいかもしれませんね(一度に大金を稼ぐ必要があるクエストが発生するため、それもクリアできるよう配慮しているのでこうなっています)。ちなみに

    • 全クエスト(ノーマルクエスト含む)クリア済み
    • トレジャーボックスは大体回収済み

が前提です。最適化を真剣に考慮しているわけではなく、あくまでyukkun20のプレイスタイルに合っていたという趣旨とご理解ください。

原初の荒野

夜光の森

忘却の渓谷

白樹の大陸

黒鋼の大陸


2025-06-03

【ゲーム】XenobladeX Definitive Edition レビュー

オリジナル版をプレイした当時の人、どう思ったんだろ…

XenobladeX

プラットフォーム Nintendo Switch
ジャンル RPG
価格
パッケージ版:7,678円(税込)
ダウンロード版:7,600円(税込)
公式 XenobladeX Definitive Edition(ゼノブレイドクロス ディフィニティブエディション) | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 1周目:142時間(本編クリアまで)
+13時間(調査率100%まで)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »

2025-04-13

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER 攻略メモ:パーティ編成

昨日お伝えしたとおり、世界樹の迷宮Ⅲのパーティを紹介します。画像は裏ボスを倒した状態のものです。このパーティで、全てのボス(クエストや大航海クエストのボスを含む)をEXPERTで撃破しています。(Lv70で引退あり)

パーティ編制

今回は裏ボス撃破に必須と言えるほどのキャラはおらず、バランスが整っていれば専用の回復役(モンク)がいなくてもなんとかなります。ということで前衛に、超火力が魅力のウォリアー/ゾディアック、先制しつつ高火力を出せるパイレーツ/ウォリアー、後衛には、防御と回復と補助をこなせるプリンセス/ファランクス、即死と補助でパーティを支えるシノビ/プリンセス、縛りと状態異常を担当するゾディアック/ビーストキングで組みました。

あと紹介はしていませんが、採取用のパーティ(ファーマー*5)が控えにいます。今作の金稼ぎは採取だけで余裕ですからね。

育成方針

Ⅰから引き続きキャラ名はまどマギから拝借しています。前作・前々作と同一人物という脳内設定。なのでギルド名も引き継いでいます。

このゲームはエンディングが3つありますが、どれもしっかり堪能したいので、

    1. 海都ルートで1周目をプレイ
    2. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    3. 引き継いで2周目に移行。キャラを全員引退させ、深都ルートでプレイ
    4. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    5. 引き継いで3周目に移行。真EDルートでプレイ
    6. Lvを70まで上げて表ボスを撃破
    7. 火竜を倒しLvを80に上げる
    8. 氷竜を倒しLvを90に上げる
    9. 雷竜を倒しLvを99に上げる
    10. 裏ボスを倒す

という流れで行こうと思います。アンドロを入れたいのであれば深都ルートを1周目、海都ルートを2周目にすればよいと思います。
クエストは3周ともきちんとプレイしています。クエスト達成で入手できる経験値もバカにならない量ですからね。

物理火力役

職業 ウォリアー/ゾディアック
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 鎚マスタリー1
  • クラッシュブロー2
  • 常在戦場10
  • ウルフハウル1
  • 狂戦士の誓い1
  • ウルフハウル3
  • アベンジャー3
  • チャージ5
  • 鎚マスタリー3
  • アームブレイカー1
  • クラッシュブロー5
  • フリーズンブロー1
  • 全力逃走1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • エーテル圧縮5
  • リターンエーテル2
  • 氷マスタリー10
  • フリーズンブロー5
  • アームブレイカー5
  • フリーズンブロー10
  • 狂戦士の誓い4
  • 鎚マスタリー5
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 鎚マスタリー10
  • ナインスマッシュ10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 狂戦士の誓い10
  • アベンジャー10
  • アームブレイカー10
  • ウルフハウル5
運用
メイン火力の鎚ウォリアー。仲間のブレイバンドと攻撃の号令、自身の狂戦士の誓いでバフを盛り、仲間のイーグルアイとビーストロアとウルフハウルでデバフを盛り、自身でエーテル圧縮をかけ、特異点定理を乗せてクラッシュブローを撃てば、裏ボスの超耐久でも3/4削るめちゃくちゃな火力が出ます。ザコ戦では普通に殴り、リミットウェポンの発射台になっているだけで強いし、足封じの敵にはナインスマッシュが全弾入るのでチャージを組み合わせるのも強力。クリア後まで通用する準最強武器ヤグルシが中盤早々に手に入るのも非常に助かります。
名前をほむらにしたのは消去法なのですが、ウォリアーのグラフィックにはイメージに合う黒髪キャラがいなかったので、このグラフィックになりました。

物理攻撃役

職業 パイレーツ/ウォリアー
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • トリックスター2
  • トラブルメイク1
  • 突剣マスタリー1
  • インザダーク1
  • 突剣マスタリー5
  • ハンギング1
  • イーグルアイ1
  • トリックスター10
  • インザダーク2
  • イーグルアイ5
  • インザダーク7
  • ハンギング3
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • ウルフハウル5
  • 狂戦士の誓い1
  • アベンジャー3
  • ウルフハウル10
  • インザダーク8
  • ハンギング4
  • 突剣マスタリー10
  • 銃マスタリー10
  • ミリオンスラスト4
  • チャージ5
  • ミリオンスラスト10
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 我流の剣術1
  • インザダーク10
  • ハンギング10
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • アベンジャー10
  • 幸運の女神3
  • リミットブースト5
  • チェイスブロー10
  • HPブースト2
運用
短剣パイレーツ。ザコ戦では物理型にはインザダークで盲目、魔法型にはハンギングで頭縛りを入れられ、素の火力と速さも高めなので頼りになります。トリックスターがあるので継戦能力が高く、通常攻撃の感覚でこれらのスキルを使えるのもグッド。ボス戦ではイーグルアイとウルフハウルでデバフをばらまきましょう。修得は終盤になる上にデバフで忙しいので活用できる場面は限られますが、チャージ+ミリオンスラストはヒット数次第でウォリアーのクラッシュブローにも比肩するダメージを出せることもあるロマン砲。
海賊といえば赤髪なのであんこ。名前にはツッコまないようにw

バフ役/盾役/エミットウェポン役

職業 プリンセス/ファランクス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • ロイヤルベール5
  • 王者の凱歌1
  • 防御の号令1
  • リインフォース1
  • 防御の号令3
  • 王者の凱歌5
  • キングスマーチ1
  • 攻撃の号令2
  • 予防の号令1
  • リインフォース5
  • 王たる証5
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • エミットウェポン1
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 挑発5
  • パリィ4
  • マテリアルパリィ4
  • 盾マスタリー5
  • ショックガード10
  • エミットウェポン6
  • エミットウェポン10
  • ファイアガード4
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • ファイアガード10
  • フリーズガード10
  • クィックオーダー1
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • リインフォース10
  • パリィ5
  • マテリアルパリィ5
  • 挑発10
  • ディバイドガード8
運用
ここから後衛。本職に比べると回復力は低めですが、全体をいつもなんとなく回復し続け、結果としてしっかりパーティを支えている生命線(モンク不在なら必須)。自身の火力はありませんが、エミットウェポンをウォリアーに撃たせることでしっかりダメージソースとしても貢献しています。中速なので、高速のシノビと組むことで、属性付与→エミットが1ターンで無理なく行えるシナジーも完璧。ファランクスの三色ガードも三竜対策には必須ですが、表ボスまでは必要ないので終盤修得でいいでしょう。うっかり盾を忘れて出かけると、ファランクスのスキルが使用できなくなるのに注意。
金髪プリンセスなのでマミさん。歴代盾役はほむらと名付けてましたが、今回だけは譲れない。

状態異常役/バフ役

職業 シノビ/プリンセス
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 煙りの末2
  • 忍法 含針1
  • 忍法 陽炎3
  • 忍法 分身1
  • 短剣マスタリー1
  • 影縫3
  • 短剣マスタリー3
  • 飯綱1
  • 煙りの末6
  • 忍法 含針4
  • 煙りの末7
  • 忍法 含針8
  • 飯綱3
  • 忍法 含針10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 攻撃の号令1
  • ファイアアームズ1
  • フリーズアームズ1
  • ショックアームズ1
  • ロイヤルベール1
  • 王たる証1
  • エクスチェンジ1
  • 攻撃の号令3
  • エミットウェポン1
  • 王たる証3
  • リニューライフ1
  • 攻撃の号令5
  • 防御の号令5
  • リセットウェポン1
  • 予防の号令1
  • 煙りの末10
  • 飯綱7
  • 攻撃の号令10
  • 防御の号令8
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 防御の号令10
  • エミットウェポン10
  • リィンフォース1
  • 飯綱10
  • ロイヤルベール5
  • HPブースト1
  • TPブースト1
  • 潜伏10
  • 忍法 招鳥10
  • 影縫9
運用
ザコ戦では、属性弱点がある相手にはエミットウェポンの属性付与役、弱点のない相手には飯綱で石化と、火力自体は低めなものの戦闘力高めな後衛。中盤までのボス戦では陽炎を出しておくことで、さりげなく前衛がアベンジャーで回復できるようにしてあげればプリンセスの補助も出来ます。終盤サブクラスのスキルが充実してくると、ボス戦では分身して、1ターンに前列と後列に予防の号令をかけたり、号令を二重掛けして残りターン数を一気に伸ばしたり、一人でエミットウェポンを発射したりといろんなことができるようになり、本職のプリンセスを喰う活躍を見せます。
長剣持ちなのでさやか。青髪のシノビはいないので、なんとなく青っぽい服装でグラは決めてます。

属性攻撃役/縛り役/デバフ役

職業 ゾディアック/ビーストキング
スキル取得順(1周目・サブクラス修得まで)
  • 氷マスタリー1
  • 氷の星術1
  • 炎マスタリー1
  • 炎の星術1
  • 雷マスタリー1
  • 雷の星術1
  • ダークエーテル5
  • 特異点定理5
  • TPブースト1
  • エーテル圧縮5
  • エーテルマスター10
スキル取得順(1周目・Lv70まで)
  • 獣王マスタリー1
  • 大蛇招来1
  • 土竜招来1
  • 獣の警戒1
  • 獣王マスタリー3
  • 毒アゲハ招来1
  • ドラミング1
  • ビーストロア5
  • ドラミング5
  • 獣王マスタリー7
  • 毒アゲハ招来4
  • 巨象招来1
  • 大蛇招来5
  • 土竜招来5
  • 巨象招来3
スキル取得順(引退後・Lv99まで)
  • (Lv70までと同じ)
  • 大蛇招来10
  • 土竜招来10
  • 大鳥招来10
  • HPブースト1
  • 獣王マスタリー10
  • 巨象招来6
  • 獣たちの友情3
  • 捨身の心得Ⅱ5
  • 剣虎招来10
  • 捨身の心得Ⅱ7
運用
序盤は唯一の属性攻撃役として活躍するのですが、中盤以降は決まった役割を持たない諸説枠。縛りやデバフを担当しますが、基本的に先手を取って火力で殲滅するうちのパーティで搦め手は肩身が狭いです。シノビの分身/陽炎とビーストキングの相性が悪いのも難点。とはいえ、ボス戦ではビーストロアとドラミングによるデバフとエーテル圧縮三色リミットが超強力です。ザコ戦ではダークエーテルでパーティの継戦能力を極めて高めてくれて(1戦にかかるコストがゾディアックのTP10だけになる)、1フロアくらいならエンカウントするザコを全滅しながらでも探索可能になるので、やっぱり不可欠な存在です。ただ獣たちは本当に使わなかったので、ボスにも通る即死の剣虎の修得を早めてもいいかも。
ピンク髪のグラフィックがあったのでまどか。

基本運用

ザコ戦では、属性弱点がある敵相手なら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「エミットウェポン→ウォリアー」「○○アームズ→ウォリアー」「ダークエーテル→後列」が安定。弱点がないなら「通常攻撃」「インザダーク/ハンギング」「通常攻撃」「飯綱」「(適当)」あたりかな。
ボス戦ではパイレーツが「イーグルアイ」、ゾディアックが「ドラミング」で防御力低下、敵の火力が高いようならゾディアックの「ビーストロア」で火力を落とし、そうでもないならパイレーツの「ウルフハウル」でさらに防御力を低下し、ウォリアーはエーテル圧縮からのフリーズンブロー、プリンセスとシノビは号令で味方を強化するもよし、エミットウェポンを撃つもよしと臨機応変に対応。ゾディアックは適当に、隙を見てエーテル圧縮+三色リミット、という感じでしょうか。

とにかく圧倒的な火力を出せてボス戦も爽快ですし、それでいて継戦能力が高い低燃費な戦い方もできるので非常に楽しかったです。専門の回復役がいないので当初は厳しいかと思ったのですが、プリンセスを後衛に置いてロイヤルベールを機能させることを意識すればアイテムで補助する必要もあまりなく、それでも足りない時はシノビの陽炎を生け贄にアベンジャーを発動させてあげればしのげます。実際3周目表ボスクリア後の強力なボスと戦うまでは、回復アイテムは拾いもので十分でした。今作はドロップ条件が厳しく、ゾディアックのサブスキルが充実するまでは対応しにくいのですが、解剖用水溶液もあるからあまり気にしなくてもいいかも。

レベル上げですが、Lv70までは大王ペンギン狩り、Lv99まではレッドパサラン狩りで問題無いと思います。詳しくは攻略Wikiをどうぞ。
あと乱数固定が可能になったので、うまく使えばレッドパサラン狩りや、隠しボスよりコンプの障害と言われるダイマオウイカ釣りも楽々ですよ。詳しくはSQ5学会様をどうぞ。


2025-04-12

【ゲーム】世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

やっぱり世界樹の迷宮シリーズは偉大。

世界樹の迷宮Ⅲ 星海の来訪者 HD REMASTER レビュー

プラットフォーム Steam / Nintendo Switch アトラス 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER Switch
ジャンル 3DダンジョンRPG
価格 8,980円(税込)
※I/II/IIIのセット
公式 世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER
プレイ時間 49時間(1周目クリア)
+7時間(2周目クリア)
+9時間(3周目クリア)
+20時間(裏ボス撃破+ギルドカード完成)

タイトル画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »

2025-04-05

ポケモンSVランクバトルシーズン28 サーナイトリル構築 最終3275位

ポケモンSVのランクバトル、9ヶ月ぶりに参加しました。今季はあまり潜れないことが分かっていたので、パーティは趣味に走りましたが…

過去最高順位更新しました!もはや猛者しか残ってない今のランクバトルでいい成績残せてよかった。

シーズン レギュ 勝率 順位 レート
28(R7.3) G 30勝 13敗 70.0% 3,275位/220,868人(上位1.5%) 1727.116
19(R6.6) G 46勝 42敗 52.3% 26,052位/241,379人(上位10.8%) 1555.958
18(R6.5) G 53勝 45敗 54.1% 26,096位/287,349人(上位9.1%) 1575.665
14(R6.1) F 55勝 51敗 51.9% 49,388位/436,055人(上位11.3%) 1548.082
12(R5.11) E 42勝 34敗 55.3% 20,383位/318,484人(上位6.4%) 1604.956
11(R5.10) E 41勝 40敗 50.6% 59,843位/366,180人(上位16.3%) 1503.820
9(R5.8) D 71勝 60敗 54.2% 14,651位/344,920人(上位4.2%) 1629.463
8(R5.7) D 66勝 61敗 52.0% 23,030位/315,714人(上位7.3%) 1584.782
6(R5.5) C 61勝 45敗 57.5% 5,156位/338,525人(上位1.5%) 1715.616
5(R5.4) C 92勝 77敗 54.4% 6,618位/452,343人(上位1.5%) 1721.915
4(R5.3) B 75勝 60敗 55.6% 8,995位/577,230人(上位1.6%) 1731.928
3(R5.2) B 56勝 51敗 52.3% 63,481位/720,134人(上位8.8%) 1579.499
2(R5.1) A 78勝 78敗 50.0% 114,810位/870,536人(上位13.2%) 1543.773
1(R4.12) A 90勝 90敗 50.0% 153,165位/1,277,984人(上位12.0%) 1553.995

マスターに上がる前は17勝1敗と圧倒的な勝率だったのですが、マスターに上がってからは13勝12敗なので実力通りの順位とレートではないですね。とはいえ自信にはなりました。

ということでうちのパーティを紹介します。

構築上のコンセプト

久々の復帰だったので、勝敗にこだわらず、好きなポケモン(サーナイト)を使ったパーティで潜ろうと思いました。そこで過去のレギュGの構築記事を見ていたところ、紫代マキノ様のサーナイト+白バドのトリル構築の記事が目にとまりました。

yukkun20も以前の仲間大会で、ガチグマで暴れる→サーナイトでトリックルーム+いやしのねがい→ガチグマで再度暴れる、というパーティを使っており、サーナイトとトリックルームの組み合わせをもう少し練習したいと思っていたのと、構築記事が分かりやすく動かし方が修得しやすいこと、サーナイトをほぼ全試合選出できるということがyukkun20の心に刺さったことなど種々の事情で、これを使わせていただくことにしました。

ただ、ゴチルゼルをうまく使えなかった(これは練度の問題です)と、ハッサムを選出するタイミングがいまいちつかめなかったので、その2体はかなり色々なポケモンに入れ替えたのですが未だに決めきれていません。とりあえず一番使っている期間が長かったサーフゴー+クレセリアで紹介。というかこちらの構築は、サーナイト、白バド、ガチグマ、カイリューでほぼ完璧に完成しているので、あと2体はさほど重要ではないというか。

サーナイト

サーナイト @ きあいのタスキ
テラスタイプ: ほのお
特性: トレース
性格: のんき
169(204)-×-128(252)-152(54)-135-90
ムーンフォース / マジカルフレイム / アンコール / トリックルーム

マキノ様の構成そのまま。記載の通りあらゆる攻撃を耐えてトリルで切り返し、行動を縛るなり特効を下げるなりして白バドに繋ぐのがお仕事。相手の初手がディンルーだった場合はムーンフォース、ハッサムだった場合はマジカルフレイム、その他の場合はトリックルームでOK。相手が初手補助技だった場合はアンコールして白バドに交代するとタスキが温存できていい感じ。選出率95%。

yukkun20の相棒である「うんめいかんじる」色違いサーナイトです。この構成は初手にパオジアンのつららおとしをめちゃくちゃ呼ぶのですが、一度も怯まなかった自覚の高さに本当に救われました。

バドレックス(はくばじょうのすがた)

バドレックス(白馬) @ いかさまダイス
テラスタイプ: みず
特性: じんばいったい
性格: ゆうかん
207(252)-238(252)-170-105-151(6)-49 *S0
つららばり / 10まんばりき / タネマシンガン / トリックルーム

高い火力に耐久、弱点である素早さをトリックルームで、タイプをテラスで補うことで大暴れするエース。こちらもマキノ様の構成そのまま。サーナイトがトリル要員だと思っている相手が白バドのトリックルームを斬った動きをしがちで、そこに2度目のトリックルームを決めて幾度となく絶望に落としてくれました。現在の環境は水テラスの弱点を突かれにくいので、そこも強いところ。選出率100%。

S0個体を手に入れるためにソードを1周したのですがそのかいがありました。

ガチグマ

ガチグマ(赫月) @ いのちのたま
テラスタイプ: どく
特性: しんがん
性格: れいせい
219(244)-90-142(14)-205(252)-85-51 *S0
ブラッドムーン / だいちのちから / はかいこうせん / しんくうは

こちらもマキノ様の調整通り。トリル下で暴れるもよし、トリルを再展開できない場合のスイーパーになるもよし。鈍足ポケモンは削られやすくいのちのたまは使いづらいですが、トリルだと火力集中でも運用しやすいのがいいですね。はかいこうせんはあって助かったと思った回数と、ハイパーボイスがないせいで身代わり戦術で詰んだ回数が半々くらいかな。選出率70%。

こちらもちゃんとS0厳選していたので、トリル下ではほぼ無敵です。

カイリュー

カイリュー @ こだわりハチマキ
テラスタイプ: ノーマル
特性: マルチスケイル
性格: いじっぱり
197(246)-204(252)-117(12)-108-120-100
しんそく / じしん / アイアンヘッド / げきりん

こちらもマキノ様の紹介個体。特に白バドがテラスを切らない場合(相手がミライドン)で、かつ相手がステロをまかなさそうな相手に選出しました。選出率20%。

サーフゴー

サーフゴー @ おんみつマント
テラスタイプ: ひこう
特性: おうごんのからだ
性格: ずぶとい
187(198)-58-161(252)-153-111-112(60) *A0
10まんボルト / パワージェム / わるだくみ / じこさいせい

受けループ破壊兼対ホウオウ兵器。と言っても基本選出が受けループに強めなので、もっぱらホウオウ相手にしか選出しませんでした。基本はホウオウが出てくる前に投げて悪だくみを積み、のこのこ出てきたホウオウをパワージェムで刈り取ります。10まんボルトはママンボウやヘイラッシャ用なのですが、10まんボルトを見せるとホウオウが警戒してテラスしてしまうので、ゴールドラッシュかシャドーボールに変えてもいいかも。大事なのはホウオウが出てくるまでパワージェムは決して見せないこと。選出率5%。

1年くらい使い続けている、珍しくyukkun20オリジナルの型。

クレセリア

クレセリア @ メンタルハーブ
テラスタイプ: ノーマル
特性: ふゆう
性格: おだやか
227(252)-81-131(6)-95-189(252)-91 *S2
ムーンフォース / まもる / トリックルーム / みかづきのまい

このパーティはサーナイトがほぼ先発なのですが、相手の初手がホウオウやヒードランだとほぼなにもできないため、その場合はガチグマを投げざるを得ません。その場合に引いてトリックルームで切り返すために投入。といってもタスキを持てないので高耐久のポケモンに頼らざるを得ず、トリックルーム+他者の回復ができるポケモンの中で最も硬いクレセリアにしました。でもこの環境でエスパーは思った以上に脆く、ほぼ期待通りには動けなかったので最終的には外してます。選出率10%。

選出

これもマキノ様が詳説してくださっているので特に付け加えることはありません。選出パターンとしては基本のサーナイト+白バド+ガチグマが75%、サーナイト+白バド+カイリューが20%、その他という感じです。

苦手な相手はホウオウと鋼グライオン。ホウオウはサーフゴーの奇襲で倒すしかないのですが、ホウオウ自身が先発で出てくるとどうしようもない。
あとどくびし構築も厳しかったです。基本的には初手でガチグマに引き、ガチグマで毒びし要員を倒してから毒テラスタルしてサーナイトに戻し、さらにガチグマを出してどくびしを回収という対策を取ってました。伝説枠がルギアやテラパゴス、ムゲンダイナだとそうせざるをえないし。でもめちゃくちゃ手間が掛かる上にテラスも失うので対策としては微妙でした。クレセリアをブリムオンに変えて選出圧かけるべきかな…。

総評

久々のランクマでしたが順位も過去最高でしたし、レートもとりあえず1700に久々に乗せられたのでよかったです。トリル構築は興味はあったものの、ターン管理が難しそうで敬遠していたのですが、サーナイトとこんなに相性がいいとは思いませんでした。

次のレギュレーションIはついに伝説2体環境ですね。初めての経験なのでどんなポケモン使うか考えていこうと思います。


2025-03-02

【ゲーム】ペルソナ3 リロード レビュー

P3Pをそれなりにやりこんでいたのでプレイするかどうかかなり迷ったんですが、やっぱりプレイしてよかった。

ペルソナ5 リロード

プラットフォーム Xbox Game Pass / Xbox Series X|S / Xbox One / Windows / PlayStation®5 /PlayStation®4 / Steam アトラス 4984995906263 ペルソナ3 リロード PS5
ジャンル RPG
価格 パッケージ通常版:9,680円(税込)
パッケージ豪華版:17,380円(税込)
ダウンロード通常版:9,680円
ダウンロード特別版:15,730円
ダウンロード豪華版:12,408円
公式 P5R – ペルソナ5 ザ・ロイヤル
プレイ時間 本編1周目:113時間(トロコン)
DLC1周目:32時間(トロコン)

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »