新着情報

2016-09-18

クロアチア旅行4日目 思いもよらないメニューが出てくるのも異国の楽しみ

時刻 旅の日記 写真
7:30 起床。今朝は朝から雨ですが、晴れ男だし大丈夫だろ。  
8:00 ホテルで朝食。前のホテルとは比べものにならない充実振りですが、なぜかジュースがまずい。 16-09-18-08-11-37-886_photo
8:45 今日もバスで移動なのですが、バス停があまりに遠いので旅行社の人が迎えに来てくれました。これでバス停のある入園口1(Ulaz1)へ。  
9:00 入園口1に到着。バスチケットを購入したら、時間までチケットセンターの人が荷物を預かってくれるというのでお願いし、付近のお店でお土産物を見たり水を買ったりしてました。 16-09-18-09-10-01-809_photo
9:25 時間通り出発。クロアチアのバスはかなり時間に正確なので頼りになります。昨日の疲れかバスに乗るとすぐに寝てしまいました。今日の目的地は終点なので気が楽です。  
11:15 中継点のZadarに到着。15分休憩があったので、昼食用にホットドッグを買ってきました。パンにソーセージを挟んだだけのシンプルなもの。コーラとセットで25Kn(380円)。  
14:00

目的地であるSplit(スプリット)の長距離バスターミナルに到着。昨日までは内陸でしたがここは海辺(アドリア海沿岸)です。天気もよくなり、潮風が気持ちいいですね。

ホテルへ向かうんですが、このホテルがちょっとへんぴな場所にあり、交通もよく分からないのでタクシーに乗ります。

16-09-18-13-57-17-586_photo
14:15

HOTEL DUJAM(ドゥヤム)

今日から2日を過ごすホテル。部屋は手狭ですがきれいなホテルです。部屋の内側から施錠するときも鍵が必要になるという変な作り(と思ったのですがこの後のホテルにも結構ありました)なので注意。

とりあえず荷物を置いて出かけます。天気もよくなったし、傘いらないよね。

市街地までの道はよく分からないのですが、またタクシーに乗るのもつまらないし、バスは路線図が曖昧すぎてよく分からないし、GoogleMapを参考に歩いてみようと思います。市街地までは約3km。今や携帯があれば道に迷わなくて済むのはありがたいですね。

16-09-18-14-32-07-655_photo
16-09-18-14-19-05-537_photo
15:25

ディオクレティアヌス宮殿

道に迷ったり雨に降られたりしましたが無事到着(おい

この街スプリットは、3世紀にディオクレティアヌス帝が作った宮殿に人々が住み着いたのが始まりと言われています。現在でも城壁がそのまま残されており、東西南北4つの門から市街地に入ることができます。

写真は北門と、その前にあるグングール・ニンスキの像。像の左足親指に触れると幸せになるという伝説から、そこだけぴかぴかです。

16-09-18-15-24-36-525_photo
16-09-18-15-24-21-864_photo
15:30

大聖堂

宮殿の中央にある大聖堂。高くそびえているのは鐘楼です。15Kn(230円)の入場料を払えば上まで登れます。

こういうときにはやはり高いところから街を見下ろすのは基本でしょ…と思い挑戦してみました。

16-09-18-15-31-51-872_photo
16:00

どうにか最上部に到着。中はおよそ人が登ることをまじめに考えずに設計したとしか言いようのない作りで、正直昨日のハイキングよりよほど消耗しました。吐きそう。

しかも肝心の街は、鐘楼の塔自体に阻まれて見えず、遠景しか見えないという罠。でも赤い屋根と白い壁のコントラストがいいですね。

16-09-18-15-54-58-480_photo
16-09-18-15-55-52-415_photo
16-09-18-15-56-16-409_photo
 

少し休憩を挟んで、大聖堂内部(写真撮影不可)、そしてその地下室(撮影可)を見学。

大聖堂は比較的珍しい円形のアーチ型ですが、もともとは聖堂ではなく、皇帝自身の霊廟として作られたものだそうです。そりゃそうか(皇帝はキリスト教を弾圧したことで有名)。

16-09-18-16-05-23-274_photo
16:25

洗礼室

これも元々はユピテル神殿として作られたものを改築した建物です。像は洗礼者ヨハネね。

16-09-18-16-23-29-790_photo
 

それから城壁の内外を歩き回ります。

街はお土産屋が非常に充実していて、いわゆる観光地的な雰囲気ありありです。そうそう、こういうのを待ってたんですよ。あいにく日曜の昼と言うことでお休みしているお店も多かったのですが、明日もスプリットにいるので明日まとめ買いしようと思います。

写真は上から、東門、南門の近くにある街の模型、南門です。

16-09-18-16-27-47-560_photo
16-09-18-16-36-47-971_photo
16-09-18-16-47-31-223_photo
16:50

宮殿地下

南門を入ると地下に潜り、そのまま宮殿の地下を見学できます。入場料40Kn(600円)。宮殿の地上部分は現存しませんが、地下も地上部分と同じ構造をしており(地上部分を支えるためだそうです)、地下を見れば往年の姿を忍ぶことができます。

2番目の写真は、地下に置かれているオリーブ油の絞り器。

3番目の写真は日本語の解説板。かなり文法が怪しいですが。

4枚目は地下から大聖堂を見上げたところ。

16-09-18-16-50-28-982_photo
16-09-18-16-52-01-695_photo
16-09-18-16-56-05-650_photo
16-09-18-17-00-31-024_photo
17:40

ドミニク教会

東門の向かいにある教会。中から美しい賛美歌が聞こえていました。内部は撮影不可ですが、非常に美しいデザインの像があり、見応えありでした。

16-09-18-17-43-27-425_photo
  一通り城壁の中は見たので、今度は外へ。西にあるブランドショップの並ぶルモントヴァ通り。 16-09-18-17-59-29-391_photo
18:00

Buffet Fife(フィフェ)

通りからさらに南西に進んだ先にあるシーフードビュッフェで夕食。

日本語のメニューがあるからか日本人も多かったです。せっかく海沿いに来たんだし何かシーフードでも…と思ったら、「乾燥タラとジャガイモとガーリック(おいしい!)」なるメニューが。なるほど、乾燥タラのソテーか何かに、ガーリックポテトが付け合わせてあるんですね。おすすめならばそれを食べねばなるまい。でもお米も食べたいのでバターライスも一緒に注文。

 
 

なんだこれ。

…ああ、マッシュポテトに乾燥タラが混ぜ込んであるのか!あまりに予想とかけ離れたメニューが来たので思考停止になってしまいました。

しかし見た目とは裏腹にこれはうまい!ジャガイモに、ガーリックと乾燥タラの塩味が絶妙に効いています。さすがにおすすめするだけのことはある。

ただ、量が多い上に単調なので、完食には根性が必要です。バターライスを注文した僕の選択は大正解でしたが、それでも両方少しずつ残してしまいました。

これにコーラを付けて91Kn(1400円)。

16-09-18-18-20-23-847_photo
18:40 帰りはゆっくり港の日没を眺めてから、帰りもタクシーに乗りました。たった40Kn(600円)だし今後もこれでいいや。 16-09-18-18-42-30-354_photo
 

お土産に買ったクレープ。リンゴとシナモン入りですが、リンゴが酸っぱくていまいちでした。22Kn(330円)もしたのに。

ところで部屋に戻ったとたん、外がすごい雷雨になって雷鳴が怖いです。

16-09-18-19-15-12-174_photo

 

2016-09-17

クロアチア旅行3日目 クロアチアもトリュフは有名です

時刻 旅の日記 写真
8:30 起床。  
9:15 ホテルをチェックアウト。昨日ホテルで購入したミネラルウォーターの精算を求められ、どうせ300円くらいでしょと思ったらまさかの6Kn(90円)。どうなってんのこの国。  
9:25

MALA KAVANA

昨日のホテル飯にがっかりしたので、広場に面するカフェで朝食。そうそうこういう食事が食べたかったんですよ。パン、ゆで卵、チーズ、果物、ヨーグルト、コーヒー、写ってないけどフレッシュジュースでわずか45Kn(690円)。

16-09-17-09-34-05-325_photo
10:00 ちょうどやってきたトラム6番線に飛び乗り、長距離バスステーションへ。  
10:15

長距離バスステーション

目の前に停留所があるのですぐ分かると思います。

バス乗り場は2階です。手元のチケットの”Peron”というのがホームの番号なので、時間になったらそこに行きましょう。あいにく時刻表みたいな気の利いたものはないので、早めに行かないとホームが変更されていた場合死ねると思います。

16-09-17-10-04-33-391_photo
11:00 バスに乗り出発。トランクなどは追加料金を取られますが6Kn(90円)なのであまり気になりません。

実はオリジナルのプランでは専用車で移動するはずだったのですが、その費用がバカにならない金額だったので乗り合いバスに変更したんですよね。ちなみに途中下車する必要があるのでおちおち眠れません。

 
13:30 バスに揺られること2時間半。途中で1階の休憩を挟んでプリトゥヴィツェ湖畔国立公園の入園口2に到着。

最初に入園口1に止まります。ここは一目で入園口と分かる作りですし、「Ulaz1」と書いてあるので迷わないでしょう。その次の停留所が入園口2なのですが、こっちは小屋があるだけ(→)なので、降りそびれないように気をつけましょう。ていうか僕も危なかったです。念のため運転手さんに尋ねてよかった…もしここで降り損ねていたら、多分200km向こうのスプリットまで連れて行かれてます。死んじゃう。

16-09-17-13-30-03-227_photo
13:40

HOTEL JEZERO(イェゼロ)

停留所からザグレブ方面へ500メートルほど戻り、ようやくホテルに到着。まだチェックインの時間ではなかったので、ひとまず荷物だけ預けて公園へ向かいます。ホテルを出てすぐ右手に抜け道がありますよ。

16-09-17-13-39-12-469_photo
13:50

プリトゥヴィツェ湖畔国立公園

大小16の湖と92の滝を持つ国立公園(世界遺産)。ここが入り口になります。入場料は110Kn(1650円)。

さほど暑くなく天気もよかったからか、結構人がいました。ここから数時間のハイキングですので、まずは水の確保とトイレを忘れずに。

16-09-17-15-54-05-468_photo
16-09-17-13-50-56-790_photo
14:00

どう回ろうか少し迷ったのですが、モデルコースがいくつかあるので、Fルート(3~4時間のお手軽コース)にプラスアルファして回ることにしました。

まずは入ってすぐのところにある船着き場P1から対岸のP2に船で渡ります。

16-09-17-14-05-21-712_photo
 

下船したらまっすぐ進んで左折し、グイラディンスコ湖を反時計回りに進んでいきます。

道は狭く、手すりもないのでうっかり水に落ちないように気をつけましょう。ホントマジで。

16-09-17-14-07-21-036_photo
16-09-17-14-08-50-390_photo
16-09-17-14-16-35-167_photo
14:20

ヴェリキ・プルシュタヴツィ

水がヴェールのように美しく流れる滝。前半のハイライトです。

16-09-17-14-20-13-383_photo
15:00 そのまま湖を1周するようにP2へ戻ります。P2は混んでましたが、100人乗りの船が頻繁に行き来しているので、すぐに船に乗れます。 16-09-17-14-23-15-725_photo
16-09-17-14-24-44-751_photo
16-09-17-14-26-26-070_photo
16-09-17-14-32-02-117_photo
16-09-17-15-11-47-034_photo
15:30

ゆっくりした船旅の果てにP3に到着。全然揺れませんでしたね。P3には公園やカフェ、お土産物屋、トイレがあります。お昼ご飯を食べていなかったのでここで休憩。

カフェで「チキンバーガー」を注文。その場でパンに焼いたチキン、トマト、ピクルス、レタス、ケチャップを挟んでくれます。これでうまくないわけがない。

16-09-17-15-26-20-461_photo
16-09-17-15-42-22-032_photo
16:00 ここからはFルートに乗っかって進みます。 16-09-17-16-01-06-553_photo
16-09-17-16-03-18-215_photo
16-09-17-16-10-41-473_photo
16-09-17-16-15-15-821_photo
16-09-17-16-19-11-313_photo
16:20

ヴェリキ滝

園内最大の滝。一番奥にある上に、岩に隠されているため、ここまで来ないときれいには見えません。

16-09-17-16-25-17-906_photo
  ここまでずっと水の流れに沿って降りてきましたが、一気に清算を求められます。正直一番の山場ですが、バスもケーブルカーもないのでがんばって登りましょう。 16-09-17-16-28-27-941_photo
16-09-17-16-39-18-885_photo
16-09-17-16-41-27-850_photo
17:05 どうにか一番上にあるエコロジーバスの乗り場に到着。ここからバスに乗れば、10分かからず入場口に戻れます。 16-09-17-17-12-55-939_photo
17:30

疲れましたが何とか堪能できました。公園の3/4は回って4時間弱でしたね。しかし体力のなさを痛感しました。去年の「風の谷」に比べればましだったと思うしか。このルートだと最後は本当に大変なので、体力は温存しておきましょうね。

ホテルに帰ってチェックイン。部屋にエアコンがない。あとトイレがなんかくさい。

16-09-17-17-27-13-158_photo
19:00

ホテルのレストランで夕食。というか付近には何もないので選択の余地はないです。

疲れたのでリゾット的なおなかに優しいもので済まそうと思ったのですが、「テンダロインステーキ トリュフがけ」がわずか170Kn(2600円)だったのでそれを注文しました。せっかくだし。

しかしこれはうまい!これまでトリュフなどろくに食べたことはなく、直に食べても別に何とも思いませんでしたが、ソースにすると肉に合う合う。このお肉もナイフが通らないくらい硬いのに、口に入れるとしっかりかみ切れるという不思議食感で、割とぺろりと食べてしまいました。

調子に乗ってデザート(Black Forest Cake)も注文。これは見た目通りの味ですが、そこにラム酒に付けたベリーが酸味をきかせていておいしかったです。これにミネラルウォーター2本頼んで200Kn(3000円)。他の国なら300ユーロは普通にかかる内容です。

16-09-17-19-41-06-946_photo
16-09-17-20-09-00-255_photo
21:00 大満足の一日でした。明日はここをでて次の目的地に向かいます。今回移動時間がかなり長いんだよな…  

2016-09-16

クロアチア旅行2日目 イタ飯を世界4大料理に入れるべき

時刻 旅の日記 写真
8:30 起床。時差ボケもなくよく眠れました。  
9:15 ホテルのレストランで朝食。ビュッフェ形式ですがなぜか品切れのものが多くてがっかり。メニューもパン、シリアル、ソーセージ、スクランブルエッグと定番中の定番でさらにがっかり。 16-09-16-09-31-05-530_photo
9:40 ホテルを出発。まずは近くにあるツアリスト・インフォメーションを目指します。  
9:45 ツアリスト・インフォメーションに到着。ここで「ザグレブ・カード」を購入します。市内のトラムやバスが乗り放題で、美術館や博物館などでも大幅な割引が受けられる優れもの。24時間券がわずか60Kn(900円)です。 16-09-16-09-46-22-212_photo
9:50

イェラチッチ総督広場

街のメイン・スクエア。旧市街の中央に位置しており、複数のトラムやバスの発着場になっているため旅の起点に適しています。

今日は広場に市が立っていました。

16-09-16-09-53-38-816_photo
10:00

ザグレブ・アイ

広場の向かいにある展望台。ビジネスビルの屋上にあります。16階にエレベーターで上がり、そこの受付に30Knを支払うと、屋上からザグレブの街を一望することができます。

16-09-16-10-07-47-092_photo
16-09-16-10-08-40-510_photo
10:30

イリュージョン博物館

広場の南に面するイリツァ通りを西へ進み、5分ほどで到着します。目の錯覚をテーマにした様々な展示物がある博物館です。この手の催しって結構マイナーネタだと思うんですが、意外に中は混雑していました。撮影OK。

入場料40Kn。しかし「ザグレブ・カード」を見せたら、「あら?これは何?初めて見るわね」と言われたのはなんなんだ。

16-09-16-10-39-46-984_photo
10:50 イリツァ通りを引き返し、ケーブルカーで旧市街のゴルニィ・グラード地区へ。ケーブルカーでなくても徒歩で余裕で上がれますが、ザグレブ・カードがあれば5Kn(75円)が無料ですからね。 16-09-16-10-53-48-400_photo
11:00

ロトゥルシュチャック塔

ケーブルカーの駅前にある、13世紀に立てられた見張り塔。ここも街が一望できるスポットです。

16-09-16-11-02-19-831_photo
11:05 ガイドブックにも名前がない教会(多分カタリーナ教会)。中は教会には珍しく明るかったです。 16-09-16-11-05-47-479_photo
16-09-16-11-07-14-282_photo
11:10

石の門

この地区が城壁で囲まれていた時代の出入り口。中世から存在するが、18世紀に現在の石造りになったそうです。

16-09-16-11-13-12-136_photo
11:15

聖マルコ教会

石の門のすぐ近くにある教会。屋根にモザイクで紋章が描かれているというかなり珍しい教会です。

向かって右には国会議事堂が、左には首相官邸があります。でも全然警備兵とかいないんですよね。

この辺でサングラスを落としてしまいorzまだ1年しか使ってないのに…

16-09-16-11-16-01-905_photo
16-09-16-11-16-54-056_photo
16-09-16-11-17-05-469_photo
11:30

失恋博物館

失恋にまつわるアイテムを展示しているというちょっと変わった博物館。入場料25Kn(ザグレブ・カードで18Kn)。

なぜか「カードキャプターさくら」の痛いイラストがありました(フィリピンの人のもののようですが)。

 
12:00

Croata(クロアタ)

広場に戻り、その南西にあるネクタイ店へ。クロアチアはネクタイ発祥の地と言われており、この店は代表的なショップの一つです。女性向けのスカーフなどもあります。今回男性用の土産はここでまとめ買いできるから楽だわー。

16-09-16-12-32-04-553_photo
12:40

Korcula(コルチュラ)

ダルマチア地方のシーフードが楽しめるレストラン。やはり料理はドイツ寄りではなくイタリア寄りの方がおいしいのだ。

全く食欲をそそらない見た目のイカスミリゾットですが、味は本格的でおいしい。口が真っ黒になるのと、量が例によって非常に多いのを除けば文句なし。これだけ食べて65Kn(980円)。

16-09-16-12-55-52-167_photo
13:50 今度は徒歩でゴルニィ・グラード地区へ登り、大聖堂前から106番のバスに乗って郊外に向かいます。往復20Knですがザグレブ・カードがあれば無料です。大聖堂横にはきれいな公衆トイレもあります。  
14:00

ミロゴイ墓地

ミロゴイ(Milogoj)停留所で降車。墓地が見えてきた次の停留所がミロゴイなんちゃらという停留所なのですが、慌てて降りないようにしましょう。ていうか降りた。目的地は何もついてないミロゴイで、ロータリーの近くにあります。

ここはヨーロッパで最も美しい墓地の一つと言われる場所です。ツタが絡まる聖堂がきれいです。紅葉の季節はさらにいいかもしれません。

16-09-16-14-05-20-114_photo
16-09-16-14-12-32-800_photo
14:10 再び106のバスで大聖堂前へ戻ります。行きと同じ運転手さんだ…間違えて降りたので恥ずかしい。  
14:20

聖母被昇天教会

街のどこからでも見える、シンボルとも言うべき大聖堂。典型的なネオゴシック様式の教会で、内部も見応えがあります。

16-09-16-14-23-26-673_photo
16-09-16-14-26-10-255_photo
14:30 付近でお買い物。観光地の割に土産物屋が少なく、またヨーロッパのほかの国に比べて、商売っ気が薄い感じがしますね。たいていどこの国でも観光客に土産を買わせようとがんがん押してくるものなのですが。  
15:15 体力の限界を感じたのと購入した荷物が重くなってきたのでホテルへ一時退却。中心部に近いホテルはこういうところが便利です。  
16:10

再度出発。今度は街のメインストリートを南下し、駅を目指します。道中は公園になっているので、ポケモンGOを起動してポケモン探しをしてみました。おお、日本と同じ感じでプレイできますね(当たり前だ)。公園ではモジュール祭りになっていましたが、その割にプレイヤーがあまり多くないような。
ところで街でこういうポスター見かけたんですけど、もしかしてクロアチアでは9/18公開予定?

途中でストロスマエル美術館を発見。宗教関係の収蔵品があるとのことで立ち寄ったのですが、臨時休館でした。

16-09-16-13-28-58-536_photo

16-09-16-16-39-43-926_photo

16:30 駅前に到着。が、あまり何もありません。デパートすらないのはかなり珍しい。一国の首都なのに。地下にはショッピングモールがありますけど、ここにも土産物屋はほとんどないですね。 16-09-16-16-42-23-285_photo
16-09-16-16-48-45-714_photo
17:30

Algoritam(アルゴリタム)

再び歩いて広場へ戻り、近くにある書店へ。ザグレブは非常に書店の多い街ですが、その中でも大型の書店です。ガラス張りで目立つ「ホテル・ドゥブロヴニク」の隣にあります。

日本の漫画も売っていたので、「ネギま!」6巻を購入。書店のロゴが印刷されていたので、この店でしか買えないのかも(実際ほかの書店では見かけませんでした)。35Kn(470円)は安い。

16-09-16-17-29-26-452_photo
18:00

 Boban(ボバン)

歩き回って疲れましたが、暑くてあまり食欲ないので、こういうときはつるつるっとのどごしのいいパスタでも…ということで、アルゴリタムのすぐ近くにあるイタリア料理の店へ来ました。

あ、メニューのパスタの欄にボロネーゼがあるや。じゃあこれで。

…と注文して出てきたのが→のラザニアである。スパゲティじゃなかったんかい!この食欲のない日にチーズたっぷりのラザニアはちょっと…

と思ったんですが、これがかなりいける味で、量もあったんですがあっさり完食。でも隣の人がおいしそうに食べていたデザート(フォンダンショコラ)には手が出ませんでした。しかしこれとミネラルウォーターで73Kn(1060円)とは…他の国なら2倍は余裕でかかるメニューです。

16-09-16-18-43-38-593_photo
20:00

ホテルに戻りました。一日ザグレブを歩いた感想ですが、

  • お土産物屋が少ない
  • 書店がかなり多い。街を歩けば書店にあたるといった感じ
  • 信号機は少ないものの交通マナーはかなりいい
  • 店員さんも全体的に親切でフレンドリーだがうっとうしい感じはしない

というところでした。静かに休暇を過ごすにはいい街ですね。

明日はザグレブを離れて次の目的地へ向かいます。

 

 

2016-09-15

クロアチア旅行1日目 最近トイレが近くて困る

時刻 旅の日記 写真
06:30 起床。午前中の便のため、念には念を入れて空港近くのホテル「関西エアポートワシントンホテル」に宿泊しました。 16-09-15-07-12-44-730_photo
07:25 ホテルのシャトルバスで空港へ。  
07:35 空港に到着。国際線は2時間前に到着するようにってよく言われますけど、そんなに早く来ないといけないんですかね…いつも疑問。
今回行くクロアチアはEUに加盟していないので、通貨はユーロではなく「クーナ」。クレジットカードでキャッシングすればいいし、とりあえず当面必要になりそうなお金だけ両替しておくか…え?クーナが両替できるところはない!?
 
8:00 チェックインを済まし、空港2階の「モスド」(モスバーガーとミスドのコラボ店っぽい)で朝食。新商品のチキン味噌バーガー食べました。おいしかったけど、これライスバーガーの方がいいかも。 16-09-15-08-04-52-283_photo
8:30 あとは飛行機を待つだけなので、早速購入した「ルフランと魔女ノ迷宮」のプレイを開始。汎用ユニットの名前付けで小一時間悩む。 16-09-15-09-31-14-401_photo
10:20 予定通り出発。今年はルフトハンザ航空でフランクフルト経由です。飛行機の座席モニターがタブレット並みの高画質になっていてびっくりしました。最近はこんななんですね…でも音声出力がステレオピンプラグなのに、備え付けのヘッドホンは左右分かれた端子になっているのはミスでは?イヤホンでも持ち込んだ方がいいです。  
11:50 一眠りしたところで昼食。ビーフオアチキンで「ビーフ」と答えたら、出てきたのはまさかの牛丼。確かにビーフだけども。
食事中に映画「信長協奏曲」見ました。まだ完結していない漫画原作でオチをどうするのか気になっていましたが、まあ予想通りの結末でしたが、面白かったです。
16-09-15-11-48-54-779_photo
16:30 ルフランは会話が軽快で面白いですね。ひとしきり迷宮探索を楽しんだところで軽食。オニギリオアケーキでした。…その二つって同等? 16-09-15-16-25-59-754_photo
20:30 PSVのバッテリーが持ちそうにないので再びお昼寝。夕食はカレーオアソーセージでした。ソーセージは付け合わせにマッシュポテトと紫キャベツのソテーとアップルシュトゥルーデル。つまり典型的なドイツ料理です。さすがに本場だけあってうまい。でも機内中に漂うカレー臭も気になる。 16-09-15-19-39-53-007_photo
22:40
(15:40)
フランクフルト空港に到着。乗り換えのために2時間ほど待ちます。次に乗る飛行機が→ 16-09-15-17-24-57-003_photo
18:00 フランクフルトを出発。搭乗前になにか重要そうなアナウンスがあり、人々がカウンターの前に列を作り出したのですが、何事か分からなかった自分は右往左往。結局それを無視して登場しましたけどよかったんですかね。  
19:30

ザグレブ空港

クロアチア・ザグレブ空港に到着。うわ、結構田舎だ。これまで訪問した中で一番の田舎首都はアテネだったような気がしますが、これはいい勝負かも。

 
20:10 空港を出発。市街中心部へはシャトルバスと悪シーがあります。シャトルバスは30Kn(クーナ。1Kn=約15円)と格安ですが、バスターミナルからホテルが遠かったので、タクシーにしました。タクシーだと280Kn。端数を運ちゃんが負けてくれました。フヴァナ!(クロアチア語で【ありがとう】)。  
20:45

ホテル ヤドラン

旧市街中心部にほど近いホテルに到着。ポケモンが住んでそうな名前ですがそんなことはなかった。部屋はバスタブがないことを除けば広さもまあまあですが、禁煙室って言ったのにちょっとだけたばこ臭い。

16-09-15-21-52-39-198_photo
16-09-15-20-46-25-446_photo
21:15

Gostionica Purger(プルゲル)

クロアチア料理を食するため、ズリンスキ広場のそばにあるGostianica(ゴスティアニッツァ。郷土料理のレストランのこと)へ。

思いがけず日本語メニューがありました。お店の人もフレンドリーでいい感じ。

「クロアチア風ハンバーグ」を注文。でも日本人的に炭水化物もあった方がいいかな…と思って、ニョッキも注文。

勝手に煮込みハンバーグ的なものを期待していましたが、普通のハンバーグでした。ただし大きさが靴の裏ほどあります。味はタマネギと肉の味がしっかり主張していておいしかったです。ニョッキもおいしかったけど、結構塩辛かった。

しかしこれにジョッキ1杯のビールで100Knは安い。

16-09-15-21-27-31-461_photo
22:00 ホテルに戻ってきました。さすがに1日31時間は疲れた。明日はザグレブ観光を1日でがんばります。  

2016-09-14

更新お休みします

明日から恒例の旅行なので本日の更新はお休みします。

今回の旅行に備えて購入したもの

  • ウォーキングシューズ
    最近あまりに歩いたときの疲労が激しいので、ミズノのシューズを購入。
  • モバイルバッテリー
    ヨーロッパでポケモンを探すために購入。
  • 金色のガッシュ!全巻セット(電子書籍)
    先日講談社書籍の半額キャンペーンをやっていたときにまとめて購入。
  • セルカ棒
    おまえの写真はガイドブックの写真みたい(人が写ってないため)と友人に言われたので購入。
  • マウス
    やはりマウスがあった方がサイト更新がしやすいので購入。USBポートをふさがないようBluetoothのを購入したので高くつきました。

ルフランと魔女ノ迷宮(PSV用ソフト)
時間つぶしのために購入。DRPGは攻略本がなくても進めやすいので旅行中には助かる。

じゃあ行ってきます。今年もレポはする予定ですが、通常の更新は全てお休みとなりますのであしからず。

2016-09-13

ニューダンガンロンパV3&KH2.8は2017年1月発売予定 なぜ重ねてきたし…

2016年発売予定だった2本のソフトの発売が1月にずれ込みました。正直助かった感はあるのですが、なぜ重ねてきたし…

「ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期」は2017年1月発売 – 4Gamer.net

思った以上にこれまでの雰囲気を踏襲していますね。

  • 発売日は2017年1月
  • プラットフォームはPS4/PSV
  • 主人公の名前は赤松楓あかまつかえで(女性)、CVは神田沙也加さん
  • ADVパートが本人視点+3Dに近くなっている

今回はPS4版を購入しようと思っていますが、あまりハードの能力を必要としないタイプのゲームなので、特典次第ではPSVにするかも。

「KINGDOM HEARTS HD 2.8 Final Chapter Prologue」の発売が2017年1月12日に決定 – 4Gamer.net

さすがの映像美。リアル造形のキャラとディズニーキャラが違和感なく同一画面に収まっているところはさすがスクエニ。

  • 発売日は2017年1月12日
  • プラットフォームはPS4
  • 完全新作のプレイアブル作品「KINGDOM HEARTS 0.2 Birth by Sleep -A fragmentary passage-」と新規 HD 映像作品「KINGDOM HEARTS χ Back Cover」、そして、HDリマスター作品「KINGDOM HEARTS Dream Drop Distance HD」の3作品を収録

購入は迷っていましたが、外伝に近いcodedやχはともかく、メインストーリー敵にも重要なKH3Dをプレイしていない自分としては、やはりプレイすべきでしょうね。購入を決めました。

しかし3はいつ出るんでしょうねぇ。あと半年で、初代が出てから15年ですよ…


購入予定リスト

  • 2016/6 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団[PSV] 購入済み
  • 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 購入済み
  • 2016/9 ペルソナ5[PS4] 予約済み
  • 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
  • 2016/9 デモンゲイズ2[PSV] 予約済み
  • 2016/11 フィリスのアトリエ[PS4] 予約済み
  • 2017/1 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 購入予定
  • 2017/1 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
  • 2016/冬 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2016-09-12

二人の白皇 キャラクター情報 うたわれるものラジオも面白いですよ

TOB面白いなぁ。今作は秘奥義も出しやすいので戦闘も楽しいし、ストーリーも引き込まれるものだし、スキットもノリがいいし、期待大ですねぇ。TOZの序盤でもそんなこと言ったような気がするけど。

二人の白皇

キャラクター

ウルゥル&サラァナ

%e3%82%a6%e3%83%ab%e3%82%a5%e3%83%ab%ef%bc%86%e3%82%b5%e3%83%a9%e3%82%a1%e3%83%8a「ハク」が帝から賜った双子。顔は見分けがつかないほどにそっくりだが、「ウルゥル」は肌の色が白く、ややぶっきらぼうな喋り方をし、「サラァナ」は肌の 色が浅い褐色、やや丁寧な喋り方をする。主であるハクに絶対の忠誠を誓い、その熱情的な献身ぶりがいつも周囲を混乱に陥らせる。戦の場では、力を合わせた呪術により、頼もしい戦力となる。

前作のセクシー担当の双子。戦闘では術火力担当として活躍してくれました。足が遅すぎるのでアクセサリ補強必須です。今作はウルトリィとの絡みも楽しみですね。

ムネチカ

%e3%83%a0%e3%83%8d%e3%83%81%e3%82%abヤマト八柱将の一人。
『鎮守のムネチカ』の異名を持つ。護りの戦いを得意とし、蛮族の襲撃において一國を守護した女傑にして仮面の者(アクルトゥルカ)。
平時は「アンジュ」の教育係を補佐しており、生真面目な性格からアンジュのわがままに振り回されることも多い。
ヤマトによるトゥスクル侵攻の際、撤退時に自ら殿を申し出てトゥスクルに残った。

前作で行方不明になっていたムネチカさんですが、無事生き延びてくれているようで安心しました。っていうか中盤での無双イベントを見ているととても死にそうには見えなかったのですが。CVの早見沙織さんはこういうキャラのイメージではなかったですけど、よかったです。

 

イタク

%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%82%afシャッホロの隣國、ナコクの皇子。
母は「ソヤンケクル」の妹で、ソヤンケクルは伯父、その娘の「アトゥイ」は従姉妹にあたる。まだ若年ではあるが、生真面目で誠実な性格から、民からの信頼は厚い。
アトゥイとは親同士が決めた許嫁関係にあるが、アトゥイ本人はそのことを知らない。

確か前作でもアトゥイに許嫁がいるって言う話だけは出てきてましたっけ。っていうかこんなイケメンが許嫁ならそりゃハクにもなびかんわな。

クオン

%e3%82%af%e3%82%aa%e3%83%b3主人公を助け、「ハク」と名付けた美しい少女。活発で賢いが、どこか超然としたところがある。薬師をしており、若いながらその腕は確か。成り行き上ハクと共に帝都に上京した後、「オシュトル」の配下として働く。
ヤマトが故郷であるトゥスクルへの侵攻を決めた際、仲間のことを優先しハクたちに同行し、共に戦った。
帝崩御の際も、オシュトルと「アンジュ」の救出に協力するが、オシュトルに成り代わったハクからハクの死を知らされ、失意のまま仲間の元を去った。

ようやくヒロイン登場ですね。そういえばクオンの正体…というかその力は謎のままでした。結構怖ろしい能力を持っていたのですが、今作でその謎も明らかになりそうですね。クオンは本当に魅力的なヒロインだったので、早く立ち直って欲しい。そしてハクとの感動の再会が楽しみです。

それから中の人の種田梨沙さんが病気療養のために休業中です。まだお若いのに…。最近声優界の悲しいニュースがよく聞こえてきますが、何とかお元気になってほしいです。

ヤクトワルト

%e3%83%a4%e3%82%af%e3%83%88%e3%83%af%e3%83%ab%e3%83%88その剛徹な太刀さばきから、『陽炎のヤクトワルト』の異名を持つ剣豪。飄々とした風体と言葉遣いが特徴的で、養女である「シノノン」を連れている。
ウズールッシャとの戦の際、シノノンを人質に取られ、不本意にも「ハク」たちと敵対するが翻心し、その後行動を共にする。
経験に裏打ちされた剣技と洞察により仲間を大いに助ける。

前作では登場が遅すぎていまいち目立たなかった彼ですけど、今回は不足しがちなハクのブレーンとして活躍が期待できそうですね。

前々作のキャラの情報が未だに出ていない…これはサプライズ狙いですね!?


購入予定リスト

  • 2016/6 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団[PSV] 購入済み
  • 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 購入済み
  • 2016/9 ペルソナ5[PS4] 予約済み
  • 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
  • 2016/9 デモンゲイズ2[PSV] 予約済み
  • 2016/11 フィリスのアトリエ[PS4] 予約済み
  • 2016/冬 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
  • 2016/12 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
  • 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2016-09-11

TOF2016 BD発売決定 今年も無事2日分収録の模様

今年の7/9、10に行われた「テイルズ オブ フェスティバル 2016」のBDが発売予定です。

tof2016

今回も、1日目版、2日目版、2日分がセットになってオリジナル特典も付いた限定版の3種類が発売予定。

オリジナル特典は未定のようですけど、個人的にはTOF2014の特典である台本レプリカが欲しいですね。あれがあると役者のアドリブが何処なのかがわかってより楽しめますからねー。

公式によると、

今回は、ファンの皆様のご期待に応え、1日目の7月9日、2日目の7月10日の公演内容を
ほぼ収録した(最新情報コーナーなど一部を除く)、1日目、2日目の2巻で販売致します。

とのことですので、2日目の大喜利も無事収録されるみたいです。

2016-09-10

二人の白皇 システム公開 発売まであと2週間切りました!

シャリーのアトリエを全力でプレイ中。水曜までに1周目を終わらせたかったですけど、とても無理そうです。こんなにボリュームあるゲームだったっけ…

さて、発売まで2週間を切ったうたわれの紹介です。それはそうと主人公とヒロインの中の人がお二人とも病気療養中だとか…一日も早いご回復をお祈り致します。

二人の白皇

システム

戦闘システムが公開されました。

連撃

連撃

前作同様、タイミング良くボタンを押すことで攻撃を繋げたりクリティカルを出したりできるようになっています。このシステム、戦闘がマンネリにならないので好きです。最後までつなぐと爽快感あるし。

錬技

錬技

敵の攻撃に遭わせてボタンをタイミング良く押すことで、ダメージを軽減したりできます。これも前作と同じ。

気力全開

気力全開

戦闘中に気力が100になると、そのターンは2回連続で行動ができます。パラメーター増加などユニットごとのボーナスの他、必殺技が使用可能になったり状態異常を回復したりなどのメリットも。これも前作と同じ。

必殺技

必殺技

気力全開時だけに使える大技。デフォルメキャラが派手なアクションをしながら技を繰り出します。カットインはもうちょっと頑張ってほしいんですよね…

協撃

協撃

気力全開のキャラが行動するときに、一定のエリアに他のキャラがいると、二人で攻撃を仕掛けることが出来ます。

今回新しく搭載されたシステムです。必殺技と違い、発動しても気力全開状態が解除されないので、今作は必殺技を温存しやすいかもしれませんね。

協撃必殺技

協撃必殺技

特定のキャラの組み合わせで、かつ条件を満たした場合のみ発動できる特殊な必殺技。ノスリとオウギは姉弟なので当然ですけど、他にどういう組み合わせが来るのか楽しみです。どうせオシュトルは全女子キャラと連携できるんでしょうけど。

という感じで、前作プレイヤーには違和感なくプレイできそうです。というか、今作からプレイし始めるのはいくら何でもおすすめしませんので、せめて前作、可能なら第一作からプレイしてみてください。もしくはアニメを見ておこう!いまニコ生で一挙放送してますからね!


購入予定リスト

  • 2016/6 ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団[PSV] 購入済み
  • 2016/7 空の軌跡 the 3rd Evolution[PSV] 購入済み
  • 2016/9 ペルソナ5[PS4] 予約済み
  • 2016/9 うたわれるもの 二人の白皇[PS4] 予約済み
  • 2016/9 デモンゲイズ2[PSV] 予約済み
  • 2016/11 フィリスのアトリエ[PS4] 予約済み
  • 2016/冬 ANONYMOUS;CODE[PS4] 購入予定
  • 2016/12 Kingdom Hearts Ⅱ.8[PS4] 検討中
  • 2016 ニューダンガンロンパV3[PS4] 購入決定
  • 未定 Kingdom Hearts Ⅲ[PS4] 検討中
  • 未定 十三機兵防衛圏[PS4] 検討中

2016-09-09

“ダンガンラジオ-The End of 希望ヶ峰学園-“が前代未聞の週2回更新中

緒方恵美さんがパーソナリティを務めるおなじみダンガンラジオの最新作、「ダンガンラジオ-The End of 希望ヶ峰学園-」が絶望編と希望編の週2回更新中です。Ivanさん、ありがとうございます。

%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e7%b7%a8

未来編:毎週月曜日23時~24時頃配信

絶望編:毎週木曜23時~24時頃配信

絶望編:毎週木曜23時~24時頃配信

緒方恵美さんのラジオ久しぶりだなぁ。高校生の頃はよく聞いていました。あの方よくあのスピードでしゃべり続けられますよね…。他のウェブラジオに比べてもセリフ量が半端ないと思います。週2日とか本当のど大事にしてください。

番組はアニメを見ていること前提のネタバレ満載なので、最速放送以外の方はご注意ください。でも緒方さんが番組中で「あの人死んだ」って言ってる人は、フェイクとかなにもなく普通に死んでいるということでよろしいんでしょうか。もうアニメのアフレコ自体は終わっているみたいですし。

※画像は上記リンク先より引用