新着情報

2018-07-21

【BD】シュタインズ・ゲート ゼロ Blu-ray Vol.1 レビュー

来週はもうVol.2の発売日じゃん!

シュタインズ・ゲート ゼロ Blu-ray Vol.1

収録時間:約90分

レビュー

001 キャラクター原案・huke氏描き下ろしアウターケース

ラボメンナンバー001の岡部と、002のまゆりが描かれています。二人とも原作の冬服準拠ですね。まゆりの表情がさらに幼く感じます。

002 キャラクターデザイン・稲吉智重 描き下ろしデジパック

こちらも岡部とまゆり。小さく「β 1.130209%」と書かれています。原作や無印版では明確には登場していない世界線ですが、岡部が紅莉栖の救出に失敗した世界線が「1.130205%」だったので、その後8/21に戻った時の世界線(つまり、まゆりが岡部にビンタした/しなかったが分岐した世界線)ですかね。確かタイムマシンでのタイムトラベルでも世界線は微妙に変動するって言ってましたし。

003 ドラマCD「混合焙煎のエンカウンター」

これは別にレビューします。

004 ライナーノーツ「リファレンス・コードβ」

BDをより楽しむための小冊子が初回特典として付属しています。

  • 各話あらすじ+用語解説(合わせて各話2ページ、合計8ページ)
  • キャラクター紹介(各キャラ2ページ、合計4ページ)

今回は岡部とまゆり。三面図と表情集

  • 川村賢一監督・花田十輝シリーズ構成へのインタビュー(2ページ)

「オムニバス形式で映像化も考えましたが、やはり一つのドラマとして描きたくて、構成には苦労しました」(15ページより引用)という力強いお言葉が。

005 特製ブックレット「ワークス・アーカイヴ 1」

第1話と第1期OPの絵コンテ。

第1話でフェイリスが岡部に大学でなにをしているのか尋ね、岡部が「合コンとか…」と言った時に、フェイリスとルカ子が派手に驚くシーンがありますが、絵コンテではその時の台詞が、

フェイリス「合ッ…」 るか「婚ッ…」

になってて笑った。婚じゃないだろ。

006 本編

本編については本放送時のレビューをご参照ください。

007 映像特典

映像特典は「ノンテロップオープニング」と「Anime Japan 2018スペシャルステージ」。

AJ2018はトークパート(約20分)のみ収録されています(いとうかなこさんのライブはなし)。宮野氏、関氏、今井さん、矢作さん、いとうかなこさんが出演されてました。関智は業界の(というか関氏自身の)汚い話を垂れ流すのはや め てwあと〆の挨拶で別作品の決め台詞を出すのはや め てw

2018-07-20

狼と香辛料VR発表! ついにVRケモミミをモフモフ出来る時代の到来ですよー!

小説作家の支倉凍砂先生が代表を務める同人サークル「SpicyTails」が、新作VRアニメ『狼と香辛料VR』を開発しておられるそうです。ありがとう支倉先生!ありがとう文倉先生!

これはついに3Dアニメが現実になる日が来たということですね!いや、もちろん既に存在していることは知っていますけど、それがyukkun20も大好きな狼と香辛料で楽しむことが出来るなんて!

いやーまじでPSVR買ってて良かったわ。これを買ってて良かったとこれほどまでに思った日はない。涙が溢れて止まりません!

ん…?

『狼と香辛料VR』は2019年にHTC VIVE、Oculus RiftなどのVR機器向けにリリース予定。なお、OculusGoへの対応の予定も公開されています。

※上記リンク先より引用

…んん?涙のせいなのか、PSVRに対応しているという文字が見えないのですが。

いや、対応してなくてもいいわ。どうせ今年の末にPC買い換えようと思ってたし、Oculus Riftを使うには力不足な今のPCとお別れして、ホロ様を迎え入れる準備します。それまではねんどろでも眺めてわくわくするとしましょう。

2018-07-19

更新お休みします

最近仕事がちょっと忙しく、明日も朝早いため、本日の更新はお休みします。

明日で一段落するはずなんですが、明日の更新にも影響が出るかもしれません。申し訳ない。

2018-07-18

アトリエ「アーランドシリーズ」がPS4/NSに移植決定

先日yukkun20もクリアした「リディー&スールのアトリエ」の前々々々々々々々作に当たる「ロロナのアトリエ」と前々々々々々々作に当たる「トトリのアトリエ」と前々々々々々作(もうええっちゅうーの)に当たる「メルルのアトリエ」がPS4/NSに移植されることが決まりました。公式サイトもオープンしています!

今回は、ソフトのみ(単品で購入可能)、3本セットのパッケージ版、3本セットのDL版の3種類が発売されるようです。予約も始まってます。

さらに3本セットのパッケージ版には、おなじみクリスタルペーパーウェイト(通称文鎮)と、主人公達3人のデフォルメキャラが描かれたアクリルキーホルダーが付属します。発売日は9/20です。

yukkun20は、ロロナだけプレイしています。他の2作品もプレイしたかったんですが、そうこうしている間にPS3が現役を退いてしまったのでそのままになってました。この機会にプレイしてみてもいいかもしれませんね。…しかしシュタゲと重なっているのでいつになることやら。

アーランドシリーズは、初期アトリエの雰囲気を色濃く残す最後の作品群だと思いますので、マリーやエリーのアトリエが好きな方はぜひ。


プレイ予定リスト

  • 2018/6 グランクレスト戦記 [PS4] 検討中
  • 2018/7 OCTOPATH TRAVELER [NS] 検討中
  • 2018/8 世界樹の迷宮X [3DS] 検討中
  • 2018/9 うたわれるもの斬 [PS4] 予約済み
  • 2018/9 英雄伝説 閃の軌跡Ⅳ [PS4] 予約済み
  • 2018/9 STEINS;GATE ELITE [NS] 予約済み
  • 2018/9 トトリのアトリエDX [PS4] 検討中
  • 2018/9 メルルのアトリエDX [PS4] 検討中
  • 2019/1 Kingdom Hearts Ⅲ [PS4] 購入予定
  • 2018? ANONYMOUS;CODE [PS4] 購入予定
  • 2018 十三機兵防衛圏 [PS4] 購入予定
  • 未定 ペルソナQ2 購入予定
  • 未定 ネルケのアトリエ[PS4] 予約済み

2018-07-17

【アニメ】ペルソナ5 #15 I am Alibaba レビュー

双葉のねんどろいど化おめでとう!

ペルソナ5 #15 I am Alibaba

サブタイトル

「私はアリババ」なので、チャットの「私はアリババという者だ」のことでしょう。

アバン

怪しい会話ですね。電話の相手が「奴」に指示していて、特捜部長も電話相手の指示を受けているということが分かっていれば今はOK。

Aパート

P5の数少ない欠点の一つに、花火大会イベントや海水浴イベントの時点では、ヒロインが全員揃ってないっていうのがあると思います!しかも花火イベントが雨で流れるとかどんな展開だよ!(魂の叫び

祐介の浴衣姿は昭和の文豪のような佇まいがありますな。

「メジエド」は国際的クラッカー集団「アノニマス」をモデルにしてるんでしょうね。最近はあんまり名前を聞かなくなりましたけど、ゲーム発売当時はそれなりにホットなネタだった気がします。しかしなぜメジエド様?

べっきぃ…じゃなかった、川上先生が教えているのは中島敦の「山月記」っぽいですね。川上先生が国語担当だっていう設定はすっかり忘れてました。でも彼女は文系っぽい香りがします。

カラオケ屋での作戦会議の場面、卓上の「忠犬ハニ公」が気になる。職場の近くにハニトーの店があるんですけど、美味しいんですかね?おっさんが食べるには勇気が要る料理だわ。

Bパート

原作だとメジエドが怪盗団を脅迫したり、勝手に勝利宣言したりとこちらも結構切羽詰まった感があるんですけど、アニメではその辺が端折られてるので、アリババが手を引いたことでなんとなく問題解決した感が出てますね。その後すぐチャットしてるし。

「親権停止」というのは、その名の通り親権者が行使する親権を一時停止させる手続きです。民法834条の2第1項で「父又は母による親権の行使が困難又は不適当であることにより子の利益を害するときは、家庭裁判所は、子、その親族、未成年後見人、未成年後見監督人又は検察官の請求により、その父又は母について、親権停止の審判をすることができる。」という規定があり、検察官も申立権者なので冴がこの話をしているのは理解出来る…と思いきや、(ネタバレですが)惣次郎は親権者ではないので、この辺りのくだりはちょっとおかしい。
多分846条の「後見人に不正な行為、著しい不行跡その他後見の任務に適しない事由があるときは、家庭裁判所は、後見監督人、被後見人若しくはその親族若しくは検察官の請求により又は職権で、これを解任することができる。」の適用場面なので、後見人解任を申し立てます、の方が正確。

メジエドの攻撃が気になるところですが、多分三島がダイレクトに被害受けそうw

真先輩が楳図かずお顔になったところで次回に続く。つーか最後の方作画気合入りすぎでは。

感想

ということで今回は7/13~7/24が描かれました。今まであんまり描かれなかった惣次郎周りのエピソードにも繋がる大事な話がスタートしましたね。個人的にはP5の女性パーティキャラでは双葉が一番好きなので、今後の展開も楽しみです。

2018-07-16

【周辺機器】PS4 多機能縦置きスタンド レビュー

「進め!キノピオ隊長」始めました。1ステージが数分でクリア出来るので隙間時間にプレイするのにいいですね。ステージは70強ほどですが、クリスタル集め、特殊条件クリア、ドットキノピオを探せなど1ステージを数回楽しめるのでボリュームもなかなか。

PS4 多機能縦置きスタンド

発売元:Orange Line
価格:1180円(税込)

レビュー

3年前に購入したPS4スタンドが壊れてしまったので、新たに購入しました。壊れたのは、コントローラーを充電する端子ですけど、見るからに負荷に弱そうな感じでしたからね…。もっとも1000円そこらの商品で3年保ったので特に不満はありません。

今回購入したのも以前のとほぼ同じ商品です。旧PS4のみの対応で、薄型やProには非対応なので注意してください。手前にUSBポートが3つあるのですが、バスパワーは弱めなので主にスクショなどのデータをPS4からPCにUSBメモリで移す時などに使用しています。

コントローラーを2台まで充電することができます。PS4がスリープしている間に充電するには、PS4のメニューから「設定 > 省電力設定 > スタンバイ中の機能を設定する > USB端子に給電する」の設定を「常に」または「3時間」にしておきましょう(yukkun20は3時間にしてコントローラー1台を充電してますが、時間的には十分です)。前のスタンドはコントローラーがきっちりはまっているのかどうかが若干わかりにくく、翌日立ち上げたら充電出来てない!という事故が時々あったのですが、今回ははまった時の手応えがきちんとしているのでそんな事故も減りそうです。

本当はProを買うまで買い換えを我慢しようかと思ったんですが、コントローラーの充電を一々気にしないといけないのが思った以上にストレスだったので、1000円でそれが解消出来るなら安いかなと。あとPro買うのがいつになるかわかんないし。ここまで待った以上、普通のProはほしくないので、どこかで何かの同梱版が出るのを待っています。つーかTOVは今回同梱版出さないのかしら。

2018-07-15

【アニメ】季間アニメレビュー2018春夏

2018年春で完結したアニメの感想と、2018年夏に始まったアニメの感想をまとめて。今まで「今季ももちろんアニメを見てますよ」というタイトルでやってましたけど、きちんとレビュー形式にします。

見終わったアニメにはおすすめ度を付けています。概ねこんな感じ。☆は★半分。

  • ★★★★★…傑作。円盤や関連グッズを買うべきアニメ。
  • ★★★★…名作。録画を永久保存すべきアニメ。
  • ★★★…良作。普通におすすめ出来るアニメ。
  • ★★…凡作。特筆すべき事がないアニメ。もしくはyukkun20の嗜好に合わないアニメ。
  • ★…駄作。視聴した時間を後悔するアニメ。

2018年春完結アニメ

七つの大罪 戒めの復活

おすすめ度

★★★

レビュー

第2期ですが相変わらず安定したアニメです。原作通りきっちり作ってある、アニメ化のお手本のような作品。それをつまらないとみるか堅実とみるかは人それぞれだと思いますが、yukkun20としては下手な改変の危険を冒すくらいなら原作通りの方がよほどいいと思います。マーリンやエスカノールがきちんと強キャラに描かれていたのもグッド。
8月には劇場版が公開されるようですがこちらはオリジナル展開のようです。すっかりマガジンの看板漫画っぽいポジションに付けてくれて、ばっちょのファンタジーを楽しみにしていた自分としては安心しています。あとばっちょのこと今日の今日まで女性だと勝手に思い込んでいました。深く反省。
第3期にも期待してます。

グランクレスト戦記

おすすめ度

★★★

レビュー

ハイファンタジー好きとしてロードス島戦記を知らないことについて水野先生にずっと申し訳ない気持ちでいたので、基本的に原作を知らないアニメは見ない派のyukkun20でしたが、視聴を決めました。
正直あんまり期待せずに見始めたのですが(失礼)、思った以上に面白く、第2クールは2日ほどで一気に視聴してしまいました。ストーリーも様々な人間模様を織り交ぜながら(主人公が出てこない回もありましたよね)それでいて散漫にはなっておらず、すっきりまとまっていました。
ただしそうは言ってもやはり登場人物が多いので、人間相関図は毎回手放せませんでしたが。あと群像劇の宿命ですけど、だいぶ出番を端折られている感じのキャラが大勢いましたね。原作読んでないんでアレですけど、プリシラって登場人物紹介では5番目だし、人物相関図にも毎回登場するのに、出番少なすぎません?そして出番があったと思ったらあれである。
とりあえずハイファンタジー、特にオーソドックスなソード&マジックが好きな人にはお勧め出来ます。人を選びますがなかなかの良作。

ダーリン・イン・ザ・フランキス

おすすめ度

★★

レビュー

こっちは序盤が面白かったので期待したんですけど、終盤の展開が余り嗜好に合わなかったパターン。エヴァとグレンラガンを足して3で割ったようなアニメ(エヴァやグレンラガンに似たストーリー立てだったのは別に否定しませんが薄めすぎという意味です)。序盤から中盤にかけては、子供たちが世界の不穏な構造に疑問を持ちながらも、人類を滅ぼそうと襲い来る「巨竜」と巨大ロボで戦う、というストーリー立てで、アクションの作画レベルも高く、ロボットの造形も面白くて結構好きだったんですけど、中盤で世界の構造が明らかになってからは人間関係もドロドロになるし舞台は宇宙になるしエンディングは考えオチだし女キャラは妊娠しすぎだし。
いつも言っていますが、yukkun20はエンターテインメントにはエンターテインメント性を求めているので、ご都合主義でもいいので最後はきっちりまとめて頂きたいのです。

2018年夏開始アニメ

ちおちゃんの通学路

ファーストインプレッション

第1話を見ました。
ギャグアニメなのに若干テンポが悪いのは気になります…がまだ海の物とも山の物とも。というかあのアニメはまななが出てきてからが本番なので、第2話を見ないと感想言いづらい。つーかOPもBパートも雪ちゃんがナンバー2みたいな描かれ方でしたけど、個人的には雪ちゃんはサブレギュラーくらいの立ち位置だと思うんですよ。
まあバカアニメっぽさは出ていると思うので、今後も楽しみに視聴します。

中間管理録トネガワ

ファーストインプレッション

第1,2話見ました。
みんな思ってること言ってもいい?なんだよあのナレーションは!いや、川平氏は悪くないですよ。キャスティングした方が悪い。あの漫画はいい大人が真面目に仕事をしているはずなのに、なぜか面白いというシュールギャグがウリなのに、ナレーションのテンション上げてどうする。

ホント立木さんにしておけばよかったのでは。あとギャグ漫画なのにテンポが著しく悪いのも気になる。あれ密度2倍にしてもいけるんじゃないかなぁ。とはいうもののだらだら見るには全然OKなレベルなので今度も視聴続行。あのナレーションもあそこまでクセが強いとそのうち慣れるような気がする。

2018-07-14

【アニメグッズ】ねんどろいど 836 アリエル レビュー

今回はディズニーキャラの中でもお気に入りのアリエル姫です。…KHでセブンプリンセスからはぶられたことについてはいろいろ言いたいことが。でもKH3ではセブンプリンセスは代替わりするらしいですね。でも割と古いキャラのアリエルはまたもハブられそうな予感。

ねんどろいど 836 アリエル

[amazonjs asin=”B076HXCNJ4″ locale=”JP” title=”ねんどろいど リトル・マーメイド アリエル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア”]

レビュー

3つ目のねんどろいどとしてアリエルを購入しました。既にアマゾンではプレミアが付いているのですが、先日上京した時に未開封品がほぼ定価で売られていたので。

パッケージがちょっとコンパクトになっています。お供にフランダーとセバスチャンが付いているのもファンには嬉しいところ。

裏面はこんな感じ。普通顔の他に、笑顔とおすまし顔の2種類があります。

サイドはこんな感じで、残念ながらいつものような煽り文句はありませんでした。

開封。ねんどろいどにしては珍しく、下半身パーツが2つついています。立ち姿(といっても水中にいる設定なので立っているわけではなく立ち泳ぎです)と、何かに腰掛けている感じのもの。パッケージの内側に海中が描かれていて、これを使ってジオラマを作ってもいいかもしれませんね。

普通に組むとこんな感じ。青い台座がお洒落ですね。支持棒の長さもあるので、かなり自由に配置が出来そうです。

しかし!ケースに入れるんなら余り躍動感のある配置にはできないのですよ…。しかも専用の台座(詳しくは下の記事参照)には穴がひとつしか開いていないため、空中に浮かせることが出来るのはアリエルだけです。ということで、フランダーは抱きかかえ、セバスチャンは地面に置くことにしました。

本当はシリコンか何かを充填して、支持棒を使わず空中に浮かすという計画もあったんですが、

  • シリコンとフィギュアの素材の相性が不明
  • 屈折率の関係でフィギュアが太って見えそう
  • 失敗して買い直すと高くつきそう

という理由で断念。ちなみにアリエルは髪のボリュームがあるので、筒に入れるとほとんど動かす余地がありません。フランダーがきちんと腕の中に収まっていないような感じがすると思いますが、これは筒が狭すぎてフランダーの背びれを壁面が圧迫しているのが原因です。でもどうしようもないの。

さて、いつものように一手間加えましょう。

100円ショップで購入したラピスラズリの鉱石標本を入れてみました。元々アリエルは座らせたポーズで飾ろうと思い、椅子代わりに購入しておいた物です。座らせるとフランダーが圧死することが判明して断念。

ラピスラズリは写真だと灰色の汚い石に見えますが、実際にはもう少し青みがかった美しい石です。

[amazonjs asin=”B008LQS34U” locale=”JP” title=”大和プラスチック 園芸 サンドアート用 レインボーサンド 50g 中粒 青”]

底にはこれを敷き詰めます。これはフィギュアと鉱石を入れた後で入れるしかないので、ちょっと大変です。隙間からちょっとずつ入れましょう。ピンセットとかを用意しておき、うっかりフィギュアの溝とかに引っかかってしまった場合は丁寧に取り除きましょう。じゃないと水中感が台無しです。でも正直この色は失敗した感ある。無難に白とかにすべきでしたね。本当は砂の方がきれいなんでしょうけど、砂は取扱が大変そう(フィギュアにかかったら取り除けない)ので石にしたのは正解でした。

それからピンセットでセバスチャンを入れます。これで完成。

3体並べると壮観ですね。意図したわけではないのですが、三者三様の表情になっていて良い感じです。早速モニタの下に並べて飾ってます。

4つ目も既に購入しています…が、こっちはどういう飾り付けをしようか全然まとまりません。このキャラと言えばこのアイテム!みたいなのがないんですよね…。思いついたらまたレビューしようと思います。

2018-07-13

【アニメ】シュタインズゲート ゼロ 第13話 回折叙唱のマザーグース レビュー

1週間待ちわびた!

シュタインズゲート ゼロ 第13話 回折叙唱のマザーグース

アバン

かがりさんかわいい。22歳くらいなら幼児退行も全然⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!ゲームではこの辺りテキストだけで流されたからな。

しかし仏のまゆしぃと変態紳士のダルがそろって引くとか大概ですよ。そして親代わり的なポジションを狙っていた鈴羽の後ろ姿のかわいそうなこと。

Aパート

オカリンのまゆしぃへの説明はすごくタイムパラドックスを起こしそうなんですけど大丈夫ですかね。

桐生氏もしかしてまだ調査してたんですかね…ちゃんと手間賃はもらえたのか心配です。

かがりが鈴羽と別れた時の記憶が書き換えられているって言うエピソードはアニメオリジナルでしたっけ。

Bパート

一応説明しておこうと思いますけど、登記上は存在しない建物というのは日本に割と普通に存在します。

まーたダルが好感度上げてきたw

なんかもうラボメンがパーティっていうだけで嫌な予感しかしないんですけど。

鈴羽も色々あったんだよね…無限サイクリングとか失敗した失敗したとか。

萌郁はどうしてこんなキャラになったwあとハイヒールで運転に登山とか止めた方が…

かがりが鈴羽と別れてからどういう生活を送っていたのかは、ゲームではあまり描かれてなかったので、この廃墟のシーンは結構ショッキングでした。

Cパート

ここで切った上に来週1週お休みとか生殺し過ぎる…

感想

ということで風雲急を告げる展開でした。さすがにマザーグースエンドは無かったか。しかしここからどう繋げるんでしょうか。もしかしてこのまま再洗脳されて、ライダースーツ着せられて、弾性限界のレコグナイズルートに入る…というのはさすがに苦しいか。

アニメオリジナル展開に入りそうで、次回も気になります…が来週はお休みです。仕方ないから予告だけでも見て気を紛らわせようと思ったのに、予告まだ公開されてないじゃん…。なお来週は多分BD1巻のレビューをすると思います。

7/17追記:

2018-07-12

更新お休みします

「ダーリン・イン・ザ・フランキス」全話視聴しました。なんというか、ガイナックス作品の系譜だということを強く感じさせましたね。作風としてはエヴァのようなトップのようなグレンラガンのような…それでいてどの作品にも及ばない、割と平凡な感じのアニメでした。面白くなくは無かったんですけど、うーん、表現しづらい。とりあえず考え落ちみたいなエンディングはあまり響きませんでした。あの展開ならご都合主義でもハッピーエンドでよかったと思うの。

…というようなことを考えているうちに寝てしまったので、今日の更新はお休みします。最近本当夜更かし出来なくなってきた。