2011-05-27
今日から横浜入りです。
職場から直接行くのですが、一番面倒なのが靴です。革靴で旅行に行くなどと言う恐ろしいことは考えたくもないですが、一応今日は依頼人に会う予定もあるので完全な運動靴で行くわけにも…
さてどうしたものかと靴箱の中をあさっていると、昔(多分10年くらい前)履いていたちょっとかちっとした運動靴が出て来ました。いい靴があるじゃないですか!なんでこれしまい込んじゃってたんでしょう。
…そんなわけでその靴で出かけたんですけど、横浜に着いた時にどうしてこの靴をしまい込んでいたかを思い出しました。靴底のゴムがボロボロになって剥がれ始めたからだった…歩けば歩くほど靴底がなくなっていくんですけど、あと3日保つのか?雨は大丈夫なのか?
2011-05-26
いよいよ明日は横浜に向けて出発です。今日セブンイレブンでチケットも受け取ってきました。冷静に考えればSS席でなくても良かったような気はしますけど、まぁそこはご愛敬ですね。先日買ったまままだ読めていないガンパレ2k最新巻も持っていって、待ち時間に楽しもうと思います。
仕事の都合で新幹線が着くのは真夜中になっちゃいそうですけど、だんだんテンション上がってきましたよ!こういうイベント自体初めてなのでうまく溶け込めるかどうかだけが不安です。あ、あとなんか降水確率が50%らしいのでどっちに転ぶのかも心配。
2011-05-25
ゼノブレイド、無事サブイベントも(ほぼ)全て回収して、無事クリアしました。
ソフト全体の感想についてはまた日を改めて書こうと思いますが、これぞJRPGという感じのソフトで満足度は高かったです。しいて一番の難点を挙げるとしたらやっぱりキャラの造型かな…。キャラデザは悪くないのに。
まぁそれはさておき、メリアとカリアンのシーンとか、シュルクとディクソンのシーンとか、まるで映画のようなエンディングとか、泣かせポイントもきっちり抑えてあって、エンディングでしっかり爽やかにさせてもらいました。パーティキャラクターもみんないい人達ばかりで安心してみていられました。
今後もモノリスソフトさんにはがんばっていただきたいです。
2011-05-24
先日うちの事務所の駐車場に勝手に車を停めている人がいるという話を書きましたけど、車両の持ち主が分かりました。この怒りをぶつけてやるぜ!と思っていたんですけど、事情をよく聞くと不幸な行き違い(といっても僕に落ち度はないんですけど)だったという事が判明。まぁとりあえずこっちも困ったことはなかったので気にしてませんよ~と言ってお別れしました。
冷静に対応して本当に良かったと思います。やっぱり世の中まだまだ捨てたもんじゃありませんよね!
2011-05-23
テイルズオブフェスティバル2011の3公演の内、唯一先行販売でゲットできなかった2回目公演のチケットをゲットしちゃいました~。
ふっふっふ。この世の中金があれば大抵のことは何とかなるのだよ諸君。
…といいたいところなんですけど、普通にダメ元で一般販売のサイトをのぞいたら、2回目、3回目公演のチケットは普通に一般発売されていました。なんだそれは。
とりあえずホテルも近くに確保し、あとは当日を待つのみです。1日目は15時開場なんですけど、毎年参加している人のブログでは物販のため8時頃から並ぶとかなんとか。そういう根性が必要なんでしょうか。僕も幾つか購入したいアイテムはあるんですけど、さすがに8時とかはちょっと…
2011-05-22
今さらの話題で恐縮ですけど、4月からフジテレビ系列日曜19時枠が「1年1組 平成教育学院」に変わりましたね。
最近裏番組の「シルシルミシルサンデー」が家族の中でチャンネル権を獲得してしまったので見ていなかったんですけど、先日初めて視聴しました。
で、感想はと言えば、死ぬほど面白くなかったです。どれくらい面白くなかったかというと、たけし・逸見の平成教育委員会から熱血!平成教育学院までほぼ欠かさず見ていた僕が、1回で視聴する気がなくなるくらいの出来。
というかあの番組のいいところは、問題・回答の質が高く、また扱われる内容も、確かに小学校や中学校で習ったのに、時が経つうちに忘れてしまっている知識を、その背景情報と共に思い出させてくれるもので、まさに「学ぶ楽しみ」を教えてくれるところにあるわけです。だから普通のクイズバラエティにあるような、ボケ狙いの回答とか、過剰な出演者いじりとか、そこから離れたバラエティ的な情報は不要なんだよ。
でも先週見た番組は、普通のクイズ番組の水準にすら達していないひどいものでした。こんな番組に平成教育の名前をつけるのはやめて欲しい。うちの家族もみんなつまらないと言っていたので、往年のファンはみんながっかりなんじゃないのかなぁ。
2011-05-21


ようやく「ガンパレード・マーチ2K 北海道独立3」を購入できました。どこの本屋でも必ず電撃文庫の新刊は仕入れているのに、電撃ゲーム文庫の新刊は蔑ろにされがちだから困る。
まあそんなわけで入手しましたが、まだ読めていません。今回の表紙は原さんか…最初Amazonのサムネで表紙を見た時は誰か分からなかったのは秘密です。2Kに入ってからきむらじゅんこ女史の絵はちょっとタッチが変わりましたよね?それがまたいいんですけど。
明日ゆっくり読む時間が取れるといいなぁ。
2011-05-20
最近よく広告業者の方が営業に来ます。
曰く、時刻表に広告載せませんか。
曰く、市役所の封筒に広告載せませんか。
曰く、道路脇の立て看板に広告載せませんか。
曰く、市の広報誌に広告載せませんか。
曰く、市のウェブサイトにバナー広告載せませんか。
そんなお金はないと思いつつも、何らかの広告はしないとジリ貧なので、心がすごく揺れ動きます。弁護士業はあまり積極的に広告を打つ業種ではないので、やり過ぎると同業者からの目も気になりますしねぇ。
価格も1件数万円程度で「これなら1件仕事になれば元が取れるなぁ…」とか思っちゃったりするわけです。1件も来ないこともざらだけどな!そんなわけで受けたり断ったりしながら頑張ってます。
2011-05-19
ゲームの歴史の中で最も撃破困難なボストップ10-GIGAZINE
ランキングで僕が知っているキャラはKHのセフィロスだけでしたけど納得です。これまで僕がプレイしたゲームの中で,もっともおもしろかったボス戦は間違いなくセフィロス戦だと思いますので,それが多くの人の同意を得られているというのはちょっとうれしいです。
ちなみに個人的2位はややマイナーゲーですが,「鋼の錬金術師 翔べない天使」(PS2)の大佐&少佐戦です。大佐にチャクラムを投げまくった思い出が蘇るな。
2011-05-18
職場からの帰り道にTSUTAYAがあり、いつも愛用しています。
最近返却システムが変わりました。以前はレジに返却アイテムを持っていってチェックしてもらっていたのですが、最近は返却箱に突っ込むだけでOKになりました。
もちろんこれは楽でいいんですけど、でももし借りたものを返したかどうかでお店ともめることになった場合、困るのはこっちだと思うんですよね。法律的にいえば、返したことを客側が証明しないと行けないわけで、あくまで店が受け取りを否定した場合、返却箱に入れたことを証明するのは相当むずかしいでしょうからね…
もちろん相手は客商売なので、客が返したと言えばそれ以上深くは追求しないのかもしれませんが、そういうことが積み重なれば、無くなったアイテムを補充しないといけないし、客側のモラルハザードのリスクも発生すると思うんですよね…
それを差し引いても、人件費が安く上がって元が取れるのかもしれませんけど。とりあえず僕は半年以内に元のシステムに戻る方へ500カノッサ。
やっぱりヨーロッパは歴史に深みがあって面白いですね。海外旅行をしていると、高校で…