2013-10-17
最近ラジオシュタゲのCDを聞いてるんですけど、新録の番外編は2本とも酷いな…ミンゴスの「私は仕事を選ばないでここまでやってきた」というセリフは真実だったのか…
それはさておき、劇場版シュタゲ「負荷領域のデジャヴ」のBD/DVD発売記念イベントが開催されます。オフィシャル情報によると…
<アニメイト>
- 場所:都内某所
- 料金:2,000円均一(税込)
- 登壇者:宮野真守 ほか
- イベント概要
- 「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」本編上映
- キャストトークショー
- プレミアム抽選会ほか
- 参加方法
アニメイトで2013年12月13日(金)~2014年1月13日(月)の期間にBD/DVD版を購入した人に抽選券を配布。
<ソフマップ>
- 場所:都内某所
- 料金:2,000円均一(税込)
- 登壇者:今井麻美 ほか
- イベント概要
- 「劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ」本編上映
- キャストトークショー
- プレミアム抽選会ほか
- 参加方法
ソフマップで2013年12月13日(金)~2014年1月13日(月)の期間にBD/DVD版を購入した人に抽選券を配布。
田舎ものには関係ないお。贅沢言わないからせめて西日本でも開催してほしいお。
2013-10-16
久しぶりのポケモンはやっぱりポケモンだった、の最新作。3DS同梱版を買いましたが、これは損なし。
というわけでファーストインプレッションです。まだプレイ時間は7時間ほど、ストーリーで言うとジムバッジは1つ、育て屋が解禁された辺りですので、あくまで簡単に。
良い点
- 映像がキレイ(と言っても比較対象がないのですが)。フィールドも綺麗で見やすいですし、キャラクターもうまく立体化されています。
- 3D表現が出しゃばりすぎていない。全体が3Dになっていますが、立体は戦闘と一部のイベントくらい。正直目が疲れるのは事実なので、これくらいでちょうどいいと思います。
- 対戦・交換の敷居が下がりました。マスクデータの解禁、技やキャラのバランス調整、ネットを介した交換・対戦が簡単にできるなど。12月には旧作からもポケモンが連れてこれるようになるので、本格的にはそれからかな。
- セーブが早い。DSに移ってからセーブにかかる時間がむちゃくちゃ長くなって辟易でしたが、今作は全く問題がないレベル。
- ポケモンを愛でやすい。なでたり遊んだりとお気に入りのポケモンと戯れることが可能。ピカチュウが大谷ボイスなのもうれしいところ。
微妙な点
- やれることが多すぎる。RPGやらミニゲームやら育成やら収集やらとにかく出来ることが多い。もちろんこれはメリットでもあるんですけど、正直なところ手が回りませぬ。とはいえどの要素も押しつけがましくないので、スルーすればいいだけなのだが。
- 追加された新ポケモンのデザインがちょっと微妙な気が…(感じ方には個人差があります)
- エンカウント率が高い。ただポケモンはエンカウント率が低いことの方の弊害が大きいので、これは仕方がないかな。エンカウントするフィールドは限定されているのでそこをよければいいだけだし。
というわけで、楽しんでプレイ出来ています。初代御三家が手に入ったり、所々に初代のオマージュ的なものが見られる(最初の森でピカチュウが出るとか、中央に巨大な街があるとか)のもシリーズファンには嬉しいところ。
2013-10-15
KHシリーズの最新作、KH2.5が発表されました。
KINGDOM HEARTS -HD 2.5 ReMIX- | SQUARE ENIX
1.5が出た時から当然出るものと思っていましたけど、思ったより早かったなというのが正直なところです。KH1.5もトロフィー条件がかなり厳しかったみたいですし、今回も大変なんだろうなぁ。なお、発売日、価格は現時点では未定です。
肝心の収録内容ですが、
- KINGDOM HEARTS II FINAL MIX
HD画質で収録。日本語ボイス版。
- KINGDOM HEARTS Birth by Sleep FINAL MIX
HD画質で収録。日本語ボイス版。
- KINGDOM HEARTS Re:Coded
HD映像で収録。
とのことです。
ボクはKH2FM、BbSはプレイしているので、Codedがリメイクされるなら購入も検討しようかと思っていたんですが、映像収録とのことなのでスルーさせてもらうつもりです。
それから、KH3の新トレーラーも来ていますよ。
うーん、これ結構開発進んでいるような気が…いやいやスクエニだからその判断は時期尚早か…KH2.5が来年、KH3が再来年くらいかな…KH2が出てからちょうど10年と区切りもいいし。
2013-10-14
支倉先生、ネットで色々言われていますけど気にせず頑張ってくださいね!の最新刊。ちなみに読んだのは旅行中だから…
マグダラで眠れⅣ
著者:支倉凍砂
レーベル:電撃文庫
価格:570円(税別)
続きを読む(ネタバレ注意) »
あらすじ
クラジウス騎士団と共にカザンの街に到着したクースラたち。直前にカザンを治めるラトリア女王が改宗したとの知らせがあり、異教徒討伐を建前にしている騎士団には同様があったものの、入植は順調に進んでいた。クースラたちも異教徒の技術を探して、町に残る文献を読みあさることにする。そこにあったのは竜の伝説と、その存在を彷彿とさせる神殿だった。
クースラたちは新しい工房も手に入れ、すべてが順調に思えた。しかし突如、街は敵軍に取り囲まれる。カザンを追い出された者の反撃と思いきや、これは権力を得すぎた騎士団を潰そうとする、教会の差し金だった。クースラは全員が生き残るため、フェネシスたちを街に残し、自らは騎士団と共に街を脱出することに賭けることにするのだが―
感想
3巻も面白かったですけど、4巻はさらに面白かったですね。ようやく支倉節全開という感じです。かなり切迫したシチュエーションももちろん引き込まれましたけど、それと並行して、竜の伝説、フェネシスの一族の行方、そしてクースラのフェネシスたちに向ける思いの変化などのストーリーが同時並行的に進んでいき、最後に全てがひとつに収束する物語運びはさすがでした。僕の中ではこれで、この作品は「狼と香辛料」に匹敵するものになったと思っています。
次巻は厳しい逃避行が描かれるのかな。イリーネさんもすっかり一行に馴染んで、会話の掛け合いも面白くなってきました。数ヶ月先が楽しみです。
« 続きを隠す
2013-10-13
そんなわけで、ついに買ってしまった…ポケモンXの3DS同梱版です。ポケモン自体久しぶり(Bは買ったがB2は買わなかったため)なんですけど、3DSをようやく手に入れられたことの方が感慨深いです。10年前は新しいハードは即買いだったんですけどねぇ。
で早速プレイを始めようかと思ったんですけど、本体いじっているだけで時間を取られてしまったので、まだ最初のポケモンをもらったところまでです。ロコン好きとしてはフォッコにするしかないだろjk。もちろんリセットを3度ほど繰り返して、無事♀のフォッコを手に入れることが出来ました。
それはさておき本体機能。これだけで面白いですね。
- 充電アダプタ…別売りなのでいきなり絶望!かと思いきや、DSiLLのものが流用出来て一安心。DSのものはダメみたいです。
- 3D映像…やっぱりちょっと目が疲れるな。あと以外と視野が狭いのでプレイ時の姿勢が固定されるのがちょっと辛いかも。ただポケモンの場合、3Dなのは戦闘時だけなので別に切っても問題ない。
- ニンテンドー3Dカメラ…昔(10年以上前)3D写真が撮れるインスタントカメラを見かけたことがあるんですが、買おうと思ったらもう市場から無くなっていたという苦い経験が…いい時代になりました。
- ARゲームズ…これどういう仕組みなんですか?ボクの机がふくらんだりへこんだり盛り上がったりドラゴンが泳いだりしてるんですけど…カードはただの紙切れみたいですし…
- 顔シューティング…これプレイしているところを他人に見られたら死ねますね。
これ撮影した画像を簡単にネットにアップ出来たらいいのになぁ。今のところ内蔵ブラウザー経由でどうにかするしかなさそうだし。いつのまにか通信のように、Dropboxとかと同期させていつのまにかアップロードとか出来ればいいのに。
2013-10-12
ひとまずプレイ始めてみました。まだ最初のダンジョンに到着したところなので、ごく簡単な情報だけ。
- セーブロードはかなり快適
- OPムービーはGC版とPS版が交互に流れる(ただしタイトルロゴは共通)。曲はいずれもアレンジバージョン。オリジナル版より若干テンポが遅いような気がする
- TOV、TOGf、TOX、TOX2のセーブデータがあると、着せ替え称号が手に入る。今のところロイド×ガイ、ジーニアス×ルーク、コレット×リタ、クラトス×ルドガー。どの称号もステータスボーナスはないので、攻略優先だとすぐ外すことに…
- ラタトスクの騎士との切替はクロスメディアバーで行う。
- 画質は美しく、10年前の作品とは思えない出来映え。
- スクリーンショット機能には対応していない(なので今回はプレイ日記も秘奥義カットイン集もやりません)
10年前に購入した攻略本を後生大事に持っておいて良かった。今日からこれを参考に進めていきます。シンフォニアは時限イベント多いから、進行には気を使うんだよなぁ…どうせ4周するから1週目はどうでもいいと言えばそうなのだが。
東方の迷宮2
第20階層後半に入りました。いきなり敵の強さと獲得経験値が跳ね上がりましたが…
なおこの辺りまで図書館での強化はちょっと自重気味にやってきたのですが、ここで持ち金を一気につぎ込んでフランを強化しています。一人だけ攻撃力20000、敏捷260越え(2番目に高いキャラですら攻撃力は7000くらい)。
- 黄金珠戦
真正面から戦うとかなりの強敵だが、弱点を突けばどうにか。
まず文→幽々子のコンボで逆刻を即死させる。即死確率は涅槃が一番高いが、一緒に天蓋が即死すると面倒なことになるのでやめたほうがいいかも。うどんげは正刻にディスガーダー連打、衣玖は正刻に竜宮連打。これで天蓋は補助術しか使わなくなるので、幽々子と文を早苗とアタッカーに交代し、早苗で強化したアタッカーでひたすら正刻を殴る。正刻を葬ったら天蓋を殴って終了。
- 神尭の鏡戦
いきなりMPを0にするという身も蓋もないことをやってきて、こちらのスペルを全て封じながら高火力術をぶっ放してくるボス。正面から戦うのが面倒になったので、禁断の紫を投入することに。文→紫で神隠しを連発。早苗のミラクルフルーツ→フランの鉄山靠で一気に削る。
敏捷が足りず結局攻撃を許したものの、一旦フランと文を下げて他のキャラで時間稼ぎをし、フランと文のMPがある程度回復したところで再び文で補助しながらフランを高速回転して削りきりました。
- 神尭の勾玉戦
基本は鏡戦と同じ。こっちはHPを1にするだけなのでむしろ楽なくらい。紫で神隠し→早苗でバフ→衣玖でデバフ→アタッカーで殴るを繰り返すだけの簡単なお仕事です
※画像はいずれもメニュー画面より引用
2013-10-11
全く公式サイトとかで告知がないんですけど、いつの間にかiOS版の「テイルズ オブ ハーツ R」が配信開始されています。価格は3600円ですが、10/15までは1800円とお得なので急げ!
iTunes App Store:テイルズ オブ ハーツ R
確かにTOH-Rは戦闘もタッチを使うことがあるし、移植されたのはわからなくはないんですが、
- なぜTOPが出たばかりのこのタイミングで移植?
- なぜ告知をしていない?
- なぜTOH-R?
など疑問が多すぎです。
ボクはiOSは使えないのでスルーしますけど、もし購入された方がいらっしゃったら、是非感想をお聞かせください。個人的には出っ張っていないボタンでアクションゲームをするのには否定的なのですが…
そうだ、この波に乗っかってうちのコンテンツの紹介をしておこう。
TOH-Rの秘奥義カットインをまとめてますよ!ネタバレありなのでそこはご注意を。
2013-10-10
TOS:U届いたぞー!
ポケモンは届いてないみたいだぞー!
…たぶん。本日出張中のため確認できません。よって更新もお休みします。
2013-10-09
本日は忙しいので簡易更新で。
TOS:Uのトロフィー情報が出ていますね。
(リンク先には直接のトロフィーネタバレはありません)
あまり作業が必要なものは多くなさそうですが、全称号取得があるのが辛い…
全称号取得がある=称号「アイテムコレクター」取得が必要=全アイテムコンプが必要
なのですが、TOSには1周につき、3つの内最大で1つしか取得出来ないアイテムがあるので、最低でも3週は必要ということに…しかもどうやらイベントスキップもないらしく、これは辛い旅路になりそう。なんとか救済措置があるといいのですが。
なおPS2版では、時限イベントでしか入手出来ないアイテムも多数あったので、これは情報が出そろうまで様子見かな…
追記:
よく考えると,フラノールイベントで、特定のキャラの好感度を1位にしておかないといけない称号が5キャラ分あるから,もしかして5周必要なんじゃ…
さらに追記:
3周目まででジーニアス、プレセア、リーガルについてフラノールイベント関連以外の称号をコンプリートして、4周目のフラノールイベント前にセーブしておけば、トロフィーコンプは4周弱でいけそうかな…水着関連の称号があるので、好感度を高くするキャラは周回ごとに散らすべき。
- 1周目…普通にプレイしてハードでクリア。フラノールイベントはコレット。ルート限定のアイテム、モンスターをコンプしておく。
- 2周目…経験値X倍を購入した本気プレイ。マニアでクリア。サブイベントも全て網羅する。フラノールイベントはクラトス。クラトスルート限定のアイテム、モンスターをコンプする。モンスター図鑑完成。戦闘関係の称号「猪突猛進」「永遠の練習生」「仲間想い」「グミは嫌い」を取得。
- 3周目…経験値は増やさず早解き。「時期尚早」はここで取得。フラノールイベントはゼロス。上記以外の称号をコンプリート。
- 4周目…回収プレイ。フラノールイベント前にセーブし、ジーニアス&プレセア、リーガルの称号をそれぞれ取得して終了。(両称号を同一セーブデータで取得する必要はないため)
2013-10-08
TOS:Uがようやく発売ですね。TOF2013の発表以来4ヶ月。長かった。もちろん今回もLaLaBit限定版を予約しています。
しかし今回発表されている追加要素が結構少ないんだよね…(公式サイト)
- 秘奥義カットイン描き下ろし
- 歴代キャラのコスチューム(以上TOS)
- アクセサリ
- イラストギャラリー、スキットギャラリー(以上TOS-R)
- 主題歌アレンジ(両方)
なんていうか、もう少し本編に食い込んだ追加要素がほしかったなぁ。クラトスとゼロスが同時に加入するルートとかないのかしら。
東方の迷宮2
ついに最終階層(20階)に到達。ここからがまだ長いんですけど。
今回は中盤~終盤にかけて強いキャラを紹介。(序盤編、中盤編)
- パチュリー…鈍足高火力の魔法使い。対応出来る属性がかなり広く、中盤以降の敵のほとんどに弱点攻撃が刺さるのが最大の特徴。動かない大図書館があればMPは心配いらないのでTPを伸ばしてあげられる。雑魚退治に使うなら、サブクラスに体術士をとって足の遅さをフォローしてあげれば完璧。後述する紅魔館メンバーで揃えれば、紅魔館の住人とも相まってザコ戦は一任出来る。
うどんげ…状態異常とデバフのスペシャリスト。敏捷極振りでボス戦でのみ運用。ディスガーダーのレベルを上げておけば、ものすごい勢いでデバフをばらまいてボスを弱体化出来る。素で防御能力が高いため、図書館で多少強化してやれば長く戦えるのも良い。
- 永江衣玖…HPと敏捷にほぼ均等に振り、ボス戦で竜宮を連発してボスの防御を下げるのがお仕事。1~2発で-50%まで下げることが出来るので、その間に能力を上昇させた萃香や勇儀で一気に削り倒すのに最適。ボスは途中で能力を上げて来ることもあるので、その対策として重要。MPも高く、普通にスペルを連発出来るのも強み。
- レミリア…紅魔館メンバーその2。攻撃極にしてザコ戦で運用。攻撃も高いが耐久も意外と優秀で、ボス戦でも前線に居座りながら威厳で自己強化していけるのが強み。ただし物理アタッカーはほかにもいるので、結局好みの問題か。ザコ戦に使うなら敏捷は装備などで補強した方がよい。
十六夜咲夜…紅魔館メンバーその3。攻撃:敏捷に2:1くらい。低燃費の全体攻撃を持ち、エクストラアタックも含めて雑魚散らしに最適。貫通攻撃を持つため、高火力キャラでもダメージをあたえられない敵を先制のミスディレクションでさようならできるのは非常な強み。ただし防御は紙。
- 射命丸文…ボス戦特化なので敏捷極。スタメンで起用し、最速の教えで先手を取って仲間に敏捷バフを振りまくも良し、仲間の強化がすんだところで出し、高火力キャラのスペルを道しるべで連発させるもよし。特にHPが一定ラインを割ると強化されるボスを強化前に削りきるのに有効。MPが低いので強化してあげたいところだが、週中での回復も早いので素のままでも戦える。
※画像はいずれもレベルアップボーナス振り分け画面から引用
> ドールもうすぐですか 完全にフライトシミュレーターと言われているドースシステ…