2020-05-04

【ゲーム】ブリガンダイン ルーナジア戦記 体験版 レビュー

限定版付属の攻略本がめっちゃほしい。

ブリガンダイン ルーナジア戦記 体験版

1998年に発売されたSRPGの雄、ブリガンダインシリーズの最新作です。前作から20年経ってるんですが。

タイトル画面はこんな感じ。「前回の続きから」は最新のセーブデータを自動的ロードしてくれます。

体験版では、SRPG初心者のためにかなり詳しめの説明になっている「チュートリアルモード」と、序盤を軽くプレイできる「トライアルモード」を楽しめます。

チュートリアルが充実している感じがあります。

最初の自拠点数は5つで、体験版では敵が攻めてこない(つまり拠点が減らない)ので、速攻でクリアするもよし、10ターン育成を楽しむもよし。

どのブリガンダインも、裏の顔(正義だと独善、誇りだと高慢みたいな)がありそうな設定ですね。

ゲーム本編ですが、この世界に5つ存在する「ブリガンダイン」という至宝を持つ5つの国家と、ブリガンダインを持たない1つの国家の合わせて6つの国家が、この大陸の覇権をかけて相争うという設定です。

キャラデザは珍しいテイストですが、硬派なゲームデザインに合ってると思います。

体験版でプレイできるのはそのうちの1つ、正義のブリガンダインを持つノーザリオ王国です。大陸の北東に位置する島を拠点にしているため、敵国と接する拠点が少ない(=攻めやすく守りやすい)のが特徴ですね。一言で言えば大英帝国。

ゲームはADVパートとSLGパートが交互に進むお馴染みの方式です。

オーソドックスですが、スキップ、オート、早送り、ログが全部あるのは素晴らしいこと。

SLGパートは拠点制圧型ですね。これもオーソドックスな方式です。敵拠点に隣接している自拠点に駐屯している部隊しか出撃できないのですが、移動直後の部隊は出撃不可なので、先の先を読んだ部隊派遣が必要になります。

SLGパートは節に別れていて、前半は移動パート、後半は進撃パートになってます。

彼我戦力差も一目で分かる親切設計。

移動パートでは、国内の部隊を前線に移動させたり、手が空いている部隊をクエストに出したり出来ます。クエストに出すと、アイテムや新しい仲間を獲得したり、戦わずに経験値を稼いだり出来るので、新人を鍛える専用部隊とか作っておくのがいいかもしれませんね。

最近少なくなった(気がする)ヘクス制のバトルパート。

進撃パートでは、敵拠点に侵攻したり、逆に敵拠点から自拠点に侵攻されたりします。侵攻が起きると、バトルパートに移ります。バトルパートでは、双方とも最大で3部隊を繰り出して戦うことになります。

1部隊は、指揮官である騎士(人間)と、それに従うモンスター(最大6匹)から成ります。騎士にはそれぞれ統魔範囲というパラがあり、騎士から一定の範囲内にいる自軍モンスターを強化できます。よって各キャラは自由に動かせますが、基本的にはひとかたまりで動くのがベスト。敵ユニットと戦うことで経験値を稼ぎ、鍛えていくことが出来ますが、モンスターはHPが0になると消滅します。召喚した弱いモンスターを使い捨ての囮にするか、それともじっくり育てて将来の主力にするかも自由です。

クラスチェンジは育成の華。

さらに騎士やモンスターはレベルを上げることでクラスチェンジし、より強力な技や魔法を覚えさせることが出来ます。モンスターは基本的に上位クラスに上げていくしか出来ませんが、人間は全然違う職業に転職することも出来るので、育成も楽しそうです。

開発者コメントによれば、メインモードだけで1プレイ30時間*6周プレイできるとか。

そんなわけで、ちょっとボリュームは少なめですが製品版が楽しみになる体験版でした。

良かったところ

  • きちんとブリガンダインらしさを引き継いでいる
  • システムはやや複雑だがUIは整理されておりわかりやすい
  • バトルパートが真上からの視点と斜め上からの視点を選択できる。拡大も可能
  • 育成の幅が広く、ユニットをあれこれ考えながら育て、編成する楽しみがある
  • 地形、属性相性などにより命中率や火力が大幅に変動するので、戦略性が高い

悪かったところ

  • 微妙にコントローラーに対するレスポンスが悪い感じがする
  • バトルパートでの敵味方の識別マークが見づらい
  • システムが結構複雑なので初心者にはとっつきづらい気がする(とはいえ不親切というわけではないですし、単純化すれば戦略性が下がるので、一概に欠点とは言えませんが)

あとはキャラ萌えがあるかだな…。各キャラには背景などのフレーバーテキストが設定されているのですが、これが単なるフレーバーなのか、それとも本編にがっつり絡んでくるのかはまだよく分からないです。せっかくの設定なのでシナリオで生かしてほしいですが…。全体的には好印象だったので,前向きに購入する方向で考えます。あとはプレイ時間を確保できるかだな…


2020-05-03

【ゲーム】邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#4 レビュー

ブリガンダインの体験版をプレイ中です。これは…硬派なSRPGですね。そのうちレビューしようと思いますけど、これもうちょっと体験版のボリュームがないと判断が難しいです。しかし発売が楽しみ。

それからPC周りの掃除をしています。以前も紹介したかも知れませんが、スライムクリーナーがお手軽にキーボードやゲームコントローラーをきれいにできるのでおすすめですよ。

邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#4

タイトル

今気付いたけど、背景の幾何学模様が猫型になってますね。

本編

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-29

【ゲーム】ペルソナ5 ザ・ロイヤル レビュー

3年ぶりのP5はやっぱり最高でしたね。P5が出た時から楽しみにしていましたが、期待を裏切らない内容でした。

ペルソナ5 ザ・ロイヤル

プラットフォーム PlayStation®4
ジャンル RPG
価格 通常版:8,800円(税別)
限定版:13,800円(税別)
公式 P5R – ペルソナ5 ザ・ロイヤル
プレイ時間 1周目:111時間

スプラッシュ画面はこんな感じ

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-27

【ゲーム】邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#3 レビュー

P5R、ようやくラスボス戦直前まで行きました。今回はトロコンだけでアワード(ゲーム内部の達成要素。難易度的にはP5Rトロコン<<P5Rアワードコンプ<P5トロコン)は無視しようと思ってたんですが、結局1周目で取れるアワードを全部取るまでやってしまった…ちなみにP5Rをクリアしたら、P5Sをやろうと思います。sasaさんのレビュー見て決めました。

邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#3

タイトル

本編

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-18

【ゲームグッズ】1/175 第二世代十三番機兵 レビュー(さらに続き)

「十三機兵防衛圏」のプレミアムボックス特典になっているペーパークラフト、さらに飾り付けることにしました。

1/175 第二世代十三番機兵(さらに続き)

価格:非売品

レビュー

アクリルダブルスタンドが来たので、それを組み込むついでにちょっと改造しようと思います。

ディテールに+αするため、スジボリ堂で金属パーツを購入しました。

まずメッシュを4等分してトラスと幅を合わせ、瞬間接着剤でトラスと貼り合わせます。

さらに手すりを両側に貼り付けます。手前の手すりの中央部分が開いていますが、これは原作(↓)準拠です。

元の位置に戻します。さらに先日購入したアクリルダブルスミニフィギュアをあしらってみました。イメージ的にはこれ(↓)です。

デッキから機兵を眺める郷登と東雲。

機兵に搭乗している鞍部とそれを見守る薬師寺。

デッキまではトラスの中に設置された簡易エレベーターで昇降している…という設定。

というわけでジオラマとしてはこれで完成。

斜め上から眺めたところ。このあとは完全に蛇足ですが、アクリルダブルミニフィギュアをこの中に入れないと収納場所に困るので、ジオラマとしては成り立たなくなりますが無理矢理押し込みましょう。

13人全員分を無理矢理設置。ちなみにセンターからの距離とyukkun20の愛は反比例しています。

横から見るとこんな感じです。狭いw

というわけで、これまでちまちま続けてきたペーパークラフトいじりもこれでおしまいです。部屋の中央の目立つところに飾ってニヤニヤ中。

今回の改造にかかった費用

アクリルケース:2,728円
ジオラマシート:660円
ケース&シート送料:800円
トラスセット:1,515円
アクリルプレート:4,400円
金属製パーツ:2,841円
アクリルダブルミニフィギュア:9,295円

合計:22,289円


2020-04-17

【ゲーム】邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#2 レビュー

P5R、ようやく8つめのパレス(豪華客船のやつね)クリアしました。こんなに長いダンジョンだったっけ…。裏切り者との最後の対決も終わりました。声優さんの名演に拍手。しかしアイツ、セーブポイントなしに唐突に登場して、結構難易度の高い2連戦を挑んでくるとかなかなかに嫌らしいですね。

邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#2

タイトル

本編

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-14

【ゲーム】邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#1 レビュー

シュタゲファンとして今までこれを取り上げなかったのにはそれなりの理由が…うちのブラウザだとうまく再生できなかったんだよ。ようやく解決したのでレビュー。これゲームレビューのくくりでいいのかなぁ。

邂逅相遇のゴルディッヒパーティ プロローグ#1

タイトル

「邂逅」とは巡り会いのこと、「相遇」は日本語では使わない表現ですけどほぼ同じ意味ですね。
「ゴルディッヒ」はドイツ語で「かわいい」という意味。
英語のサブタイ「I’m everyone’s Favourite!」は「私はみんなの人気者!」くらいの意味でしょうか。

本編

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-12

【アニメ】季間アニメレビュー2020冬春

2020年冬で完結したアニメの感想と、2020年春に始まったアニメの感想をまとめて。1期飛びましたけど気にしない。

完結したアニメにはおすすめ度を付けています。概ねこんな感じ。☆は★半分。

  • ★★★★★…傑作。円盤や関連グッズを買うべきアニメ。
  • ★★★★…名作。録画を永久保存すべきアニメ。
  • ★★★…良作。普通におすすめ出来るアニメ。
  • ★★…凡作。特筆すべき事がないアニメ。もしくはyukkun20の嗜好に合わないアニメ。
  • ★…駄作。視聴した時間を後悔するアニメ。

2020年冬完結アニメ

七つの大罪 神々の逆鱗

おすすめ度

★★★

レビュー

シリーズ物も長期になると微妙になってくることがありますが、この作品はいい意味でいつも一定のクオリティを保ってくれていますね。最後作画が若干微妙なところもありましたが、全体としてはコミックスをきれいにアニメ化してくれていたと思います(いつも同じ感想ですが)
しかし今回はシナリオが中途半端に始まり中途半端に終わったので、これはもう1期やってくれないと…もう1期あれば聖戦終結までなんとか行けそうな気がする。エスタロッサの正体が明らかになるところは原作屈指の出来なので、第5期楽しみにしていますよ。

マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝

おすすめ度

★★★

レビュー

一世を風靡した「まどか☆マギカ」の続編。まどマギらしいハードでユニークな世界観と、少女たちの心温まる交流は健在ですが、さすがに前作ほどの衝撃はありませんでした(まあアレを越えるのはまず無理なのですが)。色々伏線が張られていて考察がはかどる作品でしたが、話は盛り上がったところで終わり、第2期に続くのでストーリー全体の評価は完結語にでも。登場人物が多くてyukkun20の記憶力ではただでさえ厳しいのに、第2期まで待たされたら完全にキャラの顔と名前が一致しなくならないかと不安。
個人的には、前作で早々に退場した魔法少女二人の真の強さを見られたのがうれしかったですね。特にマミさんはさすがでしたけど、今回も悲劇が待っているような気がして怖い。第2期で大逆転してくれるのを期待。そしてほむほむマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

2020年春開始アニメ

視聴前情報についてはこちらで。

かくしごと

ファーストインプレッション

放送が始まった時は、「久米田先生のマンガはこんな爽やかじゃない!」と思いましたが、作画のクオリティも高いしギャグのテンポもいいし、原作より面白くなっていると言っても過言じゃ無いような。久米田先生はほんとアニメガチャの引きが良すぎる(笑)。30分あっという間でした。後藤親娘、マンガスタッフ、目黒川たんていじむしょと各キャラの顔見せも完璧でしたね。なおプリキュアをせがまれたのは久米田先生の実体験らしい。
ただコミックスでは二段オチとして、欄外にマンガ雑誌の後書きコメントを模した可久士の一言が入るんですけど、それが無かったのだけが残念。久米田先生の二段オチはレベル高いからなぁ。

新サクラ大戦 the Animation

ファーストインプレッション

こっちはあまり事前の説明なく始まりましたけど、ゲーム本編終了後のオリジナルエピソードと言うことでOK?OPがあの曲だったのは予想通りでしたけどやはりいいですね。OPはもちろん、Bパートの戦闘シーンもアクションは派手だし、それぞれのキャラの特性を生かした動きになっていてよかったです。劇中歌もEDもいい曲でしたけど、劇中の歌劇シーンは作画もうちょっと頑張ってほしいなぁ。
しかし旧大戦はまだギリギリ大正(太正)時代という枠を守っていた気がするんですけど、これもう大正でも何でもないよね。まあ1941年だからいい…のか?


2020-04-06

【ゲームグッズ】十三機兵防衛圏 アクリルコースター&アクリルダブルミニフィギュア レビュー

楽しみにしていた「十三機兵防衛圏」のグッズが届きました。頼むぞ…

十三機兵防衛圏 アクリルコースター

とりあえず送料無料にしてもらうために買い足したコースターから。2枚購入したのですが、ブラインド商品なのでどのキャラが出るかはお楽しみです。なっちゃん、来い…!

( ゚Д゚)・∵. グフッ!!

十三機兵防衛圏 アクリルダブルミニフィギュア

いいもん。本命はこっちだから。

こちらはボックスで購入しました。1ボックス13点入り。商品は全部で13種類なのですが、ボックス買いしてもコンプリートしない場合が「まれに」あるそうです。大丈夫、今年のyukkun20の運は絶好調だから…(↑はどう説明するのだ

ちなみにここからはリアルで開封した順に写真を載せます。

一つ目は恋するヤンデレ少女・東雲先輩です。

グッズはyukkun20が想像していたより小さい(全高80mm程度)で、たくさん集めても邪魔になりにくいのがいいですね。

次は郷登先輩と比治山先輩の上級生コンビ。13人は設定上全員同じ歳ですが、この3人は早生まれなので先輩なんですよね。

次は恵と三浦の居候コンビ。恵も恋心のために相当無茶してるんですが、東雲先輩が無茶しすぎたせいで相対的に純愛扱いされてる感ある。

さらに五百里とウサミの親友コンビ。残念ながらミワコのスタンドはありません。お下げ三つ編みは未来に残すべき文化。

網口と由貴の不良カップル。網口は鷹宮のためにも因幡深雪のためにも命を張っていい男でしたね。それでいて行くところのない鞍部や三浦を家に泊めてあげたりして男にも優しい。

緒方と関ヶ原の肉弾戦コンビ。…あれ、yukkun20が一番ほしいなっちゃんと、機兵ジオラマの構成上絶対必要な鞍部が出ていない…残りはあと二つ。もし一つでも既に出ているキャラとかぶったら大枚はたいたこのコレクションも不完全なままと言うことか…なんとか頼む!

続きを読む(ネタバレ注意) »

2020-04-05

【ゲーム】幻影異聞録♯FE Encore レビュー

結局「♯」ってなんだったの?

幻影異聞録♯FE Encore

プラットフォーム Nintendo Switch
ジャンル ロールプレイング
価格 6,700円(税別)
公式 幻影異聞録♯FE Encore | Nintendo Switch | 任天堂
プレイ時間 1周目:57時間

続きを読む(ネタバレ注意) »